chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • なぜ貯金ができないのか? 貯金ゼロ世帯を脱出する方法

    どうも、ぼーやんぐです。 2019年10月には消費税が10%になります。 物価も少しづつ上昇していたりと、家計へのダメージは避けられないでしょう。 今回はそんな世の中で、どうやって貯金をしていくのか考えていこうと思います。 貯金ってみんなどれくらいあるの? 貯金ができない人の特徴 1.安いという理由でものを買ってしまう 2.見栄っ張り 3.目先のことしか考えていない 4.ギャンブル好き 4.そもそも収入が低い どうしたら貯金ができるようになるのか? 1.いくら使ったかを把握する 2.無駄な出費を削る 3.固定費を削る 貯金したい金額を先に分けておく 収入を増やす努力をする 貯金ができるようにな…

  • リストラされても困らないよう生活防衛資金の準備は必須

    どうも、ぼーやんぐです。 先日、富士通が45歳以上の社員を5000人規模で配置転換をするというニュースがありました。 経理や総務などの間接部門の社員をITサービスの業種に転換するようなので、ほぼリストラです。 今後、1つの会社で働ける期間は短くなっていくでしょう。 今回はリストラについて考えていこうと思います。 なぜリストラされるのか? リストラされないようスキルを磨き続ける リストラされてもパニックにならないよう、生活防衛資金を貯めておく 生活防衛資金を貯め方 さいごに // なぜリストラされるのか? 富士通が今回行う配置転換では5,000人中、2,850人が早期退職に追い込まれたようです。…

  • 共働きでのお金の管理方法。世帯年収で考えることが大切。

    どうも、ぼーやんぐです。 共働きの場合、お金の管理が難しいです。 特に子どもがいると、教育費など将来のためにしっかりと貯蓄をすることも必要になります。 今回は共働きのお金の管理術を考えていこうと思います。 共働きの家庭はどれくらいある? 共働きが増えた理由 男性の収入が上がりにくくなっている 女性が働きやすい環境になってきた 仕方なく働いている女性も多い 共働きでの不満 【ケース1】生活費を折半 【ケース2】1人で厳しい管理 共働きのお金の管理方法 例外もある さいごに // 共働きの家庭はどれくらいある? まず共働きの世帯はどれくらいあるのか確認していきます。 下記は1980年から2018年…

  • 結婚するなら年収よりもお金の使い方で判断した方がいい

    どうも、ぼーやんぐです。 結婚する際に相手の年収が気になりますよね。 特に女性の場合は男性の年収が生活水準に直結するため、理想が高くなりがちです。 でも年収が高いからと結婚生活がうまくいくとも限りません。 今回は結婚と年収について考えていこうと思います。 晩婚化と年収 女性が結婚相手に求める年収 男性の平均年収はどのくらい? 年収が高い人もデメリットはある 年収よりもお金の使い方が大事 年収400万円以下でも十分生活はできる さいごに // 晩婚化と年収 まず初婚年齢について見ていきます。 初婚年齢は少しづつ上昇しています。 下記は厚生労働省がまとめた男女の初婚平均年齢の統計となります。 19…

  • お金を貸すのはあげてもいいときだけ。お金の貸し借りは親族でもやめるべき。

    どうも、ぼーやんぐです。 お金のトラブルは何気ない貸し借りで起きたりします。 今回はお金の貸し借りについて考えていきたいと思います。 お金の貸し借りはトラブルが起きやすい お金を貸す前にカードローンを勧める どうしても貸すならあげるつもりで貸す 貸す場合は必ず借用書を作成する まとめ // お金の貸し借りはトラブルが起きやすい お金の貸し借りをどう思いますか? 正直あまりしたくない事ですよね。 例えば友人と飲みにいった時にお互い1万円札しかなく、両替するのも面倒だから『次回でいいよ』みたいな場合なら仕方ないです。 しかし、あらたまって『お金を貸して欲しい』と言われると、『えっ?』ってなります。…

  • 社会人になったらお金のことを考えよう。手取りは減少傾向に有るので、若い時から対策が必要。

    どうも、ぼーやんぐです。 4月から社会人になる人は、今から期待と不安でいっぱいだと思います。 その中でも給料を貰えることが1番の楽しみだと思います。 学生の時に比べて自由に使えるお金も増えるはずですし。 今回は社会人になったらお金とどう接したら良いのか考えて行こうと思います。 新卒の平均年収 まずはお金の勉強からはじめよう お金の管理をしよう 無駄なお金は使わない ある程度お金が貯まるようになったら投資をしよう さいごに // 新卒の平均年収 現在、大学の新卒の平均年収は業種によって大きく異なりますが、全業界を平均すると200万円〜250万円程度です。 月に換算すると20万円前後といったところ…

  • TOHOシネマズ 鑑賞料金が6月から値上がり。物価上昇はこの先も進む。

    どうも、ぼーやんぐです。 イオンモールなどにもよく入っているTOHOシネマズが6月1日から映画観賞料金の値上げを発表しました。 今後、様々な物やサービスが値上がりし、インフレが進むと予想されます。 しかし、給料は増税や社会保険料の増加などで目減りしていくばかりです。 今後どうしていけば良いのでしょうか? TOHOシネマズ、映画の観賞料金値上げ 物やサービスの値上げが続く 物価が上昇すればお金の価値は下がる お金の価値を下げない方法は投資しかない さいごに // TOHOシネマズ、映画の観賞料金値上げ TOHOシネマズは映画の観賞料金を6月1日から一部値上げすることを発表しました。 全国にある6…

  • 【悲報】知人が外貨建て終身保険に加入。 保険と資産運用は別物。

    どうも、ぼーやんぐです。 先日、知人が外貨(米ドル)建ての終身保険に加入してしまいました。 外貨建て保険にはデメリットがあるため、おすすめできません。 今回は保険と投資について考えていきたいと思います。 外貨建て終身保険とは? 外貨建て終身保険のメリット 確実に貯蓄ができる 保険料が割安 資産を分散できる 外貨建て終身保険のデメリット 為替のリスクがある 受け取る金額が予想しにくい 手数料がかかる 知人は一時払い... 保険と資産運用は別物と考えた方が良い 保険は掛け捨てにして、余ったお金で資産運用 さいごに // 外貨建て終身保険とは? 外貨建て終身保険とは支払った保険料を外国の通貨で運用す…

  • 米国も景気後退の前兆が出ている。初心者投資家ができることは何か?

    どうも、ぼーやんぐです。 一部の国では景気後退局面に入ってきています。 米国でも景気後退の前兆が出てきているようです。 そして、この状況で初心者投資家はどうすればよいのか? 米国の景気後退の前兆 景気と株価の関係 景気後退を目の前に、初心者投資家ができること 世界の株式に分散投資するには? 1.自分で好きなファンドを組み合わせる 2.全世界株式型のファンドに投資する さいごに // 米国の景気後退の前兆 日本経済新聞によると自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)では4,000人規模のリストラがはじまったようです。 鉄鋼関税の引き上げや原材料の高騰で年間10億ドルのコストが増えたことが要因です。 …

  • 『楽天・バンガード・ファンド』シリーズがコスト引き下げ!

    どうも、ぼーやんぐです。 楽天投信投資顧問より下記4ファンドの運用管理費用の値下げが発表されました。 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 楽天・新興国株式インデックス・ファンド 楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド 楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型、均等型、債券重視型) 早速詳細確認していきます。 『楽天・バンガード・ファンド』シリーズが4ファンドのコスト引き下げを発表 『楽天・バンガード・ファンド』シリーズは全米株式と全世界株式以外は不人気 さいごに // 『楽天・バンガード・ファンド』シリーズが4ファンドのコスト引き下げを発表 『楽天・バンガード・ファンド』シリ…

  • 景気回復を実感できたか、できていないかは自分次第

    どうも、ぼーやんぐです。 景気動向が後退局面に入った可能性が出てきました。 しかし多くの人にとっては景気が良かった実感はないと思います。 今回は景気動向の実感について考えていこうと思います。 景気回復を実感できた人は僅かしかいなかった 賃金上がってないため実感できない 景気が回復しているのになぜ年収が増えないのか? 投資家になれば景気回復を実感できる? 景気を実感するのは自分次第 // 景気回復を実感できた人は僅かしかいなかった 景気動向の指数が前月比から2.7ポイント低下の97.9となり、3ヶ月連続で悪化しました。 そのため、日本国内の景気が後退局面に入った可能性が出てきました。 それに伴い…

  • 【子どもとお金の話をするときの14のルール】まずは自分自身が変わることが大切

    どうも、ぼーやんぐです。 子どもにお金の話をしたり、使い方などを教える時に、どの様にしたらいいか悩みますよね。 そんな悩みを解決してくれそうな1冊『おカネの天才"の育て方』という本に出会いました。 今回はその本の中の『子どもとお金の話をするときの14のルール』をご紹介します。 「おカネの天才」の育て方 一生おカネに困らないために、親が子供に伝えるべき「おカネの話」 中古価格¥1から(2019/3/10 07:41時点) 子どもとお金の話をするときの14のルール 1.子どもと早い時期からお金の話を始める 2.子どもの年齢に見合ったことを教える 3.子どもが分かりやすいようにお金のエピソードを話す…

  • お金に左右されない人生をおくるには『稼ぐ力』と『満足する力』が必要

    どうも、ぼーやんぐです。 お金に左右されない人生をおくるにはどうしたらいいのか? 本田健さんの『ユダヤ人 大富豪の教えⅡ』という本がヒントになりそなので紹介します。 お金に左右されない人生を送る方法 お金に左右されない人生を送る方法 『ユダヤ人 大富豪の教えⅡ』のあらすじ 『稼ぐ力』を高める 1.お金の特性を知る 2.お金の得方を知る 3.収入のチャンネルを増やす 4.システムを作る 5.時代の流れを読む 6.法律、税務に詳しくなる 『満足する力』を高める 1.受け取ること 2.楽しむこと 3.感謝すること 4.喜ばせること さいごに // 『ユダヤ人 大富豪の教えⅡ』のあらすじ 青年があるき…

  • 【投資信託には2つの顔がある】正しい面を見ないと損をしてしまう

    どうも、ぼーやんぐです。 投資信託への投資は賛否両論あります。 今回は投資信託の2つの顔を紹介していきます。 投資信託の悪い面 情報が止まっている 銀行や証券会社で購入している 投資信託の良い面 どちらの面を見るのかは自分次第 初心者はインデックス投資が最適 さいごに // 投資信託の悪い面 まず投資信託の悪い顔を紹介していきます。 悪い顔が出てきてしまうのは2つの原因があります。 情報が止まっている ほんの数年前までは投資信託に投資するということは、自ら損をしに行くような環境でした。 それは銀行や証券会社が手数料を稼ぐために運用されているファンドがほとんどだったからです。 投資信託に投資する…

  • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 運用開始から1年半が経過。運用成績を確認しました。

    どうも、ぼーやんぐです。 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が運用開始してから11月8日で1年半が経ちました。 今ではバランスファンドとして代表的なファンドとなっています。 今回はeMAXIS Slimバランスの基本情報と運用結果を確認しながら、投資対象としてどうか考えていこうと思います。 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) の基本情報。 投資対象 コスト eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の運用成績 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は投資先としてどうか? eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の競合商品 eMAXIS Slim…

  • 【NISAってなに?】投資はNISAを埋めることからはじめよう!

    どうも、ぼーやんぐです。 NISAはすでに投資をしている方にとってはお馴染みですが、投資経験のない方には聞き慣れない言葉だと思います。 今回は改めてNISAについておさらいしていこうと思います。 NISAってなに? NISAには3種類ある NISA(通常) つみたてNISA ジュニアNISA 初心者はどのNISAを使うべきか? 初心者はつみたてNISAを埋めることから 売却したNISAは戻らない 子どもがいる世帯はつみたてNISAとジュニアNISAの併用で非課税制度を最大限に活かす つみたてNISAでインデックス投資 さいごに // NISAってなに? 簡単にいうと投資に税金がかからなくなる制…

  • 【ひふみプラス1月に続き2月も好調】しかし以前なような高パフォーマンスは期待できない

    どうも、ぼーやんぐです。 ひふみプラスの2018年はTOPIXにアンダーパフォームするという、信じられない結果となりました。 しかし、2019年1月は大きく反発し、好調な滑り出しを飾っています。 この反発をキッカケに再び勢いを取り戻せるのか?2月の成績を確認していきます。 ひふみプラス2019年2月の成績は? ひふみプラスの人気は落ちていくのか? ひふみプラスは過去のようなハイパフォーマンスは期待できない // ひふみプラス2019年2月の成績は? ひふみプラスは12月の大きな下落から急反発し、1月の騰落率では+7.08%とTOPIXの+4.7%を上回る成績となりました。 純資産総額も一時期5…

  • 長期投資では株式よりも債券の方がリスクが高い!?

    どうも、ぼーやんぐです。 先日、ジェレミー・シーゲルの『株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド』という本を読みました。 その中で特に驚きだったのが、長期で投資すると株式よりも債券の方が損失がでる可能性が高いという事です。 今回は『株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド』で学んだ株式と債券のリスクとリターンの関係を紹介します。 リスクとリターンとは? リスクとは? リターンとは? 保有期間とリスク 株価のピークで投資を始めた場合の利回り リスクが小さくなる資産配分 まとめ // リスクとリターンとは? リスクとは? 普段よく使うリスクという言葉は「危険なこと」という意味で使われる事が…

  • 『マネーという名の犬』 子どもだけでなく大人にもおすすめの1冊

    どうも、ぼーやんぐです。 最近、子ども向けのお金の本を読んでいるんですが、これがいいんです。 表現が簡単で分かりやすく、本当に大切なことが頭に入ってきます。 お金や金融に関する大人向けの本は小難しいく、途中で心が折れそうになります。 これからお金の勉強をしようと思っている方は、ぜひ子ども向けの本からスタートしてみてください。 今回はその中の1冊、『マネーという名の犬』という本を紹介します。 2000年にドイツで発表された本で、今までに23カ国に訳され、子どもから大人まで多くの人に愛されているロングセラーです。 『マネーという名の犬』のあらすじ 『マネーという名の犬』を通して学んだこと 自分の目…

  • インデックスファンドはこれさえ選んでおけば間違えない

    どうも、ぼーやんぐです。 今回はこれさえ選んでおけば間違えない株式インデックスファンドを各資産クラスごとに紹介したいと思います。 選考基準は下記記事をベースに選んでいます。 www.boyang-boyang.com 先進国株式のおすすめファンド ニッセイ外国株式インデックス eMAXIS Slim先進国株式インデックス 新興国株式のおすすめファンド eMAXIS Slim新興国株式インデックス 全世界株式のおすすめファンド 楽天・全世界株式インデックスファンド eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) おすすめのバランスファンド eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) セゾン・バ…

  • 【毎日同じ服を着る4つのメリット】

    どうも、ぼーやんぐです。 毎朝、服を選ぶ事が面倒と感じた事ないですか? ぼーやんぐはフェイスブックのマーク・ザッカーバーグの考え方が好きで、ほぼ毎日同じ格好をするようになりました。 今回は毎朝服を選ばないメリットを紹介していこうと思います。 マーク・ザッカーバーグの考え方 毎日同じ服を着る4つのメリット 1.時間に余裕が出来る 家のモノが減る 無駄な浪費が減る 決断する事が減る まとめ // マーク・ザッカーバーグの考え方 ぼーやんぐが毎日同じ服を着る事をはじめたきっかけは、ザッカーバーグの下記のインタービューです。 「僕は社会への貢献に関係しない決断はできるだけ下さないようにしている。 実は…

  • 【インデックス投資ってなに? 】インデックス投資をはじめる前に知っておきたいこと

    どうも、ぼーやんぐです。 今回は2回に分けてインデックス投資をはじめる前に知っておきたい事を記事にしました。 ぼーやんぐが分かりにくかった事や、不安だった事を交えて書いてますので、これから始められる方や初心者の方の参考になると嬉しいです。 インデックス投資とは何か? 指数ってどんなものがあるの? 日経平均株価 東証株価指数(TOPIX) ダウ平均(ダウ工業株30種) S&P500 MSCIコクサイ・インデックス でも市場全体をどうやって買うの? 投資信託には手数料が必要 インデックス投資のメリットって何? 1.少額の資金で幅広い銘柄に分散投資できる 2.アクティブファンドに比べてコストが安い …

  • 【インデックスファンドの失敗しない選び方】

    どうも、ぼーやんぐです。 前回はインデックス投資の基本的なことを紹介してきました。 なんとなく、インデックス投資がどんなモノかは分かって頂けたと思います。 ただどんな投資信託を選んだらいいのか悩みますよね。 今回はどういう基準で選んだらいいのか、ぼーやんぐなりの選び方を紹介していきたいと思います。 インデックス投資はファンドを選ぶ前に資産の配分を決める インデックス投資はコストが重要 純資産総額が少ないファンドは要注意 毎月分配金が出るファンドは買わない まとめ // インデックス投資はファンドを選ぶ前に資産の配分を決める インデックス投資で1番重要なのは資産配分です。 自分がどこまでのリスク…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼーやんぐさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼーやんぐさん
ブログタイトル
Boyang Journal インデックス投資で資産運用
フォロー
Boyang Journal  インデックス投資で資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用