お気に入りブログの巡回をしているとたぱぞうさんが気になる記事を書いていました。自分なりに思うことなどをウェブログとして。
全世界株式の実質コスト一覧が発表されました。オルカン、トレカン、ノムカンと超低コスト商品が出そろいましたが、実際のコストはどうなんでしょうか。
【タイアップ】SOLS登録でアマギフもれなく1,000円分貰える
SOLSが投資家登録だけでアマギフ1,000円分プレゼントというキャンペーンをやっています。当サイトとタイアップで10月15日までなので、落ちてるお金を拾う人はお早めに!
読者様より相続金が2000万円をどう運用しようか、と相談いただきました。なかなか凄い金額ではありますが、自分ならこうするかな、と思いつつ記事にて回答させていただきます。
9/30終了【もれなくアマギフ】コズチ登録だけで2,000円分プレゼント|他もやれば全部で12,500円分
COZUCHI(コズチ)が投資家登録だけでアマギフ2,000円というキャンペーンをやっています。当サイトとタイアップで9月30日までなので、落ちてるお金を拾う人はお早めに!
昨日、自民党総選挙で石破総理誕生が確定しました。個人投資家にとっては金融課税が気になるところ。色々思うところもあるものの、Twitter(X)を見ていて、感じたこと、気付いたことなどを記事に。
相互リンクしているYOHさんが面白い記事を書いていました。管理人も乗っかって記事にしたいな、と
【上限あり】【即3,000円分貰える】毎日チェックインしたら更に1,300円分で合計4,300円分のポイ活
新規ユーザーは即3,000円貰える人が多いと思うのでお気軽に是非。(広告出なくなったら記事消します。)
ハイパーインフレになったらどうなる?→日本株爆進ですぐ収束する
Twitter(X)を見ていて面白いな、と思ったので記事にてシェアします。
昨年末にNISAは月20万円、7.5年で枠を埋める決断をしました。改めて計画通り進んでいるか調べてみました。
Twitter(X)でハルさんがtweetしていた内容が面白そうなので、自分は出来ているかをチェックしました。皆さまも自分に置き換えて是非お試しください。
Twitter(X)を見ていると良記事があったのでご紹介します。いつも書いてるリスクはリターンを蝕む、というお話ですが、とても分かりやすい画像で書かれている記事がありましたので。
【タイアップ】バンカーズ登録でもれなくe-GIFT2,000円分が貰える!
クラウドファンディングのバンカーズが当サイトとタイアップキャンペーンで【もれなく】e-GIFT2,000円分を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
準富裕層キープ|資本主義のバグに乗り続けたい2024年9月度
四半期恒例の資産チェックをしました。家全体のお金をかき集めなくても準富裕層に到達する金額に。。シートベルト締めつつNISAをコツコツ埋めていきます。
Jointoアルファ登録だけで全員にアマギフ1,000円分プレゼント【他も合わせると全部で7,000円】
不動産クラウドファンディングのジョイントアルファが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
【朗報】俺達のSPYD、VYMが増配、それぞれ3.7%、8.5%と躍進
今期もSPYD、VYMが順調に増配してくれました。VYMは8%を超える増配で、14年連続増配が見えてきました。
老後資産はNISA満額+個人向け国債1000万円で大丈夫だろうか?リーマンショックが来た設定でシミュレーションしてみた
老後資産はNISA満額+個人向け国債1000万円でいこうと思っています。しかし、いざ老後に突入した際、またリーマンショックみたいなのに被弾した場合、どうなるかというシミュレーションをしました。
【終了未定】Kindle Unlimited3ヶ月間無料キャンペーン
kindle Unlimitedが3ヶ月無料キャンペーンをやってます!めちゃくちゃお得ですね。過去にキャンペーン使った人も使えるケースがあるので、是非お試しを。
【上限あり】【即2,000円分貰える】毎日チェックインしたら更に1,300円分で合計3,300円分のポイ活
新規ユーザーは即2,000円貰える人が多いと思うのでお気軽に是非。(広告出なくなったら記事消します。)
【王道】一般的な若者が、30歳までに約3000万円の資産を作るための7つのヒント
ネットを彷徨っていると興味深い記事が。超王道かつ役立つのでシェアします。
Twitter(X)を見てると「これだ!」という表現がけっこうありますね。花ちゃんが、まさに管理人の思ってることを呟いていたので記事にてシェアします。
【しんどい】普通に生活していると貯蓄すら難しい世の中になっている
普通に生活していると貯蓄すら難しい世の中になっていますね。これは管理人も実感しています。相互リンクしているYOHさんの記事を読んで感じたことなどを。
やはりオルカンだけで良いという結論【長期ウォッチ投信2024年9月度】
長期ウォッチ用の投信をチェックしました。先月は大きめの調整がありましたが今月はどうでしょうか。オルカンVSバランスファンドを眺める記事ですが、せっかくなので一緒に見ていきましょう。
【タイアップ】バンカーズ登録でもれなくe-GIFT2,000円分が貰える!
クラウドファンディングのバンカーズが当サイトとタイアップキャンペーンで【もれなく】e-GIFT2,000円分を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
【衝撃】QQQを2000年に300万円一括投資したらどうなっていたか
GazさんがVYMに引き続いてQQQを一括300万円買ったら、というシミュレーションをしていました。意外と貴重なQQQの円建てシミュレーションですし、こちらも記事にて紹介させてください。
【もれなくアマギフ】コズチ登録だけで2,000円分プレゼント|他もやれば全部で11,500円分
COZUCHI(コズチ)が投資家登録だけでアマギフ2,000円というキャンペーンをやっています。当サイトとタイアップで9月30日までなので、落ちてるお金を拾う人はお早めに!
オルカンの魅力はどこの国が上がっても恩恵を得られるです。新興国のインドが好調ですが、順調に反映されている様子。久しぶりに国別シェアを見たので記事にて紹介します。
転職をして5年目になりましたが、まだまだ仕事でバタバタの日々です。しかし人生は大きく変わったので備忘録として。
【上限あり】【即2,000円分貰える】毎日チェックインしたら更に1,300円分で合計3,300円分のポイ活
新規ユーザーは即2,000円貰える人が多いと思うのでお気軽に是非。(広告出なくなったら記事消します。)
Twitter(X)で仲良くさせて貰っている九条さんが面白い記事を書いていました。インデックス投資に勝とうとしてトレードをしても、時給換算をすると悲しい金額になるというもの。自分に当てはめて考えてみました。
VYM一括300万円欲しくなった画像(放置だけでお小遣い3.6倍)
ずっと書きたいなとメモだけ残していたので短めの記事にて
【1715万円でOK】毎月10万円の不労所得で人生は「勝った」も同然|2024年版
仕事で多少嫌なことがあっても、株式という不労所得が心に平穏をもたらせてくれます。最近、仕事をしていて過去記事を思い出したので2024年版にアップデートしました。笑
老後はどれくらいの株式比率にすれば良いのか?→S&P500の場合75%が良さそう
老後のリスク資産比率をどうするかは悩ましいところと思います。ニッセイ基礎研究所が面白いレポートを書いていたので記事にてシェアします。
オーディブルが2ヶ月無料という超お得キャンペーンをしています。下落相場こそインプットしておくと良いと思っていて、管理人は毎日の通勤時に本を聴いてます。
【マジで?】年金+500万円、これだけあれば生きていける→大企業の話でした
ネットを彷徨ってるとマジで?という記事を見ました。年金+500万円とか私には考えられない世界ですがホントなの、ということでウェブログとして感想などを残します。
【もれなく1,000円】CAPIMA(キャピマ) 新規登録するだけで現金1,000円貰える
CAPIMA(キャピマ) が投資家登録するだけで【もれなく】現金1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
人手不足のため休日出勤の要請がありました。月3回も休日出勤とかアホかと思うんですが・・・
Sayaさんが教育費の取り崩しについて記事を書いていました。読んでいて自分でもこうだなぁ、と思うことなどをウェブログとして残します。
老後5000万円で大丈夫だろうか?老後、リーマンショックが来た設定でシミュレーションしてみた
老後資産が5000万円できましたが、いざ老後に突入した際、またリーマンショックみたいなのに被弾した場合、どうなるかというシミュレーションをしました。年3%取り崩し程度なら何とかなりそうです。
ネットを見てると面白そうな無料本がありました。せっかくなので記事にてシェアします。
ネットを徘徊していると「貯蓄ゼロ世帯」というタイトルがあり気になったので読んでみました。改めて世間一般の貯蓄状況などをウェブログとして残します。
9月と言えばリーマンショックですね。あれから早16年。。せっかくなので当時を思い返しつつ、私の投資や心境の変化などを記事にしました。
【上限あり】【即2,000円分貰える】毎日チェックインしたら更に1,300円分で合計3,300円分のポイ活
新規ユーザーは即2,000円貰える人が多いと思うのでお気軽に是非。(広告出なくなったら記事消します。)
S&P500、約53年間の年間リターンは9.3%(算術平均)
Gazさんが素晴らしいtweetをしていたので記事にて紹介します。S&P500の基本ともいえる話ですが、知識として持っておくといざというときに強いです。
【もれなくアマギフ】マリタイムバンク登録だけで1,000円分プレゼント|他もやれば全部で5,000円分
マリタイムバンク(Maritime Bank)というクラウドファンディングがあります。 クラウドファンディングにより調達した資金をもとに、船舶を担保とした外国船会社向けのアセットfinanceを行なう日本初の船舶専門金融機関です。 今までプ
ハルさんがTwitter(X)で面白いtweetをしていました。けっこう意外な内容だったので記事にてシェアします。
「ブログリーダー」を活用して、ななしさんをフォローしませんか?
お気に入りブログの巡回をしているとたぱぞうさんが気になる記事を書いていました。自分なりに思うことなどをウェブログとして。
最近の悩みは終の住まいとして住宅を買うかどうか。(実際はキャッシュフローが雑魚過ぎて全然買えない…)Geminiに相談したところ面白い回答があったので記事にてシェアします。
投資以外の部分での資産公開です。管理人は人のお金の話が好きなので、投資以外の部分も見てみたい、ならまずは自分からだ、ということで記事にしました。
ツイ廃してたら良画像が流れてきました。管理人の好きなスパゲッティチャートです。せっかくなので記事にてシェアしつつ、個人的に印象に残った部分などをご紹介します。
リクルートの送金アプリ「エアウォレット」が魅力的なキャンペーンをやっています。招待コードを使って現金500円、1万円チャージして即出金するだけで現金2,000円分が貰えます。複数口座登録で100円プラス。アプリを使って買い物すると30%還元されて3,000円分も貰えます。合計5,600円の錬金術。
Xで相互フォローしているのりさんが超共感のtweetをしていました。インデックス投資ってマジで人生が変わるよね、というお話。
ファンズ様とタイアップを貰いました。口座開設だけでアマギフ1,000円分が貰えます。他のキャンペーン併用可能なので、1万円投資するとリターンがかなり大きいので小銭拾う人は是非どうぞ。
ツイ廃しているとみらいさんが超ド級の画像を紹介していました。なんと500年の株式超長期チャート。せっかくですので記事にてシェアします。
副業売上が本格的に沈んできました。まぁ、パチンコみたいなものなので期待していませんが、資産形成で改めて思ったことなどをログとして残しておきます。
Music Unlimitedを使ってDIE WITH ZEROのオーディオブックが無料で聴けるようになっていました。名著なのでやり方などを記事にて。
ネット記事を見ていると、老後のお金足りない問題は2000万円も必要無くて、800万円あれば大丈夫そう、という感じの記事を見ました。さすがにちょっと厳しいかな、と思うことなどを記事に。
昔買った海外ETFが一般口座で運用されています。これをうまく処理していきたいなぁ、と思いつつ考えていることなどをウェブログとして。
家を買おうか悩んでいる管理人に読者様よりメッセージを頂きました。読者様のお役にも立てるかと思い、紹介しつつ記事にてお返事をしていこうと思います。もし良かったらお付き合いください。【読者メッセージ】44歳、手取り24万円から持ち家を買ったお話…
四半期恒例の資産チェックをしました。4月の急落を経て管理人の資産状況はどうなっているでしょうか。
長期投資をしつつ短期トレードにも興味がある。こんな人は多いのではないでしょうか?しかもできるだけ損をしなくて。。そんなときは記事で紹介する基本的なルールを身に着けておくと良いです。
NISAで人気のせいか「オルカンはリスクが低い」という説が出ているようです。ネットで見つけた記事を紹介しつつ、管理人の考えなどをウェブログとして。ちなみに株式なのでリスクは普通に高いですw
Xのタイムラインを見ていたら、なまずんが賃貸・持ち家論争でめちゃくちゃ納得いく理論をtweetしていました。自分用の備忘録として記事に。
インスタを見ていたらみんな大好きナザールさんが勇気をくれる投稿をしていました。ちょっと短めですが記事にてシェアさせてください。
Kindle Unlimitedで一気読みできるマンガが充実してきた気がします。とりあえず管理人が知ってる範囲で読めるマンガを紹介します。これに3ヶ月無料キャンペーンを加えると「お家マンガ喫茶」の完成ですね。
6月も半分以上が過ぎ、2025年も残り半分くらいになってきました。そろそろ来年のNISA資金をどうするか考えておく必要がありそうなので自分用の備忘録として記事に。
円安株高で寝てたらお金降れるターンなので誰も興味が無さそうなのですが、個人向け国債を1000万円分買ったことで投資の安心感がけっこう増えました。
Twitter(X)を見てると青空ビーチさんが管理人の理想を言語化していたのでシェアします。 tweetはこちら。 「仕事をしてお金を稼がないと生きていけない」 と、 「いつ辞めても生きていけるけど、とりあえず仕事を続ける」 には雲泥の差が
2024年夏ボーナスが支給されました。人のボーナスとか給料って気になりませんか?私は気になりますw というワケで、零細企業勤務の40代管理人のボーナスを見てみましょう。
読者様より高配当ETFのご相談をいただきました。国語が苦手な管理人ですが、今回も記事にて回答させていただきます。
NISAが始まって半年が過ぎました。非課税枠1800万円というのは個人的に大き過ぎてどうやって埋めようかといつも頭の片隅に。。とはいえ、貯金などからある程度の目処がついたのでウェブログとして残します。
みんな大好きたぱぞうさんがPRESIDENT Onlineに登場していました。億万長者になるための4つの習慣とあったので、自分に当てはめて考えてみました。
通勤中にオーディオブックを聞いているのですが、山崎先生の本が無料で聴けたので記事にてシェアします。
Twitter(X)を見てるとみらいさんが神サイトを紹介していました。米国株投資家にとっては必須だと思うので記事にてシェアします。面白いので、皆さんも是非遊んでみてくださいw
Twitter(X)を見てるとタイムラインに超絶重要なtweetが。自戒を込めて記事にしました。
ざっくり5000万円の資産ができたとして、老後の取り崩しはどれくらいなのか調べてみました。想像以上にFI(経済的自立)はかなり近づいているのかも知れません。
みんなのFXが口座開設と新規5ロット取引で5,000円のキャッシュバックをしています。また、円安が不安な人には少ない金額でヘッジができ、スワップ運用をすればドルMMFより優秀なので普通におすすめなFX会社でもあります。
あまり話題にならなくなった新興国株式ですが、南半球の新興国へインデックス投資できる面白そうな商品が登場しました。
米国株は配当シーズンです。高配当ETF御三家は前年比ですべて増配。ウェブログとして残しておきます。
NISAの口座数が2300万を超えたようです。成人の5人に1人がNISAを運用しているということに。なまずんが良い記事を書いていたので紹介させてください。
昨年、ジュニアNISAの枠が余っていたので子供の特定口座を売ってジュニアNISAに移し替えました。その際、発生した税金が勿体ないので確定申告したところ、控除内だったため全て取り戻すことができました。
あまりブログでは書いていませんでしたが、個人的に目標としていたリスク資産3000万円を達成しました。ウェブログとして記事に残しておきます。
Twitter(X)のタイムラインを見ているとS&P500の調子の良い銘柄、不調な銘柄が分かりやすい一覧で出ていました。面白かったので記事にてシェアします。
四半期恒例の資産チェックをしました。家全体のお金をかき集めなくても準富裕層に到達する金額に。。シートベルト締めつつNISAをコツコツ埋めていきます。
不動産クラウドファンディングのジョイントアルファが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
長期ウォッチ用に保有している投資信託を定期確認しました。 下記の投資信託は2019年1月1日に1万円ずつ買って長期ウォッチをしています。早いもので気付けば5年になります。 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) eMAXIS Sli