自分自身と自分の心をシンプルに受け入れる。そんな生き方の先に、自分が望む以上の幸せがあります。そこんとこ生きてみる、カウンセラー宮國泰斗のブログです。
全ての現象は何も変わらないのに、ある日突然、全てが変わってしまうような体験はないでしょうか? それは、人の心の中には 「フィルター」 …
「自分をわきに置く」が、コミュニケーション円滑の大きな力になります。 それは、 「自分を押し殺す」 とか 「我慢する」 …
「喧嘩」は、出来る限り避けて通りたいと思うのは私だけではないのではないでしょうか? 素朴系男子の、平和主義者。争いや衝突は出来る限り回避する。 …
人生に起こる、多くのことは、自分がコントロールすることの出来ないものだなと感じています。 不安とは、 「自分の思う通りに行かない…
ある時、カウンセリングセミナー会場前で受講生をお迎えしておりました。 ちょうどその日は成人式。目の前には、振袖ではしゃぎながら記念撮影をする若者でごった返し…
結婚して、しばらくたって、妻と、妻の両親と叔母さん(全員岡山人)を連れて、故郷の「宮古島」に行ったことがあります。 宮古には5年生まで住んでいました…
カウンセリングでは、 「目線の位置」 を気を付けます。 「上から目線」は良く聞く言葉ですよね。 でも、人は、知らずのうちに「上から目線」をや…
「細かく」「小さく」をモットーに日々を構築しています。 いつから、そうするようになったかは定かではありませんが、「習慣にしたいこと」を細かく小さくするようにな…
人の話を「聞く」「聴く」という行為には、いくつかの「深さ」があるように思います。 ①「言っていることを聞く」という深さ そのまま、言っていることを聞く。「…
問題や悩みにぶつかった時、思い切って 「離れる」 という選択肢をとることも、生きる知恵の一つです。 私が好きなドラマに、(というか、多くの当時多くの国民をとり…
思考は、訓練すれば訓練するほど、洗練されていきます。 ある意味、冷静な、客観的な考え方を持つということは、より「大人」になるということと等しい。 私は、思考の…
「ブログリーダー」を活用して、宮國泰斗さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。