北海道3日目③:5月19日(月)さて、近くの温泉は?と、検索したら数箇所出てきたんですがねあんな絶景を見た後だし普通の公衆浴場じゃなくちょいと特別感が欲しい。ということで六年前に入りそびれた川湯温泉がいいかな、と。芝桜公園前の道路を山に向けて走ったら峠のような地点に辿り着きましたよ。ん?この看板…小清水高原かあ。何か挑発的なことを書いてる(‐_☆)って、断定してますがね ?゚◇゚)? この挑戦、受けずばなりますまい┗(...
なんとか沖縄を除いてひとわたり周遊できました。文化的・歴史的な物は相変わらず苦手ですが、温泉と絶景と酒以外にも最近では名水&ご当地グルメも気になってきて…「令和の小原庄助」を目指すおバカ旅のご報告です。
北日本をもう一度、今度はじっくりと巡り直したいと目論んでますがいつになることやらです。その前に、能登か信州か東海か。ちまちま回ってみようかと。
来週にはどこかから桜開花の便りが届きそうですが我が家の庭にもいつもの春景色が到着。ヒヤシンス、トサミズキ、アケビ前を蚊が飛んでいるのが趣を損なっていますけどwすっかり春のルーティンに乗っていて嬉しいもんです♪そうそう、眼科に行って診てもらいおかげさまで当方の飛蚊症は加齢によるものとお墨付きをいただきました。病気の所為じゃなかったのには安堵しましたが長いお付き合いになるんかな。一縷の希望は老化がもっと...
庭の梅花も散り落ちて掃除が大変だったけどwいよいよ春が来ましたよ♡そうして、待ちに待っていたふっふっふゴールドですぜ♪マイナ免許証なんぞに興味はないんで更新の解禁日早々にパッパッともらって来ました。第一、マイナに一体化したらせっかくのゴールドが視認出来ませんがね(笑)これで保険がちょっと安くなるんでしたっけ(@^▽^@)と、手放しで喜んでいたいのですけど…3日前に突如として蚊が発生しまして(泣)しかもこの蚊!...
「ブログリーダー」を活用して、マイヤーさんをフォローしませんか?
北海道3日目③:5月19日(月)さて、近くの温泉は?と、検索したら数箇所出てきたんですがねあんな絶景を見た後だし普通の公衆浴場じゃなくちょいと特別感が欲しい。ということで六年前に入りそびれた川湯温泉がいいかな、と。芝桜公園前の道路を山に向けて走ったら峠のような地点に辿り着きましたよ。ん?この看板…小清水高原かあ。何か挑発的なことを書いてる(‐_☆)って、断定してますがね ?゚◇゚)? この挑戦、受けずばなりますまい┗(...
北海道3日目②:5月19日(月) 大空町 晴れ東藻琴芝桜公園北見市から意外と近くて50kmちょっと、午前10時過ぎには到着しました。開場からまだ2時間なのにもう人がいっぱい、Pも八割方埋まっています。車を降りた瞬間甘酸っぱい香りに包まれ♡自動券売機も人だかりで気が逸りつつチケットをゲット、700円也。この日の会場側発表の開花状況は ・南向き 9分 ・西向き 8分 ・平面. 8分 となっており満開の一歩手前っすねど...
北海道3日目:5月19日(月) 道の駅ガーデンスパ十勝川温泉 晴れ家を出てより丁度10日目、遂に東藻琴芝桜公園まで168km・約3時間の所へ来ています。本来なら芝桜公園へは来場者が少ないであろう8時のオープンとともに入場したいところだけど5時出発はチトきつい、というより既に6時前(笑)今日は下見にして本番は別日でもいいか(∩.∩)で、少し寄り道して行くことにしました。地元車を見習って制限速度の+20kmオーバーで疾走…どこ...
北海道2日目:5月18日(日) 道の駅だて歴史の杜 くもり5時に起きてあまり寒くなかったから隣接するグラウンド周辺を散歩してみることに。十年前はただっ広いだけで味もそっけもなかった記憶があるけど彩り豊富なスポットへ進化しておりましたよ。こういう時に撮影しておかないと新しく買った55−300mmレンズの出番がないんで(^▽^;)この日はまず地球岬へ行って六年前のリベンジをしてからできるだけ東藻琴に近づくこと。で...
「すみませんがこの番号に電話をかけてもらえないでしょうか。車内でスマホの行方が分からなくなって…」前夜、ご近所の話し声が聞こえてきて他人事じゃなくって…微笑ましいといいますかw狭い車内に荷物をぎゅうぎゅう詰めする車中泊ではこういうことって“あるある”ですよね。車のキーとか絶対に油断できない(⌒_⌒; ので、当方はキーとスマホ、財布類の置き場所は決めていているんですけどたまにうっかりして大汗をかいてしまいますw...
7日目:5月16日(金) 道の駅ろくのへ 晴れ 朝7時の段階でもう21℃、車内は蒸し風呂。まだ5月中旬なのに季節が早い。今旅の目的地「東藻琴芝桜公園」の情報をネット検索してみましたよ。なんと!こんな現状になってた(;゜◆゜)こりゃいかん!間に合わん(汗)十年前は5/26に訪れて最高の満開だったんで急がねばと思いつつも多少の油断がありました…ふと傍の、庭の隅に視線を向けたらプランターの芝桜がゲゲッ )゚0゚( 満開して...
6日目:5月15日(木). 道の駅平泉 晴れ道の駅で出発の準備をしていたらドバイの男性に話し掛けられましたよ。彼も仲間と車中泊していて名刺をもらったんだけど、日本で中古トラックを買い取って本国に送っているみたい。どんなボロいのでも問題ないって…いまやアメリカの農家で軽トラが大人気っていうしそれもありですかねえ。この日の目的は、三陸市へ三陸大王杉を拝すること、コレ↓ですね。以前に本州にも縄文杉があるってネット...
5日目:5月14日(水) 道の駅国見 晴れこの日の最低は10℃(車内13℃)で寝袋に毛布とシェラフ布団を掛けて丁度。当方は寒がりで暑がりなんですwそれにしても福島県の道の駅は…米沢といい福島といいそしてここといい大きくて新しくて充実している。トラックスペースははるか遠方でアイドリング音は聞こえずこれでゴミ箱があったら最高だけどそれは我儘っすね、感謝。8時に出発して向かうのは74km先、仙台市の北多賀城跡到着した...
4日目:5月13日(火) 道の駅にしかた 晴れ家を出てから初めて太陽を見られましたwやっぱ気持ちいいですわ♪泊仲間はトラックもいましたけど駐車場が大型小型でスペース分けされていたからノープロブレム。3時ごろから起きてゴソゴソして早々に出発をと思っていたのだけど車に付着した虫の死骸を除去したりストレッチしていたら茨城からゴルフに来ていたおじさんが話し掛けてくれて「ああだ♪こうだ♪」と話し込んでいるうちに7時に...
3日目:5月12日(月) 道の駅にらさき くもりこの日からは有料道路を使わずに青森のフェリー乗り場を目指します。お金を使いたくないこともあるけど高速道路だと目的地までの只の通行になってしまって観光チャンスを自ら放棄することになるんで。とはいえ目的が移動なので基本的にネタがない退屈な行程となるのですけど。ここから北上する道は6年前にも経験があり位置的には万座温泉や四万温泉が視野に入ったんだけどそうすると進行...
土日の高速道割引を使って15日に帰宅しました。6月いっぱいは遊ぶ、というのが出発前の予定ではありましたが(笑)降雨で車窓を全開出来ないのに最低気温が20℃を超えますと…対応が不能で。アイドリングでのエアコン使用はプライドが許さずw蒸し風呂のような車内で寝るなんて、根性ではなんともなりませぬ。そもそも根性なんぞ皆無なんで(笑)帰還はいい潮時でござんした。それにしても高知に帰って驚きました。ガソリン価格がバラ...
31日目:6月9日(月) 晴れさて、一夜明けての道の駅にしめ…どうでしょ?見えてましたよ鳥海山♪薄くて亡霊のようですけど(笑)この時期は空気がクリアじゃないから致し方ないのでしょうねえ、満足せねば。この日の目的地はただひとつ。山形県の鮭川村というところにある羽根沢温泉共同浴場っす。「道の駅にしめ」から内陸部に入ってしばらく南下。まるで我が実家の地域のごとく若者が出て人口減してるであろう空気になってな...
28日目:6月6日(金)前日に黒石の温湯温泉を出て宿泊に選んだのが道の駅いかりがせき。距離的には「道の駅いなかだて」が近かったけど設備的に「いかりがせき」が進んでいるしこの日に奥入瀬を目指したかったこともあって奥入瀬渓流当方の大好きなスポットではありますが今回の目的はいつも購入している南部柿の酢を求めてです。で、おもしろくもない山道を延々58km走ってやって来てみれば…「渓流の駅」?みたいな店名だ...
急ぎ足で長距離ドライブした北海道での疲れもあるんで青森からはペースダウンで家路につこうと思ってます。26日目:6月4日(水)函館フェリーターミナル行きの車中泊者には定番の道の駅なないろななえを午前6時に出て無事乗船し昼前に青森に上陸、まず目指すは前回工事中で満足できなかった鶴の舞橋鶴田町意外と天気も良くなってしかも逆光じゃないしラッキーの神様が微笑んでくれてます。岩木山もバックに撮れて今回は満足っ...
噴火湾から日本海側へと舞い戻ってまた太平洋側、って我ながら滅茶苦茶(笑)行きたいスポットが底をついて離れ離れの点在なんで仕方はないんですけど、疲れましたあ。この二日間は6年前のお礼参りで~す♪24日目:6月2日(月)道の駅あぷたでの車中泊はお仲間がおらず非常に孤独でw赤土っぽい頭をちょこっと出している昭和新山様に見送られて出発です。行き先はニセコを突っ切って日本海側の余市町ニッカウヰスキー余市蒸留...
22日目:5月31日(土)土・日のニセコなんて人気スポットは人でごった返しているんだろうなあ。そう恐れておりましたら、前夜にスマホを開いてみたところ倶知安の「三島さんの芝桜が見頃」なんて記事が出ておりましたよ(‐_☆)さりとて普通の時間に行ったら僕なんぞハジキ出されてしまいそうなんで道の駅を早朝に出て現地に7時前着と頑張りましたあ (`⌒´)!! えっへんでも、すでに10人くらい先客がいてはりましたけどwジ...
今日は土曜日だというのにあのインバウさんで溢れかえるというニセコに昨日突入してしまいましたあ (⌒_⌒;本来なら少しでも静かな平日にニセコ入りしたかったんですがねえ。天気とルート取りに悩んでいたら狙いすましたようになっちゃってwということで、あまりエッヘン出来るネタもないのですが18日目:5月27日(火)いい天気のときは時間を無駄にできません。道の駅留萌をなんと7時前に出発、海沿いに石狩まで南下し美唄...
15日目:5月24日(土)泊させてもらった道の駅はまとんべつの居心地はいいし天気は良くないということだしここでしばらく時間つぶしするのもいいな、なんてゆた~りしておりましたら9時前になって突如青空が出ていますぞね!大慌てでいざ宗谷岬ですじゃあ┗(`O´)┛あっぱれ♪天晴れ\(*^▽^*)/6年前に競争率が高くてまともに撮れなかったモニュメント前の撮影も余裕でできましたあY⌒Y⌒ヾで、昼食を終えて覗いてみれば林蔵さん...
昨日23日(金)で北海道上陸1週間だというのに晴れたのはたったの2日間。さらに明日から2~3日は雨予報ときましたよ(⌒_⌒;雨の宗谷岬とかノシャップ岬とか…食指が動きませんで進退に悩んでるところです。12日目:5月21日(水)道の駅メルヘンの丘 女満別から400mくらいでしょうかウォーキングがてらメルヘンの丘に朝5時にやってきました。昨日は逆光のため色彩が飛んだんで順光を狙って、人っ子一人おりませぬw...
9日目:5月18日((日))北海道上陸の初日は噴火湾の北端あたりに位置する伊達市道の駅だて歴史の杜で泊させてもらいました。6年前は整備途中だった?グランド等もすっかり完成されて立派な施設群になっておりましたよ。あまりにツツジがきれいだったんで一枚パチリ今回旅行のメイン目的である大空町の「ひがしもと芝桜公園」のHPでは見頃情報が15日から25日と発表されており大慌てで網走方向に走らねばなりませぬ。とはいえ...
日本刀の素となる玉鋼に興味があってたたら製鉄を見学に。真面目に見たつもりだったのですけどよく分かりませんでw正確にカキコ出来ませんから主に写真の羅列で逃げさせてくださいませ17日目:5/23(木)② たたら製鉄へ須佐を出て古の製鉄「たたら」を見てみようと更に内陸部へと入ります。途中に僕好みのスポットがあったけど夏にしかやってないようです。この看板のようにお客さんに無駄足を踏ませない配慮のできる施設は好感度ア...
この日は一点の晴れ間もない曇り空海に向かったって面白くないんで出雲の山中へ分け入ることに。17日目:5/23(木)① 道の駅キララ多伎 くもり体が疲れていても早朝に目が覚めるお年頃。誰も〜いない海〜♪へちょいと…砂まみれになっちゃった。ちゃんと洗い場があって後始末はできたけどなかなか流れ落ちないし足は乾かないし面倒だからお薦めできませんわwまず目指したのは道の駅から18kmくらいスサノオノミコトの本宮であり日本一...
確たる行き先もないままにダラダラと島根県入りしましたwこの日は血圧を高めてくれるような事がなく退屈ですがお許しを。16日目:5/22(水) 道の駅ゆとりパークたまがわ くもりせっかくの海岸線なので山陰道には入らず一般道(旧道)ドライブなんだけど曇り空だと景色もこんなもんです( ̄△ ̄)道の駅 ゆうひパークみすみ日本海側はどこも夕陽スポットやなあ、ってちょっと皮肉っぽいけどここもご多分にもれずそして、場違いにもJR時...
15日目:5/21(火) 道の駅萩シーマート 快晴素晴らしいお天気で、8時半現在で既に20℃こんな日は海が綺麗なので風景に期待大です。なので萩市中心部にあるという砂浜・海水浴場の菊ヶ浜に行ってみました。ほんの2〜3kmですし。東京のご夫婦が車中泊されていたようで朝食が美味しそう。お城のすぐそばにこんなのがあったら夏は大混雑でしょうねえ。砂浜って色彩が単調なんでこういうのがあるとホッとします♪今回は萩市内で...
ついに中国地方に入って、残りもあと1週間程度ということに。山口県の日本海側の主要スポットは以前に道の駅阿武町まで経験済みのため端折って進んで行きます。14日目:5/20(月) 道の駅おおとう桜街道 晴れ 8時出発晴れとはいえ青くない空なんで海景色は期待薄かもですね〜。関門海峡までもちろん一般道をテクテクと走行。途中、行きがけの駄賃に平尾台を覗いてゆきます。って、こんな軽い思い入れでは結果が知れようと...
さあて有明海も見たし、あとはムツゴロウに会うのみ。九州滞在が短かったような気もするけどやることはやったしそろそろ転進かな。13日目:5/19(日)② 海遊ふれあいパーク さん 11時過ぎに着、道の駅鹿島からホンの1時間でした。それにしても日曜日の、こんなに天気のいいお昼時だというのに…ガラガラ。駐車場なんて僕以外には事務員さんの車しかありませんがね。少しは儲けているんだろうか。さあムッチャンはいるか...
週間天気予報では当分の間傘マークが入っていてようよう本格的な梅雨期に入るようです。なので畑の体裁を整えておこうと覗いてみましたらなんということでしょう )゚0゚(昨日までスクスクと育っていたのに( ;ᯅ; )鳥さんがこんな悪さをするのは例年なら7月に入って収穫期からなのでまだまだ大丈夫と油断しておりましたよ。今年も畑は旅行中は放ったらかしで親はなくても子は育つの言葉そのままに順調だったのに2個も(*`^´)...
一時は玄界灘の見える所まで北上しておいて今度はまたも佐賀県に南下するなんて普通にお馬鹿さん。こんなことなら3日前に久留米から寄っておけば良かったのに、という声が頭をよぎります。まあ、目的はライフワークみたいなもんで有明海に「お久しぶり」ってしたいだけなんですけどね。13日目:5/19(日)① 道の駅うれしのまるく 晴れこの道の駅には売店等がないから早朝出入りの関係者さんに気を使うとか不要なので気兼...
12日目:5/18(土) 道の駅昆虫の里たびら 快晴この日も天気に恵まれた1日。でも人出が多くなる土曜・日曜ですからあまり欲をかかずにポイントを絞ってノンビリと。まずはコインランドリーで予定を立てまして平戸城大橋を渡ってチャチャっと行ったら到着するのですけどね。お城って「遠くにありて望むもの」って思い入れを持ってまして何処かないやろか?ここかな!?チッ、城よりボクの顔が大きいやんか(//∇//)無料駐車...
11日目:5/17(金)③ 波戸岬を午前11時スタート目標だったサザエを食べたし、次は平戸を目指します。以前長崎の出島ではウチんとこの「はりまや橋」並みに失望したけど同じく貿易の窓口だった平戸にはワクワクですよ。最初に停まったのがこの展望所。なかなかの眺望っすよ♡ちょうどこの橋を渡ったところにあったのが道の駅鷹ら島さん小さな駅だけどココ好きです(^_-)-☆ 元寇と関係がある地らしい!しかもアジフライの聖地だ...
11日目:5/17(金)⓶ 波戸岬 快晴サザエを食しに来たというのに、まだ午前10時だというのに、早々と波戸岬に到着してしまいましたよ。ともあれ車を小屋前のPに。焼き小屋の開店はもうちょい後やろうと海岸向けて歩を向けたら「おニイさん寄ってって」の声が。もうやっていたんですね!ちょこっと海を見てから寄らせてもらいます〜♪って感じで海岸へ。なので景色はちょこっとです (*´▽`*)アハハそれはそうと、遠足の生徒...
この日はナビに騙されたり長くなりそうなので分割レポにさせていただきます。11日目:5/17(金)① 道の駅桃山天下市 早朝 晴れ素晴らしい観光日和。車内でまごまごしている場合じゃありませぬ。行き先に困ってる時はこういう案内看板頼みがイチバン。2〜3ヶ所をピックアップ。風が見える丘公園てありますがね(‐_☆)ほう、「風が見える」とは…なんて希少な!鯉のぼりが風で泳いでいるから、とかのオチじゃあるまいな。ひ...
10日目:5/16(木) 道の駅うきは 小雨→くもり 強風寒い40分程度走ったら道の駅くるめさんに到着しました。まだ9時前ですけど駐車場の2/3くらいが埋まっておりました。実はこの日の予定が何ひとつ決まっておらずここの情報室をお借りしてスマホ検索でスポットを大まかにピックアップ。まず、食べ物は久留米ラーメン系を2店舗そして温泉も2ヶ所を、地理感がないからまず第一訪問先に行った後そこからナビに入力してみ...
いや〜、還暦おやじさんのブログを拝見して驚愕しましたあw(°0°)w小学校の時から「日本一の大杉」と教えられて来た我が県の大杉が日本一じゃなかっただなんて!幹回りで新潟の「将軍杉」が一番なのだとか。おのれ上杉(笑)韓国の教科書で育った人が真実を知った時の衝撃もこんなものかも。太さでは負けても樹齢なら!って思ったら縄文杉が…7千年超って(笑)その縄文杉の一つが大船渡にある「三陸大王杉」だそうな。旅の目的地がひと...
大分の周防灘沿いにいるというのに玄海町のサザエのつぼ焼き小屋に行きたくなりました(*´▽`*)アハハさすがに一直線に向かうのは遠すぎるから寄り道しながらGO.9日目:5/15(水) ① 真玉海岸 恋叶♡ゆうひテラス 午前7時 雲多し昨夕が嘘みたいな静けさ、“つわものどもが夢の跡”とはこういうことかしら。サザエへのルートは飽きていない路を走りたい。日田を経由して吉野ヶ里へ出て北上という感じかな。まずは本耶馬溪町へま...
8日目:5/14(火)-③ 真玉海岸真玉海岸恋叶♥ゆうひテラスに帰り着いたのが午後4時過ぎ大急ぎで砂浜をチェックしましたら…OH! )゚0゚( WONDERFUL !干上がってますがな\(^o^)/自然は偉大〜っす♪しかも、雲ひとつない(∩.∩)これならもう裏切られることもないでしょ。だって数年前のトラウマがありますからねえ。夕日を楽しみに海辺で待つこと1時間余り、やっとこれから綺麗な落日…と思いきやコレ↓水平線近くが雲ですやん(笑)...
当方には珍しく御用繁多になっておりまして細切れレポで恐縮ですが8日目:5/14(火)-② 姫島村 12:30着 快晴暑いは〜るばる来たぜ♪姫島〜〜♬ って、たったの20分w実は当方が離島に旅したのはこれが初なのです。以前に日間賀島へ行くべしで切符まで買っていたのにお間抜けをやっちゃって没りましたから(恥)到着しましたら、暖かい看板が迎えてくれざっとポイントをチェック(写真のお腹周りは自主規制でモザイク処理させ...
8日目:5/14(火)① 道の駅いんない 快晴すごく気持ちいい天気の朝でした♪昨夜はしばらくひとりぼっち車泊でしたが朝には3台くらいいたかな。この道の駅は大分県の中心部を圏内にする場合には必須の駅です。行き先に困ってる時はこういう看板が助けてくれたりしてふむふむ両合(りょうあい)棚田 っすね。ここから6kmくらい、行ってみましょ。この程度なら100%ナビ任せでOKやろ (^_-)-☆ゲロゲロ (;゜◆゜)なんじゃ、この...
今月もGoogleさんから5月の行動履歴Timelineを送ってきました。大したもんです、姫島にもちゃんとチェックが入ってる。こんなに移動しているのに、これをたったの3週間で回ったんかあ。急ぎ過ぎですわ、もっと滞留してゆっくり遊ばないといけませんね。さて7日目:5/13日(月)② やまなみハイウェイ 牧の戸峠を下る無事にハチミツをゲットしてやまなみハイウェイを長者原方向へ下って行きます。温泉はないか?まだ入ってない...
7日目①:5/13(月) 道の駅阿蘇 くもり予定なしの迷走旅もこれで4日目になります。とはいえ、予定はないけど欲望はありまして。・サザエのツボ焼きを食べたい・ミヤマキリシマを観たい・いつものハチミツを買って帰ること実は以上3件のうち二つをこの日に達成してしまい以降ますます行き先に困ることになります (*´▽`*)アハハ これから行くのはあの山ですかねえ?見事な曇天です。仙酔峡“約5万株のミヤマキリシマが渓谷を覆う...