桜が咲き誇っていた頃の松川べり。桜橋にレンズを向けて市電とのコラボショット。。。うまく撮れていないが・・・。この桜橋の色、そして欄干のデザインが好きだ。にほんブログ村...
先アップのタイトルは「山には青葉・・・」だったが、正確には「若葉」。なので訂正タイトルをここで使用。4/25の称名渓谷桂台の風景。雪解けの少々水量の多い称名川、・・・木々の若葉が光に透けて奇麗だった。桂台から先は、ゲートが閉まっていた・・・未だ冬季閉鎖中?4/27の土曜日から開通したようだ。標高が高いので山には桜が残っていた。奈良の吉野山には到底及ばないのだが・・・彩を加えていた。にほんブログ村...
4月下旬に入った頃の稲葉山。中腹は桜が満開から散り始めだったが、山頂はこれからの様だった。青葉・・・色々なトーンの緑・・・フィルター越しに見ている様な・・・これが良かった。にほんブログ村...
小矢部の稲葉山にある風力発電の塔と牧草地に生える一本の木。今年、3月の中旬に撮ったもの。無風で丁度、木に向かって立っていたので・・・佇んでいる感じが・・・。本当は、木々や牧草地が緑に覆われた風景が良いと思い、再度挑戦したが、曇り空で風力発電のプロペラがソッポを向いていたので・・・・・。草木の青葉より空の青を取った。 両方とも無風で廻っていなかった。にほんブログ村...
4月半ばの庭先。今年の葉っぱが、少しずつ増え、少しずつ大きくなり、少しずつ踊りだした。目に青葉・・・。にほんブログ村...
桜は終わったと思っていたが、八重桜が残っていた。 少々標高の高い所の・・・。二上山の城山園地の里桜。4/18に行った時は開花が未だだったが、4/22には満開近く・・・。種類は、紅が濃い「関山」、薄い「一葉」、黄色い「御衣黄」だろうか。にほんブログ村...
先の日曜日から春季祭礼の獅子舞練習が始まった。今年は桜の季節が遅かったので、個人的には慌しい感じだ。下画像は、昨年の風景。にほんブログ村...
本日は、二上山万葉ライン。「平和の鐘」の横の桜木、最後の一輪だった様な気がしたので撮ってしまった。結構、強い風に晒され・・・今にも散りそう・・・。シャッタースピードを上げて。にほんブログ村...
この季節、桜を撮り歩き。同じ所を何度も何度も・・・。気が付いたら地元は葉桜だった。新湊内川の東橋辺り。 この1本のみが花弁を残していた。しかし、姿は既に葉桜。にほんブログ村...
上市の眼目山立山寺の参道に並ぶ石仏の一つ。後の眼目園地の桜が後光の様に色付く。早月川伊折橋袂の桜を見た後に寄ってみた。にほんブログ村...
今年も早月川沿いの伊折橋袂へ桜を見に行ってきた。4月中旬の事。昨年は、植樹されている2種類の桜が両方とも咲いていたが、今年は1種だけだった。咲いていなかったのは紅が濃い桜。先日、新聞では咲き揃ってたと書いてあった。下は、昨年の画像。にほんブログ村...
富山市の松川べり。観光遊覧船を逆光で撮ってみた。富山の平野部は殆ど葉桜になった模様。 何処か残ってる所があるだろうか。にほんブログ村...
高岡古城公園の池の端濠風景。4月10日に撮影。規模は小さいが、水面を覆う桜風景が気に入っている。今頃は、葉桜・・・水面は、花筏となっているか? それとも終わっているか?今年は、花筏見られなかった。。。。。昨年の風景画像を再登場。にほんブログ村...
今年も寄ってみた「岩崎の鼻灯台」。5~6本程度の桜であるが、ほぼ満開。 もう暫くすると花弁が散り始め、灯台の足元を埋め尽くす。カメラを設置している人が数人。 中にはドローンを使って撮影している人も・・・マービックだったので飛行許可とか取って行っている業者の人なのか。狙っている所に写りこむ・・・(`o´)。他の人に注意され、早々に引き上げていった。にほんブログ村...
富山市の護国神社、時は4月中旬。季節の散歩コース。 特に春は桜で花見。ここの駐車場に車を止め、磯部堤・松川と花見を楽しむ。この護国神社も数種類の桜が、咲く時期を少しづつずらしながら楽しめる。ルーティーンの様に毎度・毎年同じ様な写真を撮っている。大拝殿の中からの花見も同じ・・・。 今年は枝垂れと染井吉野が同時に見られた。柱が邪魔と言う人もいるだろうが、私には一つ一つがフレームに感じられ・・・。にほん...
網目を潜るとは、良いイメージの言葉ではないが・・・。富山新港の展望台がある緑地公園の新湊弁財天。一週間程前に撮った風景。今は満開でスッキリとは弁財天が拝めないでしょう。にほんブログ村...
舟川べりの見所は四重奏ばかりではない。「舟川べりの桜並木」は見事だ。左岸堤防の管理通路が幅広くなっているので、桜が満開になると桜色のアーケードとなる。にほんブログ村...
朝日町の舟川べり。今年は、四重奏が見られる期待大・・・の気がします。チューリップ・菜の花・桜・雪の朝日岳・・・そして青空を入れたら五重奏か・・・。私が行った時は未完でした。。。。。切り取り方が上手く、四重奏が完成してるのも見かけますが、その人の才能ですね。チューリップがまだ早かった。そして、天候は良かったのですが、空の青さも欲しかった。とにかく、この気候で一斉に満開では・・・見逃すところが多くなり...
桜ばかりアップしていたので少休憩。3月中旬の風景。場所は、高岡市太田にある臨済宗大本山國泰寺の利生塔(三重塔)。住所は太田だが、竹の子で有名な西田(サイダ)に隣接しているので、その方が分かりやすいか。昨年だったか?一昨年だったか?夏場に行って藪蚊に刺されまくったが・・・今は安全。 熊・猪が出ないか少々不安だが・・・。正門から入らず裏から直接利生塔目指す。そこで見つけたのがコノ双体道祖神。 普通は男女が...
先日の大雨警報の中、富山市の磯部堤の桜を撮ってきました。咲き揃わない時に2度ほど寄っていましたので・・・自分のケジメとして・・・。満開でした・・・大雨でした・・・時々小降りに。カメラが濡れないように急いで撮ってたので車止めに躓き転倒してしまいました。。。みっともない。若い時と違い、手が出ないですね。 おかげでカメラは守れました。にほんブログ村...
昨夜から今日(4/8~/9)にかけて富山では大雨警報が出ていた。雨の中、松川べりを横切った時、桜が満開に見えた。明日から好天が続きそうだが、沢山の花見客で賑わいそうだ。満開では無かったが、4/5の松川桜状況を・・・。定番、松川遊覧船と桜の風景。この遊覧船、いつから運行したのだろう。以前は伝馬船だった。今の方が一度に多くの人が楽しむことができ、エンジンなので労力が少なくてすむ。しかし、伝馬船の方がスローで雰囲...
今日夕方のTV-Newsで富山市の富岩運河環水公園が桜満開になったと伝えていた。確かに富山では、環水公園が最も早い咲き綻びだった感じだ。4月5日には、殆どの桜木が満開近く、スターバックスコーヒー店並びの桜並木が遅れていた。それが咲き揃ったのだろう。4/5、富岩運河環水公園演舞台近くの風景。にほんブログ村...
今年は本当に遅い桜の開花。枝に着く花も未だ歯抜けの様だ。 気の早い私は、富山市の松川や高岡古城公園と流れているが、何処も同じ感じ。後3日程過ぎれば満開が拝めるか。他の桜人達も待ちわびている。3日程前の高岡古城公園。咲いてる桜花のアップを撮るだけの日々。にほんブログ村...
巷では、桜(染井吉野)の開花も言われ始め・・・。4月の始め、いそいそと高岡古城公園。しかし、今年の桜は遅い・・・未だ咲き始め・・・・・。桜を諦め、体力づくりの散歩に方向転換・・・気になるものを撮りながらだけど。公園内の射水神社境内に入ると梅が残っていた。 公園内梅園にも少し残ってたが・・・。拝殿では何かの儀式?祈願?が行われ、巫女が舞っていた。 舞の名称までは分からないが・・・。残梅は紅梅、少々色あ...
先のスクラップ続き。同じ所に本来なら高級車となるスクラップが置いてあった。多分、ロールスロイスじゃないかな? 本物は殆ど見た事が無いんで・・・。錆びたバンパーと赤茶けたルーフが良い味を出している。にほんブログ村...
道端じゃなく、ちゃんと敷地内に置いてあるのだけど・・・。写真を撮り歩く時、通る道筋にあり撮ってみた。 いつか撮ろうと思ってたので。ここまでくれば鉄くずか・・・。これを整備して動くようにする人は居ないだろうね。にほんブログ村...
富山市の浜黒崎海岸からの立山連峰。砂浜で今の時期はホタルイカの身投げでも有名な場所。 今年は大漁らしい。撮影場所は、常願寺川河口付近・・・と言うより河口。浜黒崎海岸の砂浜に見えるけど常願寺川河口に出来た河口閉塞。撮影は3月中旬。この日も砂浜には、結構な数のホタルイカが打ち上げられていた。地元じゃあ、砂浜近くで捕れたホタルイカは、砂が噛んでいて殆ど食さない。だからか?それとも飽きたか?新鮮では無くな...
富山市コンパクトシティーの目玉であるライトレール。その路線の北側、富山駅から岩瀬を結ぶ港湾線。岩瀬運河を渡るラッピング車両、「ちんどんコンクール」を大々的に宣伝している。「ちんどんコンクール」は、今度の金曜日から日曜日(令和6年4月5日~7日)にかけて開催される。天気予報では、今の所は晴れそうだ。昔は何度か見に行ったが、ここ暫くは行っていない。遠くなのに近くに見える立山連峰。にほんブログ村...
3月下旬の宇奈月温泉に架かる三つの橋。そして薄雪景色。奥は、現在黒部峡谷鉄道のトロッコで運用されてる「新山彦橋」中は、現在では歩道橋として活用されている「旧山彦橋」手前は、弥太蔵谷に架かる歩道吊橋。名称は知らない。黒部川の流れも入れたかったのだが・・・。吊橋は踏板が外され歩くことが出来なかった。。。すべての橋が冬季閉鎖中。4月の半ばまでには解除になるのかな。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、ゆそさんをフォローしませんか?
桜が咲き誇っていた頃の松川べり。桜橋にレンズを向けて市電とのコラボショット。。。うまく撮れていないが・・・。この桜橋の色、そして欄干のデザインが好きだ。にほんブログ村...
富山の桜時期は殆ど終わってしまった。今は里桜(八重桜)が見頃か。このブログは、まだ桜が続く。場所は、上市町眼目の「眼目の寺」参道脇の眼目緑地。終りを見変えた桜の花びらが地面を覆う。桜色の絨毯と呼ばれる事が多いが・・・、ちょっとひねってみた。にほんブログ村...
春の長閑な雰囲気を。高田 渡 作詞・作曲1970年代フォークソングhttps://www.youtube.com/watch?v=eefadZaL77wにほんブログ村...
上市町の大岩から眼目への移動中に見つけた枝垂桜。上市町堤谷の八幡社裏にあった。はさぎ(稲架木)小屋の上に見事に咲かっていた。にほんブログ村...
内川の東橋付近の風景。春の穏やかな日に撮影。にほんブログ村...
地元の春風景を忘れていた。内川に架かる万葉線鉄橋。桜の中から桜色コンニチハ。にほんブログ村...
高岡市太田の臨済宗国泰寺にある利生塔。富山県に数少ない三重塔。 ほかにあるのは上市大岩の日石寺。桜や梅が密集したような華やかではないが、春の彩りが良かったので・・・・。何か落ち着いた彩り。数年、県道仏生寺太田線から構えて撮っている。にほんブログ村...
砺波市安川の薬勝寺。数少ない桜の木、その木の桜花の間から羅漢さん。柔和でユーモラスな顔が多い。にほんブログ村...
晴れわたり 長閑に拝む 地蔵かな砺波市庄川町庄の雄神に鎮座している御地蔵さま。春の日の一風景。背景に桜の花が咲かっていた。地蔵様の中には拝んではいけないのもあるそうで・・・。この地蔵様は、どちらなのかは知らない。バックの空は結構白い・・・雲が・・・汗。にほんブログ村...
富山市の松川は、一番早く葉桜になった事でしょう。散った花びらの筏を今年も見る機会を逃してしまった。にほんブログ村...
富山の平地は殆ど葉桜になりました。ここ数日、室内で仕事をしていて・・・今日外出してみると・・・桜色が若葉色に。4月初旬後半に撮った舟戸橋上流の風景。桜とレンギョウが盛りを迎えてました。 後ろには庄川合口ダムを添えて。にほんブログ村...
桜が覆い被さる様な道は沢山あるのだろうが、私には狭い世界なので・・・。松川沿いの川面から見上げる・・・そして磯部堤。私的に最もな所は、朝日町の舟川べり。 今年も行ってきた。。。桜のアーケードを潜るのを第1目標として・・・。四重奏と謳い、ネットでは富山県の観光スポット1番と出ていた。全国・海外からも期待に胸膨らませ多くの人が訪れていた。この四重奏、スポットで来る人が見られるのは奇跡に近い。桜・チューリ...
日が沈む頃の環水公園。沢山の花見客が芝生に座りながら花見時を待っていた。対岸では、幻の桜発見とのニュースから「八重彼岸」に注目が集まっていた。100年越しの発見だったそうだ。この日の前日だっただろうか・・・ある旅行会社が、ツァー客の為に環水公園を借り切って花火を上げたそうだ。公園内は、一般の花見客等をシャットアウトしてのイベント。 何故か腹立たしいコロナ過を思い出した。ネットでは結構紛糾していたよう...
高岡古城公園の春景色。公園内中の島から北内濠方向を撮ったもの。小竹藪広場は桜が見事に満開だったが、大勢の花見客で気軽にカメラを向ける事を躊躇。本当は雰囲気のある後姿でも写っていれば良かったのだが・・・。今年は池ノ端濠が工事中で・・・濠に垂れ下がる桜の景色がイマイチ。にほんブログ村...
伏木国府の岩崎の鼻灯台。今季2度目・・・今度はSony機をもって・・・。にほんブログ村...
櫛田神社の続き。時折、人が訪れスローな時間を過ごしていた。とにかく椿、そして河津桜のような濃い桜が良かったな。帰り際、東側からの鳥居から出る途中にカタクリの群生を見つけた。結構立ち寄っているのだが、初めて気づいた。にほんブログ村...
4月初旬も終り頃。射水市旧大門町の櫛田神社に立ち寄る。境内は、春今盛りと叫んでいる様に色々な花々が咲き誇っていた。特に桜と椿の共演がすごかったかな。といっても・・・この画像じゃ共演はわからないか・・・。にほんブログ村...
伏木国分の岩崎の鼻灯台春風景。灯台下暗しとの言葉があるが、この時期の岩崎の鼻灯台は桜色で明るい。4月6日の風景。 咲き具合の確認のため寄ってみた。久しぶりにCanon機での撮影・・・・・少々使い方を忘れていた。にほんブログ村...
唐獅子牡丹じゃなかったね。 語呂も少々違う。高岡古城公園内にある護国神社の狛犬と背景椿。 時は4月初め頃。気候のせいか、例年だと桜と椿は咲く時期が少々ズレていると思っていたが・・・。今年は、同時の様な・・・花数も多く見事なくらいに椿は咲き誇っていた。写真を撮っていて赤が際立って目立つ。と同場所に咲いていた白梅。花芯の緑が奇麗だったので。にほんブログ村...
春真っただ中なのに3月中旬の風景。上市町大岩の日石寺三重塔。最近、大岩のを載せていなかったので・・・・・。たまには行っているのです。千巖渓は、一昨年?・・・もっと前?の大雨による崩落等の復旧工事中で入れず。にほんブログ村...
4月下旬に入った頃の稲葉山。中腹は桜が満開から散り始めだったが、山頂はこれからの様だった。青葉・・・色々なトーンの緑・・・フィルター越しに見ている様な・・・これが良かった。にほんブログ村...
小矢部の稲葉山にある風力発電の塔と牧草地に生える一本の木。今年、3月の中旬に撮ったもの。無風で丁度、木に向かって立っていたので・・・佇んでいる感じが・・・。本当は、木々や牧草地が緑に覆われた風景が良いと思い、再度挑戦したが、曇り空で風力発電のプロペラがソッポを向いていたので・・・・・。草木の青葉より空の青を取った。 両方とも無風で廻っていなかった。にほんブログ村...
4月半ばの庭先。今年の葉っぱが、少しずつ増え、少しずつ大きくなり、少しずつ踊りだした。目に青葉・・・。にほんブログ村...
桜は終わったと思っていたが、八重桜が残っていた。 少々標高の高い所の・・・。二上山の城山園地の里桜。4/18に行った時は開花が未だだったが、4/22には満開近く・・・。種類は、紅が濃い「関山」、薄い「一葉」、黄色い「御衣黄」だろうか。にほんブログ村...
先の日曜日から春季祭礼の獅子舞練習が始まった。今年は桜の季節が遅かったので、個人的には慌しい感じだ。下画像は、昨年の風景。にほんブログ村...
本日は、二上山万葉ライン。「平和の鐘」の横の桜木、最後の一輪だった様な気がしたので撮ってしまった。結構、強い風に晒され・・・今にも散りそう・・・。シャッタースピードを上げて。にほんブログ村...
この季節、桜を撮り歩き。同じ所を何度も何度も・・・。気が付いたら地元は葉桜だった。新湊内川の東橋辺り。 この1本のみが花弁を残していた。しかし、姿は既に葉桜。にほんブログ村...
上市の眼目山立山寺の参道に並ぶ石仏の一つ。後の眼目園地の桜が後光の様に色付く。早月川伊折橋袂の桜を見た後に寄ってみた。にほんブログ村...
今年も早月川沿いの伊折橋袂へ桜を見に行ってきた。4月中旬の事。昨年は、植樹されている2種類の桜が両方とも咲いていたが、今年は1種だけだった。咲いていなかったのは紅が濃い桜。先日、新聞では咲き揃ってたと書いてあった。下は、昨年の画像。にほんブログ村...
富山市の松川べり。観光遊覧船を逆光で撮ってみた。富山の平野部は殆ど葉桜になった模様。 何処か残ってる所があるだろうか。にほんブログ村...
高岡古城公園の池の端濠風景。4月10日に撮影。規模は小さいが、水面を覆う桜風景が気に入っている。今頃は、葉桜・・・水面は、花筏となっているか? それとも終わっているか?今年は、花筏見られなかった。。。。。昨年の風景画像を再登場。にほんブログ村...
今年も寄ってみた「岩崎の鼻灯台」。5~6本程度の桜であるが、ほぼ満開。 もう暫くすると花弁が散り始め、灯台の足元を埋め尽くす。カメラを設置している人が数人。 中にはドローンを使って撮影している人も・・・マービックだったので飛行許可とか取って行っている業者の人なのか。狙っている所に写りこむ・・・(`o´)。他の人に注意され、早々に引き上げていった。にほんブログ村...
富山市の護国神社、時は4月中旬。季節の散歩コース。 特に春は桜で花見。ここの駐車場に車を止め、磯部堤・松川と花見を楽しむ。この護国神社も数種類の桜が、咲く時期を少しづつずらしながら楽しめる。ルーティーンの様に毎度・毎年同じ様な写真を撮っている。大拝殿の中からの花見も同じ・・・。 今年は枝垂れと染井吉野が同時に見られた。柱が邪魔と言う人もいるだろうが、私には一つ一つがフレームに感じられ・・・。にほん...
網目を潜るとは、良いイメージの言葉ではないが・・・。富山新港の展望台がある緑地公園の新湊弁財天。一週間程前に撮った風景。今は満開でスッキリとは弁財天が拝めないでしょう。にほんブログ村...
舟川べりの見所は四重奏ばかりではない。「舟川べりの桜並木」は見事だ。左岸堤防の管理通路が幅広くなっているので、桜が満開になると桜色のアーケードとなる。にほんブログ村...
朝日町の舟川べり。今年は、四重奏が見られる期待大・・・の気がします。チューリップ・菜の花・桜・雪の朝日岳・・・そして青空を入れたら五重奏か・・・。私が行った時は未完でした。。。。。切り取り方が上手く、四重奏が完成してるのも見かけますが、その人の才能ですね。チューリップがまだ早かった。そして、天候は良かったのですが、空の青さも欲しかった。とにかく、この気候で一斉に満開では・・・見逃すところが多くなり...
桜ばかりアップしていたので少休憩。3月中旬の風景。場所は、高岡市太田にある臨済宗大本山國泰寺の利生塔(三重塔)。住所は太田だが、竹の子で有名な西田(サイダ)に隣接しているので、その方が分かりやすいか。昨年だったか?一昨年だったか?夏場に行って藪蚊に刺されまくったが・・・今は安全。 熊・猪が出ないか少々不安だが・・・。正門から入らず裏から直接利生塔目指す。そこで見つけたのがコノ双体道祖神。 普通は男女が...
先日の大雨警報の中、富山市の磯部堤の桜を撮ってきました。咲き揃わない時に2度ほど寄っていましたので・・・自分のケジメとして・・・。満開でした・・・大雨でした・・・時々小降りに。カメラが濡れないように急いで撮ってたので車止めに躓き転倒してしまいました。。。みっともない。若い時と違い、手が出ないですね。 おかげでカメラは守れました。にほんブログ村...
昨夜から今日(4/8~/9)にかけて富山では大雨警報が出ていた。雨の中、松川べりを横切った時、桜が満開に見えた。明日から好天が続きそうだが、沢山の花見客で賑わいそうだ。満開では無かったが、4/5の松川桜状況を・・・。定番、松川遊覧船と桜の風景。この遊覧船、いつから運行したのだろう。以前は伝馬船だった。今の方が一度に多くの人が楽しむことができ、エンジンなので労力が少なくてすむ。しかし、伝馬船の方がスローで雰囲...
今日夕方のTV-Newsで富山市の富岩運河環水公園が桜満開になったと伝えていた。確かに富山では、環水公園が最も早い咲き綻びだった感じだ。4月5日には、殆どの桜木が満開近く、スターバックスコーヒー店並びの桜並木が遅れていた。それが咲き揃ったのだろう。4/5、富岩運河環水公園演舞台近くの風景。にほんブログ村...