chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
競馬・2倍の複勝 https://blog.goo.ne.jp/abi3477

今年競馬歴50年を迎えました。単勝、複勝だけに限らず、中央競馬全般にあれこれ書いてます。

えーじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/19

arrow_drop_down
  • 東京のマイルはなぜ荒れるのか

    先週のNHKマイルの3連単が150万円。昨年のヴィクトリアマイルの単勝が2万円。今日のヴィクトリアマイルも荒れるか?というか東京の1600mは、ワンターンで広いコースなので能力どおり決まると言われるコースです。実際には、そんなことなくて2015年のヴィクトリアマイルは3連単2070万円が出ています。207万円でなく2070万円です。では、なぜ東京のマイルが荒れるのか。ボクの独断と妄想でいいば、馬場がいいからです。どういう意味かと言えば前述の2070万円の2015年のヴィクトリアマイルの上がりが35.0で昨年のテンハッピーローズが勝ったときも35.0。上がりがかかっています。前半ハイペースで飛ばすタフなレースになっています。先週のNHKマイルは3ハロン33.4のハイペースでそれに付き合ったアドマイヤズームは...東京のマイルはなぜ荒れるのか

  • 2025天皇賞春の馬券

    天皇賞で買った馬券です。外れました。3着においたビザンチンドリームが2着したので紙くずと化しました。もし、2着にビザンチンドリームを入れておけば22360円だった?かすった馬券ではないです。ここは、よく馬券ファンが勘違いしてしまうので、はっきりいいます。この馬券大ハズレ馬券なんです。もっと言いましょう。ボクの馬券予想まったくの無駄でした。例えば3着のショウナンラプンタを2着において、3着においてなかった。これはボクよりマシかな。マシかも知れない。でも、そう考えている間は当たり馬券に到達しないと思う。だってボクもだけど、そもそもの馬券検討が見当違いだったことです。ビザンチンドリームの菊花賞の不利をどう見るか。あの不利がなければ馬券圏内に来ていた。と見るかボクのように、あまりに後ろからなので5着がいいところ。...2025天皇賞春の馬券

  • フローラSの馬券

    今日の東京芝コースは、昨日ほどのバイアスはなかった。それでも開幕週の内前有利ではない。東京の2000mだから内前有利というのをまず疑った。それとおそらくは順当ではなく波乱になるだろうという前提で馬券を考えた。まず上位人気の馬を疑ってかかった。それで残ったのは、ルメール騎乗の1番人気のヴァルキリーバースから馬券を組み立てた。今まで1番人気馬は軸にしないことにしていた。それで軸にするのは、単勝で10倍くらいの人気馬から考えていた。それが間違っているんじゃないかと考えて試行錯誤して、人気馬でもためらわずに買うことにした。それが上の馬券です。ルメールのヴァルキリーバースからの馬券。相手は人気薄が来るだろうと馬単マルチにした。結果34点買って7140円。想定では万馬券のつもりだった。それでも2着、3着の差がハナ差な...フローラSの馬券

  • 東京の芝コース

    フローラSの検討のために昨日の東京芝コースの結果を見た。それで、ビックリした。昨日の東京は2回初日のいわゆる開幕週の馬場。普通は内有利の先行有利な馬場のはずだ。ところが違った。昨日は仕事で競馬中継は見てなかった。夜青葉賞の録画は見た。ゴール前横一線のデッドヒートだったし、勝ったのがルメール騎乗のエネルジコで道中は後方から、直線に入ってもまだ最後方。それを33.4の上がり最速でモレイラのファイアンクランツ以下を差し切った。しかもラップは11.9-11.3-11.2の加速ラップを差し切るという素晴らしい末脚。皐月賞組に待ったをかけるかいう期待が膨らむ。というのも今年から青葉賞からダービーへの間隔が1週延ばされたことは無視できない。本題に戻ろう。東京コースの何にビックリしたか。開幕週は前内有利なはずがちがったの...東京の芝コース

  • 2025皐月賞の馬券

    狙ったサトノシャイニングは5着。もう一つのクロワデュノールが負けた時の3連単は11-10-06は22670円。なぜ、クロワデュノールが負けたかというよりは、なぜミュージアムマイルが勝ったのか。それは鞍上がモレイラだから。それだけでは理由としてはダメですか(笑)でも、そう言わざるを得ない。はっきりいってマジックです。モレイラがマジックマンと言われる理由が皐月賞で改めて競馬ファンに分かったのてはないでしょうか。さて、ダービーではどうなるか。今度はそれが課題になりました。モレイラがダービーにミュージアムマイルに乗ってくるのか。それとも短期免許の期間が終わって乗れないのか。皐月賞の回顧を含めて、それらをこれからダービーまでにじっくり考えてみます。2025皐月賞の馬券

  • 2025皐月賞の馬券の買い方

    2番人気のサトノシャイニングの単勝と複勝を買うことにしましたが、最終的にはパドックと返し馬を見て決断したい。この単勝複勝なら、当たってガミることはないのでそうしたい。単勝2の複勝8です。特に複勝はクロワデュノールが1.2〜1.3だけで、他の上位人気馬でも2.0はつきます。まあ、それだけ上位馬が混戦ということですが。それと、3連系馬券でもしもクロワが勝てなかったときの馬券をフォーメーションで買おうかとも考えています。具体的には、561116101656101116という馬券です。これだと3連単で15点です。払い戻しは、サトノシャイニングクロワデュノール3着ジョバンニで160倍ミュージアムマイルで110倍です。(笑)2025皐月賞の馬券の買い方

  • 2025皐月賞

    予想通りにクロワデュノールが1.5倍の1番人気で1強だ。戦績をみればそれも仕方はないか。ボクはサトノシャイニングを買う。枠は外の16番と好枠とはいえないが。人気は2番人気で単勝8.8倍。昨日は11倍あった。勝てばおいしい単勝配当だ。ちょっとかかるところを見せたりしているので、心配だったが前走のきさらぎ賞では、折り合って外から豪快に追い込んだ脚で、「ひょっとしたらクロワを逆転できるかも」と思わせた。クロワデュノールの2着だった東京スポーツ杯は、落鉄もあって逃げたくない展開でハナに行ってクロワの格好の目標になった。今日は枠的にはクロワを目標に乗ることができる。外枠なのでスタートして、前に馬をおけるかが大事になる。カベにしてクロワをマークし直線追い合いになれば、ひょっとして。大きな声では言えないけど、そんな期待...2025皐月賞

  • 競馬の復習

    ボクは競馬の予習と復習のどちらが大事かと聞かれたら、ためらわずに復習と答えています。理由は、予習はみんな自主的に喜んでやりますよね。つまり予想ですね。ただ復習って、やりますか?やらないですよね。馬券が外れたのに復習でレースを振り返るなんて。それは、復習の大切を知らないからでしょう。じゃあお前は分かってんのか?うーん。どうでしょうか。実は復習、復習って言ってますが、これは実は次走への予習でもあるんですが、これはたぶんピンと来ないんじゃないかな。ボクがやっている復習の実態を教えましょう。(笑)その2で競馬の復習

  • 高松宮記念の反省

    サトノレーヴの勝ちタイムが1.07.9。大方の人の予想通りのタイムだったようです。速くもなく遅くもない。何が何でも逃げるという馬もいないので、こんなタイムになった。勝ったサトノレーヴは、やっぱりモレイラがマジックマンの異名通りに巧い騎乗でした。それとこの馬はスプリンターズSのようなハイペースだと脚が溜まらないので、良さが出ない。まあ、あのスプリンターズSは548kgと最高馬体重も影響したかも。リステッドレースの春雷Sを速いタイム107.1で走ったこともあるので、高速馬場も苦にしないかもしれないけど、今日の勝ちタイムくらいが一番向いているんじゃないかな。函館や札幌の洋芝やオーバーシードの馬場がいいようです。2着のナムラクレアは陣営悲願のG1は、またまたお預けになった。鞍上にルメールを配して万全を期しても、こ...高松宮記念の反省

  • 2025高松宮記念

    近年と大きく違うのは、馬場状態が良馬場でやれるということだ。ただ良馬場と言ってもパンパンの高速馬場ではない。これが悩ましい。例えば1番人気のナムラクレアは晴雨兼用と見られて人気に拍車がかかっているように思える。パンパンの高速馬場ではないが、もちろん脚を取られるような馬場ではない。この分かりにくい馬場が、どの馬に有利に働いて、どの馬に不利になるか。これが今日の高松宮記念を解く鍵ではないかと思います。具体的に言えば昨年のような重馬場ならマッドクールやナムラクレアがいいが、ここ5年の道悪でない馬場でレコードは出ないが良馬場で息を吹き返す馬、例えばトウシンマカオやビッグシーザーが浮上するか否か。ボクは4R、5R、6R、8Rの芝コースでの勝ちタイムと上がりタイムで、本番高松宮記念を予想しようと考えています。2025高松宮記念

  • 阪神大賞典

    狙った2頭の馬連5520円とよくついた。勝ったサンライズアースとマコトヴェリーキーが買えたのは、阪神の芝コースが先行してないと来られないという結果から狙った。それからすると3着のブローザホーンと4着ショウナンラプンタは良く追い込んで来たなと思う。ただショウナンの位置取りは最後方と後ろ過ぎるというのは結果論かな。乗り難しい馬だということでテン乗りは武豊でも難しかったのかな。ブローザホーンは唯一のG1ホースで昨年のこのレース3着で次走の天皇賞・春が2着。実績を言えば申し分ない。昨年の宝塚記念を勝って以来京都大賞典11着、JC12着、有馬記念12着と大敗しているので人気は5番人気と落ちていた。今日勝ったサンライズアースから着差は1.1秒で、大敗したJC12着も勝ったドウデュースから1.1秒差なので、内容的には悪...阪神大賞典

  • 阪神JFの回顧

    終わってみれば、前走1800mを走った距離短縮馬の1〜3着。馬場はタフなスタミナを要する馬場だったいうことだろう。この日の京都の芝コースは、3、5R、9R逃げ、先行馬しか来てない。直線のコース取りは中から外だ。ボクのぬり絵では、先行出来て直線は外に出せる馬。4枠7番ミストレスを本命にした。結果論だが逃げては欲しくなかった。鞍上はチャンピオンCを逃げ切った坂井瑠星。うーん、ミストレスはレモンポップじゃないんだけど。対抗には、1番人気ブラウンラチェット。マイナス12kgの馬体重減が堪えたか。16着と大敗した。馬場が合わないと思った。もっとパンパンの良馬場で東京の方がいいのだろう。桜花賞は栗東滞在にするんじゃないかな。それともオークスが目標になるか。勝ったアルマヴェローチェは、上がり34.3。新馬、札幌2歳と洋...阪神JFの回顧

  • 馬券で勝つために

    馬券で勝つために、やってはならないというか、やらない方がいいと思うことがあります。みんなやっていることです。何かっていうと予想をしないことなんです。ええっーと思いますよね。正確にいうと前もって予想しないことです。例えば、先週のマイルCSが終わって月曜日なんかに会社で「ジャパンカップは何が来ますかねえ」とか「何を狙うんですか」と馬券好きの人によく聞かれます。この時に、「ドウデュースかな」とか「オーギュストロダンを買うつもりです。」みたいなことを言わない方がいいのです。これって競馬ファンにとっては、一番楽しい時間で楽しみなはずですよね。なぜ、楽しいのかは結果が分からない。まだ負けてないからです。実際に馬券を買うと負けることの方が多いので、事前予想の楽しみくらい残しておけよという声があるのは分かります。まず、枠...馬券で勝つために

  • マイルCSの馬券

    マイルCSの馬券

  • マイルCS

    ぬり絵だと外の差し馬になる。つまり、ソウルラッシュ穴でセリフォスとエルトンバローズだが。自分では半信半疑(笑)マイルCS

  • エリザベス女王杯の馬券

    今日はホールネスかキミノナハマリアにするか迷っていたら、ぬり絵は先行できないとダメだと出ている。しかもCデムーロだと。レガレイラには難しいレースになる。ということで、あっさり買う馬を変えた。それがこの馬券です。単勝950円複勝340円馬連11-1616020円エリザベス女王杯の馬券

  • アルゼンチン共和国杯の馬券

    今日のアルゼンチン共和国杯は、馬場をどう読むかがポイントだったと思う。昨日降った雨の影響が、今ひとつわからなかったので、いつもやっているぬり絵を塗ってみた。結果から言えば、なんと先週のドウデュースと同じ競馬になったな。比べるのはちょっと違うかもしれないし、馬場も違うはずなのに不思議な気持ちです。アルゼンチン共和国杯の馬券

  • 天皇賞秋その3

    朝から馬券圏内の馬たちの脚質と、通ったコースをメモした。2Rと3Rが逃げ、先行馬で内ピッタリを通ってきた馬。ところが5Rから差し馬と追い込み馬が外を通ってきた。うーん。狙いは内の先行馬だと思っていたのが、真逆の外からの差し、追い込み馬だ。うーん。どうしよう。つまり、そうなると人気馬だ。仕方がない(笑)ドウデュースということなんだ。天皇賞秋その3

  • 天皇賞秋その2

    ベラジオオペラ大阪杯はG1といっても、メンバーが少し落ちていた。足りないと思うけど。マテンロウスカイ岩田親子に鈴を付けにいって、息子のベラジを援護するか。菊花賞の惨敗が微妙に乗り方に影響しないか。これくらいのベテランになればないか。ステラヴェローチェ道悪巧者なので時計が足らない。タスティーラ強くない世代のダービー馬。ノースブリッジ時計が足りない分を展開で補えないか。レースのカギは握っている。ソールオリエンスこれも強くない世代と言われている。今日覆すことができるか。ボクは悲観的。ドウデュース秋3戦で目標はどこだろう。有馬記念かな。ここは下げて直線脚を伸ばしてどこまでという乗り方になるか。ホウオウビスケッツ逃げるか。パパとの行った行ったはないか。出来は最高らしい。ダノンベルーガ鞍上は怖いが4着くらいまでか。ジ...天皇賞秋その2

  • 天皇賞秋の予想

    天皇賞は良馬場でやれることになった。先週は雨予想だったが、大丈夫だったようだ。先週までのAコースでも速い時計が出ていたので、今週からはBコースで傷んだ内が移動柵でなくなった。レコードが出るような馬場だろう。具体的にいえば、昨日の東京芝コース1600mの勝ちタイムが、3歳上3勝クラスで1.33.6。2歳牝馬オープンのアルテミスSが1.33.8だった。3勝クラスのキングカメハメハメモリアルは7頭立てのスローペースだった。ちなみに上がり3Fの最速がどちらも32.8。3歳上1勝クラスの2000mが1.58.6なので、天皇賞の勝ちタイムは昨年の1.55.2までは速くないが、1.57秒台あるいは1.56秒後半まで考えられる。展開やペースで当然変わる。では、天皇賞は何が逃げるか。5番枠に入った岩田パパのノースブリッジか...天皇賞秋の予想

  • 菊花賞回顧

    ボクの本命馬メイショウタバルは、菊花賞としては珍しいクルクルと変わる先行争いに巻き込まれて、騎乗した浜中が「嫌気が差した」とコメントしたことが敗因だと思う。その目まぐるしい展開に泣いたのが、1番人気のダービー馬ダノンデサイルもだった。経験のない展開というのはあったが、名手横山典をもってしても如何ともし難いレースだったようだ。これも競馬と言ってしまえば、そうなんだが全レース「これも競馬」ではすまされないのでボクなりに、回顧をしてみた。この日の京都芝コースは稍重からスタートしたが、天候状態や風が吹いているので菊花賞は良馬場でやれそうだと予想できた。いちおう馬場が乾いてくれば内枠有利というのがあるが、本当にそうなるかどうかはわからない。2R2歳未勝利は内回りの1200m、先行した1、2着馬。出遅れた3着馬は追い...菊花賞回顧

  • 菊花賞の予想その2

    次にアーバンシックですが、ルメールがへデントールを選ばないでアーバンシックを取ったという見方ですが、陣営的には必ずしもルメールが選んだんではないという声もありますが、ボクはルメールが選んだと思っています。ルメールクラスの騎手にとって乗り馬の選択は、騎手としての命運を賭けるものだと理解しています。よって、へデントールは軽視しました。昨年の覇者ドゥレッツァが日本海Sからの菊花賞制覇なので、ローテーション的にはダービー不出走馬のへデントールが人気になるのはわかりますが、ルメールが選んでないことと、昨年のダービー馬タスティエーラが菊花賞こそ2着したものの、その後精彩を欠いていることから、あまり強くないダービー組だったということでしょう。皐月賞馬のソールオリエンスも同じことが言えます。皐月賞を勝ったあとは勝てない。...菊花賞の予想その2

  • 菊花賞の予想その1

    メイショウタバルを狙います。もっと馬場が悪化すればよかったんですが、稍重スタートでも菊花賞では良馬場に回復しそうです。ダノンデサイルは、今やなんの懸念もないぶっつけのローテーションが気になりますね。ダービー勝った直後に決めたローテーションだと言うのは、もちろん承知していますが、予想外の馬体の成長はどうなんでしょうか?ボクは古いのでしょうが、ひと叩きしての本番というのが思い込みになっていますね。4番枠というのは、スタートを決めてスッと好位の内でコースロスなく進められそうです。セイウンスカイを引き合いに出して、横山典の手腕を評価する人がいたりして面白いですね。もう26年経つんですね。ボクの朧気な記憶では、当時は、G1前に内ラチに仮柵を設けてG1週に柵を取っ払ってグリーンベルトが出現するという策(柵)を取ってま...菊花賞の予想その1

  • サトノカルナバル

    今日のスポーツ紙をみると、サトノカルナバル(牡2美浦-堀)がレイチェル-キングのコンビで米G1BCジュベナイルターフ(11/1デルマー、芝1600m)に挑戦するようだ。このサトノカルナバルは新馬→函館2歳Sを連勝した馬なんだが、新馬をレーンで7馬身差で勝ったとき、「あっ、この馬は来年のダービー馬だ」とボクは思った。ただ一点気がかりなことはあった。それは、新馬の距離が1400mだったことだ。ダービーを狙う馬のデビュー戦は1400mは使わない。せいぜい1600mだろう。ところが次走が1200mの函館2歳Sだ。管理する堀調教師はカルナバルをスプリンターよりのマイラーとの想定のようだ。血統的には、父キタサンブラックなのでスプリンターではないだろう。しかし、走法や気性からダービー向きでなくマイラーだと思っているのだ...サトノカルナバル

  • 再開

    再開します再開

  • ダービーの馬券

    5-156860馬券は当たった。でも何か達成感がなかった。ジャスティンミラノが勝つと思い込み過ぎたかな。共同通信杯のレース後ダービーを勝つのはジャスティンミラノだと思って、皐月賞ではダービーはジャスティンミラノだと確信してしまった。1番人気の馬を本命にしてしまった。次に活かせるとすれば、1着のダノンデサイルも2着のジャスティンミラノも一人の騎手の継続騎乗だったことかな。前に行ってないと勝負にならないレースだった。岩田康が逃げて、武豊、横山典のベテランが番手に。マークするようにジャスティンミラノも早めの競馬。先頭から5番手くらいで決まってしまった。メイショウタバルの回避で、ベテラン勢は前に行ってないと勝てないという思いで、シュガークンの武豊の位置取りもレース運びも完璧だった。結果は現時点の馬の完成度の差だっ...ダービーの馬券

  • ダービー乗り代わり

    メイショウタバルの除外は、展開的にはガラっと大きく変わるでしょうね。ハイペースで飛ばすかと思っていたので。ではスローになるかと言えば、そんなに単純ではないかな。先週のオークスで、ルメールに乗り代わったチェルヴィニアが勝ったことから「乗り代わり」という視点で考えてみました。どうして、「乗り代わり」に注目したかと言えば、1番人気ステレンボッシュにもルメールは阪神JFで乗っていたので、ルメールがステレンボッシュを選択する可能性はあったと思う。桜花賞は負傷でルメールは乗れなかったが、もし騎乗できていればアスコリピチェーノだったでしょう。仮にもし、ルメールが桜花賞に騎乗してたらアスコリピチェーノが勝ったかどうかはわからないが勝ってた可能性も否定は出来ないが、それはタラレバなのでそれ以上は考えても無駄なので止めます。...ダービー乗り代わり

  • さあ、ダービーだ!

    オークスが、ヴィクトリアマイルとは打って変わって堅い結果になった。2番人気、1番人気、3番人気だ。さて、ダービーも堅いか。オークス1番人気の戸崎騎乗のステレンボッシュが、ルメールの木村哲厩舎チェルヴィニアに惜敗した。この図式はダービーも、1番人気の戸崎が乗るジャスティンミラノが、ルメールが乗る木村哲厩舎のレガレイラにやられるかということか。ダービー優勝馬の前走は、皐月賞出走馬が10年で8頭と圧倒的な結果。あとの2回は京都新聞杯のロジャーバローズと毎日杯のシャフリヤールだ。それで、今年の毎日杯を勝ったメイショウタバルですが、毎日杯の走破タイム1800m1.46.0はレース後にも話題になりましたが速いですよね。ここ10年で2番目に速いタイムでした。1番はシャフリヤールの1.43.9です。この時計はちょっと信じ...さあ、ダービーだ!

  • オークスその2

    今年のオークスは、桜花賞馬と対戦していない前哨戦勝ちの馬が多い気がします。理由はなんだろう。桜花賞のマイルを捨てて2400mのオークスに距離適性で絞って参戦してくるのかな。関東馬にすれば、長距離輸送を敬遠してというのがあるかな。近年は早めに栗東トレセンに入って滞在するケースが増えてきている。じっくり見てみると、桜花賞出走に賞金額が足りなくて、別路線を選択したというのがある。スイートピーS勝ちのコガネノソラ、フローラS勝ちのアドマイヤベル、忘れな草賞勝ちのタガノエルピーダがそうだろう。桜花賞の出走権利がありながら、出なかったのか調整が順調にいかなかったのか。逆に無理をしないでオークスに目標を絞ってよかったかもしれない。ミアネーロ、エセルフリーダ、ホーエリートあたりがそうなるか。それと7枠に、桜花賞で最後方か...オークスその2

  • オークスですね。

    波乱のヴィクトリアマイルを受けて、スポーツ紙やネットで伏兵というか人気薄の馬に焦点を当てた記事が多いですね(笑)さて、柳の下に泥鰌が何匹いますか(笑)馬券戦術的には人気馬を買うのが得策なのかな。桜花賞が終わったところでは、オークスはステレンボッシュ一強で限りなく二冠馬に近いという感想を持ちました。ところが不思議なもんですね。スポーツ紙やメディアの記事を見ていると、ステレンボッシュで鉄板か?と自分の予想がぐらついてきました。(笑)そんな節操のない(笑)それは、まあ冗談としても枠順が決まりました。1枠1番にはヴィクトリアで大金星を挙げた津村騎手のミアネーロが入りました。桜花賞不出走馬でフラワーCを勝っての参戦。テンハッピーの余韻が残る中でのオークスは過剰人気はやむを得ないかな。フラワーC勝ちの馬は14年のバウ...オークスですね。

  • テンハッピーローズ

    いやあ、劇的な結末でしたね。2強対決と言われてNHKマイルみたいになるんかなと思ったりしましたが。ボクはもちろんハズしました。NHKマイルが1、2番人気で決まって3着に10番人気のロジリオンだったので、ヴィクトリアマイルはワイドにしました。モレイラの乗るマスクトディーヴァからワイド2点で見事にハズしました。(笑)レース後の感想は、「津村すごいね」と言うのと「馬券は人気馬から買ってたらダメだな」というものでした。穴から買えば当たるかといえば、そうじゃない。そうではないけど、単勝200倍の馬を津村が駆ってモレイラやルメールに後塵を浴びせるなんて、痛快ですよね。ゴール後ボクは自分の馬券のことを忘れて、津村に拍手してました。そのあと、なぜテンハッピーローズが来たのかを考えてみました。わかりませんでした。(笑)ただ...テンハッピーローズ

  • NHKマイルCその2

    あとの馬では、モレイラの乗るゴンバデカーブースですが、力はここに入っても上位のものがあるのはわかっています。ただ、予定していたホープフルSを感冒で取り消して、その後喉の手術をしたあと挫石などで、ここは4ヶ月休養明けとはいえ実際には6ヶ月ぶりの実戦になる。ちょっと分かりにくいのは、順調さを欠いた馬にモレイラが跨ることだ。たとえばトライアル戦のアーリントンCの勝馬ディスペランツァの鞍上はモレイラだったので継続騎乗もOKだったはず。モレイラは来年の短期免許の資格を得るには、G1レースをもうひとつ勝たないといけない。オークスをステレンボッシュで勝てる可能性も高いとはいえ、確実ではない。ここでG1を狙える馬に乗ってくるのが常道だろう。そのために選択したのが、ゴンバデカーブースなのか。順調さを欠いたゴンバテをモレイラ...NHKマイルCその2

  • NHKマイルC

    予想ではありません(笑)アスコリに乗るルメールはなぜ土曜日に騎乗しなかったのだろう。同じ負傷明けの松山は京都1Rで復帰していきなり勝っています。本人も安心したことでしょう。ルメールは松山と違って当日でも大丈夫だという思いからではあるとは思うが。ルメールは、今日は4Rの未勝利戦と8Rに乗ります。それで騎乗の勘を取り戻すのでしょう。ネットだったかな。しばらく乗らなくても大丈夫だというのに「あなたは、しばらく自転車に乗らなくて久しぶりに乗っても問題なく乗れるでしょう」と言ってた。なるほどそうかと思うものの自転車みたいな機械と生き物と同じに並べられるのかとも思ったけどね。それから、北村宏が勝てなかったアスコリにルメールが乗れば勝てるのだろうか?つまり騎乗の巧拙だけで桜花賞を負けたのだろうか。ひょっとして叩かれた方...NHKマイルC

  • 皐月賞の馬券

    せこい馬券です(笑)桜花賞もそうでしたが、単勝で勝負すべきでした。ただ、桜花賞、皐月賞と連続本命馬が勝ってくれたのは記憶にないですね。何が何でも人気薄を狙うのをやめました。競馬が変わっている以上それに合わせた買い方をする必要を感じて軌道修正しました。ここも以前だったら馬単マルチでしたが、買い慣れない3連複を買ってみたりしました。結果的には、馬単マルチも3連複も配当はそれほど変わりません手した。まだまだ買い方には工夫がいるようです。皐月賞の馬券

  • 皐月賞の予想その2

    桜花賞で北村宏のアスコリピチェーノが勝っていたら、すんなり北村宏に早めに決まっていたかも知れません。もちろん北村宏は下手な騎手ではありません。ただ、ルメールより上手いかといえばそうではありません。北村宏で心配なのは桜花賞で外に膨らんで、そこをモレイラに突かれたことがトラウマになってないかです。レガレイラはおそらく外を追い上げることになるので少し心配しています。クラシックレースでの1番人気での連続出走など、北村宏には千載一遇の好機でしょう。騎手人生で一度あるか否かのチャンスを活かして欲しいてすね。さて、冒頭に挙げたジャスティンミラノですがキャリアが2戦と少なくフルゲートのハイペースで揉まれたことがなく、初コースとか懸念材料はあります。はっきり言って新馬、共同通信杯と東京2戦を使ったのは、目標がダービーだとい...皐月賞の予想その2

  • 皐月賞の予想

    買うつもりはジャスティンミラノです。ただし、2人気と馬券的には妙味はあまりありません。他に気になる馬はたくさんいます。(笑)まず、今年の皐月賞が難解なわけを言います。それは各馬のローテーションがそれぞれ違うレースからの参戦。つまり未対決が多いこと。どうしてそうなるかと言えばノーザン勢サンデーレーシング、社台レーシング、シルク、吉田個人の馬が本番までに差し合わないような使い分けをするからです。どうしてか?もちろん本番に向けての権利取りがかかっているからです。次に、皐月賞がダービーの前哨戦になっていて、言葉は悪いですがダービー前のひと叩きになっていることです。皐月賞を目標に仕上げるというよりダービーを見据え余力を持たせた八分九分でレースに臨むということになっています。つまり、最大の目標はダービーであって皐月賞...皐月賞の予想

  • 桜花賞の回顧

    北村宏には気の毒ですが、結果は騎手の差だと思います。マジックマンの異名をとるモレイラにしてやられましたね。G1レースで1番人気に乗る機会は、北村宏にはそうそうあるもんではない。巡ってきたチャンスを活かすには、どう乗るか。一番まずいのは馬群のなかで捌けず脚を余して負けることでしょう。それで位置取りを外目に取って、いつでも仕掛けられるポジションを確保したのは正解だとは思います。ところが、その外目のポジションが勝敗を分けることになるとは、結果論ですがそうなった。アスコリは4コーナーを回って手前を換えたときに外に膨らんでしまった。そこをモレイラは逃すはずはなく、内からすくった。2馬身ほどついた着差をアスコリ北村宏は懸命に追ったが3/4馬身差に詰めるのがやっとだった。結果的には、ボクの予想ステレンボッシュがアスコリ...桜花賞の回顧

  • 桜花賞の予想

    人気ですが、モレイラの乗るステレンボッシュを狙います。モレイラが乗るので人気は2番人気4.9倍です。人気は仕方がないですね。ステレンボッシュを狙う理由は、前走の阪神JFでアスコリピチェーノのクビ差負けましたが、直線の上がりはアスコリ33.7でステレンボッシュは33.5で上回っていますが、ゴール直前で進路を内に切り換えるロスがありながらの上がりなので、次やれば逆転できると思ってしまいました。アスコリはダイワメジャー産駒なので成長力はそんなにないと思っています。ただ、高い次元で能力を維持しているので単なる早熟馬ではないとは思っています。ステレンボッシュはエピファネイア産駒で一部では早熟タイプと見られていますが、ここはアスコリに勝てると踏んでの本命です。人気薄で注目しているのは、8枠の2頭セシリエとマスクの追い...桜花賞の予想

  • プラダリアはなぜ来なかったか

    昼間は職場の送別会で出かけてレースは見てなかった。途中でスマホで結果を知ったが、何か騙されたような感じだった。勝負付けは終わったと思ってたベラジオオペラに勝たれたこともそうだが、弱い4歳世代のベラジオオペラだからね。帰宅してVTRを見て納得した。勝ったベラジオオペラは終始2番手に固執した乗り方。横山和の騎乗は正解だ。ボクはこの大阪杯は行かないと勝てない、好走できないと思ってた。プラダリア池添は行ってくれると思っての本命だった。レース後のコメントでは池添も行きたかったようだ。それはそうだろう。2着のローシャムパークの戸崎も先行したかったのが出来ないとなってのマクリは大正解。出遅れ癖のあるローシャムパークの1枠2番は不利だ。3着のルージュエヴァイユもそうだ。菅原は行けなければ内ぴったり回って、距離ロスをなくし...プラダリアはなぜ来なかったか

  • 大阪杯

    狙いは、プラダリアです。人気のタスティエーラやソウルオリエンス、ベラジオオペラは強くない世代とされる4歳馬。たとえば、ダービーの勝ちタイムだけで馬の優劣を論じるのは、早計だとは思いますが、参考までに。2023日本ダービー1タスティエーラ2.25.22ソールオリエンス2.25.2クビ3ハーツコンチェルト2.25.2ハナ4ベラジオオペラ2.25.2ハナ2022日本ダービー1ドゥデュース2.21.92イクイノックス2.21.9クビ3アスクビクターモア2.22.22馬身4ダノンベルーガ2.22.3クビ5プラダリア2.22.8.3馬身勝ちタイムで3秒以上の差があります。もちろん勝ちタイムはその日の馬場状態やペースによって左右されます。ただ単純に比較できるものではありません。タスティエーラの勝った日本ダービーの1週前...大阪杯

  • ルガルは、なぜ来なかったか

    ハズしました。スミマセン「1番人気は買わない」という禁を破って買ったのが失敗でした。ここからは、言い訳です(笑)1番人気は買わないのですが、単勝オッズ4倍ならその限りではないというルールもあります。ところが最終的にはルガルの単勝オッズは3.7でした。重馬場を苦にしないと見られての人気でした。不良馬場の橘ステークスで2着に5馬身差で重馬場は上手いという評価でした。ボクの今の見解は、「ルガルは重馬場は上手くない」です。橘ステークスは不良馬場でした。つまり不良馬場は上手いが重馬場は下手なんです。何を馬鹿なことをと言われそうですが、ボクのようなオールドファンにとって昔の競馬は道悪競馬が本当に多かった。今の競馬は重馬場と言っても、良馬場とさほど変わらない。それは馬場管理の技術が向上したことや造園課の方々の努力の賜物...ルガルは、なぜ来なかったか

  • 高松宮記念その2

    馬連の軸はルガルにした。相手はナムラクレアトウシンマカオソーダズリングロータスランドディヴィーナウインマーベル高松宮記念その2

  • 高松宮記念その1

    馬場状態が微妙ですね。昨日の予想TVでは雨があがるので、馬場は乾くんじゃないかという見方もあったようですが2Rでは小雨が降ってますね。結局、乾かないで馬場は重馬場ではないかな。馬場差としては時計ひとつからひとつ半かかるかな。つまりスピードと切れの馬場ではなく、力のスタミナの要求される馬場。ざっくり言えば後方から一気の追い込みは望めない。とはいえ、どうみても前は速くなり先行する馬には厳しい流れになりそう。モズメイメイやテイエムスパーダ、マッドクールと行きたい馬が内枠に入ったのとスタートのいい香港馬と外からウインカーネリアン、ママコチャなども早めの競馬をすることを思えば前は速くなる。前に付き合わないで差せる馬が狙いにはなる。つまりはナムラクレアやトウシンマカオ、ソーダズリング、ウインマーベルあたりだろう。但し...高松宮記念その1

  • 阪神大賞典

    競馬というスポーツというか、馬券というギャンブルがどういうものであるか考えたことありますか?そりゃあ、ありますよね。では3000m走って、たった2〜3cmを争うゲームですよね。そんなのわかってるって。そうでしょうね。なのにスタートで2〜3馬身出遅れるということは、2cmを争うことからすると398cm損してます。そんなわかりきったこと今さら何を言う。では、競馬って競馬場によって回りが違いますね。右回りと左回りがありますね。それから距離がいろいろありますね。あとは直線に坂のあるコースと平坦のコース。なぜ、そんないろいろと違えているかわかりますか?それは、バリエーションをつけて面白くするため?確かにそれもあるかも知れません。ボクの理解はこうです。同じ馬にいくつも勝たないようにしているためだと思っています。だから...阪神大賞典

  • フェブラリーS回顧

    ボクの予想は大筋間違ってはなかった。ただ、結果はタガノビューティーはハナ差で4着になった。ボクは、ペースが速くなって差し追い込み馬が台頭するというスタンスの予想。それは、ほぼ当たった。3ハロン33.9は暴走といえる。それでもそうなる予兆はあった。いかにも行きたい馬が内枠に集まっていた。それでも、14番枠から人気の一角のウィルソンテソーロが2番手で出ていくか。でも乗り代わった松山が過去のレースのVTRを見て選択したのだろう。たぶん思い切って下げるか、または出して行くかを熟慮しての選択だったのだろう。VTRを見返して、あれっと思ったのはあのペースでドゥラエレーデがかかり気味なこと。出しては行ったが馬が行く気満々なので、よもやの12着大敗。たぶん1600は向いてないな。戦法としては致し方ない。まさか、ウィルソン...フェブラリーS回顧

  • フェブラリーSその2

    次に展開だ。逃げるのは15ドンフランキーだろう。そのドンフランキーは1200、1400での好走であって距離は疑問てすが、何と言っても鞍上がG1ハンターの異名のある池添謙一騎手は不気味です(笑)ただ、如何にドンフランキーの逃げが脅威といえども、前半3ハロンを1200や1400のように33秒台ということはないでしょう。ふつうに34秒台前半として全体時計1.34秒台前半ではないかな。1番枠のイグナイターも逃げようと思えば枠番的には可能でしょう。包まれることを嫌って先行はするでしょう。初ダートのシャンパンカラーもキックバックを避けて先行したい。ミックファイア、ドゥラエレーデ、オメガギネス、カラテ、ガイアフォース、ペプチドナイル、キングソードあたりが先行したいグループです。包まれたり、キックバックを嫌ったり、揉まれ...フェブラリーSその2

  • フェブラリーSその1

    今年は、トップホースの出走がなく地方馬が3頭と初ダの2頭が出てきて予想は難解ですね。1番人気のルメールのオメガギネスは、除外対象馬でギリギリ出走できた。当初はガイアフォースも出走は叶わないと思われていたのがレイティング上位ということで出走できることがわかった。冒頭に触れたように、出れば人気になるウシュバテソーロとレモンポップが海外に、根岸Sの勝馬エンペラーワケアも東海S勝馬のウィリアムバローズも出ない。ということで例年よりレベルが落ちるレースではないかという見方がある。それは本当はレースが終わってみないとわからない。確か昨年もそういわれながらレモンポップが勝って、レモンポップは春秋のG1を勝ってしまった。そのレースレベルが落ちるのではないかという見方には、初ダートがG1で勝った馬がいない。連対もないという...フェブラリーSその1

  • ゴーゴーユタカ

    日曜日のWIN5の一発目。京都10R北山ステークスを11番人気のゴーゴーユタカがハナ差で勝って波乱の幕開けとなりました。もちろん、ボクはこの馬券は買ってない。WIN5も買ってないです。単勝9040円。WIN5の人気は11-6-5-3-4人気で決まって払い戻し金は的中2票で251,797,070円でした。2億5千万円ですね(笑)実はこのゴーゴーユタカの伏線が先々週の東京新聞杯にあったといえば、結果が出てからの後出しジャンケンだと言われそうですが、それはそう思われても仕方がない。キーポイントは岩田康騎手です。東京新聞杯で8人気ホウオウビスケッツを3着に持ってきて3連単60万の片棒(?)を担いだ騎手です。岩田望来騎手のお父さんと言ったほうが、若い人には分かり易いかな。ボクたちオールドファンはアドマイヤムーンやウ...ゴーゴーユタカ

  • サクラトゥジュール

    東京新聞杯の日の東京芝コースは、はっきりとしたトラックバイアスがあった。内有利の先行有利だ。まず5Rの新馬戦は逃げたスーパーバイザーが勝って3番手を追走したキングブルーが2着、その2頭は直線は内を通っている。6Rも勝ったテウメッサは3番手から直線は最内で包まれながらも瞬発力で抜け出した。2着のジャグアールは後方から外を追い上げて追い込んでいるのが、唯一トラックバイアスや先行有利に逆らった競馬で好走している。勝った馬も力が抜けているが、2着のジャグアールも強いレースをしている。9Rのゆりかもめ賞は、先行した1番手2番手3番手の順にゴールインして、3頭とも内を通っている。こうなればメインの東京新聞杯は先行できて内を走れる馬が狙いだろう。1枠1番のサクラトゥジュールは絶好枠を引き当てた。ただ、前走中山金杯を12...サクラトゥジュール

  • 今日の馬券

    1-525501-872905-83800馬連にしていたら11400円で、ワイドなら13640円でした。東京新聞杯の馬券です。ブログに馬券の画像をアップするのは、久しぶりです。今年初めてですね。アップする画像がなかったのか。そうです。(笑)なかったのです。実は今年は一念発起して馬券の検討方法を見直すことにしたのです。なぜ、そうしたか?自分の考える競馬の馬券検討が現実から少しずつズレてきていることは少し前から感じていました。そうなると回収率はおろか的中率も落ちて馬券を当てることが難しく至難なことになってました。今詳しくは書けないので、簡単に言えばボクの馬券術というか馬券の検討方法が古くなっていることを、感じてきてたのです。例えばボクの馬券検討の中核をなしているものに、スローペースを後方から最速の末脚で追い上...今日の馬券

  • 有馬記念の前売り

    ジャスティンパレスの1番人気、ドゥデュースの2番人気、3番人気がスルーセブンシーズ。えっと思いました。自分の考えていたオッズと違うなあ。スターズオンアースが大外枠を嫌われたのはわかるけど、隣のスルーセブンシーズが3番人気だからなあ。このオッズをじっと見て気づきました。ものさしがイクイノックスなんだ。1番人気のジャスティンもスルーセブンシーズもイクイノックスの2着馬。ドゥデュースにいたっては、イクイノックスを負かしている。でもダービーでドゥデュースに負けたのは、イクイノックスがまだ完成されてなかった。宝塚記念でスルーセブンシーズに迫られたのもイクイノックスの状態が本当にいい出来ではなかった。宝塚記念でスルーセブンシーズの単勝をもっていたボクはそう思っている。だからイクイノックスと未対決の馬の可能性は残されて...有馬記念の前売り

  • イクイノックスの引退

    イクイノックスの引退が唐突に決まった。唐突というのは競馬ファンが受けた感想で、あるいは関係者の中では模索していたのかも知れない。競馬ファンの思いは、凱旋門賞に行ってほしいというのがあった。手綱を取ってきたルメール騎手も同じ思いがあったと思う。ルメールにとって故国フランスの凱旋門賞に勝つことは宿願になっているはずだ。それでもファンと関係者のスタンスは違う。利害が違う。イクイノックスの種牡馬としての評価のタイミングは、今だと決めたのでしょう。父キタサンブラックが凱旋門賞に挑戦しないで国内のレースに専念して引退していったことにも繋がる。だからと言うわけではないが、イクイノックスをはじめキタサンブラック産駒の成績が素晴らしい。凱旋門賞に挑戦していたら、こうはならなかったかどうかは分からない。ただ、結果論としては正...イクイノックスの引退

  • 騎乗後のコメントその2

    「少しゴチャゴチャしましたね。レースの最初の3分の1はいい感じだったんですが、プレッシャーのかかる場面になったら馬の口が強くなり、収めなくてはならないところがありました。そこからもう一度前に出そうとしたんですが、馬に無理と言われてしまいました。」このコメントは、マーカンド騎手が7番人気のピュアブラッドに乗って5着になったレース後のコメントです。どうですか。わかりにくいところもありますが、ボクはすごく気に入りました。コメントってこうでないとと思いました。たぶん通訳の人を介したのでマーカンド騎手の言っていることと少し違う部分もあろうかとは思います。それでも「馬に無理だと言われました」なんて、とても日本の騎手には言えないコメントでしょう。馬優先主義を標榜している日本のベテラン騎手も見習ってほしいよなあ。「馬はが...騎乗後のコメントその2

  • 騎乗後のコメント

    ボクは以前にも言ったけど競馬週刊誌を買うのは、騎乗後の騎手のコメントを読みたいことも理由のひとつです。もちろんコメントを次走の馬券検討に役立てたいという目的です。それで先週のコメントを見ていて面白いというか気になったのがいくつかあったので紹介します。ボクは週刊誌は、「ギャロップ」ではなくて「競馬ブック」です。「競馬ブック」にしているのは深い理由はないです。「ギャロップ」が発刊される前から読んでいるという理由です。以前には、「週刊馬」や「競馬報知」「競馬ニホン」などがありましたが、今は「競馬ブック」と「ギャロップ」のニ誌になりましたね。紙の媒体の衰退というかデジタル誌の台頭ということですかね。それで今週の「競馬ブック」のコメントなんですが、原則複製、転載を禁じられています。商業目的でなく個人的な限られた少人...騎乗後のコメント

  • ちょっと珍しい

    何が珍しいかって(笑)先週の日曜日の東京10R秋色ステークスなんですが、たぶんグリーンチャンネルの「先週の結果分析」のトピックスでも触れるかと思いますが、3歳以上3勝クラスの1600m勝ちタイム1.34.4は別に珍しくもなんともないです。9頭立てで、なんとなんと8頭の上がり3ハロンが32秒台なんですよ。9頭中8頭が32.4〜32.9なんですよ。珍しくないですか?このレースの上がりが32.6で10.9-10.8-10.9なんです。つまり上がりのハロンを11秒かからないで走っているんですよ。9頭目の32秒台で上がれなかったレイベリングがなんと1.9倍の支持を受けた断トツ1番人気だったんですよ。この1番人気のレイベリングは道中かかりぱなしで最下位に。それが何だって!別に何もないです(笑)馬場がよかった?という理...ちょっと珍しい

  • 「庶民」の競馬

    新装なった京都競馬場は「庶民」には居づらくなった気がする。どういうことかと言えば、観覧席が有料ばかりになって自由に観られる一般席はゴール前から、ほど遠い場所に追いやられてしまった感がある。それはそうだろう。いい席で観たければ対価を払うべきだろう。そうなのか。凱旋門賞を観戦に行った人からは何度か聞いたことがある。フランスの競馬場は一般席はゴール近くないと。どうも日本の競馬場もそれに倣って来たようだ。それのどこに違和感を覚えるのか。例えば指定席でない一般席で観戦するとゴールにはほど遠いので、肝心のゴール前の攻防をターフビジョンで観ることになる。そうだよ。それのどこが違和感何だ。立派な大きなターフビジョンだろう。ライブだよ。競馬はライブに限るね。ライブかあ?競馬場に行ってまでモニター越しで観るなら自宅でTV観戦...「庶民」の競馬

  • 福島記念の馬券

    福島記念は福島出身の田辺裕信騎手が乗るホウオウエミーズから馬単マルチ総流しを買った。単勝550複勝200で馬単は10360円。2着の12番人気のダンディズムとはハナ差の辛勝ではあったが、マルチなのでどちらでもいいようなもんだが、やはり応援している田辺裕信騎手には勝ってほしい。やっぱり追い出すタイミングや直線で持たす技術は、なかなかのものだと思います。もっと馬質が上がればもっと勝ち鞍もあげられる騎手だなと思います。昨日の東京の奥多摩ステークスのアサヒも5番人気でルメール騎手を抑えての勝利。単勝1510円複勝310円でアサヒ自身2勝目でいずれも鞍上は田辺です。昨年はクラシックをアスクビクターモアに乗ったので、途中で他の騎手の手に渡ってましたが一度手放した馬が戻るのは珍しいでしょう。しかも戻った初戦で勝つのは、...福島記念の馬券

  • 天皇賞秋その2

    宝塚記念でボクはイクイノックスって強くないなと思ってしまった。タラレバですがスルーセブンシーズが直線で進路変更してなければ、スルーセブンシーズが勝っていたと思ってるから。先にタラレバと断ったように、それでも結果イクイノックスが勝っている以上は強いのでしょう。そのスルーセブンシーズが凱旋門賞で4着すると、またイクイノックスの評価が上がった。またもボクには違和感が残った。もしイクイノックスが世界一のランクの馬なら宝塚記念でひょっとしたら勝っていたスルーセブンシーズは勝つか2着でないと辻褄が合わない。ではイクイノックス側から言えば、実は宝塚記念はドバイ帰りで万全でなかった。馬場も内がいいのを大外ぶん回しての粗いレースになった。栗東滞在という不慣れな仕上げになった。そうそれでも勝ったのだから強いのだろう。個人的に...天皇賞秋その2

  • 天皇賞秋

    今日の天皇賞は馬券を考える上では、ある意味本質的なテーマを競馬ファンに突きつけるレースと言っていいでしょう。かなり大袈裟な言い方ですが(笑)理由は、馬券って当てるものなのか、儲けるためのものかということです。何を言うか。当てて儲けるもんだろうって言う人には申し訳ないけど、そこは馬券に向き合う姿勢の違いなので反論はできないです。結局、ボクの持論ですが馬券は多様なので買い方は自由で当てることに注力して結果ガミっても、他人がとやかく言うもんじゃないと思っています。要は、自分が納得してればいいのです。長い前振りとなりましたが、天皇賞は当てるのは簡単で儲けるのは難しいと言いたかっただけです。だから当てたい人はイクイノックスかドゥデュースを買えば当たるんじゃないですか?但し、儲けるのは難しい。2頭の単勝を買えばドゥデ...天皇賞秋

  • 田辺京都参上

    いきなり1Rでやってくれました。田辺は今日の京都で2鞍しか乗りません。1Rの未勝利戦と4Rの新馬戦です。そのために西下を?いえいえ、京都大賞典に出走するサクセスシュートに乗るためでした。サクセスが回避したため2鞍にしか乗りませんが、そこは田辺ですから1Rタイキヴァンクール単勝8番人気18倍の馬を2着に持って来てくれました。タイキヴァンクールは新馬戦を3着でしたが、今日はプラス18キロが嫌われての人気でした。しかも内枠有利な開幕週を外から追い上げて写真判定のハナ差2着で馬連7290円、複勝440円でした(笑)田辺京都参上

  • スプリンターズと凱旋門賞

    スプリンターズSは人気のナムラクレアから買うのが正解かも知れませんが、1番人気を買わないので狙いは他の馬にします。ママコチャやアグリを買う気はないので困っています。何も買わないケンの選択もあります。ジャスパークローネとテイエムスパーダが逃げる展開で、ペースは速くなりそうなので差してくるナムラには展開が向きそうで人気も差し馬に寄っているかな。ボクの予想としてはジャスパーの逃げですが、テイエムスパーダも譲らないので遊びで逃げ馬2頭の行った行った馬券を少し。凱旋門賞はオッズ次第でスルーセブンシーズを買おうかと思っていたのですが単勝はなんと3.9と想定外の人気です。世界No.1のイクイノックスにクビ差追い込んだ宝塚記念の印象が強いんでしょうね。スプリンターズと凱旋門賞

  • 田辺が新馬戦に

    ちょっと驚きましたが、先週の日曜日の中山2鞍あった新馬戦に田辺裕信騎手が騎乗しました。(笑)しかも3Rはいきなり勝ってしまいました。続く5Rは5着。3Rの新馬戦は見逃してしまいました。新馬戦はふつう5か6Rでしょう。そんな決まりはないって、そりゃあそうですけど。馬券も買えなかった悔しさで言ってる?その通りです。ちなみに3R4番人気だった勝馬ネオシルバーの単勝710円複勝270円はともかく馬連は2着馬が11番人気ということで馬連25130円、馬単だと38240円。知っていれば買えたか?それはわかりませんが。そんなタラレバはいいとして、田辺が新馬戦に乗って、しかも勝ったのでボクとしても嬉しいですね。土曜日に2歳未勝利戦に乗って3番人気で2着していたのが伏線でしたかね。勝ったのは12番人気で馬連は14910円、...田辺が新馬戦に

  • ちょっとした疑問その2

    先日の「ちょっとした疑問」に通りすがりさんという方からコメントを頂戴しておりました。通りすがりさん、どうもありがとうございました。通りすがりさんのコメント「田辺騎手は新馬戦ここ3年前くらいから基本騎乗しません。理由としまして、初めて競馬する馬は制御が効かず落馬する確率が高いので、ベテランになった田辺騎手はまだまだ騎手として長く騎乗したい事から新馬戦は断っているそうです。」ということなので、ボクも少し調べて見ました。田辺裕信騎手の新馬戦の騎乗は以下の通りです。2018年2歳新馬66(10勝)20193歳新馬12(2勝)2歳新馬63(13勝)20203歳新馬12(0)2歳新馬59(9勝)20213歳新馬8(2勝)2歳新馬59(6勝)20223歳新馬5(0)2歳新馬39(1勝)20233歳新馬9(2勝)2歳新馬...ちょっとした疑問その2

  • ちょっとした疑問

    ちょっとした疑問としたが、ボク的には理解不能なことです。何がといえばボクが最終レースで狙って馬券を獲らせてもらう田辺裕信騎手のことなんてすが。ダービーの翌週から始まった2歳新馬戦に田辺が一鞍も乗ってないのは、異常なことではないのかな。理由は知らないので、わからないがひょっとして2〜3鞍乗っていたらスミマセン。ボクの見逃しです。でもボクが調べた限りでは、騎乗ゼロなんです。何でなんだろう。まさか田辺自身が新馬を断っているなんてことはないだろう。ジョッキーとしての成績で言えば、8月末現在で43勝を上げていて全国で13位。関東では4位の成績です。連対率.231も悪くはない。新馬の馬で勝たないと次のステップはおろかクラシックレースの騎乗には結びつかないだろう。こういっては語弊があるが田辺より下手というか、巧くないと...ちょっとした疑問

  • 神の馬券術その2

    「神の馬券術」のキャプテン渡辺の主張は、「単勝を買え」ということ。馬連とワイドを各1点。要約すればボクのような流し馬券は結果が出る前にハズレ馬券を買っていると指摘する。当たり馬券は1点なので他はハズレ馬券だと。それはそうですね。それはそうですが…。さて、話を宝塚記念に戻します。ボクが狙った馬スルーセブンシーズから馬券を買うなら、まず単勝。ハズレたときは1点で済む。馬連とワイドを各1点。それぞれ各1000円で計3000円の投資で馬連23400円、ワイドが9700円。最初に断ってませんでしたが相手は1番人気のイクイノックスです。3000円の投資で払い戻しが33100円。回収率1103.3%。「神の馬券術」を読んでボクが買ったのは馬連4点。1点500円、しかもなんとイクイノックスからの馬券。イクイノックス→ジャ...神の馬券術その2

  • 神の馬券術

    表題はキャプテン渡辺の著作です。たいへん好評で重版を繰り返してよく売れているようです。馬券の指南本です。一時は本当によく読んだ馬券本ですが、最近はあまり読まなくなりました。理由は読みたい馬券本がなくなったためです。本屋に行くと必ず競馬本コーナーを覗きます。立ち読みでパラパラと見ます。そこで買ってしまったのが「神の馬券術」です。勝ち馬検討の本、たとえば血統やタイム指数、レースデータなどの本は本屋に行くといっぱい目にしますが、「神の馬券術」はそれらの本とは、一線を画すというとオーバーかもしれませんが勝ち馬検討の本ではなく、いかに馬券を買うかをテクニックとメンタルの両面から迫った、あまりお目に掛かれない馬券本になっています。先に馬券本を読まなくなったと書きましたが、原因の一つにボクは馬券本を読むとすごく影響を受...神の馬券術

  • 宝塚記念の馬券

    ホントは馬券を買わないでおこうと思っていたのですが、友達に頼まれて買う馬券があったので、ついでに買った馬券がこれです。イクイノックスから馬連4点です。イクイノックス→ジャスティンパレスだと3.9なのでガミるので500円追加してあります。結果はイクイノックス→スルーセブンシーズで馬連2340円でした。ボクの本命はスルーセブンシーズですが、馬連の軸はイクイノックスです。まさかスルーセブンシーズがイクイノックスに勝てるとは思っていませんが、馬連は当たる気がしたのでお楽しみに35倍のスルーセブンの単勝を300円買った。レースは、スルーセブンがイクイノックスにクビ差に迫るという予想しながら驚いた結果でした。直線でスルーセブンは狭くなって進路を切り換えての再加速での結果なので惜しいなあと思いつつ宝塚記念は牝馬が強いな...宝塚記念の馬券

  • 最終の田辺です。

    久しぶりに最終の田辺の馬券を買って当たりました。馬連8190円。相手が前走田辺が乗っていたトモジャシーマ。鞍上は横山武史だったので負けるわけにはいかないでしょう。スタートよく出ると3番手という意外な好位をキープ。それが勝因になった。トモジャシーマの鈴木伸師が「田辺騎手がじっくり乗った方がいいと言ってた」と相手陣営のコメント。田辺は横山兄弟に馬を取られる(笑)それは陣営が田辺より横山の方が馬に合っているとの思いなのだから仕方がない。この春の一連の乗り代わりが、必ずしも鞍上強化になってなかった印象もある。馬を降ろされる騎手の心情は、どんなもんだろうか。宝塚記念のアスクビクターモアは横山武史の継続騎乗となった。田辺のコメントといえば、いつかまた騎乗依頼がくるように頑張りたいというものだ。そのコメントは立派だと思...最終の田辺です。

  • 2023日本ダービー

    ソールオリエンスが1.8でスキルヴィングが4.5なら、文句なくスキルヴィングを買います。なぜ、そう考えるか。理由はないです。オッズがいいから?でもないです。レースまたはレースビデオを見てのインパクトです。もちろん、皐月賞のソールオリエンスのインパクトもなかなかのものです。では、ペースとかラップからか。違います。それはちょっと説明がつかない。青葉賞からのダービー制覇はない。それだけでスキルヴィングではないというのは、どうなんだろう。むしろ、ジンクスやデータを超えてスキルヴィングがダービー馬に。いろいろ他にも乗り代わりによるテン乗りはどうか。武豊は勝てるのか。2023日本ダービー

  • メイステークス

    平安ステークスはまるでわからない。そこで東京のメインレースのメイステークスを予想してみた。出馬表を見て、引っかかることがあった。何かが引っかかる。何だろう?それは、1枠2番のサクラトゥジュールだ。鞍上はレーンだ。それの何が引っかかるのか。何がおかしいのか。単勝人気17倍だ。レーンが単勝17倍の馬に乗るか?まあ、乗ることもあるかもしれない。でもボクには何かしっくりしない。前走は贔屓の田辺が乗って14着だ。その前は2着、2着での14着。2着時はリステッドレースで前走がG3東京新聞杯14着。そこから3ヶ月半の休養。大敗後に休養を取るのはよくあることだ。たぶん状態が落ちているので休養させたのだろう。この14着は気にしなくていい。もうひとつ、大体最後方からレースを進める馬の1枠2番だ。それだと好枠ではないが必ずしも...メイステークス

  • NHKマイルC回顧

    スタートで終わりました。出遅れたからではありません。スタートが良すぎて先行してしまったので。隼人はギャンブルをしてくれなかった。先行して内を走るのは最悪です。前が速くなるのは分かっているはずなのに、なんであんなに早めに行って脚をなくすんだろう。勝ったシャンパンカラーは出負けしたのがラッキーだった。2着のウンブライルも出脚がつかないのがよかった。この2頭と同じような位置にオオバンブルマイもいただけに、シングザットソングも出遅れてほしかった。わざと出遅れるギャンブルの乗り方が出来ないのか。出来ないわな。ボクが調教師なら、今日は抑えて溜めて乗るように指示するけどな。あー、予想は間違ってなかったのに騎手がこちらの思うように乗ってくれなかった。それは仕方がない。どれが正解の乗り方かは結果論だからね。やっぱり田辺の乗...NHKマイルC回顧

  • シングザットソング

    この馬券は、昨日の京都新聞杯です。1、2番人気の馬連650円という自分らしくない(?)馬券です。買った理由は、勝ったサトノグランツと2着ダノントルネードがPOGの持ち馬だという簡単な理由です。何しろダービーの出走権利をかけた最終便ですからね。登録時点でどちらかが勝つだろうと思ったので、2頭の単勝か2頭軸の3連単も考えたのですが持ち馬のワン・ツーだと堅い配当が分かったので馬連にしました。もう少し詳しく言えば馬連がプラス5500円で、3連単の3着総流しで20点買って7720円でプラス5720円。相手次第ではガミもあるし、万馬券も。NHKマイルCは桜花賞で狙ったシングザットソングです。また降雨で渋った馬場はどうかとか、初の東京コースと中3週続きのローテーションでの体調がどうかの課題はいろいろありますが、一番のセ...シングザットソング

  • 天皇賞の予想

    今年の天皇賞のポイントは、新装なった京都競馬場での各馬の適性がどうかというところだったが、それに加えて降雨による馬場状態だろう。新聞やテレビでは、あまり触れてないがボクはこの前にも言ったように、兄と弟が潰し合うような愚を犯すことなど考えられない。まして父親が息子たちの勝利を邪魔することも。いや勝負事にそんな甘いことを言ってられるかという意見も当然あるでしょう。でも、彼らはジョッキーであると同時に人の親であったり子供でもあるんだから、人間らしい感情の機微が勝負に入り込む余地をボクは否定できない、という予想スタンスです。そうですそうです。甘い予想です(笑)それで結論的には横山親子のワン・ツー・スリーかといえば、それは違いますけど(笑)横山一家とはアカの他人のジョッキーがどう絡むかですよ。たとえばアフリカンゴー...天皇賞の予想

  • 京都グランドオープン

    昨日新しい京都競馬場に行ってきました。新スタンドの中は東京競馬場かなと錯覚するほど東京に似た感じだった。新スタンド屋外の席はすべて有料になっていた。旧スタンドは以前と同じ無料席もあった。つまりゴール前に近い席はすべて有料で、ゴールから離れた旧スタンドは無料ということのようだ。馬券は狙う馬もいないので、あまり手を出さないでいた。東京10Rで田辺が15番人気の馬で勝った。単勝12930円。複勝2100円、馬連73720円だ。田辺という騎手は不思議なジョッキーだ。人気馬で取りこぼしたかと思うと、まったく人気のない馬であっさり勝ったりする。最終の2番人気の田辺を勝ってみたが、出遅れてやっぱりという4着だった。これは今日の馬券。狙ったのは15番のホイッスルソング、前走のデビュー戦をヨレて出遅れて直線だけいい脚で追い...京都グランドオープン

  • 皐月賞の回顧

    レース前には混戦と言われていたが、終わってみればまるで桜花賞のリバティアイランドのような競馬でアタマひとつ抜け出したソールオリエンス。ある程度先行馬が揃ったので、流れるとは思っていたが1000m58.5は馬場を考えると異常なハイペース。ダービーでは行き過ぎた先行馬の巻き返しも考えておきたい。ただオークスがリバティアイランド不動の本命と同じく、ソールオリエンスの二冠は濃厚だろう。話題は変わるが、新装の京都競馬場の名称が「センテニアル京都」になるらしい。なんでもカタカナにしたらいいってもんじゃないけどな。京都競馬場でいい。なんなら淀競馬場でもええけど。カタカナにするなら、ヨドヨドレースコースでもええよ。ジョウダンだけど(笑)それから桜花賞を阪神競馬場に観に行って驚いたのが、以前の無料の席を片っ端から有料席にし...皐月賞の回顧

  • 皐月賞の馬券

    1000mが58.5のハイペースで田辺ベラジオオペラは、先行策が裏目に出たとコメントしている。そのペースが勝ったソールオリエンスには、見事にハマった。もちろんペースに恵まれたというばかりではない。一枚抜けていた。能力が上だった。それを見抜いて、騎乗馬の選択を誤らなかった横山武史を褒めたい。さて、ダービーで田辺はベラジオに乗れるのだろうか?ウインズで最終レースを買って帰宅した。それが、この馬券です。皐月賞の馬券

  • 皐月賞の予想

    皐月賞は田辺が乗るベラジオオペラを買うことにした。いろいろ検討してこの馬にたどり着いたわけではない(笑)ただ田辺が乗るから買う。それだけだ。それならウマジョが推しのジョッキーを買うのと変わらない?そうだ。同じだ。変わらない。それでもいいのだ。バカボンのパパか?理由にはならないが経緯を書けばこうだ。田辺は天皇賞春に乗るはずだったアスクビクターモアを降ろされて、アスクは横山武に乗り代わりになった。日経賞で1番人気のアスクで痛恨の出遅れで9着と大敗したので、陣営が乗り代わりを決定した。それで、落ち込んでいた田辺にスプリングSで3連勝したベラジオオペラの騎乗依頼が舞い込んだ。それまで乗っていた横山武がソールオリエンスを選択したためだ。アスクに乗る武が降りたベラジオが田辺に回ってくる。田辺はこの馬でアスクの鬱憤を晴...皐月賞の予想

  • 桜花賞の回顧

    ボクの狙った11番人気シングザットソングは7着だった。力が足りなかったかな。人気より走ったからいいとかではない。ボクはもう少し下げて末脚勝負をしてほしかった。スタートがいいので、わざわざ下げることはなかったか。桜花賞のリバティアイランドは最後方から大外に持ち出して鮮やかに差し切った。先行有利の内有利なのに、なんという強さかと讃える記事や声を見聞きした。そのこともリバティアイランドの強さの評価になっている。先行有利は、この日の結果から見ても間違いはない。ただ内が有利というのは、今週からBコースに変更になったので、印象としては内有利と思い勝ちだが、ボクの感想は、4Rの2、3着と10Rの勝ち馬は馬場の真ん中。馬群の外なので、この日のトラックバイアスは内有利ということではなかったと思う。もちろん、そのことでリバテ...桜花賞の回顧

  • 桜花賞の予想

    狙いは12番人気で馬番も12番のシングザットソングです。それにしても人気ないなあ。前走がマイルでなく1400mだったから?それとフィリーズレビューからの臨戦ではレーヌミノルしか勝ってないからか。そのレーヌミノルは8番人気だった。近年は、たっぷりとしたローテーションからの参戦が好成績を残している。12月の阪神JFからとか、アーモンドアイのシンザン記念以来とか、今年は武豊のライトクオンタムがシンザン記念からだが、ディープインパクトの最後の産駒というのもあって人気だ。3番人気のハーパーは、2月のクイーンCからだ。というのも調教がいい馬はトラックマンの印が厚くなる。それは2ヶ月や4ヶ月ぶりなら調教はたっぷりやるし、タイムも速くなるし、当然単走でなく併せ馬をしてくる。中3週くらいになると強い調教は要らない。トラック...桜花賞の予想

  • 大阪杯回顧

    勝ちタイム1.57.4は想定どおり。前に行ってないとレースに参加出来ない。勝ったジャックドールには、勝ってくださいというトラックバイアス。もちろん武豊の巧みなペース配分だ。4コーナーで好位に上がっていないと勝機のないレースで、直線だけでハナ差2着に追い上げたスターズオンアースは結果的には1番人気に支持されるだけの馬だと改めて評価をしたい。ボクは位置どりで連対も難しいと思っていたので、靭帯の故障明けもあって評価を落としていた。ちょっと驚いたのはダノンザキッドだ。スタートもうまくいって3、4番手に付けて毎日杯3着、マイルC2着の力を示した。前走11着で人気を10番人気に落として人気の死角だった。横山和の好騎乗だが、父横山典もこの日の馬場が先行しないと来られないのを分かっての積極策。騎手なら当たり前といえばそう...大阪杯回顧

  • ノースブリッジ

    大阪杯は岩田パパのノースブリッジの単複で行ってみた。今日の阪神芝コースは前に行ってないとどうしようもない。予想としてはジャックドールからの馬連と悩んだが、岩田パパの一発に期待した。速い時計がないと今日の阪神は好走できないのが、ノースブリッジにはどうかだが毎日杯の5着1.44.5があるので大丈夫ではないだろうかと結論にした。1800m1.44.5にあと200mを13秒かかったとしても1.57.5だ。うーん。机上の計算?ノースブリッジ

  • ドバイワールドカップ

    7Rドバイターフはモレイラに乗り代わったダノンベルーガが脚を余して2着。なんでモレイラに乗り代わったんだろう。だって川田もドバイに行ってるし、ダノンの主戦騎手やで。確かにモレイラは巧い騎手には違いない。それは認める。それでも川田に乗せたかったな。負けたから言うんじゃないです、あー、負けたから言ってるんや。ダノンベルーガ最後方にいたな。さて、9R川田はテン乗りでダートで最後方からの追い込み。どうです。脚を余さない。完璧な追い込み。ダートで最後方ですよ。ダノンベルーガを降ろされた川田の気持ちを察して、買わない予定の馬券が上の画像です。堀厩舎や社台グループが外国人騎手ファーストなのは、よく知っています。そのことにも意味はありました。ただ、リーディングジョッキーの川田を降ろすか?外国人騎手に乗せるのは、勝ちたいか...ドバイワールドカップ

  • 複勝2コロ目

    複勝コロガシ2回目に選んだのが中山10R千葉ステークスの3番スナークダヴィンチです。単勝9.9倍、複勝は2.1〜2.8。コロガシの前に8Rの田辺コミカライズを単勝200円、複勝800円買いました。前回コロガシ失敗したコミカライズでしたが今日は5番人気で複勝は260円の払戻しでした。複勝2コロ目

  • 複勝コロガシの結果

    やっとコロガりました。1番人気で複勝200円なら文句ない。オマケの馬連も1700円買って払戻3190円なら、その分も複勝だったら3400円になっていた?そこが競馬の難しいところです。もしクビ差の3着馬ジューンオレンジが2着だったら、タラレバ?そうです。タラレバです。76倍だからね。昨日の中山牝馬ステークス2.9倍の1番人気アートハウスが馬券圏内を外す4着に。前走の愛知杯で0.9秒差で5着に敗れてたサトノセシルがアタマ差でアートハウスに先着するのが競馬なんですよ。関連して言えばアートハウスの戦績をよく見ていただければ面白いですよ。アートハウスはデビュー以来4勝ですが、連勝はないです。無いばかりか必ず馬券圏内を外しています。つまり一回おきにしか勝ってない。1→6→1→7→1→5→1→4です。走る前に言ってくれ...複勝コロガシの結果

  • シングザットソング

    今日の複勝コロガシです。あんまり当たらないので、遂に1番人気の馬かと思われそうですが、そうではありません(笑)昨日の中山牝馬ステークスの田辺のサトノセシルにすればよかったかな。ただ困ったら田辺かと思われるのも癪なので、それでも1番人気?昨日の前売りでシングザットソングは単勝1番人気5.1倍でした。これならルール上OKです。ボクのルールですけど(笑)原則1番人気馬は極力買わないようにしています。但し、4倍以上つく1番人気はその限りではありません。まして5倍つくなら問題なし。とは言っても4倍以上つく1番人気は馬券を買うファンからは、危ない1番人気ですよと言われているようなものです。でも、勝つまたは馬券圏内に来るのならおいしいともいえます。もちろんオッズが4倍以上つくなら狙うという理由ではないです。チェック馬な...シングザットソング

  • ウォーターフルール

    今日のコロガシです(笑)ウォーターフルール

  • 買い間違い(笑)

    いやあ、びっくり気づかなかった。複勝コロガシなのに単勝を買ってた(笑)というわけで、普通なら最終レースのサウンドサンビームの複勝をアップしなおすところですが、その前に中山8Rの田辺騎乗のコミカライズの複勝を買った(笑)というのは、コミカライズの払戻しでサウンドサンビームの複勝にコロガすことにしました。こんなことで複勝コロガシ大丈夫かと思われることでしょうが、ボクも不安です(笑)買い間違い(笑)

  • サウンドサンビーム

    今日の複勝コロガシです(笑)昨日のオーシャンSのロードマックスは6着でした。2枠4番の枠番が良くなかったかなあ。ロードマックスは早めにコースロスしてもいいから、大外に持ち出して追い上げるのがいい形じゃないかと思う。もう一度外枠で狙ってみたい。今日の阪神12Rのサウンドサンビームもそんな馬かな。前走は2番枠で外に出すまで手間取ってのアタマ、1/2の5着。今日はいけると思う。今は4番人気の単勝10倍、複勝は3番人気で2.6〜、ですがレース前には2倍いくかどうかまで下がると思います。ホントはギリギリまで待ってパドックを見て、返し馬も見て決めるのがいいのですが額が少額ということもあって早めにアップしてみました。自棄を起こしているんではありません(笑)サウンドサンビーム

  • ロードマックス

    複勝コロガシです(笑)中山11RオーシャンSの4番ロードマックスです。単勝は30倍くらい。複勝は5〜7倍くらいで、はっきり言って複勝コロガシには向いていません。ただし、一発目だけは冒険しても大丈夫です。とは、いっても人気馬が勝てないまでも3着には来てくれるというのも実は危険だと思っています。3着が5着になるのも同じことなので。あーちょっと分かりにくいですね。ロードマックスの場合は、果敢に追い込んで3着に。もちろん頭まで突き抜けて高松宮記念の出走権利を取りに。そのために休み明けを叩いてここに。人気になるだろうナランフレグは、賞金的には出走権利は既にある。ここで遮二無二に走る必要がない。とはいえ、だから来ないとか要らないと言う事ではないですよ。今日のオーシャンの1着賞金4300万に対して高松宮記念は1億700...ロードマックス

  • 中山記念と阪急杯

    複勝コロガシは失敗しました(笑)でも来週も果敢に挑戦しようと思います(笑)1000円を10回コロガシて102万4000円を目指して頑張ります(笑)ということから騎手は横山典さんを買ったのですが、1回目は買えてもコロガシては買えませんね。今日は承知の上での狙いです。最終の田辺の狙いもあったのですが150円でしたね。それでもいいんじゃないかという考えもありますが、あくまでも2倍の複勝が狙いです。あっ、結果的に180円ならOKですが。でも阪急杯の1番人気1.7倍のグレナディアガーズが7着、中山記念2.3倍のソーヴァリアントが9着に沈むんだから目標のレースじゃないというのはあっても、ちょっと人気馬が簡単に飛ぶのは穴党にとっては嬉しいけどね。ボクの中山記念の狙いは、3番のイルーシヴパンサーだったのですが馬券は買って...中山記念と阪急杯

  • 複勝コロガシ

    複勝コロガシ

  • フェブラリーの馬券

    単勝買うつもりがあわてて、複勝買いました(笑)スタートを見たら結果オーライでしたが。レモンポップは強かったね。レッドルゼルは結局距離かな。メイショウハリオは出遅れなければ、どうだったか。タラレバですけどね。ドライスタウトの戸崎はレモンには勝ちたかっただろうね。レモンを降ろされたのか、ドライが先約だったのかは知らないけど。外国馬のシャルーズスパイトは芝馬なんだろうね。または日本のダートでのG1では、あんなものかな。このあとサウジだったかドバイだったか、芝のレースに向かうらしいね。フェブラリーの馬券

  • 今日の馬券

    ここのところあたり馬券をアップしてなかったので、久しぶりに揚げてみた。東京4R4歳上1勝クラス、3番ネオヒューズ9番人気だった。単勝2860円、複勝620円でした。買える根拠?前走の上がりです。1600ダMペースで35.8です。驚異的ともいえる脚です。ネオヒューズ以外の馬で上がりが速いのは、6番人気ホワイトクロウの36.3です。1番人気コンクエストが36.7でした。今日の馬券

  • 東京新聞杯回顧

    4番人気のウインカーネリアンの逃げ切りで2着に2番人気で5番手のナミュールが入った。単純に考えれば前残りで決まったレース結果でした。1番人気がジャスティンカフェ、2番人気がナミュールだったことからも、馬券を買った多くのファンは差し追い込みの瞬発力勝負を予想したのでしょう。結果的にはナミュールがいつもの位置取りよりも前につけたのが好走の要因となりました。それでは、なぜジャスティンカフェもナミュールのようにもっと前につけないのか。あるいは早めに仕掛けないのかと思う人もいるでしょう。特にジャスティンカフェから馬券を買った人は、そう思うことでしょう。それは、結果から言うと「出来ない」ということです。上がり最速の33.3の脚を使っているジャスティンカフェが好位の2〜3番手につけられれば、それは勝てます。でも残念なが...東京新聞杯回顧

  • 調教師の仕事その1

    AJCCをノースブリッジが勝ったというのは、ボクにはいろんな意味で大袈裟に言えば「事件」が起きた。そう思った。何がどう「事件」なのか。既にマスコミ等で報道されているように、ノースブリッジは2020年12月の葉牡丹賞を勝ってから一度も放牧に出されないで自厩舎で調整されて、重賞を2つ勝った。そのことがなぜ特別なことなのかは次のノースブリッジを管理する奥村調教師のレース後のコメントではっきり分かってくる。「馬のオフの時期にいろいろなことを教育出来るし、本来はこうあるべき。調教師なんだから、自分の手元に置いてちゃんと調教するのが仕事」とコメントしている。このコメントの意味するものは、大きくて深い。現状トレセンで預かっている馬は、1戦ごとにレースが終わると外厩と呼ばれる民間のトレーニング牧場に放牧されて、レース後の...調教師の仕事その1

  • 最終の田辺

    余勢を駆って買う気のなかった最終を買った。昨日の田辺の後追いはセオリーとしてはやってはいけないんだけどね。黙って見ているのも何だし(笑)3番人気、4番人気と入って2510円だった。まあ、当たっただけでよしとしようか。贅沢言うてるとツキの女神に嫌われるから(笑)最終の田辺

  • アメリカJCCの馬券

    東海ステークスはスマッシングハーツから買ったが、ダメでした。マイナス2800円。アメリカJCCは4ノースブリッジから馬単マルチ総流し各100円で2600円買って、払戻しが8290円でした。東海ステークスも買ったのでノースブリッジの単勝と複勝は買えなかった。まだ本調子にならないな(笑)でも、競馬ってやってみないと分からないね。ガイアフォースが簡単に飛ぶんだからね。アメリカJCCの馬券

  • 東海ステークス

    チェック馬が3頭も出ている。内からロードレガリス、スマッシングハーツ、クリノドラゴンだ。この中からどれを買うか。人気がないのでロードレガリスか、前走522kgでやや太かったスマッシングハーツか。4400勝にリーチをかけた武豊のクリノドラゴンか。ちょっと迷うところです。パドックを見て決めるか。今のところはスマッシングハーツに傾きかけてますが。昨日は馬券を買ってない。外出したのでレースも観てないし、ましてパドックで確認も出来ない。そんなときに限って最終レースを田辺が単勝38倍の馬で勝っている。そういうこともある(笑)今年の収支はプラス12730円となっている。ジリジリと減っていってる。東海ステークス

  • トーセンリョウ

    中山の最終レースに9ヶ月半ぶりにトーセンリョウが出走してきた。昨年の4/3山吹賞を勝ったあと脚部不安で放牧明けです。昨年のダービーに出て来ればと期待した馬です。毎年この馬がダービーを勝つのではと期待する馬がいます。その前の年がキラーアビリティ、そして今年はハーツコンチェルトです。トーセンリョウの山吹賞の鞍上は田辺でした。メンバーが手薄だったかと思わないでもないですが、父がディープインパクトで上にトーセンカンビーナやファルコニアがいて血統的には十分期待できる逸材ではないかと思っています。さて、今日の中山の最終には田辺が人気馬で出ています。だから馬券は買いません。今後のトーセンリョウの可能性を占う意味でレースを楽しみにしています。馬券以外の楽しみ方のひとつです。ワクワクします(笑)トーセンリョウ

  • 1/9日の競馬

    荒れましたねえ。フェアリーSはそんなには荒れないかなと思っていましたが、勝ったのが11番人気で7番人気、6番人気で3連単51万円かあ。もっとついてもいいかなと思ったけど、1番人気が4倍と人気は割れていたからそんなもんか。1勝馬の戦いみたいに言われていたけど、結果は2勝馬のワンツーで順当な?結果ではありましたね(笑)1〜3番人気馬が1勝馬。これは考えさせられるというか2勝馬を買ってればいいわけだから。また、中京のメイン淀短距離Sが凄い結果になりましたね(笑)3連単で356万円か。勝ったホープフルサインが9番人気で8番人気、13番人気で356万円。勝った馬が11ヶ月の骨折休養明けなら人気にならないのも仕方がないか(笑)やっぱり、年を跨いだ仕上げは難しいんじゃないかな。この日のボクの馬券は、上記2レースはケンし...1/9日の競馬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えーじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えーじさん
ブログタイトル
競馬・2倍の複勝
フォロー
競馬・2倍の複勝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用