わたしの不登校に関する体験談や、自己肯定感、人間関係に関する話題を更新(ひきこもり支援相談士合格)
元不登校ひきこもりが考える通信制高校と高卒認定の違いや体験談
元不登校ひきこもりが考える通信制高校と高卒認定の違いや体験談、わたしが通信制高校をおすすめする理由についての、おはなしです。
不登校ひきこもりになる前にやっておけばよかったと後悔していることと、後悔もあるけどいまは幸せに生きていますって、おはなしです。
明日死ぬことが決まった夢を見て考えたことについての、おはなしです。
不登校ひきこもり支援者であっても、子どもに直接会うのは難しい
不登校ひきこもり支援者でも、子どもに直接会うのは簡単なことではありません。では、支援者は何をしてくれるのか、っておはなしです。
不登校ひきこもりから社会復帰するときには、自分を肯定してくれる人の存在が心の支えになるって、おはなしです。
わたしが失敗を過度に恐れるルーツはアスペルガー症候群による自信喪失であったことや、母に愛されていたと気づいた時期についての、おはなしです。
わたし自身のうつ病経験から得た、自分に向き合う力や、人生を他人に託して失敗を避けようとする癖のおはなしです。
兄弟で不登校ひきこもりになる家庭が多い原因は、家庭環境が悪いからなのかって、おはなしです。
祖母が苦手な自分を責めていたけど、世界中の人を愛せる人はいないんだから、これで良いんだと気づいたって、おはなしです。
人間関係での息苦しさを見つめてみると、自分の価値を他人のなかに求めていたことに気づいたって、おはなしです。
お姉ちゃんが感じていた、わたしが不登校ひきこもりになった原因と、嫌な思い込みから解決されたいなあっておはなしです。
「ブログリーダー」を活用して、大宮わさび。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。