皆様どうもです、本日はホットウィールのサイドライン「ワイルドスピード・ファストリワインド」の発売日。入手品につきましては後日レビューします。さて本日ご紹介するミニカーはホットウィールより、スバル・ブラットをご紹介します。業務としてだけでなく自動車文化的にピックアップトラックの需要が高いアメリカ、需要と供給の法則を満たす為にも日本の自動車メーカーは避けて通れないジャンルです。そこでスバルは当時のフラ...
ASTON MARTIN VANTAGE (RMZ CiTY)
皆様どうもです、最近カーシェアなんてものが都会の方では人気みたいですが勝手に愛車を売却されたり貸した人に愛車をキズだらけにされたり様々なトラブルがある模様。個人的には自分の愛車を見ず知らずの人に貸すという感覚がどうも理解できません。さて本日ご紹介するミニカーはRMZ CiTYより、アストンマーティン・ヴァンテージをご紹介します。昨年より4代目ヴァンテージとして登場したアストンマーティンのエントリーモデル「...
皆様どうもです、本日は普段とは趣向を変えてミニカーに関する個人的な駄文を書きます。ミニカー紹介ネタ切れというワケではありませんが本日はお許しくださいm(_ _)m近年3インチミニカーが世界的なブームと言うこともあり多数のメーカーから3インチ(1/64)ミニカーがモデル化されるコレクターには嬉しい流れとなっています。その中でも個人的にいくつか気になった3インチミニカーをご紹介していこうと思います。因みに全て未入手品...
ダットサン フェアレディ2000 SR311 (Hot WHeels)
皆様どうもです、11月末にもなると年末のお楽しみ「ガキ使」の笑ってはいけないシリーズ最新作情報が出回り始めます。普段あまりテレビを見ない私もガキ使だけはマンネリ化だと思っても見てしまう…。さて本日ご紹介するミニカーはホットウィールより、ダットサンフェアレディ2000をご紹介します。1960年代、フェアレディZの先代モデルにあたるダットサン・フェアレディの3代目として登場したS310系フェアレディ。当時まだ全盛期だ...
DODGE CHALLENGER SRT DEMON (RMZ CiTY)
皆様どうもです、今週末はホットウィールのサイドライン「ワイルドスピードFast Rewind」の発売日。旧車をワイスピマシンカラーにした架空仕様のシリーズですが今回も注目度が高い上に初代シルビアがラインナップされています。話は変わって本日ご紹介するミニカーはRMZ CiTYより、ダッジ・チャレンジャー SRTデーモンをご紹介します。70年代のダッジチャレンジャーをリバイバルしたデザインで現在人気No.1の現行ダッジチャレンジ...
皆様どうもです、いよいよ今週で11月も終わり。令和元年もあと1か月チョイで終わります、ついこないだまで平成だったことが嘘のようです。さて本日ご紹介するミニカーは最近発売されたガチャより、トヨタ ランドクルーザー FJ40をご紹介します。今でも根強い人気を誇り中古相場も上がる一方である「ランクル40」、優れた走破性やアメリカでのヒットもあり24年間生産されたご長寿モデル。未だに街中で見かけることもあり、オフロー...
日産 KPB210 サニーエクセレントクーペ 1400GX (復刻トミカ)
皆様どうもです、本日は折角の日曜日なのに東京から西は天気が悪いそうな。日曜日なのに/(^o^)\ナンテコッタイさて本日ご紹介するミニカーは「トミカ誕生記念コレクション2003」より、サニーエクセレント 1400GXをご紹介します。1973年に登場した3代目となる210系サニー、初代及び2代目はヨーロッパ調のカクカクデザインでしたが3代目からは北米市場を強く意識した丸みのあるデザインへと変貌。案の定日本市場では受け入れられず不人気...
Plymouth ROAD RUNNER SUPERBIRD (Hot WHeels)
皆様どうもです、本日はイオン限定トミカの発売日。最近パトカーばかりなのでそろそろ飽きてきた方も多そうな印象です。いい加減チューニングカーシリーズに戻してwさて本日ご紹介するミニカーはホットウィール「Satin and Chrome」より、プリマス・スーパーバードをご紹介します。かつて存在したクライスラーの大衆車ブランド「プリマス」、ロードランナーは価格を抑えたマッスルカーとして登場し当時の若者を中心に大ヒット。マ...
日産 LB★WORKS R35 GT-R タイプ1 リアウイング バージョン2 (MINIGT)
皆様どうもです、昨日は消費増税後初のブラックフライデーということでネットでついつい買い物しちゃった方も多いかと思われます。店舗によってはミニカーも安かったようですし。さて本日ご紹介するミニカーはMINIGTより、LB★WORKS R35GT-Rをご紹介します。香港のミニカーブランド「MINIGT」からモデル化以降、ミニカー好きから更に注目されているLB★WORKS仕様のGT-R。実車も人気ということもありミニカーマニアな大人から実車に憧...
スズキ JB74 ジムニーシエラ JC (BM CREATIONS)
皆様どうもです、昨日から一気に気温が真冬になってしまい北海道から東北は雪が積もっているそうな。今シーズンの冬は九州も雪が降るのかな?さて本日ご紹介するミニカーは雪の季節にピッタリなあの車、BM CREATIONS JUNIORより、JB74ジムニーシエラをご紹介します。昨年20年振りのモデルチェンジを行ったスズキの大人気車種「ジムニー」、コンパクトなボディながらジープに負けないオフロード走破性を誇り日本のみならず海外でも...
ホンダ FK8 シビック タイプR イギリスカラー仕様 (トイザらスオリジナルトミカ)
皆様どうもです、やがて年末ということで仕事が忙しくなってきた方もそろそろいらっしゃるのではないでしょうか?私も休日仕事が増えてきはじめて、土曜日のミニカー発売日は行けない日が出てきそうです。さて本日ご紹介するミニカーは先日発売されたばかりのトイザらスオリジナルトミカより、FK8シビックタイプR イギリスカラー仕様をご紹介します。ご存知の通りイギリス製である現行のシビックタイプR、マイナーチェンジで日本生...
皆様どうもです、今日からまた寒気がやってくるそうです。南国は熊本もやがて紅葉シーズンが終わりに差し掛かっております。さて本日ご紹介するミニカーは先日発売されたばかりのトミカより、新型デリカD:5をご紹介します。2007年にデビューを果たした乗用モデルとしては5代目にあたるデリカD:5。2代目デリカ(スターワゴン)から続く、高いオフロード性能を持ち合わせた1BOXとして独自のキャラが支持され今でも根強い人気を誇ってい...
Lamborghini AVENTADOR SVJ63 初回特別仕様 (トミカ)
皆様どうもです、土曜日はトミカやMINI GTなどの新作ミニカー発売日でした。案の定行列となった店が多数あったようです。さて本日ご紹介するミニカーはトミカより、ランボルギーニ アヴェンタドールSVJ63 初回特別仕様をご紹介します。2018年よりアヴェンタドールSVの改良モデルとして登場したSVJ、そのパフォーマンスはまさしく一流であり現在ニュルブルクリンク最速となる「6分44秒97」というラップタイムを記録。最高速度も349...
Volkswagen CADDY Mk.1 (Hot WHeels)
皆様どうもです、本日はトミカの発売日。入手品につきましては後日レビューを書きますのでお楽しみに!さて本日ご紹介するミニカーはホットウィールより、フォルクスワーゲン キャディをご紹介します。1980年にゴルフをベースとしたピックアップトラックとして登場したキャディ。日本車で言うサニトラのようなポジションのこの車はイマイチ日本では馴染みが無いものの販売されていた地域では近年カスタムベースとして注目され、ゴ...
皆様どうもです、一昨日はタイヤ通販王手「AUTOWAY」の社長や役員が偽物ホイールを販売した容疑で逮捕されるというニュースが飛び込んできました。案外自動車ユーザーなら九州以外の方も利用したことがあるようでネット上で騒然となっております。さて話は変わって本日ご紹介するミニカーはホットウィールより、キャデラック エルミラージをご紹介します。この車は2013年にアメリカの自動車イベント「ペブルビーチコンクールデレガ...
皆様どうもです、海外では当たり前となった公道を封鎖した国際規格のレース。日本では未だに開催されない理由が「野党が賛成しないから」だとか。本当に日本の野党は無能の集まりとしか言いようがありません。さて本日ご紹介するミニカーはマジョレットより、セアト・レオン クプラをご紹介します。1998年よりスペインの自動車メーカー「セアト」が発売したCセグメントハッチバックの「レオン」。セアトの親会社はフォルクスワーゲ...
1984 Ford MUSTANG SVO (Hot WHeels)
皆様どうもです、どうやら全国的に雨を境に寒さが増す様子。いよいよ朝がつらい時期に突入してきました。さて本日ご紹介するミニカーはホットウィール「Cool Classics」より、フォード マスタングSVOをご紹介します。1978年より3代目としてデビューを果たした通称FOXマスタング、オイルショックの波に飲まれダウンサイジングされ当時アメ車の脅威となっていた日本車に近いボディサイズに。故にマスタングらしくないとも言われてい...
2007 Cadillac ESCALADE (Hot WHeels)
皆様どうもです、今週土曜日はトミカの発売日。かなりの注目車種なのでそれをモチベに頑張りましょう!さて本日ご紹介するミニカーはホットウィールより、キャデラック エスカレードをご紹介します。1998年より高級SUVとしてデビューしたエスカレード、初代は不人気モデルでしたが2代目より高級感をフルに押し出したエクステリアがウケ当時流行していたHIP-HOPカルチャー(とくにDUBのようなカスタムカー)とも上手くリンクしたこと...
PORSCHE 911 GT2 TYPE997 (Hot WHeels)
皆様どうもです、昨日のホットウィール・テーマオートモーティブアソート発売日はいかがだったでしょうか?私は今回断念しましたwさて本日ご紹介するミニカーはホットウィール「EXOTICS 5-PACK」より、ポルシェ911 GT2をご紹介します。1993年より、FIA GT2のホモロゲーション取得のために製造が開始された911 GT2。標準モデルの911よりもエンジン出力が高められワイドフェンダーが装着されるなど、ロードカーながらGT2規格に沿った...
Lamborghini AVENTADOR J (Hot WHeels)
皆様どうもです、11月ともなると2020年の新作ミニカーが各ブランドから発表されます。とりあえず来年も良ラインナップで散財不可避ですwさて本日ご紹介するミニカーはホットウィール「EXOTICS 5-PACK」より、アヴェンタドールJをご紹介します。2011年に登場したランボルギーニのフラッグシップモデル「アヴェンタドール」をベースにワンオフモデルとして製作されたアヴェンタドールJ。スーパーカーメーカーではお馴染みの「お金を...
LANCIA STRATO'S HF Stradale (Hot WHeels)
皆様どうもです、昨日は「流行語大賞」ノミネートが発表されましたが相変わらず世間一般とは乖離したワードばかりで絶句しました。こんな茶番を繰り返すから既存メディアはそっぽ向かれるんですけどね。さて本日ご紹介するミニカーはホットウィールより、ランチア ストラトスHF ストラダーレをご紹介します。1974年、75年、76年と3回連続でWRCを制した伝説のラリーカーであるストラトス、ラリーカーとして開発された車ですがフェラ...
トヨタ T100 SR5 オフロードトラック/バハ・トラック (Hot WHeels)
皆様どうもです、昨日は北海道で初雪を観測。そのおかげか九州もかなり寒い朝となりました。さて本日ご紹介するミニカーはホットウィールより、トヨタ・オフロードトラックことトヨタT100をご紹介します。1993年から1998年までの間、北米専売ピックアップトラックとして投入されたT100。フルサイズピックアップトラックではあるもののハイラックスがベースだったこともあり比較的小柄。そのためピックアップトラックがカルチャー化...
1988 Jeep Grand Wagoneer (Hot WHeels)
皆様どうもです、昨日は連休疲れでブログ更新を怠りました。すいませんf^_^;)さて本日ご紹介するミニカーはホットウィール「Desert Rally」より、ジープ グランドワゴニアをご紹介します。グランドワゴニアはクライスラーが買収する前のAMCが開発した高級SUV。当時高級SUVと言えばイギリスはランドローバーのレンジローバーでしたがアメリカ流の高級SUVを打ち出した1台とも言えます。ミニカーはクライスラー買収後の1988年モデル、...
PORSCHE Macan turbo (ポルシェディーラーモデル)
皆様どうもです、3連休も今日が最終日。しかも今年最後の3連休です。私も珍しく3連休なので全力で楽しみます。さて、本日ご紹介するミニカーはポルシェディーラーミニカーより、マカン ターボをご紹介します。2013年にカイエンの弟分SUVとしてデビューしたマカン、ポルシェながらアウディQ5をベースに開発されており従来のホイールPCD130ではなくPCD112であったり直4ターボエンジンを搭載するグレードが設定されるなど親会社VWの意...
JAGUAR XE SV PROJECT 8 (Hot WHeels)
皆様どうもです、昨日のホットウィール発売日は新規金型の人気車が集中して発売されたため普段以上の行列でした。おかげで欲しい車種全ては網羅できず…。さて本日ご紹介するミニカーは発売されたばかりのホットウィールより、ジャガーXE SVプロジェクト8をご紹介します。ジャガーのDセグメントセダン「XE」をベースに、ジャガー・ランドローバーグループのSVO部門が手掛けたハイパフォーマンスモデルであるXE SVプロジェクト8。こ...
皆様どうもです、昨日より11月に突入し今年もあと2か月です。そして本日はホットウィール・ベーシックの発売日、入手品につきましては後日書きます。さて本日ご紹介するミニカーはホットウィールより、BMW M4をご紹介します。2013年より3シリーズからクーペとオープンモデルが独立し4シリーズの名で登場、その中でもハイパフォーマンスモデルとして登場したのがM4。直列6気筒ツインターボエンジンに6MT若しくはDCTを組み合わせ、ス...
1991 Mercedes-Benz W460 G Class (Hot WHeels)
皆様どうもです、昨日は沖縄のシンボルであり世界遺産「首里城」が全焼するという衝撃的な火事が発生しました。個人的に好きな場所なので残念でなりません。さて本日ご紹介するミニカーは先日発売されたホットウィール「Furious Off-Road」シリーズより、メルセデス Gクラスをご紹介します。産油国であるイランの提案でメルセデスとシュタイア・プフが開発した軍用車「ゲレンデヴァーゲン」、その民生仕様として1979年にGクラスが...
「ブログリーダー」を活用して、Hiro3インチマニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。