chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サンコウチョウの撮影に挑戦

    2024,5,29日前回駐車場開門まで2時間待たないで別の場所にいきました、今回は9時に到着し駐車できました、サンコウチョウが現れずまた巣があるとカメラマンが話したいたので40分ぐらいかけてようやく巣が撮影出来ました、鳥は現れませんでした、巣が見つかったことで近日中に撮影出来ると期待しています、2022年と2023年に撮影したサンコウチョウの写真と2024,5,24日に撮影出来た(いたことの証)写真をUPします、今年はキビタキが多いのか良く撮影出来ます、小川で水浴びしているところも撮影出来ました、今年の巣、40分もかけて撮影出来ました、2022,6月の写真2023,5月の写真今年いたことの証キビタキ4個体の写真サンコウチョウの撮影に挑戦

  • キビタキ、ミソサザイを撮影

    2024,5,24日、サンコウ鳥を撮影しに朝早く出かけました、今年の5月から駐車場が午前9時からになってしまい2時間も待たないと駐車できなくなりました、そのため50Kmぐらい遠方に行くことにしました、公園の案内地図のコマドリ路と言う名前が目に入り、今年はまだコマドリが撮影出来ていないので、だめ元、で山道を登りました、杉やヒノキの林ばかりでコマドリが好むササは1本もありませんでした、その昔つけた名前だったのでしょうか?、でもヒガラとキビタキ、ミソサザイ、カケスが撮影出来ました、自分を野鳥撮影にのめりこませた、キビタキです、大きな声でさえずる、ミソサザイ、渓流の水音に負けない声でさえずるのだそうです、カケスが出迎えてくれました、コマドリ路を登っていた時ようやく撮影出来たヒガラですキビタキ、ミソサザイを撮影

  • オオルリを撮影に

    2024,5,19日オオルリを近くから撮影したく出かけましたがオオルリのオスは高い木の梢で囀っていて近くでの撮影は出来ませんでした、瑠璃色が鮮やかに撮影出来ませんでした、しかし今回初めてオオルリのメスを近くで撮影することが出来ました、それと名前のわからない(本で調べても)野鳥が撮影出来ました、山つつじが色鮮やかに咲いていました、オオルリのメス名前、不明?エナガ山つつじが色鮮やかに咲いていました、オオルリを撮影に

  • コマドリ4回目の挑戦も

    2024,5,17日コマドリの撮影、4回目、今回は広い範囲を見つけましたが残念ながら姿もさえずりも聞こえませんでした、広い範囲を歩いたせいかとして、あまり姿が見られない、タヌキに会えたり、春ゼミやカエルの鳴き声も聞けました、富士山の残雪や三つ葉つつじの花の咲き具合などからも季節の進み具合がわかりました、コルリ、今回は太陽が出ていて明るく撮影出来ました、高い木の上で囀っていました(キビタキ)ラッキイでした、逃げ足の速いカケスがわりと近くの木にとまってくれました、びっくりしましたタヌキが人間が足を前に出して座るような格好で後ろ足で顔を洗うようなしぐさをしていました、シャッターの音で気が付いたのかこちらをにらんで?立ち去りました、コマドリ4回目の挑戦も

  • コマドリ、3回目の挑戦も

    2024,5,8日今季コマドリの撮影に挑戦しました、撮影出来そうな場所2か所に行ったのですが巡り合えませんでした、その代わりコルリとウグイス、アカハラが撮影出来ました、コルリウグイスアカハラソウシチョウモズ(冬鳥がまだいました)コマドリ、3回目の挑戦も

  • 夏鳥NO1?オオルリと渓流の女王ヤマメ

    2024,5,4日、前回2024,5,2日オオルリの撮影が出来ました、ところが家についてパソコンに取り込んで見たら、オオルリが瑠璃色に写っていませんでした、この日は6個体に会えて空も青くルンルン気分で帰宅したのですが、なぜだ?、よしもう一度挑戦しよう、と5月4日に出かけました、何とか瑠璃色に写すことが出来ました、ヤマメですが、渓流の広くなった場所に湧き水による1畳ぐらいの池があり2日に行ったとき魚がいました、撮影したのですが水面の反射光でうまく撮れませんでした、今回はフィルターを使って撮影しました、池なので餌が少ないのかヤマメは痩せていました、ヤマメ夏鳥NO1?オオルリと渓流の女王ヤマメ

  • ゴジュウカラとヤマガラ

    2024,4,25日撮影野鳥の最後の写真です、ゴジュウカラ、いつも高い木の上で幹を素早く走り回る野鳥だと思っていたが今日は地面を歩いていました、足の指の長さに幹を走り回ることが理解できました、ヤマガラは自宅近くでもなじみの野鳥ですが、今日のヤマガラは羽の色が美しく感じました、シャクナゲは自宅で咲いた屋久島、日本シャクナゲです毎年蕾は出来るのですが花が咲かずに落ちていたのですが今年ようやく咲きました、日本シャクナゲゴジュウカラヤマガラゴジュウカラとヤマガラ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花、野鳥、風景、の写真さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花、野鳥、風景、の写真さん
ブログタイトル
花、野鳥、風景、の写真
フォロー
花、野鳥、風景、の写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用