chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
競馬・2倍の複勝 https://blog.goo.ne.jp/abi3477

今年競馬歴50年を迎えました。単勝、複勝だけに限らず、中央競馬全般にあれこれ書いてます。

えーじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/19

arrow_drop_down
  • 天皇賞秋その3

    朝から馬券圏内の馬たちの脚質と、通ったコースをメモした。2Rと3Rが逃げ、先行馬で内ピッタリを通ってきた馬。ところが5Rから差し馬と追い込み馬が外を通ってきた。うーん。狙いは内の先行馬だと思っていたのが、真逆の外からの差し、追い込み馬だ。うーん。どうしよう。つまり、そうなると人気馬だ。仕方がない(笑)ドウデュースということなんだ。天皇賞秋その3

  • 天皇賞秋その2

    ベラジオオペラ大阪杯はG1といっても、メンバーが少し落ちていた。足りないと思うけど。マテンロウスカイ岩田親子に鈴を付けにいって、息子のベラジを援護するか。菊花賞の惨敗が微妙に乗り方に影響しないか。これくらいのベテランになればないか。ステラヴェローチェ道悪巧者なので時計が足らない。タスティーラ強くない世代のダービー馬。ノースブリッジ時計が足りない分を展開で補えないか。レースのカギは握っている。ソールオリエンスこれも強くない世代と言われている。今日覆すことができるか。ボクは悲観的。ドウデュース秋3戦で目標はどこだろう。有馬記念かな。ここは下げて直線脚を伸ばしてどこまでという乗り方になるか。ホウオウビスケッツ逃げるか。パパとの行った行ったはないか。出来は最高らしい。ダノンベルーガ鞍上は怖いが4着くらいまでか。ジ...天皇賞秋その2

  • 天皇賞秋の予想

    天皇賞は良馬場でやれることになった。先週は雨予想だったが、大丈夫だったようだ。先週までのAコースでも速い時計が出ていたので、今週からはBコースで傷んだ内が移動柵でなくなった。レコードが出るような馬場だろう。具体的にいえば、昨日の東京芝コース1600mの勝ちタイムが、3歳上3勝クラスで1.33.6。2歳牝馬オープンのアルテミスSが1.33.8だった。3勝クラスのキングカメハメハメモリアルは7頭立てのスローペースだった。ちなみに上がり3Fの最速がどちらも32.8。3歳上1勝クラスの2000mが1.58.6なので、天皇賞の勝ちタイムは昨年の1.55.2までは速くないが、1.57秒台あるいは1.56秒後半まで考えられる。展開やペースで当然変わる。では、天皇賞は何が逃げるか。5番枠に入った岩田パパのノースブリッジか...天皇賞秋の予想

  • 菊花賞回顧

    ボクの本命馬メイショウタバルは、菊花賞としては珍しいクルクルと変わる先行争いに巻き込まれて、騎乗した浜中が「嫌気が差した」とコメントしたことが敗因だと思う。その目まぐるしい展開に泣いたのが、1番人気のダービー馬ダノンデサイルもだった。経験のない展開というのはあったが、名手横山典をもってしても如何ともし難いレースだったようだ。これも競馬と言ってしまえば、そうなんだが全レース「これも競馬」ではすまされないのでボクなりに、回顧をしてみた。この日の京都芝コースは稍重からスタートしたが、天候状態や風が吹いているので菊花賞は良馬場でやれそうだと予想できた。いちおう馬場が乾いてくれば内枠有利というのがあるが、本当にそうなるかどうかはわからない。2R2歳未勝利は内回りの1200m、先行した1、2着馬。出遅れた3着馬は追い...菊花賞回顧

  • 菊花賞の予想その2

    次にアーバンシックですが、ルメールがへデントールを選ばないでアーバンシックを取ったという見方ですが、陣営的には必ずしもルメールが選んだんではないという声もありますが、ボクはルメールが選んだと思っています。ルメールクラスの騎手にとって乗り馬の選択は、騎手としての命運を賭けるものだと理解しています。よって、へデントールは軽視しました。昨年の覇者ドゥレッツァが日本海Sからの菊花賞制覇なので、ローテーション的にはダービー不出走馬のへデントールが人気になるのはわかりますが、ルメールが選んでないことと、昨年のダービー馬タスティエーラが菊花賞こそ2着したものの、その後精彩を欠いていることから、あまり強くないダービー組だったということでしょう。皐月賞馬のソールオリエンスも同じことが言えます。皐月賞を勝ったあとは勝てない。...菊花賞の予想その2

  • 菊花賞の予想その1

    メイショウタバルを狙います。もっと馬場が悪化すればよかったんですが、稍重スタートでも菊花賞では良馬場に回復しそうです。ダノンデサイルは、今やなんの懸念もないぶっつけのローテーションが気になりますね。ダービー勝った直後に決めたローテーションだと言うのは、もちろん承知していますが、予想外の馬体の成長はどうなんでしょうか?ボクは古いのでしょうが、ひと叩きしての本番というのが思い込みになっていますね。4番枠というのは、スタートを決めてスッと好位の内でコースロスなく進められそうです。セイウンスカイを引き合いに出して、横山典の手腕を評価する人がいたりして面白いですね。もう26年経つんですね。ボクの朧気な記憶では、当時は、G1前に内ラチに仮柵を設けてG1週に柵を取っ払ってグリーンベルトが出現するという策(柵)を取ってま...菊花賞の予想その1

  • サトノカルナバル

    今日のスポーツ紙をみると、サトノカルナバル(牡2美浦-堀)がレイチェル-キングのコンビで米G1BCジュベナイルターフ(11/1デルマー、芝1600m)に挑戦するようだ。このサトノカルナバルは新馬→函館2歳Sを連勝した馬なんだが、新馬をレーンで7馬身差で勝ったとき、「あっ、この馬は来年のダービー馬だ」とボクは思った。ただ一点気がかりなことはあった。それは、新馬の距離が1400mだったことだ。ダービーを狙う馬のデビュー戦は1400mは使わない。せいぜい1600mだろう。ところが次走が1200mの函館2歳Sだ。管理する堀調教師はカルナバルをスプリンターよりのマイラーとの想定のようだ。血統的には、父キタサンブラックなのでスプリンターではないだろう。しかし、走法や気性からダービー向きでなくマイラーだと思っているのだ...サトノカルナバル

  • 再開

    再開します再開

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えーじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えーじさん
ブログタイトル
競馬・2倍の複勝
フォロー
競馬・2倍の複勝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用