chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お金の使い方は遺伝する!? 子どもにお金の良い習慣がつく3つの方法

    どうも、ぼーやんぐです。 2018年に行われたバークシャー・ハサウェイの株主総会で8歳の子がウォーレン・バフェットに投資について質問をしていたそうです。 そんな小さい子が投資に興味を持つのは遺伝なのか、環境なのでしょうか? 今回は子どもにお金の良い習慣がつく方法を考えていきたいと思います。 // お金の使い方に遺伝は関係あるのか? 遺伝よりも環境が与える影響が大きい 子どもにお金の良い習慣がつく3つの方法 1.無駄使いをやめる 2.経験にお金を使う 3.お金の話を家族でする さいごに 関連記事 お金の使い方に遺伝は関係あるのか? お金の使い方は『行動』のため、環境や教育が大きく影響すると思いま…

  • プレミアム付商品券で絶対に損をしない使い方とは?

    どうも、ぼーやんぐです。 10月1日から消費税が8%から10%に引き上げられますね。 10月以降、お金を使う人が少なくなるため、一部の世帯ではプレミアム付商品券と言われる、ちょっとお得な商品券が購入できるようになります。 今回は、そのプレミアム付商品券の詳細と、損をしない利用方法を書いていこうと思います。 // プレミアム付商品券とは? プレミア付商品券を買える人 住民税非課税者 子育て世帯 プレミアム付商品券の購入方法 1.申請をする(住民税非課税者のみ) 2.商品券の購入引換券が届く 3.商品券を購入する プレミアム付商品券を使用方法 プレミアム付商品券で絶対に損をしない使い方 1.購入前…

  • インデックス投資を失敗しないための2つのコツ

    どうも、ぼーやんぐです。 投資に失敗は付き物です。 リスクの高い銘柄やファンドに投資していれば、大きな損失を出してしまう場合もあります。 しかし、インデックスファンドで世界に分散投資をしていれば、20年、30年続ければ元本を割る可能性は限りなく低いです。 にも関わらず途中で積立をやめてしまう方も多いです。 今回はインデックス投資を失敗しないコツを書いていこうと思います。 インデックス投資の詳細については下記を参考にしてください。 www.boyang-boyang.com // インデックス投資は投資期間によって成績が決まる インデックス投資の失敗は積立投資をやめたとき インデックス投資を失敗…

  • 給料が少なくてもお金持ちになれる方法

    どうも、ぼーやんぐです。 サラリーマンの手取りが年々減少しています。 でも悲観的にならなくても、きっちり対策をすればある程度の資産は築けます。 今回は給料が少なくてもお金持ちになる方法を考えていこうと思います。 // サラリーマンの手取りは減少している 給料が少なくてもお金持ちになる3つの方法 少ない金額で生活する お金持ちのマインドになる 投資をする さいごに 関連記事 サラリーマンの手取りは減少している バブル崩壊以降『失われた30年』と言われるほど日本の経済は成長していません。 それに伴い収入も減少傾向が続いていました。 やっとアベノミクス効果でリーマンショック前の平均年収まで戻って来て…

  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(VT)の実質コストが大幅に改善!

    どうも、ぼーやんぐです。 楽天・全世界株式インデックス・ファンドが2期目の決算報告書をアップしました。 1期目の決算時には実質コストが異常に高く話題になりましたね。 では、早速2期目の決算内容と実質コストを確認していきます。 楽天・全世界株式インデックス・ファンドの詳細は下記を参考にしてください。 www.boyang-boyang.com // 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(VT)の2期目の運用成績 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(VT)の実質コストが大幅改善 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(VT)の信託報酬は割高感がある さいごに 関連記事 楽天・全世界株式インデ…

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)の2期目の決算。2018~2019年実質コストはどうだったのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 楽天・全米株式インデックス・ファンドが2019年7月16日に2回目の決算を迎えました。 運用報告書が上がってきましたので、運用実績と気になる実質コストを確認していこうと思います。 楽天・全米株式インデックス・ファンドの詳細は下記を参考にしてください。 www.boyang-boyang.com // 楽天・全米株式インデックス・ファンドの設定来の運用実績 楽天・全米株式インデックス・ファンドの実質コストはどうだったのか? さいごに 関連記事 楽天・全米株式インデックス・ファンドの設定来の運用実績 楽天・全米株式インデックス・ファンドは2017年9月29日に設定された米…

  • インデックス投資をするには3つの方法がある

    どうも、ぼーやんぐです。 投資をはじめたばかりのとき『インデックス投資』って、どうやって投資すれば良いのか分かりませんよね。 今回はインデックス投資をする3つの方法を紹介していきたいと思います。 これから投資をはじめようと思っている方の参考になれば嬉しいです。 インデックス投資の詳細については下記を参考にしてください。 www.boyang-boyang.com // インデックス投資とは? インデックス投資をする方法は3つ 1.個別株に投資する 2.投資信託に投資をする 3.ETF(上場投資信託)に投資する 初心者は投資信託がベスト 1.100円から投資ができる 2.世界中の指数に連動したフ…

  • 【ブログおやすみのお知らせ】

    どうも、ぼーやんぐです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 私ごとですが9月17日~9月20日まで仕事で中国出張になるため、ブログをお休みさせていただきます。 中国のホテルではインターネットは使えますが、最近は規制が厳しくなっているのかGoogleやYahooの検索サイトがほぼ使えない状況なので... そして、ホテルのWi-Fiを利用するとスパムメールが大量にくるので、インターネットもあまり使いたくないんですよね...中国怖いですね... なので、また21日から『ぼーやんぐのインデックス投資』に来ていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 知っているか知っていないかで人生は大きく変わる

    どうも、ぼーやんぐです。 お金持ちの人がなぜお金持ちになるのか分かりますか? ぼーやんぐは情報の差だと思っています。 物事を知っているか知らないかで人生大きく変わってきますからね。 今回は情報の差について考えていこうと思います。 // 情報の差って何? 情報は誰でも簡単に得れるようになった 情報を選択する力が必要 知っているだけで人生は大きく変わる さいごに 関連記事 情報の差って何? 情報は誰でも簡単に得れるようになった 今はインターネットが発達したことで、誰でも簡単に様々な情報にアクセスすることができます。 知りたいことがあれば、Googleに文字を打ち込むだけで大抵のことは分かります。 …

  • インデックス投資を成功させる秘訣とは?

    どうも、ぼーやんぐです。 つみたてNISAがはじまったり、老後2,000万円問題が起こるなど、今まで以上に投資に注目が集まっています。 しかし、はじめたは良いものの長続きする人は意外と少ないようです。 今回はインデックス投資を成功させる秘訣を考えていこうと思います。 【関連記事】還暦4人に1人が100万円以下の貯蓄...金融庁レポートの2,000万円とは程遠い結果に インデックス投資ってなに?と思った方は下記を参考にしてください。 www.boyang-boyang.com // インデックス投資成功の3つの鍵 世界中の株式に分散して投資をする なるべくコストの低いファンドに投資する インデッ…

  • たわらノーロード先進国株式、バランス(8資産均等型)の信託報酬が引き下げ! eMAXIS Slimシリーズに並ぶ。

    どうも、ぼーやんぐです。 たわらノーロードシリーズからニュースが届きました。 先進国株式とバランス(8資産均等型)の信託報酬が最低水準に引き下げということです。 早速詳細を確認していきます。 // たわらノーロード先進国株式、バランス(8資産均等型)の信託報酬が引き下げ! eMAXIS Slimとニッセイとの比較 たわらノーロードシリーズに再び注目が集まるのか? さいごに 関連記事 たわらノーロード先進国株式、バランス(8資産均等型)の信託報酬が引き下げ! 2019年9月13日にたわらノーロードシリーズを運用するアセットマネジメントone(株)から信託報酬引き下げのニュースが飛び出しました。 …

  • 10月から幼稚園・保育園が無償化になる分、将来の教育資金として貯めておくべき。

    10月から幼稚園・保育園などが授業料無償化になります。小さな子どもがいる家庭には最高の制度ですね。ただ、無償化に浮かれて消費・浪費が増えては意味がないですよね。今回は無償化で浮いた資金について書いていきたいと思います。

  • iFree 8資産バランスが運用開始から3年経過。運用成績の確認をしました。

    どうも、ぼーやんぐです。 iFree 8資産バランスが2019年9月8日で運用開始から3年が経過しました。 3年間の運用成績はどうだったのか確認していきます。 // iFree 8資産バランスってどんなファンドなの? iFree 8資産バランス運用開始から3年の成績は? iFree 8資産バランスの純資産総額と資金流出入 iFree 8資産バランスの騰落率 8資産均等型に投資するならeMAXIS Slimバランスが良い さいごに 関連記事 iFree 8資産バランスってどんなファンドなの? iFree8資産バランスは2016年9月8日に設定されたインデックス型のバランスファンドです。 先進国・…

  • iFree NYダウ・インデックス運用開始から3年経過。運用成績はどうだったのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 大和投信が運用するiFree NYダウ・インデックスが設定から3年が経過しました。 今回は3年間の運用成績はどうだったのか?確認していきます。 iFree NYダウ・インデックスに投資している方や、投資を検討している方の参考になれば嬉しいです。 // iFree NYダウ・インデックスはどんなファンドなの? iFree NYダウ・インデックス3年間の運用成績は?(2019年9月6日時点) iFree NYダウ・インデックスの純資産総額と資金流出入 iFree NYダウ・インデックスの騰落率 設定来のチャート さいごに 関連記事 iFree NYダウ・インデックスはどん…

  • 経済格差が広がる日本を生き抜くにはどうすれば良いのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 日本でも経済格差がどんどん広がってきています。 今後、この流れはさらに加速していきそうです。 今回はそんな格差社会で生き抜くためには、どうしたら良いのか考えていこうと思います。 // 格差社会を生き抜くには行動するしかない 格差社会はどんどん広がっていく 格差が広がるかは自分次第 格差社会に飲み込まれないためにも行動することが大切 さいごに 関連記事 格差社会を生き抜くには行動するしかない 平成28年と少し前のデータですが、厚生労働省の資料によると平均所得金額以下の収入しかない人が61.5%と半数以上を占めています。 特に所得400万円以下の人が多く、半数近くに上りま…

  • SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))が信託報酬引き下げで超低コストファンドに!

    どうも、ぼーやんぐです。 SBIアセットマネジメント(株)が運用する『SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))』が信託報酬の引き下げを発表しました。 全世界株式の中で最低コストのファンドになりそうです。 早速詳細を確認していきます。 // SBI・全世界株式インデックス・ファンドの基本情報 SBI・全世界株式インデックス・ファンド信託報酬引き下げ! SBI・全世界株式インデックス・ファンド信託報酬引き下げで巻き返しなるか? さいごに 関連記事 SBI・全世界株式インデックス・ファンドの基本情報 2017年12月6日に設定された全世界の株式を投資対象としたインデッ…

  • eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドはどちらがリスクを抑えて運用ができるのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 株式100%で投資するのはリスクが高いです。 運用期間が長期で取れない方や、精神的に負担を軽くしたい方は債券など株式以外の資産クラスを組み入れることが必要になります。 今回は8資産均等型のバランスファンドか株式・債券50%づつを時価総額比率で組み入れたバランスファンドのどちらがリスク(変動幅)を抑えた運用ができるのか書いていこうと思います。 ファンドの詳細は下記を参考にしてください。 www.boyang-boyang.com www.boyang-boyang.com // eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)とセゾン・バンガード・グローバルバランスファン…

  • 国内投資と米国ETFどちらに投資したら良いのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 SBI証券、楽天証券、マネックス証券が米国株式の最低取引手数料をゼロにしたことで 少額からの投資もしやすくなりました。 米国株ブームの中、国内投信か米国籍のETFどちらに投資しようか迷っている方も多いと思います。 今回はそれぞれの特徴と、どちらに投資したら良いのか書いていこうと思います。 // 米国ETFへの少額投資がしやすくなった 国内投信と米国ETFの特徴 国内投信の特徴 米国ETFの特徴 初心者は国内投信からはじめた方が良い 国内投信は100円から投資できる つみたてNISAが利用できる 国内投信も信託報酬は低くなってきている 投資額が大きい方や、配当金目的なら…

  • インデックス投資をはじめる前にするべき3つのこと

    どうも、ぼーやんぐです。 インデックス投資をはじめる前に必ずやっておくべきことがあります。 これを怠ると投資を継続できず、損失を出してしまうことにも繋がります。 今回は絶対にやるべき3つのことを書いてきます。 インデックス投資の基本については下記を参考にしてください。 www.boyang-boyang.com // インデックス投資は準備が大切 生活防衛資金を貯める 投資の勉強してからはじめる 自分に合ったアセットアロケーションを決める さいごに 関連記事 インデックス投資は準備が大切 インデックス投資は毎日株価を見たり、企業分析をする必要もありません。 難しい知識や技術も必要ないため、誰で…

  • iFree S&P500インデックス運用開始から2年が経過。運用成績はどうだったのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 S&P500を投資対象とした低コストのインデックスファンドを最初に出したiFree S&P500インデックスが2018年8月末で運用開始から2年が経過しました。 2年の運用成績はどうだったのか確認していきます。 // iFree S&P500インデックスってどんなファンドなの? iFree S&P500インデックス運用開始から2年の成績は? iFree S&P500インデックスの純資産総額 iFree S&P500インデックスの騰落率 iFree S&P500インデックスは今後の運用が厳しくなる さいごに 関連記事 iFree S&P500インデックスってどんなファン…

  • インデックス投資はバブル!? バブルでも気にせず淡々と積立を続けることが大切

    どうも、ぼーやんぐです。 リーマンショック後から10年以上にわたり上昇相場が続いています。 インデックス投資には『バブル』があると指摘する専門家も出てきています。 今回はもしインデックス投資がバブルだったらどうすれば良いのか書いていこうと思います。 // インデックス投資がバブルと言われるのは大型株に資金が集中しているから 長期投資の観念で見るとバブルは一時的なものに過ぎない さいごに 関連記事 インデックス投資がバブルと言われるのは大型株に資金が集中しているから リーマンショック以前から住宅ローン証券の値下がりを予想、それが的中し名声と富を得たヘッジファンド投資家のマイケル・バーリ氏はインデ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼーやんぐさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼーやんぐさん
ブログタイトル
Boyang Journal インデックス投資で資産運用
フォロー
Boyang Journal  インデックス投資で資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用