chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gemini
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/07

geminiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,777サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,906サイト
生涯学習・教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 416サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,889サイト
勉強している主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 331サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,777サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,906サイト
生涯学習・教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 416サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,889サイト
勉強している主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 331サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,777サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,906サイト
生涯学習・教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 416サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,889サイト
勉強している主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 331サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 立命館大学「SDGs 表現論」Week4と最終レポート

    立命館大学「SDGs 表現論」Week4と最終レポート

    Week4は「プロジェクトを「ライフワーク」にする」。 最終レポートのプロジェクトについてはずっと考えていたのだけれど、今回のCOVID-19に際して、すべてが変わってしまったように感じ、別のプロジェクトを提出した。 他の受講者のレポートに素晴らしいものがあって、本当に感心した。 私のレポートは高い評価を受けるようなものではないけれど、この講座を通して、未来への展望が開けたように思えたのが、大きな収穫だったと思う。 にほんブログ村

  • 立命館大学「SDGs 表現論」Week3を受講した

    立命館大学「SDGs 表現論」Week3を受講した

    Week3は「SDGs時代における「プロジェクト論」の意義」。 でも講義の内容はSDGsから離れて行って、もっと広がりを見せ、「これはここまでの範囲」と区切りをつけるのを拒んでいるようだ。 リベラルアーツも、自分でプロジェクトを立案することも苦手だけれど、その限界を超えてみたくなるような講義だった。 にほんブログ村

  • 藤原帰一先生「広島から平和を考える 続編」第5回を受講して修了

    藤原帰一先生「広島から平和を考える 続編」第5回を受講して修了

    最終・第5回は「広島からの平和:過去・現在・未来」。 藤原先生が広島の高校生に授業をする。高校生向けの講義なので、わかりやすくてしかも深いお話だった。国際安全保障のジレンマに対峙し続ける、広島の使命を考えさせられた。 にほんブログ村

  • 立教大学「消費社会のこれまでとこれから」Week4を受講した

    立教大学「消費社会のこれまでとこれから」Week4を受講した

    Week4は「消費社会の現在とこれから」。 消費はコミュニケーションであるというボードリヤールの理論にいたく感銘を受けていたのに、最後にはそれも否定されてしまったような内容だった。消費社会のこれからはまだ見ぬ未来、という事だろうか。 簡単なクイズだけでここまで来たのだけれど、最後には配点52点のレポートが待っていた。それも、相互採点ではなく講師スタッフの方が採点してくださるという。 gacco第一回の本郷和人先生の日本中世史では、膨大な数のレポートを数人で採点されたという。今はもうそんなたくさんの提出者はいないだろうけれど、それでも大変な事なので、せっかくだから書いてみたいと思っている。期日は…

  • 藤原帰一先生「広島から平和を考える 続編」第4回を受講した

    藤原帰一先生「広島から平和を考える 続編」第4回を受講した

    昨年開講されていた「広島から平和を考える」の続編が2回分、藤原帰一先生の講義で開かれている。 lms.gacco.org 第4回は「平和への自覚:被災から復興へ」。広島の悲劇とその後の歩みが、現在の世界で紛争に苦しむ人を勇気づけ得る、という事。未来に向けての希望を感じた。 本当に、こういう講座があることを多くの人に知ってもらい、聞いてもらいたいと思う。 にほんブログ村

  • 立命館大学「SDGs 表現論」Week2を受講した

    立命館大学「SDGs 表現論」Week2を受講した

    Week2もとても興味深く、刺激的だった。 バックキャスティング、トランスフォーム、イノベーション。そして、一度受信を断ち切って、臆することなく発信すること。私がこのブログを書いていることも、ささやかではあるけれど、その「発信」のひとつだと思っている。 最終課題であるレポートの予告もあった。「マイプロジェクト」を考え発信すること。今からじっくりとアイデアを練って、ぜひ書いてみたいと思う。 にほんブログ村

  • 「学びのゲーミフィケーション」レベル4・最終レポートを提出した

    「学びのゲーミフィケーション」レベル4・最終レポートを提出した

    他の講座も少しずつ受講しながら、最終レポートを書いて提出した。 10本あるレポートのうち9本を提出したので、私としては十分だと思う。 講座全体にレベルが高く、たくさんのレポートを書くので大変だったけれど、それだけにやりがいのある、興味惹かれる講座だった。 そして、優秀レポートを読むことができたり、スタッフが採点に介入し得点訂正してくれたりと、gaccoとして新しい展開を見せてくれたのも、画期的なことだったと思う。 にほんブログ村

  • 「学びのゲーミフィケーション」レベル4を受講した

    「学びのゲーミフィケーション」レベル4を受講した

    最終ステージ、レベル4。 レクチャーで、チクセントミハイのフロー理論が出てきたけれど、それは以前gaccoで、茂木健一郎先生に教えられ印象に残っていることで、とても懐かしかった。 でもこの講座は、レクチャー全般にレベルが高く専門的で、学習の分量も多いと思った。もちろん、レポートの本数も多く、発想力を求められ難易度が高いと思う。特に、教育の現場と関わりのない私にとっては。その分、50%で修了できるようになっているのだろう。 このレベル4では3本のレポートが課されている。とりあえず、あまり難しくない2本を提出して、最後のクエスト(ラスボス?)は時間が許せば書いてみようと思っている。他に、興味惹かれ…

  • 立命館大学「SDGs 表現論」Week1を受講した

    立命館大学「SDGs 表現論」Week1を受講した

    今回、さらにパワーアップした感じの山中司先生「SDGs 表現論」。Week1は「プラグマティズム:「まずやってみる」時代へ」。 SDGsとプラグマティズムを紹介する概論の中で、この二つがちゃんと繋げられている。現代をダイナミックに生きることに、背中を押されたように思った。わくわくさせられる講義だった。 にほんブログ村

  • 立命館大学「SDGs 表現論ープロジェクト・プラグマティズム・ジブンゴトー」が開講している

    立命館大学「SDGs 表現論ープロジェクト・プラグマティズム・ジブンゴトー」が開講している

    「学びのゲーミフィケーション」と「 消費社会のこれまでとこれから」を受講中なのだけれど、立命館大学の山中司先生「SDGs 表現論」が開講している。 lms.gacco.org 山中先生は以前の「教養としての言語論」でとてもエキサイティングな講義をしてくださったし、SDGsについては「SDGs入門」で勉強した。その二つが一緒になってさらに発展していくような講座を開いてもらえるなんて。 他の講座はひとまず置いて、とりあえずWeek1を受講してみようと思う。 にほんブログ村

  • 立教大学「消費社会のこれまでとこれから」Week3も興味深かった

    立教大学「消費社会のこれまでとこれから」Week3も興味深かった

    Week3は「消費社会の理論」。 ヴェブレン、バタイユ、ボードリヤール、それぞれの理論。それらが「マトリックス」や「ディズニーランド」を介してわかりやすく面白く解説されていく。消費社会というものが見事に描き出され、私のような初学者にもとても興味深く受講できた。 Week1のクイズに誤りがあり、それが10日も放置されてやっと訂正された…などというミスなど気にならなくなるような講義内容だった。 にほんブログ村

  • 「学びのゲーミフィケーション」スタッフ採点で得点訂正

    「学びのゲーミフィケーション」スタッフ採点で得点訂正

    なんという事だろう、昨日「コメントを書き直すことができるなら、採点も点検して、開講者のほうでやり直してほしい。でもそれはできないという事、これがgaccoと相互採点の限界という事なのだろう。」と書いたばかりなのに。 その通り、スタッフが採点し直して得点を訂正してくれた。「不適切な評価がされていたため、確認し、調整させていただきました。」というコメントがついている。まさか、こんな丁寧な対応をしてもらえるとは思わなかった。 gaccoのシステム上でも、そんな柔軟性があるとは思わなかったし、スタッフの時間と手間を考えても、あり得ないことだと思っていた。今までも、相互採点でルーブリックを無視した理不尽…

  • 「学びのゲーミフィケーション」相互採点・コメントの削除

    「学びのゲーミフィケーション」相互採点・コメントの削除

    すでに採点の終わったレポートのうち、2本で、採点者からのコメントが削除されている。「このコメントは諸事情により削除いたしました。」という表示に変えられている。こんなことは初めてだ。 どんなコメントがついていたのかは覚えている。二つとも、悪意を感じさせる不誠実なものだった。gaccoのようなマイナーな場所で悪意を流してどうするのだろうと思うけれど、ネット上にはいろんな人がいるのだろう。 それを、開講者サイドでチェックし、コメントを削除する作業をしてくれたのだろう。それ自体はありがたいと思う。 でも、本当に問題なのは悪意あるコメントなどではなく、「悪意ある採点」のほうだ。なおざりなコメントをつけた…

  • 「Web・インターネットの基礎知識~新たな常識とルールを学ぶ~」を受講した

    「Web・インターネットの基礎知識~新たな常識とルールを学ぶ~」を受講した

    インターネットの基礎知識を解説した講座。1週間だけの講義で、テストもなく聴講するだけで学べた。でも、私でも知っているような内容で、基礎の基礎を確認したという感じだった。 gaccoの初期に開講された村井純先生の「インターネット」は、とても専門的で、特に確認テストがとんでもなく難解だった。受講生からの不満の声も多かったと思う。あれからもう、あんな難しい講座は開講されなくなっている。 逆に今回はあまりにも「基礎知識」で、その間にはとても大きなギャップがあると思った。 lms.gacco.org にほんブログ村

  • 立教大学「消費社会のこれまでとこれから」Week2を受講

    立教大学「消費社会のこれまでとこれから」Week2を受講

    Week2は「消費社会の歴史」。 フォード、GMというアメリカの自動車会社2社を通して、産業資本主義の歴史が解説されている。 現代の消費社会は何を生産して動いているのか、それは誰が、どのような戦略によってコントロールしているのか。 自動車会社の例示はとても解りやすく、興味深く学習できた。 にほんブログ村

  • 「学びのゲーミフィケーション」レベル3 相互採点の破綻

    「学びのゲーミフィケーション」レベル3 相互採点の破綻

    レベル3では、1000文字上限のレポートが3本課されている。そのうち2本を書いて提出してみた。相変わらずなかなか採点が返って来ない。 それぞれ、必須の3本を採点した後、それ以外にも追加で採点することができるのでやってみた。すると、数本目で、送られてくるレポートがなくなってしまった。ほんのわずかな人数しか、このレポートを提出していないということだ。 MOOCのMはMassiveのM。もちろん、フィードバッグの必要な相互採点は、それなりの数の参加者がいなければ成立しない。gaccoはもはや「オワコン」なのかもしれないし、いまだにそれをやっている私のほうが変なのかもしれない。 この「学びのゲーミフィ…

  • 立教大学「消費社会のこれまでとこれから:歴史と理論から考える」Week1を受講した

    立教大学「消費社会のこれまでとこれから:歴史と理論から考える」Week1を受講した

    lms.gacco.org Week1は「消費社会とは何か」。 なんだか久しぶりに、以前からのgaccoらしいオーソドックスな講義を聞いたように思う。 さっそく、課題に出題ミスがあったようだけれど、この講座は講師の先生やスタッフがあまりディスカッションに登場したりしないらしく、静かに展開している。 にほんブログ村

  • 「学びのゲーミフィケーション」レベル2のクエストレポートが難しい

    「学びのゲーミフィケーション」レベル2のクエストレポートが難しい

    レベル2は、教育とゲームの両方について、とても勉強になる内容だった。久しぶりに、資料を印刷してメモを取りながら受講した。詳しくて勉強になる資料なのだけれど、惜しいのは、それぞれにページ数が記載されていないこと。印刷して使おうとするとすぐにばらばらになってしまうので困る。 レベル2も、「クエスト」つまりレポートは2本あるのだけれど、アイデアを考えるのがとても難しい。特に「学校授業のゲーミフィケーション」のレポートなど、指導案を書くようになっていて、高いレベルを要求されている。 とりあえず1本だけを書いて提出して、先日開講された「消費社会のこれまでとこれから」を覗いてみることにする。 lms.ga…

  • 「学びのゲーミフィケーション」レベル1の新しい展開とMOOC

    「学びのゲーミフィケーション」レベル1の新しい展開とMOOC

    レベル1の終わりに、新しい展開があった。 「クエスト」と呼ばれるレポート課題で、自分の提出と採点が終わると、「上位の回答」つまり成績優秀者の回答が10本、表示されるようになったのだ。 これによって、採点した以外のレポートを読むことができるようになり、とても参考になる。初めてのことだけれど、いつのまにそういうシステムが開発されていたのだろう。 ただ、「成績優秀者」とは言っても「模範解答」ではないのが惜しい。特に今回のようなゆるい採点基準では、満点を取ったレポートはたくさんあると思われるので。 もうひとつ、講師の先生のディスカッションの発言によってわかったこと。この講座の受講者は1700人以上、最…

  • 「学びのゲーミフィケーション」レベル1を受講した

    「学びのゲーミフィケーション」レベル1を受講した

    この講座はゲーム仕立てなので、「Week1」が「レベル1」と表記されているのも面白い。 二つもレポートを書くのは自信がなかったけれど、レクチャーを聞き直したらそこにヒントがたくさん出してあった。さすが、ゲームの講座だ。 レポートを書くのは久しぶりだったけれど、とても楽しかった。相互採点というgaccoのレポートシステム自体に、ゲーム的な性質があるのだと思う。 相変わらず受講者は少ないのだから、採点結果が出るのにはとても時間がかかる。自分のレポートを提出した後、タイミングの合った人3人、それだけの採点者がなかなか集まらない。スタッフの方でも採点するか、以前のように5人分採点するようにしたらいいの…

ブログリーダー」を活用して、geminiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
geminiさん
ブログタイトル
gacco日記
フォロー
gacco日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用