耐震・高気密高断熱・低予算でありながら工夫をして快適な暮らしを目指しています。小林住宅の注文住宅です
「家づくり」について全く知らないところから、安心で快適に暮らせる家を建てたいと・・・ 建築前に想像して考えていたことが、じゃあ実際に住んでみてどのように感じてどのように考えたのかというようなことを書いていきたいと思っています。 快適な暮らしのための色々な工夫や試行錯誤、しかもお金をできるだけかけずにできることを自分なりに考えていきたいと思っています。
こんにちは nao2です。 前回の第1回の打ち合わせの続きです。 ↓ ↓ 前回はコチラ ↓ ↓ マーベックス専務さんから提案された床下エアコンの設置場所が難しいということで再検討です。。。 と、言う以前に、、、 我が家を改めて見渡すと、1Fの居室内は既に家具類やクローゼッ...
床下エアコンへの道 ~我が家は床下エアコンが可能なのか??~
こんにちは nao2です。 さぁ、床下エアコンへ向け、ついに第1回目の打ち合わせが始まりました!! 小林住宅の営業Sさんからマーベックス専務さんへ家の図面が渡り、我が家でも床下エアコンが設置できる間取りなのかどうか、、、特に基礎の立ち上がりの形状はとても重要なのでそこも含め...
こんにちは nao2です。 ここのところ床下エアコンの記事ばかりで、興味がない方にとってはつまらないと思いますがお許しください。 さて本題です。。。 「この人は完璧な人だ!!」と思っていても実はどこか欠点や弱点がある!! って言いますが、、、私がこんなに惚れ込んでいる床下エ...
こんにちは nao2です。 前回に書ききれなかった床下エアコンのメリット①の続きです。 ↓ 前回はこちら 前回、床下エアコンの魅力について快適性や温熱環境の事を書きましたが、それ以外にもまだまだあるんですよ。。。 イニシャルコストが安い!! 床を暖める方法で代表的なのは床...
こんにちは nao2です。 少し前の記事で、床下エアコンがどういうものなのかを簡単に説明しました。 床下エアコンを聞いたことのない方にはだいたいどういうものかわかっていただけたかと思います。 さて今回は、私が床下エアコンに惚れ込んだ理由というか、、、床下エアコンのメリットに...
こんにちは nao2です。 やっぱり今年は暖冬ですね!! 何を今さら??と突っ込まれるかもしれないですが(笑) いつも慎重派の私でさえ、さすがに暖冬だと認めざるを得ないくらいの天気ですね!! ってことで、気まぐれですが、、、 久しぶりにリアルタイムの記事を書きたいと思います...
こんにちは nao2です。 年末に購入を決めたハニカムスクリーンの設置が終わりました!! ↓ ハニカムスクリーンの購入までの経緯です 入居して2年も経って、え?今さら?? って言われそうですが(笑) ようやくこれで全ての窓にカーテン類が付きました。 では、実物を見てみまし...
こんにちは nao2です。 床下エアコンの導入に向けての第一関門、 まずは小林住宅の協力を得ることができました!! ↓ 前回の記事はコチラ ↓ 残るは、マーベックスの協力を得ることができれば、それでようやくスタートラインに立てる!! ところで、我が家の換気システムのマーベ...
こんにちは nao2です。 いよいよ動き出した床下エアコンへの挑戦 「床下にエアコンを設置するだけ」というような、一見すればとても簡単なように見えるんですが、、、 実はそこには色々なノウハウが詰まっていて、そう簡単なものではないんです。 床下エアコンの施工をどこにお願いする...
こんにちは nao2です。 一般的にはほとんど馴染みのない床下エアコン 床暖房ではなく、床下に家庭用エアコンを設置して床下空間を暖める床下エアコン なぜそんな回りくどいことを?? 今回は、床下エアコンを知らない方へ、サラッと簡単に説明したいと思います。 床下エアコンを語る前...
明けましておめでとうございます。nao2です。 本年もどうぞよろしくお願いします。 早速ですが本題に移ります。 実は、今年から新たな挑戦へと動き出そうとしている、いや、もう既に動き出していることがあるんですよ!! 何に挑戦しているのか、、、 新年のこのタイミングで、今年の新...
「ブログリーダー」を活用して、nao2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。