chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 100枚余の画像を選定・・・(何時開催してもいいように選定した)

    塁鳥の猛禽類の画像・・・(10種)今回は留鳥の猛禽類10種の画像を投稿することにしましたが、今後連続して110種の個展用に選定した出展予定画像を投稿することにしている。イヌワシの飛翔シーン・・・(伊吹山)※国の天然記念物クマタカの画像・・・(池田山)ミサゴの画像・・・(多摩川)カンムリワシの画像・・・(石垣島)※国の特別天然記念物オオタカの画像・・・(八王子市内)ハヤブサの画像・・・(長野市)チョウゲンボウの画像・・・(稲城市)フクロウの画像・・・(埼玉県秋ヶ瀬公園)フクロウの画像・・・(愛甲郡寒川町)エゾフクロウ達の画像・・・(道東鶴居村山林)個展開催時の画像110枚余を選定したため、今回の投稿より10枚/日づつ投稿することにしていますが、同じ被写体の画像はなく、留鳥と夏鳥・旅鳥(迷鳥含む)・冬鳥などに...100枚余の画像を選定・・・(何時開催してもいいように選定した)

  • 新規の入会者が入会予定・・・(古い知人)

    小鳥達の背打ち飛翔シーン・・・(夏鳥)ブッポウソウの背打ち飛翔シーン・・・(巣穴から飛び出す)カッコウの背打ち飛翔シーン・・・(止まり木から飛び出す)オオヨシキリの背打ち飛翔シーン・・・(葦原を飛び回る)ノビタキの背打ち飛翔シーン・・・(枯れ葦から飛び出す)コムクドリの背打ち飛翔シーン・・・(巣穴での給餌が終わり飛び出す)ハギマシコの背打ち飛翔シーン・・・(止まり木から飛び出す)ジョウビタキ♀の背打ち飛翔シーン・・・(止まり木から飛び出す)ホオジロの背打ち飛翔シーン・・・(止まり木から飛び出す)ニシオジロビタキ♀の背打ち飛翔シーン・・・(止まり木から飛び出す)アカゲラ達の背打ち飛翔シーン・・・(給餌交代シーン)ゴジュウカラの背打ち飛翔シーン・・・(巣穴から飛び出す)キバシリの背打ち背打ちシーン・・・(巣穴...新規の入会者が入会予定・・・(古い知人)

  • 小鳥達の背打ち飛翔シーンの画像・・・(長年拘って撮り続けている)

    チュウサギ群の海辺での画像・・・(白い旅がらす一家の旅姿八人衆)※背景に富士山はありませが・・・繁殖期のサギ類は背中の飾り羽が風になびき、一番綺麗な姿となっている。清水次郎長一家の旅がらす八人衆の旅姿に似ている・・・(森の石松は不在)ギンムクドリ達の画像・・・(止まり木が・・・)カラムクドリの画像・・・(特徴的なムクドリ科の野鳥)ホシムクドリの画像・・・(一番観られる野鳥)小鳥の背打ち飛翔シーンの画像・・・(一番美しい野鳥達の画像)野鳥達の背打ちシーンだけを投稿することにしましたが、拘って狙っているの意外に撮れるもので、止まりものだけを狙っている人達にはあまり縁がないかも知れない画像です。※大抵の場合、飛んでいる鳥は下から撮影するため、背打ちシーンを撮ることが難しいが、然しながら拘っている(被写体が止まる...小鳥達の背打ち飛翔シーンの画像・・・(長年拘って撮り続けている)

  • タカとワシ類の背打ち飛翔シーン・・・(次期写真展出展候補画像)

    国内最大の1(オオワシ)2(オジロワシ)3(イヌワシ)4(クマタカ)5(ミサゴ)6(ハチクマ)の猛禽類の背打ち飛翔シーンの画像を投稿しており、クマタカについては成鳥と若鳥の背打ち飛翔シーンの画像を投稿しました。※トビ(全長60cm)とノスリ・カンムリワシ(いずれも全長55cm)の大きさの順番で投稿してありますが、カンムリワシだけ背打ち飛翔シーンがなく、大きい順に並べています。オオワシの背打ち飛翔シーン・・・(結氷している湖上を飛ぶ)※国の天然記念物コウノトリの背打ち飛翔シーン・・・(結氷している湖上を飛ぶ)国の天然記念物イヌワシの背打ち飛翔シーン・・・(谷を飛ぶ)※国の天然記念物クマタカ成鳥の背打ち飛翔シーン・・・(稜線を飛ぶ)クマタカ若鳥の背打ち飛翔シーンと壁面に写る影・・・(ダム湖の法面の壁面を飛ぶ)...タカとワシ類の背打ち飛翔シーン・・・(次期写真展出展候補画像)

  • 小鳥の背打ち飛翔シーンの画像・・・(一番美しい野鳥達の画像)

    小鳥の背打ち飛翔シーンの画像・・・(一番美しい野鳥達の画像)野鳥達の背打ちシーンだけを投稿することにしましたが、拘って狙っているの意外に撮れるもので、止まりものだけを狙っている人達にはあまり縁がないかも知れない画像です。※大抵の場合、飛んでいる鳥は下から撮影するため、背打ちシーンを撮ることが難しいが、然しながら拘っている(被写体が止まる瞬間だったり、飛び出す瞬間にも撮れることがある)と被写体が旋回している時などにしたからで撮れることがある。次回の写真展の出展作品群の有力候補としているため、猛禽類(ワシタカ・タカ類とフクロウ類等)の背打ちシーンの画像にするかどうかは現在のところ未定です。※鷲の定番の飛翔シーンの画像は一般的に背打ちと言われているため、出来る限り背打ちシーンを撮るように心掛けているが、なかなか...小鳥の背打ち飛翔シーンの画像・・・(一番美しい野鳥達の画像)

  • 日本の桜・・・(各地の桜)

    日本三大桜・・・(日本の花)岐阜県本巣市の「根尾谷淡墨桜」、山梨県北斗市の「山高神代桜」、福島県三春町の「三春滝桜」と日本人なら誰もが知る三大桜ですが、いずれも樹齢1000年を超す巨木の国の天然記念物のさくらであり、一生に一度は観ておきたい日本人の心の故郷のような花木かもかも知れない。根尾谷淡墨桜・・・(推定樹齢1500余年)日本三大桜の1つ目は、岐阜県本巣市にある根尾谷淡墨桜の樹齢1,500余年、樹高約16m、幹囲は約10mの名桜は国の天然記念物にも指定されています。※四方に25m以上枝を伸ばす、迫力を感じさせる美しさの巨木です。山高神代桜・・・(推定樹齢2000年)日本三大桜、2つ目は山梨県北杜市にある山高神代桜ですが、樹高10.3m、根元・幹周り11.8mもある巨大なエドヒガンザクラで、樹齢はなんと...日本の桜・・・(各地の桜)

  • 北の白い可愛い冬鳥・・・(ユキホオジロ)

    北の天使のユキホオジロの画像・・・(11月下旬の雪のない野付半島)雪のない野付半島の冬に雪の天使のユキホオジロの群が渡来していたが、出来ればユキホオジロ達を雪景色り中で撮りたかったが残念ながら叶うことは出来なかった。※シマエナガが雪の妖精ならユキホオジロは雪の天使だと、勝手に命名している。※根室湾内を周遊するかのように野付半島から春先(風連湖の氷がと融ける頃)には風連湖の春国岱の木道近くの海辺に流れ着いた木の実などを採食に来ている。※多い時には70~80羽の群で北海道道東の野付半島などに渡来しているが、比較的少数での渡来している冬鳥です。スズメ目ホオジロ科に分類される鳥類の一種である。ホオジロの仲間。※名前の由来は、白いホオジロの意。※ユキホオジロ達は雪の中から掘り起こしながら見つけると、ハマニンニクの実...北の白い可愛い冬鳥・・・(ユキホオジロ)

  • gooblogが11月で終了・・・(新しいブログを立ち上げる予定)

    エトピリカの画像・・・(落石ネイチャークルー船)チドリ目ウミスズメ科ツノメドリ属に分類される鳥類。学名はFraterculaが北欧語で「エトピリカ」、cirrhataが「房羽のある」を意味する。※オホーツク・ベーリング沿岸部、千島列島、アラスカ湾からカリフォルニア沿岸部の島嶼などで繁殖する。エトピリカとはアイヌ語で「くちばし(etu)が美しい(pirka)」という意味で、名のとおり橙色の大きなくちばしをもつが、嘴は縦に平たく、縦に数本の溝がある。足は橙色で、顔と足以外の全身は黒い羽毛におおわれるが、冬羽は顔が灰色で飾り羽がなく、くちばしの根もとも黒っぽいが、夏羽では顔が白くなり、目の後ろに黄色の飾り羽が垂れ下がり、くちばしの根もとが黄褐色の独特の風貌となる。※頭部が鮮やかに彩られる様から花魁鳥という別名も...gooblogが11月で終了・・・(新しいブログを立ち上げる予定)

  • 猛禽達の背打ち飛翔シーンの画像・・・(一部猛禽以外含む)

    北から南の島までの猛禽類(14種とコウノトリの15種類)の背打ち飛翔シーンの画像を投稿することにしましたが、残念ながら上から撮影したものは少なく、下からや真横から撮影してものが多く、背打ち飛翔シーンと言えるかどうか分かりませんが、ご覧ください。猛禽撮りは常に背打ち飛翔シーンを狙っているが、なかなか狙って撮れるものでなく、うまい具合に被写体の猛禽が旋回時に背打ちシーンが撮れることを願いながら撮影している。大小(猛禽類や小鳥等)に野鳥に関係なく、野鳥達が一番綺麗に観えるのが、背中と主翼の羽紋と言われているため、背打ちの飛翔シーンは誰もが撮りたい野鳥達の画像だと思います。国内最大の1(オオワシ)2(オジロワシ)3(イヌワシ)4(クマタカ)5(ミサゴ)の猛禽類の背打ち飛翔シーンの画像を投稿しており、クマタカについ...猛禽達の背打ち飛翔シーンの画像・・・(一部猛禽以外含む)

  • 野鳥達が一番綺麗に観える画像・・・(背打ち飛翔シーン)

    野鳥達(小鳥編の背打ち飛翔シーン画像)が「一番綺麗に見える背打ちの飛翔シーン」だけに絞って投稿しましたが、もう少し他の野鳥の画像がありますが取り敢えず人気のインパクトのある野鳥達の画像を選んで載せてあります。※一部の野鳥は人工物(市街地のカワセミ等は河川ブロックなどが写り込んてしまいます)が写り込んでいるため、そんな画像は載せませんでした。※次回は猛禽類(北から南の島の国の天然記念物や特別天然記念物なども投稿予定)に絞って投稿することにしていますので、ご期待ください。次回の第二十五回TTWPC写真展に展示する予定としていますが、現在のところ未定であり、一つの候補作品(猛禽類の背打ち飛翔シーン画像)として考えていますので、充分変更の可能性が高く、10月の定例開催のイベント迄に検討したいと思っているが、直前に...野鳥達が一番綺麗に観える画像・・・(背打ち飛翔シーン)

  • Thank you!、謝謝!、감사합니다!・・・(来場者に感謝!)

    お礼い・・・(全ての人に感謝)昨日、第二十四回東京多摩野鳥写真クラブTAKAO599MUSEUMでの野鳥写真展が無事終了いたしましたので、ご来場者や関係各所又参加者の皆様方にはご支援ご協力を賜り心より感謝申し上げます。※初日から菜種梅雨のような雨に叩かれたり、厳しい船出となりましたが、桜の花のように春の嵐に負けず多くの野鳥好きの皆様が会場(イベントはお客様に来て頂かないと始まりませんので、何時もながらのご支援に感謝!)へ足を運んで頂き誠にありがたく、感謝申し上げたいと思います。※高尾山へ登山されるインバウンドの外国人観光客も秋程は多くありませんが、相変わらずの外国人観光客があり、我々のイベント会場にもご来場され今回から英字表記を追加したキャプションに「グッド」と喜んで頂きました。4月定例のイベントが終わり...Thankyou!、謝謝!、감사합니다!・・・(来場者に感謝!)

  • 第二十四回東京多摩野鳥写真クラブ写真展開催中・・・(五日目)

    2025(春)多摩と全国の野鳥達写真展開催案内ポスター・・・(絶賛開催中)❝2025(春)多摩と全国の野鳥達❞写真展開催案内ポスター&ハガキ(通信面)※Englishnotationposter❝2025多摩と全国の野鳥達❞写真展開催案内ハガキ・・・(宛先面)※Englishnotationpostcard作品展示のキャプションの日本語と英語版・・・(赤字の英訳は除いている)❝2025多摩と全国の野鳥達❞写真展開催案内ハガキ・・・外国からの来場者への展示作品などについての注意事項を徹底する。TAKAO599MUSEUM」展示会場入口付近の全景・・・(会場入口)展示会場へ入場・・・()第一展示壁面・・・(16点)第二展示場所・・・(6点)第二展示場所・・・(6点+1点)第三展示場所・・・(10点)第四展示場...第二十四回東京多摩野鳥写真クラブ写真展開催中・・・(五日目)

  • いよいよ明日から2025(春)の写真展開催・・・(4月定例:高尾599ミュージアム2F)

    ❝2025多摩と全国の野鳥達❞写真展・・・(開催案内)前回開催期間中に30ヶ国以上の外国からの来場者があり、今回初めて英語版の開催案内ポスターを製作することにしましたが、インバンドの観光客が増え続けている中、我々のクラブのイベント開催も国際色豊な野鳥写真展になって来ましたので、ポスターや開催ハガキ・キャプション等、又、期間中のイベント開催(大型クリーンの放映時の解説等)にも英語表記の資料を作成しましたので、又、駒撮りの画像をスライドショーを流しながらBGMも流すことにしましたが、外国人来場者対応をすることにしました。※いろいろ各地で開催されている写真展にも足を運んではおりますが、我々の写真展ほど外国人の入場の多い野鳥写真展はなく、自分達のことながら驚いていますがその対応にも難しいものがあります。※開催期間...いよいよ明日から2025(春)の写真展開催・・・(4月定例:高尾599ミュージアム2F)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野鳥と野鳥写真(観察と展示)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野鳥と野鳥写真(観察と展示)さん
ブログタイトル
野鳥と野鳥写真(観察と展示)
フォロー
野鳥と野鳥写真(観察と展示)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用