chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆそ平平凡凡 http://oshishi16.blog.fc2.com/

射水市新湊地区の風景・生活や祭り、たまには旅先の風景等を写真を添えて載せてます。

ゆそ
フォロー
住所
射水市
出身
滑川市
ブログ村参加

2018/03/29

arrow_drop_down
  • 早苗の時

    GW明けの上天気日に常願寺川右岸堤防をドライブしていた時に撮った風景。田植えも最盛期、山々が美しかった。撮影場所は立山町利田となる。にほんブログ村...

  • 群青と朱砂と

    氷見海岸線ドライブに出かけた時、最初に立ち寄り撮った一枚。雨晴海岸の女岩と氷見線。海は群青と言うより和の色彩名岩群青・・・・#2A42A6(42,66,166)氷見線の国鉄朱色5号・・・和の色彩名では朱砂(しゅしゃ)か・・・#E73931(231,57,49)にほんブログ村...

  • 浮かぶ山脈 Ⅳ

    「浮かぶ・・・」最後は、何もない海原と立山連峰。何もないとは語弊があるか・・・、定置網がある・・・浮が見えていると思う。氷見の少々有名なホテルを過ぎた高台から撮影。場所は氷見市宇波となる。富山県の島は、他に雨晴海岸の女岩と男岩。 呉西ではこれだけ。呉東には、朝日町に辺の島・中の島・沖ノ島と言う無人小島があるが、写真に収めた事はない。この日、女岩は撮ったが男岩は単独で撮っていない。下の画像は、その時...

  • 浮かぶ山脈 Ⅲ

    5月中旬、氷見海岸線ドライブの続き。富山県と石川県の県境にある仏島を入れての立山連峰。撮った場所は七尾市大泊町からであるが、仏島は氷見市脇となっているので・・・。丁度県境、昔は越中国と能登国の国境だったので、どちらに属するかの紛争的な事もあったらしい。島の名前も「ほっとけ」から仏になったとか。にほんブログ村...

  • 浮かぶ山脈 Ⅱ

    5月中旬、氷見海岸線ドライブの続き。女良海岸から虻ガ島を入れての一枚。にほんブログ村...

  • 浮かぶ山脈

    5月中旬、新湊から氷見にかけて海岸線をドライブ。天候はすこぶる良かった。 良すぎて立山連峰が空に浮かんでいる様に見えた。比美乃江公園から唐島を入れて立山連峰を撮影。にほんブログ村...

  • 薄暮散居

    陽が沈んでしまい、逢魔が時。沢山いたカメラマンも殆どがいなくなっていた。私もこれが最後の一枚と思いながらも枚数を重ね・・・。帰途に着く。にほんブログ村...

  • 夕色散居 其之弐

    夕陽がだいぶ西に傾いてきた。水田に反射する光は、もう無くなった。徐々に切り絵の世界の様になっていく。この位置だと海に沈んでゆく夕陽は見られない。。。が・・・山に隠れる夕陽も一興。にほんブログ村...

  • 夕色散居

    八乙女山からの散居村眺望を求めて走り回ったが、結局辿り着くことができなかった。なので鉢伏山散居村展望広場からの夕景にチャレンジ。鉢伏山頂上の展望台のほうが標高が高いのだが、駐車場から徒歩で10~15分程度登らなければならない。ましてや熊との遭遇を考えると却下。 駐車場に一台の車も止まって無かったので・・・・・。よって展望広場選択。 夕景の時間になると十数名のカメラマンが構えていた。にほんブログ村...

  • 黃船 赤門くぐる

    庄川峡から八乙女山へのルートを探していた時に撮った利賀大橋風景。大牧温泉から小牧の船着き場へ向かう遊覧船やまぶきが利賀大橋を潜ろうとしていた。にほんブログ村...

  • 散居村眺望求めて2024

    GW明けて散居村の風景を撮りに高台へ。明けの眺望なら医王山。夕景の眺望なら鉢伏山、閑乗寺公園、そして八乙女山。穴場として縄ヶ池の駐車場となる高清水林道展望広場。しかしここは昇る朝陽も沈む夕陽も難しい位置だと思う。稲葉山もあるが、砺波平野眺望では良いが散居村となると少々遠いか。まず、この日は鉢伏山展望台。そして閑乗寺公園。ここまでの2ヶ所は、見下ろすのには少々低い。その足で八乙女山の展望広場へ向かうが...

  • 江柱祭礼2024振り返り

    先週の土曜日に祭礼の花開きが開催された。例年だと祭礼翌日の5/16に開催されていたのだが、時代の流れで土曜日開催へ。花開きとは、ごくろうさん会的な催しだ。今年は、獅子舞が各家一軒一軒を廻らなくなって2年目。。。これも時代の流れ・・・(´・_・`)。そして「キリコ」の衣装が新しくなった。以前の衣装も同じ様な色合いで花柄だったが、今回の花柄は新しい為かよりあでやかな気がする。そのキリコの参加人数は多いのだが、天狗...

  • 星河を臨む

    先アップの続き。レンズを替え、fisheyeで撮影。 こちらの方が天の川が壮大に写る。これを撮影した後だったと思うが、山の稜線少し上を稜線にほぼ平行に大きな流星が流れた。シャッターとのタイミングが合わず残念だった。この時期はマイナーではあるが、みずがめ座η(エータ)流星群が見られ、経路が長く見える流星が比較的目立つらしい。この時見た流星は、その一つだったようだ。にほんブログ村...

  • 春の銀河

    GW中の信州旅行。宿の主人が、明け方前の4時頃に天の川が見られると言っていたので・・・。2時半起床して夜空の撮影。ついでに朝の撮影もと思ってたが、部屋へ戻ったら寝てしまって失敗。にほんブログ村...

  • 若葉の頃

    GW中の乗鞍エコーライン一風景。生憎、天候は下り坂。なのでと家族旅行のため、殆ど写真は取らなかった。唐松林であろう、新葉が美しかった。 秋にもう一度見たい。タイトル「若葉の頃」・・・。昔、映画「小さな恋のメロディ」主題歌メロディ・フェアを歌っていたビージーズのB面に入っていた同名の曲があったな。にほんブログ村...

  • 無事終了2024春季祭礼

    昨日、江柱町の春季祭礼2024が無事終了しました。早朝から夜遅くまで1日中、獅子舞の裏方として携わり、疲労でグッスリ眠れました。今朝は筋肉痛で身体が動きません。これから公民館へ片付けに行ってきます。この獅子舞アップは、獅子方ホームページの管理人をしていた時の名残りです。にほんブログ村...

  • 明日祭礼本番

    明日5/15は、私の住んでいる町・・・江柱町の春季祭礼本番。若衆達が、獅子舞の練習にやく習慣費やし披露できる日となった。幸い天候は良さそうだ。にほんブログ村...

  • 戸隠桜色

    GW、信州に遠出。戸隠森林植物園立ち寄り。みどりが池縁の色彩見事な桜が出迎えてくれた。離れた場所の水芭蕉も咲き誇っていた。 ただ、水不足なのか清水の中に佇むという感じではなかった。ここで結構な時間を費やしたので、隣の鏡池に立ち寄る事が出来なかったのは残念。にほんブログ村...

  • 水田の雲

    GW中、砺波平野をドライブ。田には水が入り、田植えも終わっている所も・・・。昔は目にも留めなかった風景が、今は気になる。何気ない日常風景なのだが・・・。田に写る雲。にほんブログ村...

  • 洒落たウェストン卿

    GW中、久々の遠出。信州に行く途中に「親不知」立ち寄り。結構ドライブで来ていたが、「親不知展望所」は初めて来た。 いつもは知らずに通り過ぎていた。この展望所の横にウォルター・ウェストン卿の像があった。上高地などにはレリーフがあったりして、「日本の現代登山の祖」だそうだ。この親不知も「親不知が日本アルプスの起点である。」と言って訪れていたらしい。像は気取った格好をしている。洒落たポーズと言うのか・・・...

  • 国見の桜

    GW、5月に入って間もなく医王山国見ヒュッテまで足を延ばす。実際は、国土原休憩所まで行ったのだが・・・、奥は通行止めとなっていた。医王山からの砺波平野散居村俯瞰。 天候は良かったのだが、立山連峰が雲で隠れていたのは残念だった。国見ヒュッテの前にある八重桜(里桜)が迎えてくれた。ここには数本の桜の木があるのだが、この時期まで残っているのはこの1本だけだ。俯瞰画像は、オマケか。水田に水が入ってるのは清々しい...

  • 水田の青

    GWの最中、水田は早くも田植えが終わっていた。まだ早い時期だったため、水面に藻が生えず空が写り込んでいた。にほんブログ村...

  • 室堂平 ちぎり絵の如く

    雪の反射に目が言うことを聞かなくなり、どの様に写真を撮っていたのか記憶にない。偶然が産んだ一枚か。 露出オーバーの室堂平。現像で少々修正した画像。にほんブログ村...

  • 室堂住民現る

    冬の巣籠で落ちた体力の為、エンマ台に近いみくりが池を見渡せる場所で小休憩。そこへ室堂住民と偶然遭遇。 ハイマツの茂みからひょっこり出てきた。日本雷鳥の雄。 サンダーバード、グラウジーズとも呼ばれ、学名は「Lagopus muta japonica(ラゴプス・ムタ・ジャポニカ)」。何が本当の名称か分からない私。富山のバスケットボールチームは、今期負け続け2部降格となり残念だったが・・・。人に慣れているらしく、近くでカメラを...

  • IT'S SO BRIGHT

    みくりが池は、未だ雪に覆われていた。ここまで来た時は、既に目は用をたさなくなっていた。サングラスも着用したが、ファインダー内の色が分からない。。。液晶画面の濃淡が分からない。何を撮っているのかさえ分からない。気温が高いので、ザラメの雪がズルズル滑る。スノーシュー等がないと歩きずらい。にほんブログ村...

  • トロリー乗って大観峰

    日本で唯一残っているトロリーバス。今年いっぱいで電気自動車に交代するとの事。この後、何度か訪れると思っているが定かではない。なので最後との思いで大観峰まで明日を延ばす。タンボ平は未だ白い世界。若干色が被っているが、黄砂の関係か。黒部平まで行きたかったが、直通往復券は大観峰までしかない。後立山連峰の山々が、青く春を感じさせる。 そして燕が飛び交っていた。トロリーバスは、トンネルの中を走るだけで車体は...

  • 衝動押えられず雪見

    4月の終り、GW初日。衝動を抑えられず、運良く前日にチケット購入、立山室堂行き決行。天候が良くて嬉しかったのだが・・・裸眼で直視できない。室堂の雪原に立った時、全く日本語が聞こえなかった。。。。。ここは日本のはず・・・。雪原散策に入り、ターミナルを少々外れると日本語が聞こえ始めた。にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆそさん
ブログタイトル
ゆそ平平凡凡
フォロー
ゆそ平平凡凡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用