みんなの銀行開設してみたよ 紹介コード入力せずに開設しちゃった人が多いです
ふくおかフィナンシャルグループが5月28日新たに開業したみんなの銀行 紹介コード経由で1,000円もらえると聞き、早速申し込んでみました。 ①アプリをダウンロードして、必要事項を記入 ②本人確認書類(運転免許証等)をカメラで撮影 ③本人と確認書類を一緒にビデオ撮影 ④本人確認 (ひたすら待つ) ⑤紹介コード入力 ⑥翌日1,000円入金 という流れです。 全てアプリで完結するので、めっちゃ簡単です。 ③まで、5分程度で完了します。 ④も、早ければ10分程度で終わりました。 本人確認書類が運転免許証だけで良いというのもいいですね。 一つだけ、注意点が 本人確認が終了すると、紹介コードの入力になりま…
夜睡眠中に口を開けて寝るのが癖のようで、定期的に喉が痛くなったり、 それが原因で熱を出したりしていました。 数年前からその対策として、スキナゲートという医療用テープを 口に貼って寝ています。 効果はてきめんで、冬でも喉が痛くならないし、風邪をひくこともなくなりました。 難点は見た目がおかしいこと。(口を閉じるため縦に3本貼っています笑) これは、コロナ対策としても十分効果があると思っています。 うがい手洗いスキナゲート。 CMできそうですね ポイ活コンサル始めました! 4年間のポイ活経験で、年間50万ポイントまでもらえるようになりました。 ・どのくらい貯めたいか ・貯めたポイントをどのように使…
ローソンアプリの中に、お試し引換券というサービスがあります。 これは通常価格よりも安く商品が買えて、さらにポイントで購入ができるというものです。 毎週火曜日と金曜日の朝7時から開始なのですが、 毎回争奪戦で7時半にはほとんどなくなってしまいます。 ですので、毎回7時前から椅子に座って待機して、何度もポチポチしてGETしています。 数ヶ月に一回、お試し引換券祭というものがあり、 通常よりもさらに少ないポイントで商品をもらうことができます。 会社帰りとかに、寄り道して買い物したいときってあるじゃないですか。 特に何か買いたいわけでもないけど、甘いものが食べたいとか そんなときにも使えますし、コンビ…
去年より楽天ふるさと納税を始めました。 実際に税金の控除に反映されるのは、今年の6月からということで どのくらい控除されているかは、6月ごろ送られてくる源泉徴収票を見れば わかるそうです。 www.faq.furusato-tax.jp 僕の場合はワンストップで行ったので、 「二か所の税額控除の合計-約2,500円」が、「寄付金額-2,000円」と、おおよそ同額になっていることを確認すれば良いですね。 そろそろ来そうなので確認楽しみです。 今年の分頼みました。今年も牛肉といくらです。 いくらは輸入卵から北海道産にしましたが、やはり北海道産の方が美味しいですね。 ポイ活コンサル始めました!4年間…
レフ大宮のデイユースプラン テレワークどころではない快適さが魅力 最後に衝撃の事実が
レフ大宮のデイユースプランがおすすめ!とTwitterで話題となっていましたので 実際に体験してみました。 www.vessel-hotel.jp このホテルはデイユースプランというものがあり、4時間以上10時間以内で部屋を使用することができます。 楽天トラベルで予約をすることができます。 楽天トラベルのSPU条件に、5,000円以上の予約とありますので 10時間利用すればSPU条件も達成できるかもしれません(未実施) では、早速紹介したいと思います。 レフ大宮 チェックインカウンターの目の前には広々としたロビーがあり、ここで座って読書をしたり、 作業をしたりすることができます。 ドリンクバー…
我が家はふるさと納税をするときに必ず楽天市場でボーナス時期にと決めています。 楽天のお買い物マラソンやスーパーセールでは、購入品数に応じてポイントがアップします。 SPUと合わせるといつも20%くらいの還元になっています。 ですので、10万円納税すると、大体2万円くらいポイントで帰ってきます。 このポイントで携帯電話代や電気代の支払いに充てています。 携帯電話は楽天モバイルで無料になったので、電気代をこのポイントで払うことによって 電気代が実質無料になります。 月平均で8,000円くらいなので、96,000円の支出削減です。 携帯電話と合わせると、200,000円以上削減できています。 削減し…
16時間断食を始めてもうすぐ5ヶ月になります。 飽き性の僕ですが、楽しく続けられてます。 毎週サウナに行った時に体重を測るのですが、 58kgをキープできています。 今の調子だと特に制限もかけていないので無理なく続けられると思います。 そのコツといっても特別何かをやっていることはないのですが、 ひどく疲れちゃったりお腹が空きすぎて仕事に影響が出るのは問題だと思います。 そこで、今までの経験から無理なく続けられるコツを紹介したいと思います。 無理なく16時間断食を続けるコツとは? ①我慢せずナッツに頼る 最初16時間断食を始めた時に一番辛かったのが空腹でした。 11時くらいになるとお腹が減って集…
88vipからの中国版プラチナチャレンジを2020年10月に達成後、初の宿泊として 伊豆修善寺にあるマリオットホテルに宿泊しました。 88vipからのプラチナチャレンジについては以下のリンクを参照してください。 tripmiler.hatenablog.com 宿泊したのは1月の2〜4日、子供の誕生日が近かったので誕生日祝いとして宿泊しました。 もちろん、ポイント泊なので宿泊代は無料です。 さらに、プラチナステータスとなってからの宿泊ですので、ラウンジ利用と朝食が無料でついてきます。 では、紹介します。 ホテル外観 ラフォーレの保養所をリブランドしてマリオットとして運営することになったそうです…
人間、目標を設定してそこに向かって進んでいくことで 必要なことと不要なことが選別され、迷いなく進むことができると思います。 仕事についても、人生についてもそうだと思います。 コロナ禍で家にいる時間が多くなったので、これからの人生どうするべきか、 リタイアした後にどうするかを考えるようになりました。 今まではまずいかなと思いながら、特に何も考えずに過ごしていましたが、 子供が大きくなってきて、また自分も先が見えてきて 色々と考えるようになってきたわけです。 まず、自分の好きなことを考えてみました。 旅行と食べることでした。 旅行先は圧倒的に東南アジアが好きでした。 空港から外に出た時のあの湿度の…
マリオットプラチナチャレンジ 裏技【タオバオ88vip】経験者が一から詳しく教えます
マリオットのプラチナ会員になるには、通常50泊の宿泊が必要となります。 それとは別にマリオットプラチナチャレンジという制度があり、3ヶ月以内に16泊すれば プラチナ会員になれますよというものがあります。 このプラチナチャレンジ、長らく休止していましたが、復活することになりました。 現在行なっている、SPGアメックスの入会ポイント2倍キャンペーンと合わせると かなりの破壊力となっています。 ですが、マリオット系のホテルは総じて宿泊料が高く、1万円を切るホテルはそうそうありません。 よくプラチャレ修行に使われているホテルは ・フォーポイントバイシェラトン函館 ・フェアフィールドバイマリオット大阪難…
今週2回目のサウナ 今週は疲れたので、金曜までもたない!と特別に行ってきました。 一回500円でお風呂入れて、サウナでととのって、健康になるって めちゃくちゃコスパ良くないですか? コロナ禍で飲み会がなくなったので、飲まない僕としては非常にありがたい 以前は飲みに行くと1回3,000-4,000円くらいかかっていたので 今の生活は非常に自分に合っています。 いつものようにサウナ→水風呂→外気浴を3セット ととのった後はお腹が減るので、くら寿司で爆食い 最近はどこの回転寿司も美味しくなりました。 かっぱ寿司もよく行きますが、あそこも美味しくなりました。 でも、この前初めて出前館の登録を行い、 ス…
【楽天ふるさと納税】楽天ふるさと納税でポイント大量GET ポイントは日常の生活で使えるよ
楽天経済圏の中で最もお得だと思ったのは、「楽天ふるさと納税」です。 最初、ふるさと納税自体の仕組みがわからず、なかなか手が出せなかったのですが やってみたところとても簡単でお得だったので、シェアしたいと思います。 楽天ふるさと納税とは? 「ふるさと納税は、ご自身の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度です。寄付による支援をすることで税金の還付や控除を受けられ、さらに特産品などのお礼の品がもらえるうれしい仕組みです。」 ※楽天ふるさと納税より 以下の記事がわかりやすいです。 【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - ふるさと納税とは 自己負担実質2,000円でお肉やフルーツ…
山口県萩市に行ってきたよ 美味しいものと綺麗な景色で癒されました
先日の話ですが、山口県の萩市というところに行ってきました。 父の故郷なんですが、小さい頃は良く遊びに行っていました。 山があり、海があり、美味しいものが揃っていてとても癒されました。 写真多めで紹介したいと思います。 萩に行ったら必ず立ち寄るうどんのお店 どんどん 関西風のお出汁がとても美味しいです。 山口県萩市の世界遺産と絶景を巡る。1泊2日の観光モデルコース OnTrip JAL (1/2) こちらでも紹介されている元乃隅稲荷神社 海の景色と相まってとても綺麗でした。 萩は海鮮が美味しいですよ。 まとめ 今回はそれほど長居ができなかったのですが、 十分癒されて帰ってきました。 また時間があ…
日々の生活の中で、節約の妨げになるのは ちょっとした買い食いですよね。 僕もお小遣い制だった頃はお小遣いの中からお菓子や飲み物を買っていて 知らないうちにあっという間にお小遣いがなくなると言う経験をしてきました。 今はお小遣い制を辞めました。 自分のお小遣いはポイ活で賄うというスタイルに変えたので 色々考えながらシフトしていきました。 まず、何でお菓子を買ってしまうのかというと、 ストレスとかがあってついつい仕事帰りにコンビニに寄ってしまうんですね 特に、これが買いたい!っていうものは無くても なので、コンビニに行って商品がGETできれば その欲は満たせるのではないかと考えました。 まさにポイ…
楽天ポイントを使って美容室に行ってきたお話です。 先日、楽天ふるさと納税でもらった期間限定ポイントが入りました。 18,000ポイントくらいもらえたので、このポイントを使って美容室に行ってきました。 予約するときはポイントサイト経由を忘れずに〜 これはモッピーの画面ですが、他でもあると思います。 近くの美容室で予約しました。初めてなので、安いプランが使えました。 スタイリストさんがとても良い雰囲気の方で、技術もあり 希望通りのスタイリングにしてくれました。 思わず、写真を撮ってもらってもいいですか?とお願いしちゃいました。 これで、次からは説明しなくても写真を見せれば済みます。 これが無料で受…
フェアフィールド道の駅シリーズ 栃木3店ではどこが一番おすすめ?
フェアフィールド道の駅シリーズで、去年からホテルの建設ラッシュが起こっています。 我が家は関東圏なので栃木にオープンした、 ・フェアフィールドバイマリオット栃木宇都宮 ・フェアフィールドバイマリオット栃木もてぎ ・フェアフィールドバイマリオット栃木日光 こちらの利用頻度が高いです。 先日、3箇所とも宿泊しましたので、 特徴を交えながらどこが一番おすすめなのか、我が家の感想ですが シェアしたいと思います。 フェアフィールドバイマリオット栃木宇都宮 フェアフィールド道の駅シリーズはどこも同じ共有スペースの作りになっており、 ぱっと見どこだかわかりません笑 新しくて綺麗なのと、道の駅で購入したパンな…
人生の目標を、 セミFIREしてベトナムプチ移住に設定し 健康な身体と財を蓄えるべく日々奮闘しているブログです。 ベトナムにプチ移住するためには英語が話せないと 楽しくなさそうなので今からコツコツと英語の勉強もしています。 (今のところ仕事では使いませんが、何かあった時のリスクヘッジのためという理由もあります。) 英語学習ってどうなの? さて、皆さんもそうだと思いますが 英語学習って続きませんよね。 僕も学生時代から数えるとかれこれ数十年英語の勉強っぽいことをしています。 なぜ、続かないのか。 シンプルにいうとつまらないから、だと思います。 僕は中国駐在経験があるので中国語を話すことができます…
楽天経済圏にいる方は良くご存知かと思いますが、 楽天市場にて毎月1〜2回 楽天お買い物マラソンというイベントが開催されます。 楽天SPUと買い周りで最大43.5倍とか買いてありますが、 何のこっちゃと思っている方も多いと思います。 簡単にいうと、通常100円購入に対して1ポイントもらえるところが、 43.5ポイント貰えますよ ということです。 実際は43.5ポイントもらえることは無いのですが それでも普通にやれば20倍くらいはいけると思います。 我が家の使い方は、 ①楽天ポイントせどり用に毎月お買い物マラソンで仕入れ ②楽天ふるさと納税をお買い物マラソンの時に使用 この2点で使っています。 ①…
毎月20日はウェル活の日です! と言っても知らない人には何のことやらですが ウェルシア薬局では、毎月20日にTポイント払いでの購入で 1.5倍分の買い物ができるのです。 具体的にいうと、 10,000ポイントTポイントを持っていれば、 ポイント払いにすることで、15,000円分の買い物をすることができるんです。 レジで、Tポイントカードをバーコードで読み込んでもらい ポイントで支払いますと伝えればOKです。 我が家は毎月20日までに買うものをリストアップして 1ヶ月分一気に支払います。 たまに、ウェルシア独自のキャンペーンもやっていますので、 それとの合わせ技でさらにお得にできます。 問題は、…
僕の趣味はあまりないのですが、今のメイン趣味はポイ活とサウナです。 サウナは週一回行ってます。 写真はイメージです ウォーミングアップ 初めは体が温まっていないので、お風呂に少し浸かってからサウナへ向かいます。 入りすぎるとサウナに入った時に気分が悪くなるので、 入りすぎも良くないと思います。 サウナ サウナには通常10分入ります。温度は90〜95℃くらいが好みです。 事前の温まり具合により、汗の出方が違います。 水風呂 すぐに水風呂に入り冷たさを感じなくなるまで浸かります。30秒〜1分くらい 温度は16〜17℃前後が好みです。 外気浴 この季節であれば外で休憩がおすすめですね。 しばらくする…
【楽天モバイル】1GBへの道 モバイルデータ削減の設定してみたよ
楽天モバイルに切り替えて、1ヶ月半が経ちました。 1ヶ月目は普通に気をつけて1.5GBでした。 それでも980円(1,078円税込)と以前の月6,000円から比べたら かなり削減できました。( しかもポイント払いができるので、カード引き落としがなくなり、 その分を投資に回せます。 少し気をつけてこの使用量なら、もっと気をつければ1GB以内いけるんじゃない? と思い、2ヶ月目は本格的に1GB以内へ向けて対策を取ることにしました。 対策の内容 とは言っても、最初のうちは特に何も考えてなくて、1日あたり0.03GB以内に向けて ただ使わないようにするという対策でした。 最初はうまく行かないの図 案の…
毎年健康診断で中性脂肪の値が高く、いつも引っかかってました。 遺伝的なものもあるのでしょうが、流石にこの状況が長引くと 将来何かしら悪影響があるかなと思い、 中性脂肪の値を正常化させることを今年の目標にしました。 しかし、長年の経験から単純に食べる量を減らしても 加齢とともに基礎代謝も減っているのだから かなり難しいチャレンジになるだろうと想像していました。 色々と調べてみたところ、16時間断食/16時間ダイエットなるものが存在し 16時間食べない時間を作ると、オートファジー効果で脂肪が燃やされたり 体内の古くなった細胞が生まれ変わるなど体に良いことがたくさんあるとのこと www.amazon…
今週末は秩父にある祭の湯に行ってきました。 www.seibu-leisure.co.jp 西武秩父駅に直結しており、電車で来る方は便利な立地にあると思います。 今回は車で向かいました。 駐車場は、30分100円で祭の湯利用の場合2時間無料です。 施設内の利用1,000円以上で2時間無料になります。 西武秩父駅から祭の湯へは建物内で繋がっており、途中にはお土産屋さんなどがありました。 秩父名物の豚肉味噌漬けや漬物などが人気のようでした。 祭の湯の手前にはフードコートがあり、スナック類、豚丼、わらじかつ、そばなどが販売されていました。 その他ジェラートやシュークリームなどのスイーツも販売していま…
節約の一環で携帯会社を楽天モバイルに変更しました。 今までは月に一人6,000円、夫婦で12,000円かかっていましたので、これが削減できれば結構な額になります。 楽天モバイルでは、今年の4月より 「RAKUTEN UNLIMIT Ⅵ」となり、月の使用量に応じて料金が変わる仕組みになっています。 使い放題でも2,980円なので十分安いのですが、もっとすごいのが1GBであれば 0円で使えてしまうということです。 年間144,000かかっていたものが無料になるってかなり大きいですよね。 ということで契約しちゃいました。(メイン回線です) 途中経過 13日間経過した結果です。 1ヶ月1GB以内なので…
ポイ活と節約は相性が良い! 生活の質を上げながら支出を抑える方法
僕はポイ活歴4年になります。最初はマイルを貯めて毎年旅行がしたい!という思いから 陸マイラーとしてのスタートでした。 マイルを順調に貯め、スカイコインに変換し、手出し無しでSFC修行も行いました。 tripmiler.hatenablog.com さあこれから海外旅行行きまくるぞー!と思っていた矢先のこのコロナ禍・・ おまけに子供は2歳から海外に行っているのに大の日本好き・・海外は別に行かなくてもいいよと言っています。 そうなるとせっかく貯めたマイルは塩漬け状態、どうしようと考えていたところ 貯めたポイントの交換先をマイルではなく他に振り分ければ良いのだと考えるようになりました。 ポイントの交…
今回のリッツカールトン日光では、夕食と朝食をいただきました。 僕はマリオットのプラチナメンバーなので、レークハウスでの食事が20%オフ 朝食が30%オフ&子供の朝食無料とかなりお得になっていました。 写真を載せながら紹介したいと思います。 夕食 夕食はレークハウスでいただきました。 当日予約はきっと厳しいので事前予約をしておいた方が良いと思います。 子供用ピザ 今回、コースではなくアラカルトを頼みました。 子供用のメニューとして、パスタとマルゲリータピザの用意があるとのことでした。 子供用とはいえかなり大きく、子供一人では食べきれない量でした。 一切れもらいましたが、生地が薄くてそれでいてもち…
2021年GW旅行⑤リッツカールトン日光 〜外観、内装、客室〜
2021年のGW中に、運よくポイント宿泊ができる日があり、リッツカールトン日光へ行ってきました! リッツ日光に泊まるのは2回目なのですが、もう何もかもが美しくて、1年に1回は来たいねと家族で話しています。これを目標に日々の節約のモチベーションにもつながるかと思っています。 リッツカールトン日光 外観 レークハウス 外から 日本料理 外から 特に、何も説明することはありませんね。ただただ美しい ロビー チェックインはロビーに通され行いました。 ウェルカムドリンクとして、シャンパンかノンアルコールのドリンクをいただきながらチェックインを待ちました。 チェックイン時には前回宿泊時に娘がとてもよくして…
日光では主に買い物をメインにまわりました。 渡邉佐平商店 渡邊佐平商店 渡邊佐平商店|造り酒屋|日本酒・焼酎・サイダー・ケーキ|栃木県日光市 1842年創業の酒屋さんです。かなり趣があって良いです。 なぜこちらに伺ったかというと、これを購入するためです。 日光醤油 誉 リッツ・カールトン日光のお造りに使用されている醤油だそうで、ネットで調べて買いに行きました。 この醤油を作ったのはこちらではなく、この後お伺いする「日光ろばたづけ 本舗」さんなのですが、こちらのお店の酒粕を使用しているということで、こちらにも伺うことにしました。 酒屋さんなのでお酒はもちろん、こちらで使用している水を使用したサイ…
フェアフィールドもてぎを後にして、次の目的地は日光にある大笹牧場です。 大笹牧場は霧降高原にあり、見晴らしがよく美味しいアイスが食べられるということで 自然好き、食べ物好きの我が家には最適なスポットです。 www.nikko-ozasa.jp 大笹牧場に到着 大笹牧場 広々としていて、見晴らしがよくとても気持ちが良かったです。 大笹牧場 しかし、この日は風がとても強く、しかも高原なので寒くて長い時間滞在ができませんでした。 アイスも買ったのですが、外で食べられず車に戻ってからゆっくり食べました。 濃厚でとても美味しかったです。 フェアフィールド日光に到着 大笹牧場を後にしてフェアフィールド日光…
宿泊地は栃木県の茂木町にあるフェアフィールドバイマリオット 栃木もてぎです。 フェアフィールドバイマリオット 道の駅シリーズで各地の道の駅に隣接してホテルが建設されているのですが、栃木にも3軒建設されておりここはその中の1軒となります。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト 2020年の10月にオープンしたので、清潔感がありとても快適です。 ホテル外観 共有スペース 共有スペースは他の道の駅シリーズと同じ構造になっています。 宇都宮と比べて、若干狭いような印象を受けましたが落ち着いた雰囲気は変わらずとても良いです。 共有スペース 共有スペース コーヒーメーカーでコーヒー飲み放…
2021年のGWは栃木へ旅行に行きました。 なるべく密を避けた旅行/公共交通機関を使わず車での移動/外のレジャーを目的に 楽しく旅行をしてきました。 子供が体を動かすのが大好きなので、初めてツインリンクもてぎへ行きました。 ツインリンクもてぎとは? 豊かな森に囲まれ、レース観戦やモータースポーツが楽しめるだけでなく、広大な自然を活かしたアクティビティや森遊びも体験できる施設です。 立体迷路や親子で楽しめるアスレチックなども充実しており、一日中楽しく遊べました。 www.twinring.jp 森の教習所(モビパーク内) 森の教習所では、実際に車を運転することができて運転の実力により ・普通免許…
SPGアメックスで検索すると、いろいろな記事が出てきます。書かれている内容は総じて ・年会費は高いが、それを補ってあまりあるほどのベネフィットがある というものです。 私もそれに釣られて有名ブロガーさん経由で紹介入会したわけですが、実際に使ってみてどうだったかというブログはあまりないようなので、リアルな感想を書いてみたいと思います。 ※ここではざっくりとした感想しか書いていないので、SPGアメックスについての細かい内容については、他のブロガーさんのブログをご覧ください。 tripmiler.hatenablog.com 【SPGアメックスの特徴と実際】 AMEXの特典 空港ラウンジ特典 スーツ…
前回の記事からかなり開いてしまいました。その間コロナなどもありブログを書く意欲が失せてしまい、ひたすら先輩方のブログを見て勉強する日々でした。 そのおかげもありポイ活スキルはかなり上がりましたので、別の機会に紹介させてもらえればと思います。 さて今回はもう1年前になりますが、シンガポール旅行がまだ完結していなかったので その続きを書いて終わりにしたいと思います。 今年は今まで行けていなかった国内旅行ができたので、そちらの方も後日シェアさせていただきたいと思います。 tripmiler.hatenablog.com tripmiler.hatenablog.com tripmiler.haten…
【2019年シンガポール旅行】その2 マレーシア デサルコースト到着 ウェスティンデサルコースト
フェリーでマレーシア側に到着すると、迎えの車がたくさん停車していました。 事前に宿泊するホテル「ウェスティンデサルコースト」に迎えを頼んでいましたので、迎えがすぐに来ました。 迎えのタクシー料金は、127MYR(3,000円強、片道)でした。 大体30分くらいでホテルに到着です! tripmiler.hatenablog.com 【ウェスティン デサルコーストに到着】 まだできたばかりのホテルで、所々未完成のところがありますが、綺麗でとても良いです。 ベランダの上のファンがリゾートホテルっぽいですね。 ダブルベッド×2です。添い寝余裕です。 テレビ 壁掛け 普通です 洗面所 シャワールーム 中…
【2019年シンガポール旅行】その1 チャンギ空港→マレーシア デサルコーストへ
だいぶ前の話ですが、今年の夏にシンガポール&マレーシアに行ってきました。 シンガポールは今年の前半に修行で何度か行っており、治安が良いので家族でまた行きたいなと思っていました。 tripmiler.hatenablog.com 宿泊先をどうしようか考えていたところ、マレーシアのデサルコーストというところが近年開発しており、 ハードロックホテルやウェスティンホテルが次々と開業している情報を得ました。 desarucoast.com desarucoast.com ウェスティンホテルであれば、SPGアメックスで貯めたポイントが使える!ということで、 今回の旅はシンガポール&マレーシア7泊8日の旅と…
ややこしい! ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのTOKYUポイント登録方法
ソラチカカード閉鎖の一報を受け、我が家でもすぐにANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(ANA TOKYU)の作成手続きを行いました。 この一報は衝撃的でしたね・・・ ソラチカ終了の一報が入ったのが9月末、これからはTOKYUルート一択になってしまうので、 一報を受けてすぐにANA TOKYUの手続きを開始したのですが、ようやく今日カードが届きました。 約1ヶ月かかりました。 で、TOKYUルートに乗せるにはTOKYUポイントの登録をしなければなりません。 ですがTOKYUポイントの登録を実際やってみるとややこしい!ということで、備忘録として載せておきます。 ①…
LINE@からのご質問(中国からの物品購入について)eSenderとかポイ活、陸マイラーまで
先日、Line@を通じてeSender(易博通)の設定について問い合わせをいただいた方がいました。 eSenderの設定については解決しましたが、その他に悩みがあるそうで、 「中国で書籍を購入して日本に送りたいのだが、きちんと日本まで届くのでしょうか」 ということでした。 以前、Amazonで物販を考えたことがあり、その時調べたルートも含めて考察してみたいと思います。(写真は本文とは関係ありません) ①現地に行って調達 これが一番手っ取り早いのですが、当然ながら交通費がかかります。旅行を兼ねてであればきっとお得な旅になると思います。 交通費に関しては、特典航空券を使えばチケットは無料ですし、A…
【マリオット&SPGアメックス】SPGアメックスを使って宿泊でもらえたポイント
今回の旅ではSPGアメックスを作ってから初めてホテル宿泊を経験しました。 実際いくら払っていくらポイントが付いたのか、備忘録のために記載してみたいと思います。 【宿泊したホテル】 コートヤードバイマリオット香港沙田に宿泊しました。 ラウンジ・朝食なしの一番安い部屋を予約して、税込で1,045HKD(日本円で14,939円)でした。 【獲得したポイント】 ①ホテル宿泊で獲得したポイント ベースポイント:1,217ポイント (米ドル換算の10%) エリートボーナス:304ポイント (ベースポイントの25%)ゴールドエリート アメニティポイント:250ポイント マリオット紹介ポイント:2,000ポイ…
【2019年香港旅行】1日目夜 尖沙咀に繰り出してパワーストーンを買ってみた。
ホテルにチェックインした後は街に繰り出し、夕食をどうするか考えます。 最近、疲れが抜けないことが多くて、どうしてかなと考えていたら、以前パワーストーンを無くしていたのを思い出しました。 以前買ったパワーストーンはレッドタイガーアイというやつで、香港で購入したので、 今回も同じ店で購入してみることにしました。 【交通】 ホテル目の前からバスが出ています。所要時間1時間弱でしょうか。 81Cに乗り、尖沙咀の中間道というバス停で降ります。すぐ有名なチョンキンハウス(重慶大廈)が見えます。 【場所】 お店の場所は尖沙咀チョンキンハウスの向かいのAlpha House(良士大廈)の10階にあります。 香…
【2019年香港旅行】1日目②香港空港バス〜ホテルチェックイン
空港での用事を無事に完了させ、本日のお宿へ参ります。 本日のお宿は、コートヤードバイマリオット香港沙田です。 新界地区にあるマリオット系ホテルで、繁華街からはちょっと距離がありますが、 綺麗で部屋が大きいという口コミを読んでここに泊まることに決めました。 SPGアメックスを取得して、マリオットゴールドとして初めてのホテル宿泊です。 1日目の①はこちら tripmiler.hatenablog.com 香港空港からエアポートバスに乗る ホテルまではA41Pというバスに乗ります。バス停としては3つ目の濱景花園で下車します。 ホテルまでは27ドルくらいだったかな?香港島のホテルに行くよりかなり安く行…
【2019年香港旅行】1日目①空港チェックイン〜HSBCでの用事
先日、ANAプラチナ後初めての旅行に行ってきました。場所は香港にしました。旅の目的は、 ①ANAプラチナステータスの威力を体感すること ②HSBCでの用事を済ませること ③SPGアメックス取得後の初旅行。その実力を確認すること ④英語しばりで生活する(中国語は使わない) です。 1泊2日の強行スケジュールでしたが、とても充実した旅になりました。 フライト詳細 往路:NH859 羽田–香港 8:50発 ボーイング787 復路:NH860 香港–羽田 14:45発 ボーイング787 深夜便も検討したのですが、修行中のシンガポール深夜便で寝られずにとても疲れてしまったのと、 機材が787で、羽田発着…
【外貨コインが余ったら】ポケットチェンジを使ってみた。色々な種類のコインをまとめて入れて両替可能。色々な国の電子マネーに対応しているから楽チン
今はキャッシュレス全盛期。僕も波に乗り遅れないように日本ではLINE Pay,中国ではWeChatPayなど各国のキャッシュレス支払い環境を整えました。 今はほとんど外貨のコインはもらわないのですが、以前旅行していた時のコインが大量に出てきました。 これを有効利用するために、今回ポケットチェンジという機械を使ってみました。 ポケットチェンジとは? Home Pocket Change 色々な国の外貨をまとめて機械に投入し、希望の電子マネーに入金してくれるサービスです。 対応通貨は以下のようになっています。 お札のみ対応通貨も結構コインが余っていたので残念でした。 これらの通貨も早くコイン対…
【マリオット&SPGアメックス】次の旅行計画について考える ポイントを使った無料宿泊の旅 台北編
日本人に人気の街 台北。滞在費が安く済むのと、食事が美味しいのが魅力です。 僕も仕事、旅行含め10回くらい行っています。 中でも台北は交通の便の良さと、周辺の観光スポットの豊富さで、いつ行っても楽しめるところだと思います。 そんな台北にもっと安く行ける無料宿泊の旅を計画してみます。 台北のホテル もっとも少ないポイントで宿泊できるのがアロフト台北北投です。 一泊12,500ポイント、5泊で50,000ポイントです。 台北市内より少し北のほうにありますが、地下鉄の駅から5分ほどで到着します。 北投で日帰り温泉とか、淡水散策や士林夜市へのアクセスも良いので、リピーターの方にお勧めだと思います。 そ…
初心者でも長期的にポイントを貯められる方法 覆面調査をうまく使いましょう
ポイントサイトでポイントを貯めて、最終的にマイルに変換するのが陸マイラーの一般的な活動内容ですが、 クレジットカードでのポイント獲得はいずれ作れるカードがなくなってきます。 大量のポイントはもらえなくても、長期に安定してもらう方法としては、覆面調査が挙げられます。 その中でも、ファンくるというサイトが使いやすのでご紹介します。 ファンくるとは 覆面調査・ミステリーショッパーならファンくる ファンくるとは 外食の覆面調査案件をメインとしたモニターサイトです。ROIという会社が運営しています。 ちょびリッチやGポイントなども同様の外食モニターがあるのですが、ほとんどこのROIという会社が運営し…
【ANA SFC修行】4回目 プレエコシンガポールの旅 チョンバルマーケットでローミーを食す
プレエコシンガポールでの修行旅も4回目になります。同じところばかりで飽きてしまいそうですが、 目的は最速でのSFC取得だけなので、お得な路線の検討もせず、旅行を兼ねて・・ということもせず、 PP効率が良く土日で完結、体の負担も少ないこの路線一本に絞ってきました。 金曜の夜中日本発で日曜早朝シンガポール発なので、土曜丸一日は滞在できます。 おススメです。プレエコシンガポール tripmiler.hatenablog.com そんなわけで、今回はIHGのスピードアップキャンペーン修行も兼ねて、チョンバル地区にある ホリデイインアトリウムに滞在してきました。 ホリデイインアトリウム シンガポール川添…
【マリオット&SPGアメックス】次の旅行計画について考える ポイントを使った無料宿泊の旅 シンガポール編
マリオットボンヴォイのポイントを使った無料宿泊計画、3回目はシンガポールです。 実は、この計画は妄想ではなく、今年の夏に実際に予定しています。 航空券とホテルはすでに予約しました。ですので、これからシンガポールに旅行しようと思っているみなさんの参考になるかと思います。 前回までの計画はこちら 香港 tripmiler.hatenablog.com ベトナム tripmiler.hatenablog.com 航空券の手配 ANAの特典航空券を使用して発券済みです。 僕はお盆期間しか休めないので、その期間で発券する必要があります。 しかし計画をしたのが今年の2月でしたので、エコノミー、ビジネスはほ…
【マリオット&SPGアメックス】次の旅行計画について考える ポイントを使った無料宿泊の旅 ベトナム編
ANAマイルで航空券を発券し、SPGアメックスのポイントで無料宿泊をして、ほぼ無料で毎年旅行をする計画を立てています。 前回の香港に引き続き、今回はベトナムの旅行計画を立ててみます。 航空券の手配 ANAでもいいですが、ベトナム航空もANAと提携しているのでマイルで航空券が発券できます。 SFCを持っていればラウンジにも入れます。他のマイラーさんブログ情報では ベトナム航空便だと、JALのラウンジに入れるとか。。 普段は入れないラウンジに入れるので楽しみですね。 マイルは、1人あたり35,000マイルですので、2ヶ月あれば必要マイルがたまりますね! ホテルの手配 ハノイ ①バジェットホテルで6…
【マリオット&SPGアメックス】次の旅行計画について考える 香港編
陸マイラー活動で貯まったマイルでどこに行こうかと妄想するのが休日のささやかな楽しみです。(陸マイラーさんには共感してもらえると思います!) もう3年先くらいまで計画を立てています笑 ホテルについても、SPGアメックスのおかげでマリオット中心のラインナップになっています。 今日はそんな妄想旅行計画をしてみたいと思います。(需要無いかも。すみません。。) マリオットボンヴォイとSPGアメックスの関係(おさらい) マリオットボンヴォイは、世界最大級のホテルグループマリオットのロイヤリティプログラムです。 とにかくホテルブランドが多く、どこの国でも何かしらマリオット系ホテルがあります。(詳しくは先輩マ…
【IHG修行】日本人が誰もいなかったアモイ空港近くのホリデイインエクスプレス(厦门临港智选假日酒店)
IHGでポイントアップのキャンペーンを行っていましたので、アモイに旅行した際にホリデイインエクスプレスに宿泊しました。 IHGの予約サイトで調べてみると、いくつかホリデイインブランドはありましたが、その中で一番安い ホリデイインエクスプレス シャーメンエアポートゾーン (Holidayinn Express Xiamen Express Zone、厦门临港智选假日酒店) に宿泊しました。 宿泊費は平日手数料込みで400人民元程度。外資系ですが周りのホテルと比較しても遜色ない料金でした。 オープンしたての新しそうなホテルで、HIEXは朝食付きということもあり楽しみにしていました。 事前にだれか日…
【ANA SFC修行】3回目 深夜便はフルーツプラッターがおススメ!フルーツ盛りだくさんでビタミン補給の旅
SFC修行も3回目となり、だいぶシンガポールへの行き方も慣れてきました。 (プレエコシンガポールだけで解脱の予定です) プレエコの場合、ラウンジにも入れるので深夜便でもあまり苦になりません。 (シャワーも浴びれるし、夜食も食べられるので) 夜食が食べられるので、飛行機の中ではあまり食べられません。残してしまうのも悪いので、何か良い方法はないか探していたら、特別食でフルーツプラッターというものがありました。 これなら寝起きでも食べられて、ヘルシーということで、頼んでみることにしました。 離陸してすぐに配られるスナックの代わりにこんなものが来ました。 パイナップル、キウイ、グレープフルーツと、10…
【祝!ANA SFC解脱】超初心者が陸マイラーデビューして2年でSFCを取得してほぼ無料でちょびリッチな海外旅行ができるようになった話 【2019年SFC取得組】
先日、無事にSFCを取得することができました。 陸マイラーというものを知ったのが2017年の1月、それから順調にポイントを貯め続けて、 ポイント→ANAマイル→スカイコインでSFC費用を捻出しました。 陸マイラーという存在を知った時には、自分には到底できない、雲の上の存在と思っていましたが、 諦めないで貯め続けることで達成できることが証明できました。 自分の旅の記録として、これから陸マイラーになろうとしている方々の参考になればと思い、まとめてみたいと思います。 2017年上半期・・ポイントサイト登録〜ポイ活実践 かなり半信半疑の中思考錯誤しながらポイント活動を試していたのがこの時期です。 まず…
マリオットロイヤリティプログラム(マリオットボンヴォイ)に登録してホテルライフを充実させましょう 入会するときは紹介プログラムがおススメ。SPGアメックスでさらにパワーアップ!
SFC(スーパーフライヤーズ)修行が終わり、少ない費用でリッチな旅行ができるようになりました。 ですが、旅行先で負担となるのがホテル代です。今回は、ホテル代を少しでも浮かせるために、ホテルプログラムに登録してお安く泊まれるようにしようというお話です。 どんなホテルグループがあるの? 有名どころでは、 ・IHG(インターコンチやホリデイイン) ・マリオット(リッツカールトンやシェラトン、マリオット) ・ハイアット などがあります。 ホテルプログラムに登録することによって、WIFIが無料になったり、無料で水がもらえたりとお得にホテルライフを楽しむことができます。 また、これらは無料で登録ができるの…
SPGアメックスって?特典が盛りだくさん!お得な使い方についても紹介。紹介プログラムからの入会でボーナスポイントがもらえます。
SPGはどのようなものなのか知っていますか? 旅行に行く際にとても便利なんです。 これを一枚持っておくだけで損をするなんてことは一切ありません。 むしろ得ばかり! 「SPGアメックスってどんなカードなの?」 「特典内容は?」 「どうやって使えばお得?」 などといった様々な疑問が生まれますよね。 では、今回はSPGアメックスについて紹介していきます。 SPGアメックスを作る前にマリオットボンヴォイの登録をしましょう! 登録には紹介プログラムがおススメです。 tripmiler.hatenablog.com SPGアメックスって? SPGアメックスを所有していないのは損です。 特に旅行に行く場面が…
上海滞在時にはホリデイインエクスプレス鎮坪がおススメ! 駅から近くて繁華街へのアクセスもGood
IHGというホテルグループの会員だからということもあるのですが、海外へ行くとホリデイインエクスプレス(HIEX)を選択することが多いです。 特に中国では、ホテルによりクオリティに差があることが多い(4つ星クラスでも、がっかりすることが多い)ので、やはり外資系である安心感でこちらを選んでしまいます。 今回は、HIEXのオススメポイントと、上海でどこがおすすめなのかを紹介したいと思います。 【HIEX鎮坪のおすすめポイント】 ①外資系ホテルグループIHGの1ブランド IHGはインターコンチネンタル、ホリデイイン、クラウンプラザなどを擁するホテルグループです。 日本では都内にインターコンチ、成田空港…
IHGが大量ポイント獲得のキャンペーンをやっています。 https://www.ihg.com/content/jp/ja/offers/multibrand2019 IHGは定期的にこのようなキャンペーンを行なっていて、ポイントが非常にたまりやすいプログラムになっています。 今回は、以下の6ミッションのうち5つクリアするとボーナスポイントがもらえます。 (4月30日まで) ※人によってミッションが違うみたいですね。以下僕のオファー内容です。 ①6泊の滞在で9,000ポイント ②3ブランドホテルの滞在で19,200ポイント ③土曜滞在ボーナスで5,600ポイント ④ポイント&キャッシュで宿泊で…
シンガポールでの滞在はいつもカトン地区にしています。 その中でも、ホリデイインエクスプレス(HIEX)カトンにいつも泊まっています。 おすすめポイントを紹介したいと思います。 おすすめ① 空港から近い 空港からタクシーで15分くらいで着きます。 バスですと、30分ちょっとで最寄りのバス停に着きます。 距離が近いので当然交通費も安いです。 おすすめ② 綺麗なのに安い シンガポールのホテルはとても高いのですが、バジェットホテルに位置するこのホテルは他のIHG系ホテルの中でも安いです。 ホテルは出来たばかりのようで、ロビーや室内とても綺麗です。 隣のインディゴホテルにも泊まったことがありますが、価格…
シンガポールでGrabタクシーを使ってみた。かなり便利な配車アプリ
シンガポールでは、EZ-LINKカードを購入してバスと地下鉄を駆使して移動しようと思っていたのですが、帰国便が朝6:35の便のため、タクシーで空港へ行かなくてはなりません。 そこで以前どこかのブログで見た、Grabタクシーというアプリを使ってみることにしました。 ここまでの所持金が7ドルしか無いので、流しのタクシーという手はありません。 しかし、朝4時に一般人が運転するGrabでタクシーが捕まるのか?という不安がある中で試してみました。 【Grabタクシーとは】 東南アジアではやっている配車アプリ。欧米ではUber、中国では滴滴出行と同じようなサービスです。 設定の仕方は諸先輩方のブログを見て…
チャンギ空港に着いたらSIMカードとEZ-LINKを購入して安く旅行しましょう
海外旅行をすると必要になってくるのが、両替とSIMカードと交通カード (日本でいうSUICA)です。 出張や旅行に行くと各地の交通カードを集めるのが趣味になっています。 今回、初めてシンガポールの街中に出るにあたり、これらをどうやって買うのか実践してみたのでシェアします。 【両替】 先輩方のブログを見てみると、 ・シンガポールの場合空港で変えてもレートは良い(むしろ街中の方が悪い場合もある) ・UOBがおすすめ と書いてあったので、あまり考えずに到着ロビーのUOBで両替しました。 確かに、悪くなかったと思います。あちこち探す手間を考えたらここで十分だと思います。 【SIMカード】 荷物を受け取…
中国の新幹線の切符を買ってみた。。もちろんWeChatPayで (でもトラブル発生)
中国シンセンから香港の移動で、いつもと同じではつまらないと思い eSender(易博通)で中国の携帯番号を取ったので、新幹線に乗ってみようと思いました。 eSender(易博通)とは何ぞやという記事です。↓ tripmiler.hatenablog.com 香港空港のフライトはAM10:00発、できれば8時に空港に着きたいです。 始発で行けば何とかなるかな?と思い、調べてみました。 6:43深圳北駅発→7:02香港西九龍 19分で着くんですね! これであればエアポートエクスプレスも使ってらくらく空港まで行けそうです。 料金も75元とリーズナブル。エアポートエクスプレスと合わせてもお得に空港まで…
【2019年ANA SFC修行】プレエコシンガポール 2回目
2回目のプレエコシンガポール便に搭乗します。 先日から仕事で中国に行っており、今朝の10時便で帰国して、そのまま家に帰らずに 羽田の国際線ターミナルに到着しました。 成田-羽田の移動もあり、座りっぱなしで下半身が弱ってきていますが、 羽田のラウンジでシャワーを浴びて夕食を食べてフライトに備えたいと思います。 羽田 国際線ターミナルのラウンジは2か所あります。 110番ゲート付近 5:00~25:00 114番ゲート付近 6:30~13:30 / 20:00~25:00 羽田のラウンジは成田と比べて、新しいせいか高級感があってとても好きです。 110番ゲート付近のラウンジはイミグレのすぐそばで、…
世界的にキャッシュレスの波が押し寄せている昨今、我が家でもキャッシュレス化に向けて着実に歩を進めています。 中国では、WeChatPayの設定が完了し、日本ではLinePayの設定が完了しました。 ANA SFC修行をしている身としては、 Lineルートは必ず通る道なので、Lineポイントを貯める良い方法は無いか考えています。 ①コード払い コード払いをすることによって、通常のポイント+3%のポイントが付きます。 今までコンビニはローソンだけでしたが、ファミマとミニストップでも使えるようになり、コンビニに行く時は必ずこの3社から選ぶようになりました。 その他、薬局ではウエルシアが対応してますの…
中国の銀行口座開設はどこがおすすめ?【旅行者でも開設できる銀行】口座開設ができればWeChatPayの幅が広がります。
WeChatPayの開設ができたら、銀行の口座開設を行うことで紐づけができて、キャッシュレス支払いの幅がもっと広がります。 しかし、近年旅行者に対しての口座開設のハードルが上がり、なかなか口座を開いてくれる銀行が無くなってきているのが現状です。 そこで僕が実際に口座開設の体験をした内容を話したいと思います。 【口座開設した場所】 僕が口座を開設したのは、上海でした。 銀行がつぶれて、資産が無くなってしまうのは怖かったので、まずは中国の4大銀行 (中国工商銀行、中国農業銀行、中国銀行、中国建設銀行)にアタックしてみましたが やはり中国の居留許可証が無いと(つまり、中国で仕事をしている)門前払いさ…
eSender(易博通)で音声メッセージが受け取れるようになりました。
eSender(易博通)を使い始めて、いろいろと中国のアプリを登録してきましたが、認証の際 テキストで番号が送られるタイプと、音声で番号が送られてくるタイプがあります。 京東購物は音声のタイプでした。 何時間かトライして、全然できず、サポートに連絡してみたら、あっさり「できるよ」 という回答が来ました。 【音声メッセージの受け取り方法】 その方法なのですが、留守番電話サービスを使って受け取るというものです。 eSenderー我的帳戶(My A/C)-留言信箱(Voice Mail)をクリッ クします。 そうすると、以下のような画面になりますので、自分の番号を選択してチェックを入れれば留守番電話…
【2019年ANA SFC修行】やっぱりプレエコシンガポール便をおススメする5つの理由
今回のSFC修行のほとんどが、東京-シンガポールのプレミアムエコノミー便になりました。 これは、僕が家族持ちでサラリーマンのため、仕事に影響せず短期間で解脱させるためです。 先日、1回目のフライトが終わり、やっぱりプレエコシンガポールだねという気持ちになったので、その理由を書き込みたいと思います。 【プレエコ特典‗ANAホームページより】 www.ana.co.jp 【理由その1】一度にもらえるPPが多い 東京-シンガポールのプレエコ便であれば、往復で10,736PPもらえます。 5往復すれば解脱完了です。4往復でも42,944PPなので、あと沖縄プレミアムクラスやその他近場とかの組み合わせで…
京東購物で買ってよかったもの WeChatPay対応で購入→中国滞在ホテルまで発送してくれます。【2019年最新情報】
中国のいろいろなアプリを設定して、いろいろ使ってみたところ、 京東購物(京东购物)が便利だったというお話をしました。 tripmiler.hatenablog.com 実際に、京東購物で購入したものの中から、良かったものを紹介したいと思います。 中国出張時に、滞在しているホテルまで届けてくれるので、とても便利です。 【小达人点读笔】小達人點讀筆 これは、香港の友達に教えてもらいました。 ペンの形状をしており、対応している本の一部をペンでタッチすると、ペンがしゃべります。 例えば、りんごの絵が描いてあるところにタッチすると、Appleとペンがしゃべります。 子供の食いつきがとても良いです。 ペン…
WeChatPayが使えるとできるようになること(中国携帯番号は必須です)【2019年最新情報】
WeChatPayの設定を行い、中国の携帯番号を取得したら、いろいろなサービスを試してみましょう。 個人的に使えると思ったのは、 ①京东购物 ②美团外卖 ③滴滴出行 でした。それぞれについて、良かった点を書いてみます。 ①京东购物 淘宝と同じEコマースのアプリです。WeChatのミニアプリから起動できるので 別にアプリをインストールしなくて良いのが便利な点です。 こちらの認証は、音声でパスコードを応答するタイプなので、 eSender(易博通)で番号を取得した方はちょっとした操作が必要です。 ちょっとした操作についてはまた後日書き込みたいと思います。 eSenderの登録についてはコチラ↓ t…
【2019年ANA SFC修行】1回目 東京-シンガポール 初めての経験ばかりで勉強になった旅
ついにANA SFC修行の日を迎えました。 1回目はプレミアムエコノミーで行く東京-シンガポール1泊2日の旅です。 行き:NH803 成田16:50発→シンガポール 23:25着 帰り:NH842 シンガポール 10:50発→羽田18:25着です。 プレミアムエコノミーも初めて、SINタッチも初めてでしたので、行く前は不安だらけでしたが 何とかなりましたので皆さんの不安が少しでも解消できればと思いシェアしたいと思います。 ①ラウンジ券ってもらえるの? (成田空港にて) オンラインチェックインをしたので、搭乗券は携帯のQRコードしかありません。 この状態でラウンジに行って門前払いだと恥ずかしいの…
長く陸マイラー活動を無理なく続けるために(ポイントサイトの活用、モニター案件等)実際に行っている方法をシェアします。
こんにちは。 陸マイラー活動を始めてからは、どんなシチュエーションでもポイントが貯まらないかまず考えてしまいます。 毎月18,000マイル貯まるようになって、旅行に対する考え方が変わりました。 今までは、子供もいるし3年に1回くらい海外旅行できればいいかなーとか考えていたのですが、今では来年どこ行く?再来年は?と毎年旅行する前提で考えられるようになりました。 こんな素敵な暮らしをできればこの先ずっと続けたい!無理せずにマイル(ポイント)を貯める方法はないかと試行錯誤してきました。 目標は、18,000マイルですので、ポイントサイトでは20,000ポイントが貯められれば良いのです。5万6万は望み…
ポイントサイトでポイントを貯めて、SFC修行を行うと決めて苦節2年、 ようやく2019年1月よりSFC修行を開始することになりました。 典型的サラリーマンの僕が無理なく実行できるプランとして、 以下のプランで修業します。 ①東京→シンガポール往復 プレミアムエコノミー 4往復 ②東京→沖縄往復 プレミアムクラス 1往復 合計5往復 これだけではプレミアムポイント(PP)は少し足りないのですが、 運良く海外出張(ANA便)が入ったので、4月までで解脱できそうです。 旅の様子など、ちょくちょくここにアップしていきたいと思います。 ANA SFC取得までの道のりを詳しく解説します! SPGアメックス…
eSender(易博通)を使って中国のSIMカード携帯番号をGetしよう!WeChat、銀行登録、滴滴等の登録ができる【2019年最新版】
【中国のSIMカード番号】 2017年より中国のSIMカード番号(電話番号)を取得するためには、 携帯会社の窓口へ行って実名登録を行い、購入しなくてはなりません。 また、月々管理費を支払わないといつの間にか使えなくなってしまいました。 僕は以前香港で購入した、誇境王というカード(香港・中国ダブルナンバー)を使っていましたが、中国への出張回数が減り、しばらく使っていなかったら使用不可となっていました。 毎回中国出張のたびにSIMカードの手配をするのも面倒ですし、中国SIMはLineやFacebook、InstagramなどSNSが使えないので、香港SIMの方がメリットがあります。 何か良い方法は…
ANAマイルの有効な使い方 ポイントサイトで貯めたマイルで前泊しよう
こんにちは。tripmilerです。 だいぶ前の話になりますが、去年は8月に香港、9月にシンガポールに家族旅行に行きました。 我が家は埼玉にあり、成田空港の場合意外と空港までの交通費がかかります。 子供がまだ小さいので、できれば車でと思っているのですが、高速代や空港の駐車場代がバカになりません。 そこで良い方法は無いかと考えました。 今までの空港移動 マイルを使って前泊&駐車場費用をまかなう 実際に、やってみた(前泊を思いついた編) 実際に、やってみた(実行編) まとめ 今までの空港移動 うちはまだ子供が小さいので、空港までは毎回車で移動です。 4泊5日の旅行で空港までの往復にかかる費用は、お…
ポイントサイトよりお得!?紹介でマイルがもらえるマイ友プログラム 【ANAマイレージ キャンペーン情報】
こんにちは。tripmilerです。 ANAカードって、あまりポイントサイトに出てきませんね。 特にソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)はほとんど出てきません。 それでも、少しでもお得にカードを作りたい!という方には、 ANAカードの紹介制度「マイ友プログラム」がおすすめです。 マイ友プログラムとは? 申し込み方法は? マイ友プログラムとは? 対象のANAマイレージクラブ会員の方(私)からの紹介を受けた方(あなた)が対象カードに入会すると紹介者・入会者それぞれにマイルをプレゼントするANAのキャンペーンプログラムです。 →詳しくはこちら 入会した際にもらえるボーナ…
リスクをあまり負わずにポイントサイトを使用して月18,000マイルを貯める方法を考えてみた 【これだけやればOK! 2018-2019最新版】
こんにちは。tripmilerです。 2017年の1月より陸マイラーの活動を始めて、ようやくマイルの獲得ルーチンを回せるようになりました。 この14か月でいろいろな諸先輩方のブログを拝見したり、自分で試してみたりして 一番自分に合った方法を見つけましたのでご紹介したいと思います。 自分の背景 簡単なマイルの貯め方 4ステップ ①ポイントサイトでポイントを貯める ②ポイント交換サイトでポイントを交換する ③ソラチカカード(ANA To Me Card PASMO)を作成し メトロポイントに交換する ④メトロポイント→マイルに交換する 自分の背景 私は典型的なサラリーマンです。妻と子供がいます。 …
こんにちは。 今年の初めにマイルをためて家族旅行ができたらいいなと目標を立てて、 そのための調査・活動を行ってきました。 その中で、いくつか壁に当たりながら進めてきました。 これは、初心者の方は皆さん考える内容かなと思います。 ・ポイントサイトにはいくつかの案件があり、難易度・報酬が違う。 ・アンケート:簡単だが、報酬低 ・サイト登録:個人情報の登録が必要、報酬低 ・覆面調査:レストラン等で食事して調査・レポート提出、報酬中 ・クレジットカード:カードが増えるので管理が大変、報酬高 ・FX:未知の世界、ヤバそう、報酬超高い 僕は普通のサラリーマンで家族もいます。 あまりクレジットカードを乱発し…
私が陸マイラー活動をしようと思ったきっかけ。ポイントサイトの活用をすることで大量のマイルが入手できる【2019年更新】
僕は旅行好きの普通の社会人。妻と子供がいます。 海外駐在中に旅行に目覚め、いろいろな国(主にアジア)に行きました。 子供ができてからは旅行も控えるのかなーと思っていましたが 子供と行く旅行はまた良いもので、 益々旅行熱が上がって年に1~2回は行っています。 年に1~2回旅行に行けるようになったのも、 LCCができてお得に航空券がとれるようになったから。 それは我が家にとってとても良い事なのですが、、 もっとお得に行ける方法はないものかと 探していたところ、マイルをお得にためる方法があるということがわかり いろいろ調査した結果 今年も始まったところなので、目標を立てました。 ①2017年 年間1…
「ブログリーダー」を活用して、Masaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。