chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
*〜レンチン梅〜*電子レンジで簡単にできる梅仕事 https://renchin-ume.blog.jp

電子レンジを使った失敗しない梅仕事を紹介。無塩&無糖なので塩分制限、糖質カットにもお役立てください。

電子レンジで作るので「レンチン梅」。 完成までにかかる時間はたった半日、カビや発酵の失敗がありません。 この方法で出来上がる梅酢と梅肉は「レンチン梅酢」「レンチン梅肉」って呼んでます。 無塩&無糖の梅酢と梅肉に分けて、後から味付けするという、普通の梅仕事とは逆なので、色々なアレンジが可能です。 レンチン梅仲間を増やして情報交換できたらいいな〜と夢見てます。

チョコバナナ
フォロー
住所
甲斐市
出身
甲府市
ブログ村参加

2018/03/11

arrow_drop_down
  • 試してみた/「強制追熟」でレンチン梅

    先日、「強制追熟」するという方法を知りました。これ、レンチン梅にも使えそうです。ちょうど庭木の梅の収穫をはじめたところなので早速試してみました。  やってみた、強制追熟のレンチン梅収穫したばかりのはねだし梅です。(良い梅は普通の梅仕事に使っています)キズ

  • 熱湯を使う「強制追熟」という時短方法

    HappyTさんによる写真ACからの写真  ネットで梅干し情報を探していると、意外と知らなかったことが多く時々ビックリする手法を目にします。今回知ったのは、生梅のを熱湯に浸して追熟するという「強制追熟」ダッシュ梅干しでは、塩水でアク抜きした後に熱湯で消毒する工程

  • 傘の花から網のマスクに(笑)

    6月25日撮影今年は傘を使わず網を設置いたしました。毎年、樹熟して自然落下した完熟梅を収穫するために、木の枝に100均の傘を逆さまに下げてキャッチしていました。 (2018年の様子)  でも、傘だと目溢しがあったり、雨の水が溜まって梅の実が傷んだりと100%の回収がで

  • 梅果汁/赤しそシロップ(希釈タイプ)

    *材料・赤紫蘇50g、梅果汁50ml〜150ml、砂糖150g、水300ml*※材料の「梅果汁」は無塩・無糖です。作り方はこちら※ 作り方1:赤紫蘇を葉だけにして水洗いして水気を切る。作り方2:鍋に分量の水を鍋で沸かし、赤紫蘇を入れて弱火〜中火で15分程度加熱。 (白い

  • 2020年トライ!梅仕事/割梅のカリカリ漬け:1

    去年トライした鉄腕ダッシュのカリカリ梅漬け。レシピを参考に成功したものの、中粒のまま漬けたもんだから食べにくい!包丁で切り分けて食べていました。 なので、今年は最初から割った梅をカリカリに漬けようと思います。  割梅のカリカリ漬け1日目(6月11日)梅を先

  • 試してみた/「ラクつく」の完熟梅ペースト

    以前から気になっていた完熟梅ペースト。ようやく作ることができました。(当ブログの2年前の記事)(気になっていた完熟梅ペーストの紹介サイト) 管理栄養士・料理研究家五十嵐 ゆかりさんが運営している「ラクつく」。その五十嵐さんが考案した完熟梅ペーストは生の完熟

  • 試してみた/レンチン梅、100gの過熟&傷み梅の救済

    レンチン梅は、もともとキズ梅救済のために考案した方法です。いつもの梅仕事の最中に、水につけすぎた、ぶつかって傷んだ、追熟したら一部が変色、そんな梅も救済できます。今回はそんな梅をレンチン梅に使ってみます。しかも少量です。←詳細な手順はコチラ  小鉢に大粒

  • ドキドキタイムが終了しました

    6月2日撮影昨日、2020年6月2日、NHK総合「あさイチ」でレンチン梅が紹介されました。前回と同様、TVの前でドキドキはらはら(汗)できるだけ登場シーンが少ないよう祈ってたのですが…ガッツリでてましたねなんだか前回より丁寧に紹介されていたような…今回も「レンチン梅」

  • レンチン梅仕事のVTRの一部が紹介されます(明日放送)

    2018年6月にNHK総合朝8時15分〜9時54分「あさイチ」で放送されたレンチン梅仕事のVTRの一部が再びあさイチで紹介されることになりました。放送日は明日の6月2日(火曜日)です。(見逃放送、NHKオンデマンド)以上、業務連絡でした前回も思ったことですが、TV番組?NHK?恐れ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チョコバナナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チョコバナナさん
ブログタイトル
*〜レンチン梅〜*電子レンジで簡単にできる梅仕事
フォロー
*〜レンチン梅〜*電子レンジで簡単にできる梅仕事

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用