chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • eMAXIS Slim国内債券インデックスもSmart-iに対抗して信託報酬値下げ!

    どうも、ぼーやんぐです。 2月15日にりそなのSmart-i国内債券インデックスが信託報酬の値下げを発表し、国内債券ファンドで最安コストになる予定でした。 しかし、またしてもeMAXIS Slim国内債券インデックスが値下げを発表し、Smart-i国内債券インデックスが単独で最安ファンドになる夢は叶いませんでした。 早速詳細確認していきます。 Smart-iとeMAXIS Slimが国内債券インデックスの信託報酬を値下げ Smart-iへの投資は避けるべき さいごに // Smart-iとeMAXIS Slimが国内債券インデックスの信託報酬を値下げ 2月15日にSmart-i国内債券インデッ…

  • 【海上保安庁で詐欺的投資が横行】詐欺に騙されない3つの注意点

    どうも、ぼーやんぐです。 海上保安庁内で若手職員の退職が相次いでいるようです。 非常に怪しい投資話が原因のようです。 早速、詳細を確認していきます。 海上保安庁でも投資詐欺? 金融リテラシーの低さは人生を台無しにする危険もある 詐欺に騙されないためには 1.低リスク、高リターンの投資はありえない 2.人からの勧誘や紹介は怪しい 3.自分で理解できないものには投資しない さいごに // 海上保安庁でも投資詐欺? 産経新聞の記事によりますと、現役の若手海上保安官らの間で高配当をうたう投資運用団体への投資が横行し、消費者金融に数百万円の借金をするなどして退職者が相次いでいるとのことです。 平成29年…

  • 手取り20万円でもできる学費(教育費)の貯め方

    どうも、ぼーやんぐです。 現在、子ども1人あたりの学費は1,000万円を超えると言われています。 1,000万円と聞くと子どもが欲しくても、本当に準備できるのか不安です。 サラリーマンの手取り収入も増税や控除の廃止などで、大きく減っていますし... でも産まれる前、もしくは産まれてすぐから準備を始めれば、実は不可能な金額ではないです。 今回は手取り20万円で学費は貯めれるのか考えていこうと思います。 子どもにかかるお金はいくら必要か? 各教育機関の平均費用 必要金額は1,145万円だけど、補助も拡大してくる傾向に 毎月必要な貯金額を把握する 児童手当を有効活用する 児童手当とは? 児童手当の活…

  • 【投信】NISA開始から5年経過。長期運用ほど好成績

    どうも、ぼーやんぐです。 NISAが2014年1月に開始されてから5年が経過しました。 口座数は1,100万を超えており、NISAをキッカケに投資をはじめた方も少なくないようです。 今回は日本経済新聞の記事で投資信託の各資産クラスの過去5年間の騰落率が発表されていましたので、確認していこうと思います。 NISAがはじまってからの各資産クラス5年間の騰落率 長期投資が大切 【注意点 】1つの資産クラスに集中投資することは、長期投資でもマイナスになる可能性はある 1本で世界に分散できるファンド さいごに // NISAがはじまってからの各資産クラス5年間の騰落率 日本経済新聞で発表された投資信託の…

  • 楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドが運用開始! 果たして需要はあるのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 楽天から新たなバンガードシリーズが2019年2月15日に新規設定されました。 今回は全世界の債券に投資する楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドです。 果たして需要があるんでしょうか。 早速、楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドの詳細を確認していきます。 楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドの基本情報 投資対象 コスト 楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドの需要はあるのか? // 楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドの基本情報 人気シリーズの楽天×バンガードから新たなファンドが設定されました。 しかし…

  • eMAXIS Slimシリーズ合計純資産残高1,000 億円突破!

    どうも、ぼーやんぐです。 eMAXIS Slimシリーズが合計純資産総額1,000億円を突破しました。 しかも突破した日が2月13日『NISAの日』というのも、eMAXIS Slimシリーズらしいです。 今回は各ファンドの純資産総額の状況とeMAXIS Slimシリーズはどうなのか考えていこうと思います。 eMAXIS Slimシリーズとは? eMAXIS Slimシリーズの各ファンドの純資産総額 やっぱりeMAXIS Slimシリーズはいい! // eMAXIS Slimシリーズとは? eMAXIS Slimシリーズは三菱UFJ国際投信から2017年2月に『業界最低水準の運用コストを目指し続…

  • eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)がおすすめの理由

    どうも、ぼーやんぐです。 eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)は1つのファンドで日本を除く世界中の株式に投資ができる、便利なファンドとなっており、おすすめです。 今回はeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)のファンドの分析をしつつ、おすすめの理由を紹介していきます。 【関連記事】 eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の基本情報 投資対象 コスト eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) がおすすめの理由 1.ファンド管理やリバランスが不要 2.コストが安い 3.国内株式に期待できない eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)のまとめ // eMAXIS Slim…

  • 【投資信託】1月の株式ファンドは資金流入超。 株価に惑わされないことが大切

    どうも、ぼーやんぐです。 日本経済新聞から、国内公募追加型株式投資信託(ETF除く)の1月の資金動向が発表されました。 2018年12月は1年2ヶ月ぶりとなる約600億円の流出超となっていましたが、1月はどうだったのか確認していきます。 また、株価と資金動向の関係についても考えていきます。 国内公募追加型株式投資信託の2019年1月の資金動向 株価に惑わされないためには インデックス投資が最適 // 国内公募追加型株式投資信託の2019年1月の資金動向 日本経済新聞によりますと2019年1月の国内公募追加型株式投資信託の資金動向は、1,180億円の流入超となりました。 12月の株式市場は記録的…

  • TOPIXと日経平均どちらを選ぶべきか?SMT TOPIXとニッセイ日経225で比較

    どうも、ぼーやんぐです。 国内株式のインデックスファンドを選ぶ際に2つの選択肢が出てきます。 『TOPIX』と『日経平均』です。 基本的にインデックスファンドに投資する場合はTOPIXに投資する方が多いと思いますし、多くのバランスファンドや全世界株式ファンドで採用されているのもTOPIXです。 今回は過去の実績からTOPIXと日経平均どちらを選ぶべきか考えていこうと思います。 // TOPIXと日経平均とは TOPIXとは? 日経平均とは? TOPIXと日経平均の過去10年間の成績 過去の成績を比較 国内株式に投資するならTOPIXよりも日経平均で決まりか? TOPIXと日経平均に投資できるフ…

  • アクティブファンド 東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープンは2018年国内株式ファンド唯一のプラスリターンファンド

    どうも、ぼーやんぐです。 ひふみをはじめ国内アクティブファンドが不調の中、好調なのが東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン。 2018年12月は記録的な下落が起きましたが、本ファンドは国内株式の中で唯一のプラスリターンとなっています。 そして、MORNINGSTARの『FUND OF THE YEAR2018』の国内株式部門でも1位となりました。 ほぼ全滅状態だった市場でプラスリターンを叩き出すのはどんなファンドなのか!? 詳細見ていきましょう。 // 東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープンのファンド基本情報 投資対象 運用成績 コスト 投資対象としてどうか? さいごに 東京海上・ジャ…

  • SBI・新興国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま)運用開始から1年経過! 初動はどうだったのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 SBI・新興国株式インデックス・ファンドが運用開始から1年が経過しました。 今回はファンドの分析と運用成績の初動を確認していこと思います。 // SBI・新興国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま)の基本情報 投資対象 コスト SBI・新興国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま)の運用成績を確認 SBI・新興国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま)は投資先としてどうか? 1.FTSE(ベンチマーク)は韓国が先進国扱いになっている。 2.純資産総額が少ない SBI・新興国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま)のまとめ SBI・新興国株式インデック…

  • 【eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)に投資してはいけない理由】

    どうも、ぼーやんぐです。 投資信託で資産運用をする場合、投資が趣味だったり、好きな方は色んなファンドに投資したり、独自のポートフォリオを構築することが出来ます。 でも、投資にはなるべく時間をかけずに運用をしたいという方も多いと思います。 その場合、なるべく少ないファンドで世界に分散投資することが必要になります。 ファンド数が多いとリバランスも大変ですし、管理にも手間もかかります。 そこで、投資先の候補の1つに上がるのが1本で世界中の株式に分散出来るファンドです。 今年に入ってからeMAXIS Slimシリーズより下記の3本のファンドが設定されています。 eMAXIS Slim 全世界株式(オー…

  • ひふみプラス2019年は好調な滑り出し! 投資しても大丈夫なのか?

    どうも、ぼーやんぐです。 2018年12月は米国の株式市場は記録的な下落が起きたため、このまま下落相場に突入していくのかとも思われましたが、2019年1月は大きく反発しました。 国内株式も吊られる様に大きく反発し、昨年TOPIXにアンダーパフォームしてしまったひふみプラスも好調な滑り出しとなっています。 今回は1月のひふみプラスの成績と、この先投資対象としてどうかなのか考えていこうと思います。 // ひふみプラスの成績を確認 2018年はTOPIXにアンダーパフォーム 2019年1月のひふみプラスはどうだったのか? 2019年のひふみプラスに投資しても良いのか? さいごに ひふみプラスの成績を…

  • 【eMAXIS Slim新興国株式インデックスを分析】 ニッセイ・SBIと徹底比較!

    どうも、ぼーやんぐです。 新興国は2018年2月に起きたVIXショックから下落を続けてきましたが、やっと反発の兆しが見えてきたようです。 今回はそんな新興国に投資するファンドeMAXIS Slim 新興国株式インデックスを分析と競合との比較、また新興国への投資は必要なのか考えていこうと思います。 // eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの基本情報 投資対象 コスト 運用成績 eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの競合商品は? 新興国への投資は必要なのか? eMAXIS Slim 新興国株式インデックスのまとめ eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの基本情報 投資…

  • サンバイオ(4592)大暴落...初心者はリスクの高い銘柄への投資は避けるべき

    どうも、ぼーやんぐです。 今週は国内株式で大暴落が発生しました。 銘柄はサンバイオ(4592)です。 3日ストップ安が続いていますが、未だに寄り付いてない状況です。 今回はサンバイオの暴落の詳細と、リスクの高い個別銘柄への投資について考えていこうと思います。 // サンバイオの暴落 サンバイオってどんな会社? なぜ暴落が起きたのか? リスクの高い銘柄には初心者は手を出してはいけない さいごに サンバイオの暴落 サンバイオってどんな会社? サンバイオは2001年にシリコンバレーで創業した、再生細胞薬の開発、生産、販売をする企業です。 いわゆる再生医療という分野で、細胞や組織、器官の再生や回復を目…

  • ファンドラップ(ラップ口座)3つのデメリットとは?

    どうも、ぼーやんぐです。 『投資をしたいけど、知識もないし、投資にかける時間もないから、金融のプロにお任せして、資産運用をしてほしい。』 そんな需要を満たすのが『ファンドラップ』という金融商品です。 今回は『ファンドラップ』とは何か? 本当に大丈夫な金融商品なのか?確認していきます。 // ファンドラップ(ラップ口座)って何? ファンドラップ(ラップ口座)はどんなサービスをしてくれるのか? ファンドラップ(ラップ口座)のメリット 1.投資家の要望に沿った資産配分の提案をしてくれる 2.資産配分比率の修正や変更などの見直しをしてくれる 3.定期的な運用報告が受けれる ファンドラップ(ラップ口座)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼーやんぐさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼーやんぐさん
ブログタイトル
Boyang Journal インデックス投資で資産運用
フォロー
Boyang Journal  インデックス投資で資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用