chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

仁木さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,060サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,978サイト
国家試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,083サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,856サイト
躁うつ病(双極性障害) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,316サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,873サイト
のんびり主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 935サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,060サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,978サイト
国家試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,083サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,856サイト
躁うつ病(双極性障害) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,316サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,873サイト
のんびり主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 935サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,060サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,978サイト
国家試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,083サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,856サイト
躁うつ病(双極性障害) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,316サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,873サイト
のんびり主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 935サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 積み木沼とベビーくもん

    積み木沼とベビーくもん

    インスタで見かける「積み木育児」に興味がある。 よく見るプラスチックのおもちゃは押せば鳴る、光る、と確かに一時的に子供の興味を引くけれど、創造的な遊びはできない…と。なるほどなぁ。考えたこともなかった。 幸い、我が家にはプラスチック製のおもちゃは少ないのだけど、何も知らずにいたら何も考えずにこういうおもちゃを買ってしまいそうだった。 たのしく知育! やみつきボックス 発売日: 2017/07/21 メディア: おもちゃ&ホビー 決してこういうおもちゃが悪いわけではないけれど、せっかく買うなら良質なおもちゃを買ってあげたいと思うようになった。 それにしても、積み木はとにかく高級品だ。良質な積み木…

  • 絵本よりも積み木が好き

    絵本よりも積み木が好き

    息子の誤飲事件があり(無事でした)、おかげで躁状態は落ち着いた気がする。 それでも幼稚園のことを気にしていたりモンテッソーリの本を読んだりと興味は継続している。私が教育に関して興味を失ったとしても、育児は毎分毎秒と続くのだからそれについては興味を失うわけにはいかない。息子に対して声かけをしたり、一緒に遊んだり、観察したり…ということは日々積極的に続けていきたいと思う。 とりあえず息子を観察していてわかったことは 積み木が好き 絵本はまぁまぁ ということ。ゆる教育ママとしては絵本好きになってほしいけど、まだ8ヶ月の赤ちゃんなのでここで絵本の好き嫌いが決まるわけではないだろうと思っている。 絵本と…

  • 育児についていろいろ

    育児についていろいろ

    タイトルの通り、育児についていろいろと考えていたら疲れてきてしまった。 何かに熱中するとずっとそのことばかり考えてしまう。今回の熱中の対象は息子の教育についてだけど、この先の育児はまだまだ先が長いのでゆっくり考えれば良いのにと客観的に思う自分がいる。 夢中になっている時はだいたい、焦燥感に駆られている。今この瞬間にすべてを学び、理解し、実践しなければ大変なことになるような気持ちで本を読んだり、ネットを調べたり、取り組んだりしてしまう。スピード感はあるけれど、こうして息切れしてしまうので続かない。ちょっとずつ、少しずつでいいじゃないか、自分。 で、読んだ本 「学力」の経済学 作者:中室 牧子 発…

  • 今日は通院日

    今日は通院日

    子供を産んでも変わらずに精神科に通い、本当はよくないのだろうけど授乳しながら服薬している。今日は1週間ぶりの通院日だった。息子は義母に預けて、ダッシュで病院に行ってきた。 主治医は私の社会復帰に否定的だけど、当然だと思った。むしろ、働けると思った自分が愚かだ。私はちょっと調子に乗るとすぐに何か特別なことをしようとするし、真面目すぎるので傷病と求職を理由に保育園に入れることが心苦しくて仕方ない。 しかしそんな中、今日は朗報が入った。 求職を理由に保育園を利用している保護者の求職期間が90日間伸びたというのだ。6月末までに就職証明書を提出しないと退園になるところが、9月末まで伸びた。これで正々堂々…

  • 今日は落ち気味

    今日は落ち気味

    昨日あたりからまた調子が悪く、昨晩は眠れずにリスパダールを飲んだ。 リスパダールを飲むと5分くらいで脳がとろんとしてきて眠くなる。よく効いてるのだと思う。効果が持続しているのか翌朝も体がだるいのが難点。 赤ちゃんの息子がいても毎日のように暇を感じて憂鬱になるのだから、子どもがいない時はそれはもう落ち込み放題だった。人間が健康的に生きていくためには適度なやる気と、やるべきことが必要だと思う。緊張感がないと鬱になる。 昨日は求人を探していた。 コロナの影響か私の職種も以前と比べて求人数が半減している。このタイミングで就活するのはアンラッキーだけど仕方ない。一般企業の法務で良い条件の仕事を見つけた。…

  • 気づけば2年が経っていた

    気づけば2年が経っていた

    2年のうちに双極性障害は一旦寛解し、司法試験のことは忘れ去り、息子が産まれた。双極性障害は残念ながら再発し、相変わらず鬱と躁の間を行き来している。 とはいえ、子育ては順調だと思う。 夫はこれでもかとういうほど家事育児に協力的で、むしろ協力しているのは私の方な気がする。息子はとんでもなく可愛い。 わたしのことだから産後うつになったり、育児で苛々しまくるかと思いきや、全くそんなことなかった。確かに忙しいし大変だしうまくいかないことや心配なこともあるけど、どれも些細なことと思えるほど息子が可愛いし、日々が楽しい。 躁うつの波を除けばかなり良い感じの毎日を送っていると思う。 心療内科には変わらず通って…

  • ぐうたらな日々

    ぐうたらな日々

    ほんの数ヶ月前。 私がまだバリバリと働いていた頃であれば、今の生活は極楽天国のように憧れて、なおかつ一生過ごす予定はありえない無い物ねだりだったと思う。 それが本当にこんな生活になるなんて、露ほども想像していなかった。 私の今の日々は、超最低限の家事だけを行い、他は寝ているか本を読んでいるか映画を観ているかネットを見ているかに限られる。しかもどれもこれも絶妙な中途半端さを伴っている。まさに、ぐうたらな日々だと思う。でも休養しているとも言える。 どこかの骨が折れてギブスを付けていれば他人も優しく、自分も自分を大切にできるようなものだけど、自分が病気であることを目に見えてわかっていないのは何よりも…

  • 服薬と習慣の乖離

    服薬と習慣の乖離

    最近は病院に行くたびに薬が増えて辟易としています。 というのも、私はここ数年間に概ね躁状態が多く、うつ状態が少ないです。 医師曰く、ラピッドサイクラー(?)という躁とうつの状態が混合的に現れる症状のようで、とにもかくにも生きるのに疲れます。 そこで、いつまで経ってもの躁状態が強めの私に位置が薬を処方してくれるのですが、これがどうにもならない程に辛いのです。 それはなぜか。 医師が私に「休んでください」と言ってくれるのには理由があります。 私はまるでロケットのように爆発的に行動した結果、エネルギー切れで墜落してしまう人生を送ってきました。そのことを医師は知っているので、とにかく今は休むように指示…

  • 愛する人たち

    愛する人たち

    実家から戻ってきた。 言いようのない寂しさと静けさに満ちた自宅で、私はただ呼吸を繰り返している。 実家からの帰り際、母が私に「苦しんでいる貴女に、私は何もしてあげられない」と涙目で言った。 母が泣くのはいつものことだけど、苦しんでいることを知っていることを言葉にしてくれたのは初めてだった。 父は「ゆっくりでいいんだ。体に気をつけろ」と何度も言った。 ああ、私の居場所はどこだろう。 父と母が全力で気を使う、暖かく切ない愛情が千切れてしまわないうちに、私は自宅に戻ってきた。一緒に過ごす時間が長ければ長いほど、溢れた分の愛情が乾いてしまうことを、私は知っている。 私の体が幾つかに分れることが可能なら…

  • 今日まで飛んできた

    今日まで飛んできた

    いつの間にか5月が終わりに近づいている。 会社を辞めた年末はつい最近のことのように感じて、まるで大きな風に煽られて今日まで飛んできた気分。 寒い日々に心を痛み尽くし、私は傷を隠したまま笑顔で飛び散った。 私のなごりは誰かの心にまだ残っているのだろうか。 忘れてほしい切ない出来事も、覚えていてほしい愛した出来事も、二度と思い出さなくていいから記憶の片隅で眠っていてほしい。 私は固くそう想い、そして静かに6月を待っている。 資格試験を受けてからというもの、躁状態がひどい。 一気に部屋を片付けたり、多弁になったり。 でも仕方ないと思う。それほど試験はヘビーなものだから。 無事に司法試験に受かって、何…

  • すべてが二の次

    すべてが二の次

    すべてが二の次ということはナンバーワンは存在しないというこだけど、最近はそれでも良い気がしてきた。 ここ数ヶ月の私のナンバーワンは双極性障害に関するあれこれだった。 でも、ナンバーワンを決めてしまうとそれだけに振り回されてしまう。 「はじめまして、双極性障害の私です」という自己紹介は何かが引っかかる。 それが私の自己紹介の筆頭なのか?と。 もちろん、私の目標はすこしでも寛解に近づくこと。 だけど小さな目標もたくさんあるし、振り回されるものなら他にもある。 資格試験とか、友達とか、お金とか。 言い換えればたくさんの悩みの中で生きる私にとって、双極性障害というのは唯一の悩みではないし、ナンバーワン…

  • 挑戦する対象について

    挑戦する対象について

    人は失敗をおそれる。 だけど私は特に躁状態のとき、無鉄砲で向こう見ずに新しい挑戦に飛び込んでいく。 私は実際に挑戦することが好きだし、生来そんな性格だと母から聞いているから、病に関係なくそういう性格だとも思う。 けれど、失敗は恐る。その辺は、人並みだ。 私はほんの数時間前に、自分の挑戦の対象の認識が誤っていたことに気がついた。 挑戦の対象は国家試験。 超難関資格なので、挑戦するにはふさわしい。 だけど失敗をおそれていない。 そのことに気がついた。 なぜかって、その答えは簡単なんだ。 私の挑戦の対象は、国家試験じゃない。 失敗を恐れていないのは、国家試験への挑戦が、本当の挑戦の隠みのだったから。…

  • 障害年金相談窓口にて

    障害年金相談窓口にて

    このまま一生働けなかったらどうしよう。 私には資格があるので就職は問題なくすることができるはずだ。 だけど体や心は追いつかないままなのか? そんな不安を抱えつつ、重すぎる腰をあげて年金事務所へ行ってきた。 申請するかどうかはともかくとして、障害年金の書類をもらっておこうと思ったのだ。 受付してくれた担当者は、物腰柔らかくニコニコと優しそうな印象の中年女性だった。 自分が双極性障害であること、このままでは生活に困る可能性があることなど、医師が別の機会に書いてくれた診断書等を見せながら話は進んだ。 必要書類一覧、その書類の書き方など、丁寧に教えてくれたように感じた。 だけど何かがひっかかる。 事前…

  • ぜひ聞いてほしい。ツイキャスをしました。

    ぜひ聞いてほしい。ツイキャスをしました。

    こちらです。 twitcasting.tv Twittterでメンタルヘルス系のアカウントの方が行っているのをみて、 本日何度か配信させていただきました。 勉強についてとありますが、躁うつ病である私だからこその視点で勉強の話が出来たと思っています。 自分でも何度か聞き直しましたが、良い流れで話せたと思っています。 内容のポイントは「急がば回れ」です。 お時間ある方。 理想に届かなくて苦しんでいる方。 どうぞ聞いてみてください。 私なりの提案と葛藤をお話させていただいております。 よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • アウトプットについて

    アウトプットについて

    何事にいておいてもインプットよりもアウトプットは大切だろう。 それは私の過去の経験則としても、世間の評価としても定着していると思う。 だけど、肝心なことを忘れてはいないか。 もちろん、そんなことを忘れてしまうのはこの世で私しかいないかもしれない。 先日読んだ本に、こう書いてあった。 インプットなくしてアウトプットなし 大学1年生のための 伝わるレポートの書き方 作者: 都筑学 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2016/04/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ちなみにこの本ですが、大変良書です。心理学専門の大学教授の方が執筆しています。メタ認…

  • 休むことについて

    休むことについて

    冷蔵庫で冷やしたチョコパイを食べながらこの記事を書いている。 チョコパイはとてもジャンクなものなのに(失礼)おやつとしてすごくちょうどいい。食べごたえとか、お値段とか。 最近ようやく、休めるようになった気がする。 医師に行動は「一日一個」と言われているので、何かをしたと自分なりに思えたらそのまま休むようにしている。 今日は呼吸内科に行ったので、私の短い1日はとうに終わった。 そのあとはたっぷりお昼寝をして、ゲームをした。 この、お昼寝をするというのがポイントだ。 出かけたり、勉強したりしたら、お昼寝をする。 何かをしたくても、寝てしまう。 そんなこと、ちょっと前の自分には到底できなかったことだ…

  • 生まれ変わったブログ

    生まれ変わったブログ

    タイトルを変えただけですが… それにしても暑い日が続いていますね。 日中に外に出ると、不思議と夜中に中途覚醒します。 ただしGW中で夫が一緒にいてくれる安心感からか、多動は落ち着いてます。 というのも、多動は多動でも勉強だけしている状態です。 昨日は5時間、一昨日は10時間くらいは勉強していました。 量が多いと思われるかもしれませんが、私が目指す国家試験は1日の勉強時間が14時間の人がザラにいるので、多いのか少ないのか比較が難しいところです…。 薬のことも調べました。 前回の記事で薬のことについて触れました。 ようやく(?)気分安定薬と抗精神病薬いうものがあることがわかりました。 私は気分安定…

  • 躁状態が続いています

    躁状態が続いています

    薬が追いつていないようです わたしは生涯で服用している薬をネットに書き込むまいと思っていました。 しかしここでそのポリシーを簡単に崩します。 現在、服用しているのは以下です。 ラミクタール 100mg (朝夕1錠) エビリファイ 3mg (同上) レボトミン 5mg (就寝前) グアゼパム 15mg (同上) これってどのような相乗効能があるのでしょうね。 やっとラミクタールが100mg処方となって、薬の効果が現れるのはもう少し先になると思います。 私は躁状態の時は過活動になります。 具体的には、以下です。 睡眠を恐れて行動しようとする ソワソワして落ち着かなくなる。 家中の掃除をはじめる 呼…

  • 【病気になってよかった?】視野が狭いと言われた衝撃について

    【病気になってよかった?】視野が狭いと言われた衝撃について

    妹から私へのヒアリングの内容 言われたままのことを記します。 「お姉ちゃんはさ、自分が一度決めたら絶対にこうだ!って、それを変えようとしないよね。ある意味では素直だし、真面目なんだけどね。勉強にしても、早起きにしても、運動にしても、『鬱になったからこうしなきゃ』って思ったらそれを実行しなければいけない気持ちが強すぎるんだよね。」 まったくその通りですが、印象的だった具体例をさらに続きます。 これから書くことは、相当インパクトがありました。 「例えばだけどさ、前にわたしが『もっと化粧こうすれば?』と話したでしょ。なんども言ったでしょ。わたしのアドバイスに対してお姉ちゃんは自分を変えようとしないわ…

  • 【躁の勢いで仕事を辞めちゃった】今後の仕事はどうなる?

    【躁の勢いで仕事を辞めちゃった】今後の仕事はどうなる?

    診断から1ヶ月経ちました 早いですねぇ。私は今日も元気に躁状態です。 朝は5時に起き、本を読んだり日記を書いたり家事をしたのち、身支度をして図書館へ出かけます。 その後は予定時刻へクリニックへ。 買い物を済ませて帰路に着くと、1万歩弱歩いてますね。 帰宅後はメイク用品の整理整頓の続きをして、ようやく昼食へ…。 そんな毎日であります。 医者に休めと言われる前に仕事辞めてたわたしの未来 というのも、とある超難関国家資格を受験しようとしているんですね。 ものすごく興味があるんですが、私のように会社勤めではない(例:主婦、フリーランス、学生等々)の方が医者に休めって言われたら、どうするんでしょう? 会…

ブログリーダー」を活用して、仁木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
仁木さん
ブログタイトル
頑張り屋さんのわたしが躁うつ病と診断されたので
フォロー
頑張り屋さんのわたしが躁うつ病と診断されたので

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用