ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Vol.3893 紅葉見頃
今週末が軽井沢の紅葉のピーク。店の近くをサクッと撮って見ただけでもこんなに綺麗。昨年に較べると赤みが少ないような気がするが、、。ドウダンツツジも緑、黄色、赤のグラデーション。店の裏手のサラサドウダンは今年は花は殆ど咲かなかったが紅葉は見事この週末を
2020/10/31 00:31
Vol.3892 鰻もいいけど穴子もネ。
穴子の白焼きをある方からいただいた。いざと言うときに食べようとずっと取っておいたものだが、家で何も調理したくない休みの日の夕食にした。穴子はあっさりしていて柔らかく、鰻のようにギトギトしていない。さらりと食べられて日本酒によく合う。真夏の暑さを乗り切るパ
2020/10/30 00:30
Vol.3891 ちょこっとご褒美
毎週末ごとたくさんの仕事に恵まれ、嬉しいやら疲れるやら、、、。誰かがコロナ終結宣言をしたかのごとく世の中が動き始めている。火曜日は1週間しっかり頑張った自分たちへのご褒美でトンボの湯と湯上りに村民食堂でお食事。しばらく行かないうちにお酒もこんなスタイルで提
2020/10/29 06:20
Vol.3890 秋刀魚
今年も秋刀魚は絶不漁だ。値段もかつて1匹100円前後で買えたのが今や倍から3倍の値が付いている。それでも鰻や金目鯛に較べればはるかに安い大衆魚には変わりは無い。長年秋が来れば「秋刀魚の炭火焼」と決めているので食べないわけには行かない。軽井沢のツルヤに入荷
2020/10/28 07:02
Vol.3888 多忙!
週末にかけて忙しい日が続いた。日曜日はまたロケ弁×50個。今回も朝4時に起きてふたりで調理。まずはお肉メインのガッツリ系お弁当24個。引き続きお魚メインのあっさり系26個。このお弁当は毎週金曜日TBS系で放映の「ぴったんこカンカン」の軽井沢ロケ用。今回の
2020/10/27 00:27
Vol.3888 ギボウシ
週末は多忙につきブログのアップもままならない。こんなときは軽い話題でサクッと書き上げる。さて、これは店の前のギボウシ。土曜日の朝の姿。まだ緑色が残っている。 今朝のギボウシ。たった2日ですっかり色褪せている。それもそのはず土曜の朝は氷点下1度。昨日は
2020/10/26 13:18
Vol.3887 骨折経過
「足はいかがですか?」とよく聞かれる。7月18日の骨折以来すぐにギプスをはめられ1ヶ月。ギプス着脱後は変な形の治療用サンダルをはかされて3週間、松葉杖に別れを告げたのは9月末になってからだ。骨は癒合しては来たが捻挫した他の指と足首まで長期間固定されたため
2020/10/23 00:23
Vol.3886 テラス完成
市販の物置を買ってきて組み立てた。これでようやくテラスが完成した。写真は解体前のテラス物置。この重い扉は使いにくく、内部はカビだらけ。ましてや扉の前に古いテーブルやガラクタが置いてあったため、狭く雑然としていたテラス物置。写真は解体前なのですっきり見える
2020/10/21 07:52
Vol.3885 浅間山初冠雪
忙しさのあまり一日遅れになってしまったが、小諸からの浅間山初冠雪の姿。降ったのは10日~11日の週末。厚い雲に覆われていて誰も気が付かなかったが、月曜になって、あらびっくり! かなり積もっちゃったじゃないの。そして火曜日も真冬の寒さだったから少しも融けて
2020/10/20 07:03
Vol3884 草紅葉
秋本番である。日中の温度も12~3℃、朝は3~5℃まで下がってきた。こうなるといよいよ紅葉も本格化。このところ忙しく雲場池や野鳥の森など町内の紅葉名所へも行けないので、身近な店の庭の草紅葉をどうぞ。おそらくトラノオだと思う。種が落ちて初年は花が咲かずに秋
2020/10/19 06:47
Vol.3883 広島風お好み焼き
新しいホットプレートを買ったのでさっそくたこ焼きとお好み焼きを作ってみた。たこ焼きは置いておいて、今回は焼きそばの入った広島風お好み焼きに挑戦。実は最近までモダン焼きと広島風お好み焼きの違いをよく理解しておらず、ネットから書き写したメモも「モダン焼き」
2020/10/17 13:57
Vol.3882 昭和の灯り
先日お客様の別荘の中を見せていただく機会があった。これが軽井沢でも数少ない大正時代に建てられた別荘。天井が高く、壁は(経年劣化で褪せているが)漆喰。モダンな軽井沢彫の家具がそこかしこにある、今では建てるのが難しいだろうと思われる別荘。雨の降る寒い夜にお
2020/10/16 13:32
Vol.3881 今日の山漆
ぽんきちの紅葉基準木「山漆」の木はこんな状態。そろそろ旧軽井沢でも紅葉が始まっていると思う。秋になると自宅の庭には小さな花が咲き始める。大文字草、イワシャジン、秋明菊など、、、。ところが手入れが良くないのか、気候のせいかどんどん花が小さくなってきたり消
2020/10/14 07:57
Vol.3880 残念なところてん
軽井沢でも夏はそれなりに暑い。厨房などは40度近くになることもある。そんな時はツルッと食べられるトコロテンなんかが食べたくなり毎年買うのだが、、、。忙しい時は厨房で食べるのも面倒。家に帰ると真夏でも20度ほどに気温が下がっているのでトコロテンを食べる感じでは
2020/10/13 09:14
Vol.3879 雑木
雑草とは「植えていないのに勝手に生えてくる様々な草」のことだそうだ。それでは「雑木」はと言えば「人の管理を受けていない利用価値の低い雑多な木々」なのだそうだ。雑草と雑木はちょっとニュアンスが異なる。都会の道端でもタンポポ、オオバコ、シロツメクサ、カタバ
2020/10/12 11:40
Vol.3878 寒っ!
今日は終日雨、気温も10度に届かない予想。台風の影響でもう3日も降り続いている。自宅では木曜日からたまりかねて薪ストーブを焚く。久々の優しい炎で体の芯まで温まり、癒された。今日はお店でもストーブ点火。台風が去ると今度は季節が逆戻りするらしい。ひょっとす
2020/10/10 10:12
Vol.3877 りすどんと朝食
月一回の2連休。二日目は生憎の雨。入れ立てのコーヒーとセブンのパンで朝食。窓の外ではりすどんが一緒に朝食を食べている。ヤマウルシはすっかり色付いたがモミジなどの他の木々はまだ緑色のまま。しっとり濡れて雨粒に揺らいでいる。今日はこれから冬支度。シーツや布
2020/10/08 09:20
Vol.3876 おせち料理の受付開始
今年も「けろけろキッチンのおせち料理」のご案内をさせて頂きます。 当店のおせちはひとつひとつ手作りした、昔ながらの日本の伝統的なおせち料理です。化学調味料、保存料、着色料は一切使用していません。例年11月半ばにはご予約の定数(40食)に達しますのでお早め
2020/10/07 08:40
Vol.3875 紅葉始まる
今朝の気温は5度。この気温になると紅葉が一気に加速すると言う。9月30日のぽんきちの紅葉基準木、家の前のヤマウルシ。ツタ性ではないウルシ。1週間前はまだ色づき始めたばかりだ。今朝10月6日の同じ木。かなり鮮やかになってきている。毎年このウルシを基準に軽
2020/10/06 10:24
Vol.3874 ロケ弁
日曜の夕方一本の電話が鳴る。ロケのお弁当通称「ロケ弁」の依頼だ。月曜日に54個。月曜って明日じゃない。しかも54個。相当困っているらしく、やむをえず受けて閉店後仕入れに走る。例年一年に何度か「ロケ弁」なるものを受注していたが、コロナ渦のなか、なんと今年初め
2020/10/05 11:05
Vol.3873 マルハナバチとリンドウ
庭のリンドウが見頃を迎えている、のだが、、、。この花が咲いていることを見られるのは天気の良い水曜日に限られる。それというのもリンドウは日が暮れると花を閉じ日が登り明るくなると開花するからだ。朝早く家を出て夜に帰って来る生活では休日の水曜日にしかご対面でき
2020/10/03 07:18
Vol.3872 営業時間
骨折後7月20日よりひと夏閉店時間を2時間繰り上げて4時としていましたが、今日10月1日から5時といたします。今年の春作り直した看板も書き換えました。塗料うすめ液でキレイに拭き取り、、、、残しておいた原本の型紙の8を7に変え、同じ色を調合して書き直しました。裏側
2020/10/01 06:37
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?