呑み鉄で日本酒を楽しみます。きき酒選手権埼玉県大会優勝・千葉県代表選考会優勝。新潟清酒検定『金の達人』
乗り鉄です(^0^)/お城めぐりも好きです。日本城郭検定【準1級(武者返し級)】
★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/ミルクのような香り。呑んでみると、かすかにミルクのような味とグレープフルーツ系の酸味。後味も呑んだ時と同じ感じです!★新潟「越後鶴亀純米吟醸にごり生酒」を呑みました!
★福島「人気一 日本酒の日搾り 純米大吟醸 無濾過生原酒」を呑みました!
二本松市「人気酒造」の日本酒です!https://ninki.co.jp/全てが、木桶造り。日本人が400年かけてつくった樹齢100年前後の杉材を使い、希少な職人技でつくられた木桶は100年を超えて使用に耐える優れた日本の伝統工芸品です。人気酒造の大桶は日本最大級の大きさ(7尺桶・6500L)を誇り、奥深く複雑な酒質を醸します。(日本酒のみ、鑑評会出品酒を除きます。)本物を造るには、手間を惜しまず、時間をかけ、酒造りでの合理化はしません。木製の道具を使い、和釜で蒸し、手づくりで麹をつくっています。酒造りは伝統芸能と思えば道具も合理化しません。全てが、瓶貯蔵。人気酒造に日本酒の貯蔵タンクはありません。すべて瓶で貯蔵しています。日本酒の劣化は、光、温度、空気が原因です。日本酒の貯蔵は、瓶に詰める事によって空気...★福島「人気一日本酒の日搾り純米大吟醸無濾過生原酒」を呑みました!
「ブログリーダー」を活用して、ゆるたろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。