chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Hiro3インチマニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/03

arrow_drop_down
  • 日産 KPGC110 スカイライン 2000 GT-R (トミカリミテッド)

    皆様どうもです、いよいよ今日で5月最終日。令和になって最初の1か月も終わりとなりました。本日はトミカリミテッドより、ケンメリGT-Rこと2代目スカイラインGT-Rをご紹介します。スカイライン史上、最も売れたモデルとなった4代目スカイライン(通称ケンメリ)。「ケンとメリーのスカイライン」というロマンチックなイメージ戦略とは全く異なる硬派なモデルとして登場したのが2代目スカイラインGT-RとなるKPGC110型スカイラインGT-R...

  • Lamborghini countach LP500S (トミカリミテッド)

    皆様どうもです。先日発表されたトミカの7~8月の新車は豪華過ぎて、またまた盛り上がりそうですね。本日はトミカリミテッドより、ランボルギーニ カウンタック LP500Sをご紹介します。昔のスーパーカーと言えば「カウンタック」を連想する方が多いと思います。スーパーカーの代名詞とも言えるカウンタックは1974年から1990年までの16年間という長期に渡って生産されたこともあり多数のメーカーからミニカーが登場しました。今回は...

  • Lamborghini Cheetah LM001 (トミカ)

    皆様どうもです、どうにか梅雨入り前の晴れの天気を今週はキープしてくれそうですね。本日は古いトミカより、ランボルギーニ チーター(LM001)をご紹介します。ランボルギーニ製SUVと言えばポルシェ・カイエンの従兄弟車である「ウルス」が有名ですが、1970年代にアメリカ軍からの依頼を受け試作軍用バギー「XR311」をベースに作られたコンセプトカーである「チーター」はランボルギーニ初のSUV(CCV)と言われています。実際に軍用車...

  • Cadillac ESCALADE Limousine (トミカロング)

    皆様どうもです、九州は猛暑の翌日に雨。やはり変な気候に左右されています。本日はトミカロングより、キャデラック エスカレード リムジンをご紹介します。2006年に登場したエスカレードの3代目モデル、ベースとなったシボレー・タホより高級感がありセレブの愛車としてだけではなくDUB系カスタムのベース車としても人気を博しました。トミカではエスカレードをベースにリムジン化した車両をモデル化、GMが正規にリムジンを製作し...

  • 1976 CHEVROLET GREENWOOD CORVETTE (Hot WHeels)

    皆様どうもです、昨日はまた北海道が全国で一番暑いという恐ろしい気温となりました。異常気象ですね(T_T)本日は土曜日に発売されたばかりのホットウィール「SILHOUETTES」より、グリーンウッド コルベットをご紹介します。3代目コルベット(通称C3)をベースに、アメリカのコルベット専門チューナー「GREENWOOD」がル・マンやIMSA出場の為に製作したマシンである通称スーパーコルベット。700英馬力を発生するV8・7.7Lエンジンを搭載...

  • RWB PORSCHE 911 TYPE 930 (Hot WHeels)

    皆様どうもです、本日はまだ5月なのに真夏の陽気、ホットウィールの為の開店待ちも辛いものでしたね(^_^;)本日は昨日発売されたばかりのホットウィール「SILHOUETTES」より、RWBポルシェ930をご紹介します。RWBこと「RAUH-Welt BEGRIFF」、空冷ポルシェ911にワイドボディを組んだ車両で有名なチューニングショップです。90年代後半頃から日本のチューニング雑誌では有名でしたが今や世界的に有名なショップとなりました。ミニカー...

  • 日産 KGC10 スカイライン HT 2000 GT-X (Hot WHeels)

    皆様どうもです、本日はホットウィール・サイドラインの発売日です!購入品は後日ご紹介予定です。さて、昨日のSAKURA SPRINTERに引き続きホットウィール「TEAM TRANSPORT」より、ハコスカ 2000GT-Xをご紹介します。先月末に発売されたチームトランスポートの第二弾、その中でも1番人気だったハコスカです。今や世界的に有名な日本の旧車となりましたね。ミニカーは定番のGT-Rではなく、まさかのGT-X。実車はよくGT-R仕様にされて...

  • SAKURA SPRINTER / 日野 ZM (Hot WHeels)

    皆様どうもです、今日1日頑張れば明日は待ちに待ったホットウィール・サイドラインの発売日です!今日も頑張りましょう(^_^)本日はホットウィール「TEAM TRANSPORT」より、SAKURA SPRINTERこと日野 ZMをご紹介します。ホットウィールのサイドライン史上定価が2000円という高額設定にも関わらず毎回一部を除き即売れしてしまうチーム・トランスポートシリーズ。特に日本車は大人気で第二弾も即日品切れしていました。今回はその第二...

  • 1983 GMC VANDURA Turtle wax (GREENLiGHT)

    皆様どうもです、大雨の翌日は晴れててもカラっとした暑さでしたね。梅雨入り前の不安定な天気です。本日はグリーンライト「BLUE COLLAR COLLECTION SERIES5」より、1983年式GMCバンデューラをご紹介します。1971年に登場した3代目シボレー・バン、GMCブランドではバンデューラとして販売されていました。ミニカーでは1983年式、「特攻野郎Aチーム」の劇中に登場したバンデューラをベースにした「Aチーム・バン」と同じ年式です。...

  • 日産 R35 GT-R MY17 (MAJORETTE)

    皆様どうもです、一昨日の九州での豪雨に引き続き東日本でも豪雨。東日本の方々も大変だったかと思います。本日は先月発売されたばかりのマジョレット「スポーツ&マッスル コレクション」より、R35GT-R MY17をご紹介します。2007年の登場以来、毎年アップデートされるイヤーモデル制を採用しているR35GT-R。毎年のアップデートは内面的な改良が多く外装のアップデートは行われても僅かなものでした。しかし2017年、R35のイメージは...

  • スズキ JB64 ジムニー XL (アオシマ)

    皆様どうもです、週始め1日目お疲れさまでした。本日は5月に発売されたばかりのアオシマ「1/64 ジムニーコレクション JB64」より、JB64ジムニーをご紹介します。昨年20年ぶりのモデルチェンジを行い、瞬く間に大人気車種となった4代目ジムニー。既にBEAMより1/64スケールは登場していますが、今回は老舗模型メーカーのアオシマからリリース。ということでBEAM版との比較も使用と思います。グレードは以前ご紹介したBEAM版と同じ中...

  • PORSCHE BOXSTER TYPE986 (京商CVS)

    どうもです、最近雨ばかりで嫌になってきますねぇ(>_...

  • スバル SK9 フォレスター X-BREAK 初回特別仕様 (トミカ)

    皆様どうもです、今日から昨日購入したミニカー達を1日1台ずつを紹介していきます。先ずはトミカの新車から、本来は先月の新車予定だったSK9フォレスター X-BREAK 初回特別仕様をご紹介します。昨年7月にモデルチェンジを受けデビューしたスバルの大人気SUVフォレスターの5代目モデル。全体のイメージは先代モデルを引き継いだ感じです。トミカではルーフレールを装備した仕様をモデル化、初回特別仕様はルーフレール標準装備グレ...

  • 1984 トヨタ GX71 マークⅡ グランデ ツインカム24 (KONAMI)

    皆様どうもです、本日はトミカ&グリーンライト&M2の発売日、月に1度のお楽しみです。本日の購入品については明日以降書きます。さて今日のミニカーはコナミ「1/64 Car of the 80's EDITION RED」より、GX71マークⅡ グランデ ツインカム24をご紹介します。1984年に登場した5代目マークⅡ(X70系)、カクカクなスタイリングから今でも根強いファンが多く主に街道レーサー仕様にされることが多いです。ミニカーでは1984年のデビューイヤ...

  • 2001 Volkswagen W12 Nardò Coupé

    皆様どうもです、今日頑張れば明日は待ちに待ったトミカとグリーンライトの発売日です。今日も1日頑張りましょう!本日も京商CVSミニカーコレクション「Volkswagen SERISE Minicar Collection」より、W12ナルド クーペをご紹介します。この車は1997年から2001年にかけて3台発表されたフォルクスワーゲンのコンセプトカーの2001年モデル。フォルクスワーゲンながら2001年モデルの発表は日本の東京モーターショー!車名に「ナルド」...

  • Volkswagen New Beetle (京商CVS)

    皆様どうもです、九州は一部で梅雨入りしトミカやグリーンライト発売日は雨の予報。雨に濡れながらの開店待ちになりそうな気配となりましたf^_^;)本日は京商CVSミニカーコレクション「Volkswagen SERISE Minicar Collection」より、ニュービートルをご紹介します。1999年に当時現行型だったゴルフⅣをベースに、フォルクスワーゲンの名車であるタイプⅠ(ビートル)をオマージュしたスタイリングのボディを載せた3ドアハッチバック車と...

  • Audi A4 3.2FSI quattro TYPE B8 (京商CVS)

    どうもです、全国的に天気が悪く次第に梅雨の足音が聞こえてきましたね、また豪雨は嫌だなぁ。本日は京商CVSミニカーコレクション「Audi Minicar Collection 2」より、アウディA4をご紹介します。アウディのCセグメントセダンA4の4代目モデルとして2008年に登場したB8型、近年の欧州プレミアムカーでは当たり前のアルミ多用ボディや前後重量配分の適正化、可変ギアレシオパワーステアリングなど一気に進化が進んだモデルです。ミニ...

  • CRUISE BRUISER / 1968 Oldsmobile Vista Cruiser (Hot WHeels)

    どうもです、本日より旧ブログの規模縮小としてAmebaで紹介した今も所有しているミニカーをこちらに再掲載していこうと思います。まだまだ未公開のミニカーが多いので頻繁に再掲載はしませんが、写真を再撮影しUPとなりますので旧ブログよりはクオリティ上がるかも?しれません。ということで本日再掲載1台目のミニカーはホットウィールより、CRUISE BRUISERこと、1968年式オールズモビル ヴィスタクルーザーをご紹介します。この...

  • 1997 CALLAWAY C7R GT1 (Hot WHeels)

    どうもです、今日は月曜日ということで新しい1週間が始まりましたね。5月病が辛いですが気合を入れて行きましょう!本日はホットウィールより、キャラウェイ C7Rをご紹介します。GM車メインのチューナー、アメリカのキャラウェイ社が耐久レースのGT1カテゴリーへエントリーする為に製作したホモロゲーションモデル。1996年のルマンへ出場予定だったものの予選落ちで参戦できず、主な戦場はアメリカの耐久レースでした。今回ののミ...

  • DODGE CHALLENGER SRT HELLCAT (MAJORETTE)

    皆様どうもです、日曜日は全国的に晴れの予報ですが九州は週明けから雨になりそうですorz本日は発売されたばかりのマジョレット「スポーツ&マッスルコレクション」より、ダッジ チャレンジャーSRTヘルキャットをご紹介します。クラシカルな外観でデビューから11年経過していても売れ続けているアメリカンスポーツカーである現行型のダッジ チャレンジャー。GT-R同様年次改良が施されているチャレンジャーに2015年追加設定となった...

  • 1971 日産 KPGC10 スカイライン 2000 GT-R (JADA TOYS)

    どうもです、連休明けの1週間仕事or学校お疲れさまでした。私は土曜も仕事(休日出勤)ですが皆様土日はゆっくりできるかと思います。本日はJADA TOYS「JDM TUNERS」より、スカイライン 2000GT-R(ハコスカ)をご紹介します。日本の名車、3代目スカイライン(通称ハコスカ)は今や世界でもその名が売れており中古車が海外に輸出されてしまう程の異常事態。特に映画「ワイルドスピードMEGA MAX」に登場以来は人気が高まっています。そんな...

  • PORSCHE 918 Spyder WEISSACH PACKAGE (Hot WHeels)

    皆様どうもです、今日頑張れば土日は休みの方も多いはずです。もうひと踏ん張り頑張りましょう!本日はホットウィールより、ポルシェ918スパイダー ヴァイザッハパッケージをご紹介します。2013年から2015年の間に918台限定で販売されたポルシェのハイブリッドスーパーカーがこの918スパイダー。低燃費と高出力を併せ持ち、昨今のハイブリッドシステム付スーパーカーの先駆けとなった車です。ホットウィールでは過去にコンセプトモ...

  • LAND ROVER SERIES 3 Pickup (Hot WHeels)

    どうもです、連休明けの1週間ほど長く感じる週はありませんよね(^_^;)本日は先月発売されたホットウィールより、ランドローバー シリーズ3 ピックアップをご紹介します。シリーズ3は1971年に登場したランドローバーの実用性重視のSUV。シリーズ1やシリーズ2から引き続き、レンジローバーのような高級車とは真逆の性格を持つ仕事に用いられる車。故に軍用車や救急車、農場で使用されることが多かったようです。ホットウィールでは仕...

  • Audi S5 TYPE 5F (MAJORETTE)

    どうもです、GW明け初日の仕事&学校お疲れさまでした。10連休明けで鈍った身体に堪えた方も多かったと思います。本日は発売されたばかりのマジョレット「スポーツ&マッスルコレクション」より、現行型アウディS5(5F型)をご紹介します。2007年にセダンのA4から派生したスポーツクーペとして登場した初代A5、2016年には2代目へとバトンタッチし同じくA4派生のスポーツクーペの役割を担っています。ミニカーではA5の高性能版S5をモデ...

  • CHEVROLET Corvette C2 Grand Sport ROADSTER (Hot WHeels)

    どうもです、本日より仕事なんて方も多いかと思います。5月病に負けずがんばりましょう!本日はホットウィールより、コルベットC2グランスポーツ ロードスターをご紹介します。1963年、レースシーンでGMのライバルであったフォード・シェルビーコブラに対抗するために2代目コルベット(C2)をベースに秘密裏に製作された車がグランスポーツ。クーペボディのグランスポーツも存在しますが、ホットウィールではワイルドスピードにも登...

  • 日産 西部警察 マシンRS-3 / R30スカイライン 2000RS (トミカ)

    どうもです、いよいよ連休最終日となりましたね。私は既に土曜日から仕事ですが、皆様は連休最終日いかがお過ごしでしょうか?本日はトミカ「西部警察スーパーマシンスペシャル」より最後の1台、マシンRS-3ことR30スカイライン2000RSをご紹介します。大人気刑事ドラマである「西部警察PARTⅢ」の看板車でもあった3台の赤黒ツートンのR30スカイライン。この通称RS-3は情報分析車としてPARTⅡのに登場したマシンRSをベースに改造を施さ...

  • 日産 西部警察 マシンX / KHGC211 スカイライン ジャパン 2000GTターボ (トミカ)

    どうもです、いよいよGWのUターンラッシュが始まり各地の道路は渋滞していますね(^_^;)本日も「令和」に残したい「昭和」の名車として、トミカ「西部警察スーパーマシンスペシャル」よりマシンXことスカイラインジャパン 2000GTターボをご紹介します。スカイライン・ジャパンこと5代目スカイライン、1980年にターボ車が追加され長らく「スカイライン=ターボ車」のイメージを根付かせる車となりました。西部警察の劇中では初代大門...

  • 日産 西部警察 マシンRS-2 / R30スカイライン 2000ターボRS (トミカ)

    どうもです、長い10連休も気づけば折り返し地点を通過していましたね(^_^;)本日も「令和」に残したい「昭和」の名車として、トミカ「西部警察スーパーマシンスペシャル」よりマシンRS-2ことR30スカイライン2000RSターボをご紹介します。先日ご紹介したRS-1と同じく、「西部警察」の3作目途中より登場した警察車両(大門軍団特殊車両)の1台。RS-1が指揮車だったのに対し、RS-2は情報収集車としての役割を果たしていました。ベース車...

  • 日産 西部警察 S110 ガゼール オープン 2000XE-II (トミカ)

    どうもです、令和2日目は全国的に天気も回復し新時代らしい1日となりましたね。本日も「令和」に残したい「昭和」の名車として、トミカ「西部警察スーパーマシンスペシャル」よりガゼール オープンをご紹介します。1979年にS110シルビアの兄弟車として登場したガゼール、輸出仕様の200SXに準じた装備でシルビアよりも高級路線でした。西部警察の劇中車では、ガゼールのハードトップをオープンカーにカスタマイズし石原裕次郎氏演じ...

  • 日産 西部警察 マシンRS-1 / R30スカイライン 2000ターボRS (トミカ)

    どうもです、令和元年の初日お疲れさまでした。日本中がお祝いムードで明るい新時代の幕開けですね!本日も「令和」に残したい「昭和」の名車として、トミカ「西部警察スーパーマシンスペシャル」よりマシンRS-1ことR30スカイライン2000RSターボをご紹介します。こちらは昭和時代の大ヒット刑事ドラマ「西部警察」の3作目途中より登場した警察車両(大門軍団特殊車両)の1台。西部警察PARTⅢが放送された1983年に追加された6代目スカ...

  • 日産 西部警察 スーパーZ / S130フェアレディZ280 (トミカ)

    令和元年 五月 一日どうもです、いよいよ新元号である令和の幕開けとなりました。平成と変わりなく可能な限り毎日更新を続けます。ブログ書面ではありますが令和のご挨拶とさせていただきました。令和最初のミニカーは、「令和」に残したい「昭和」の名車としてトミカ「西部警察スーパーマシンスペシャル」より、スーパーZことS130フェアレディZをご紹介します。昭和に大ヒットした人気刑事ドラマ「西部警察」の2作目途中より登場...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hiro3インチマニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hiro3インチマニアさん
ブログタイトル
Un museo 164.....1/64展示館
フォロー
Un museo 164.....1/64展示館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用