フィンガートレーニング 今日はまたスタジオで4時間練習をしました。前回までの練習で課題と練習方法を決めたので、まず最初にフィンガートレーニングをしましたが…
心に響くピアノ演奏と映像音楽作曲活動を目指しています。 夢は叶えるもの。
それは物心ついたときでした。ピアノが大好きで。 でも7歳の時に諦めるしかなかった。 20年のブランクを超えて今度こそ夢を叶えます。 心に響くピアノ演奏と映像音楽作曲活動を目指しています。 主にピアノや作曲の日々の練習や活動などを発信しています。
ずぅぅっとピアノの練習も勉強も何もできてませんでした!!! 理由は持病が悪化してほとんど横になっている状態。スタジオはおろか自宅にある88鍵盤の作曲用キーボー…
「ブログリーダー」を活用して、Diosas-musicさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
フィンガートレーニング 今日はまたスタジオで4時間練習をしました。前回までの練習で課題と練習方法を決めたので、まず最初にフィンガートレーニングをしましたが…
グランドピアノとアップライトピアノ 久々に、スタジオでの練習を3回しました。練習内容はHANONでの脱力ロシアの教材でのフィンガートレーニングHaydn …
再始動の時 長い間、体調のことや「自分にはピアノは無理なのかな」と悩んでいました。ですが、ついに復帰することができました。パワーダウンしてから2年、ピアノ…
ピアノの上達に大事なこと 最近はストリートピアノで活動される方も多いこともあり、昔ピアノをしていた人が再度挑戦する再開組ピアノは弾いたことがない人が初挑戦す…
近況 ずっと記事も書けないほど日々の生活に 追われてました。 追われていたというのも忙しすぎて というよりは、体調が思わしくなく なかなか思ったように行動で…
和声の勉強 今日は、スタジオに行けないので、調ごとに和声をまとめてみました。 その中で、和声的長音階や旋律的長音階というのがあることを初めて知りました…
遺伝というのを数値化したものがあるみたいで図を見ました。 小学学業成績の中での遺伝の割合のうちトップは美術や社会、次に体育・国語と続き音楽はその次に遺伝の影響…
先日久々に知人と電話で話しました。2ヶ月ほど前、身内の方が病気が再発して大変ということでそれからはこちらから応援メッセージをするのみで返信がなく、心配していた…
今、藝大和声の勉強をしています。この勉強自体は楽しいのですが、少し不安が。マスターできても演奏や作曲に活かせるかなぁと。学んだ知識を曲の中で活かせないと・・・…
ずぅぅっとピアノの練習も勉強も何もできてませんでした!!! 理由は持病が悪化してほとんど横になっている状態。スタジオはおろか自宅にある88鍵盤の作曲用キーボー…
先日久々にスタジオ行きました。半年ぶりくらいかなぁ10月に消火器系の内臓疾患で体調を崩し、治療と検査ばかりで、体力も落ちてしまいました。コロナの影響もあり、…
生まれて初めて音楽に触れたのが、 ピアノと歌でした。 ピアノは指づかいを教えてくださる年配の先生にクラシックを。 歌はただ好きでよくいろんな歌歌ってました。 …
私は、子供の頃から不思議なことを含めなんでそうなるのかというのを知りたい!という気持ちが人一倍強かったです。 例えば、占いなんかもそうですね。 最初手相を虫眼…
子供の頃ピアノを習っていた時はチェルニーやブルグミュラーはするのに バッハの曲は一度も習ったことがありませんでした。 それでもショパン様を始めいろんな作曲家の…
ベートーヴェンソナタの中で ソナタ 第23番 熱情 op.57 を知ったのは高校卒業してからでした。 その時はソナタ悲愴を勉強している時で、 その時から、次は…
ベートーヴェンソナタについて何度か書いてきましたが、今日は一番書きたかったことを書こうと思います。 そもそも今日書く記事だけを書くつもりだったのですが、 色々…
ベートーヴェンソナタを小学生の時に知ってから まず挑戦したのが ソナタ第17番 テンペスト ですが、その時ソナタ第14番 月光 の曲も 楽譜を買ってもらって弾…
古典派といえば代表は何と言ってもモーツァルト様とベートーヴェン様! バロックの次に位置する時代というのは有名ですが、バロック時代は 神に捧げる音楽という思想で…
ソナタというと私はベートーヴェン様を思い出します。 今ではショパン様のソナタもいつかは挑戦したいと思ってますが、 まずはベートーヴェン様のソナタかなあと。 小…
ピアノを辞めてからしばらくは学校で習った曲を弾いたりしてましたが、 ある時テレビでルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン様のソナタを知りました。 周りにはピアノ…
フィンガートレーニング 今日はまたスタジオで4時間練習をしました。前回までの練習で課題と練習方法を決めたので、まず最初にフィンガートレーニングをしましたが…
グランドピアノとアップライトピアノ 久々に、スタジオでの練習を3回しました。練習内容はHANONでの脱力ロシアの教材でのフィンガートレーニングHaydn …
再始動の時 長い間、体調のことや「自分にはピアノは無理なのかな」と悩んでいました。ですが、ついに復帰することができました。パワーダウンしてから2年、ピアノ…