こんにちわ。今日も雨…。梅雨もあと二週間ぐらいですかね。早く開けて欲しい。ジメジメすぎてほんと嫌。逃げ出したい!!!! さて、今日で六月も終わりになりますので振り返ります。www.log1v9x.netこの記事書いてから一ヶ月と考えると体感めちゃくちゃ早かったです。あっという間に終わりました。7月も8月もきっとあっという間に過ぎ去っていくんでしょうね。絶対後悔しない夏にします。 教科ごとにいきます。英語 だいぶ辞書の使い方が身についてきました。あとはリスニングも力を入れました。秋以降に力が伸びると先生は言っているので、腐らずに毎日続けます。あとは作文を本格的に開始させました。まだ基礎の段階です…
先週に宣言してから一週間。残り二週間となりました。今週は宣言通り、国社への比重を増やし、知識のまとめをしていきます。最近疲れが溜まって来てしまっているのか、勉強中に眠気に襲われることが多くなってきて憂鬱です。やるべきことをしっかりやっていきます。今日は短いですが、特に書くこともないのでこの辺で。ではまた。✄-------------------------キリトリ--------------------------✄ いつもこのブログを読みに来ていただいて、 本当にありがとうございます🙇 ただいまブログランキングに参加中でして ポチッと応援して頂けるとありがたいです🔭
こんばんわ。受験生の皆さん、今週もお疲れ様です。いよいよ6月最終週、夏前の助走の期間が終わりました。 僕は限界まで挑んだつもりでしたが、自分の理想とは程遠い充実感で、もっともっとやらなければならないのに、いろんな要因でできないと言うひどい焦燥感に駆られています。もっともっと追い込まないと自分で自分を精神的に傷つけてしまいそうで、ちょっといろいろ溜め込んできてしまっている時期かなと客観的に思っています。こう言う時期はまた苦手な教科、またわからなかったことの習得、復習から無意識的にも逃げてしまいます。やらなければならない。このブログ書き終わったらすぐやります。 今週は数学物理が少し遅れました。波が…
熟語集というものを初めて買ったんですが、ネクステなどの文法集にも熟語の問題も載っていたり、他の問題で見たことがあったというものも含めて初めて見た表現というのはそこまで多くはなかったので一日100こやっても十分に吸収できる量でした。とは言ってもまったく出会ったことのない熟語にも当れましたし、これが試験本番に和訳で聞かれてたら自分で意味を類推できなかっただろうなと思うのもいくつかありました。これから周回していきますが、これはあんまり時間がかからなそうです。あと僕が目指している大学は語法の問題もがっつり出るので、辞書も引いてみて、本に載っていないものまでチェックするつもりです。イディオムってidio…
に悩まされています。最近。さらに言えば、作文では出てきても、スピーキングになると出てこない。いわゆる重要構文、重要表現として文法書には当たり前に書いてあり、なおかつ英語としてそれが出てきた時にはすんなりと「ああ、あれね」となって理解できるのですが、和訳になると途端に使うことができなくなるという現象にここ1ヶ月で数回はあって。やはりこれは英語を英語としてそのまま自分が頭の中で使っていないからなんだと思います。特に、周回が終わっているドラゴンイングリッシュで出てくる表現は使うことができるので、触れている回数、さらにそれを実際に使う回数が少ないことが原因なんだと気付いてそういう場所を作ることにしまし…
今日からまた一つリスニング用の教材を一つスタートさせます。三ヶ月とりあえず毎日やることを目標とします。 こちら。英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる作者:松澤喜好発売日: 2010/08/12メディア: 単行本(ソフトカバー)話せない、知らない音は聞こえない、ということで何個ものリスニング教材を聞いても聞こえるようにならないのは発生の仕方を知らないからだという意見に落ち着いて、こちらを開始することにしました。これはリスニングの授業でも言われていないことなので、効果がどれだけ出てくるか、楽しみでもあります。これまでリスニングの授業を結構受けてきて、文構造をとるスピード、メモ…
こんにちわ。今日は少し吐きだめ系です。 最近はいかに自分が一日を実際に現実よりも多くのことを自分ができると思って計画を立ててしまっているということを痛感させられます。予定を立てるのはいいのですが、計画通りに行くことなんか皆無であり、自分の理想と現実とのギャップが激しすぎるんです。どれかの教科で理想を実現しようとすると、他の教科でしわ寄せがいって、そちらがダメになる。特に苦手科目にしわ寄せがいかないように一日の早い時間に苦手教科をやるようにはしているのですが、苦手が故に苦しく、他の得意教科や、学んでいて楽しいものに逃げてしまい自己嫌悪のネガティブスパイラル。 結局自分の最初の予定を立てる時の認識…
今日は校舎のほうに行きまして(今季二回目、一ヶ月ぶり)担任の方と初対面、初面談をしてきました。 これまでの経歴から始まって、志望校、生活習慣、困ってること、質問、色々と聞いてもらいました。久しぶりに人とこう話した気がします(どんな生活だよ)担任の方はお話の上手な方で、各いろんな情報を惜しみなく伝えてくれるのと同時に、かなり叱咤もしてくれる良い方でした。昨年度も再受験で合格なされた方がいたらしいです。僕も続けるように頑張りたいと思います。1年間本当にお世話になります🙇♂️ [ 映像授業消化 今日は色々と映像授業が追いついた日でもあり、ハイレベル化学演習(通常のハイレベル化学はぜんぜん進んでない…
こんばんわ。本格的に梅雨ですね。ジメジメ、ブルーマンデーすぎる。さて、7月の2週目の日曜日ですかね、駿台の共通テスト模試があります。ちょっと早いですが、今週から三週間は共通テストに向けての時間に設定したいと思います。もちろん、しっかりと夏までに終わらせなければいけない事はこなしていくのですが、特に共通テストを意識した国社をしっかり仕上げる期間にしたいです。前回のベネッセの共通テスト模試が悪かったのも(すいません、自己採今度あげます)、ほぼ対策できずに日々こなすことに追われていたからなので、ここでしっかりと宣言して、それに対して時間を使い、共通テストに対しての対策をまずはこの早い段階でやらないと…
こんばんわ。受験生の皆さん、今週もお疲れ様でした。今週で6月も3週終わってしまいました。昨日はリフレッシュしたので今日はしっかり一日中勉強しました。 残り夏休みまで一ヶ月ちょっと。だいぶ映像授業の進捗は遅れてしまっていますが、なんとか少しずつ取り返していこうと思います。 今週は化学と社会の進度をあげました。英語、物理はいつも通り、数学が少し遅れ、国語も少し遅れ気味です。 毎日毎日、今日はあれが多かった、あれが足りてないとやる必要のある課題の消化、定着具合、タイムスケジュールのことばかり気になっている状態です。予定帳を見て見たら7月の二週目にはまた共通テスト模試があるみたいなので、また国語社会に…
こんばんわ。 昨日の宣言通り、国語あげていきます。現代文 予備校本科授業 センター試験過去問 古文 予備校本科授業 古文が面白いほど〜改訂版 元井太郎の 古文読解が面白いほどできる本作者:元井 太郎発売日: 2014/02/14メディア: 単行本(ソフトカバー)古文単語634二刀流古文単語634作者:和田 純一発売日: 2010/07/24メディア: 単行本 漢文 予備校本科授業 今年は古文も単語も紙の辞書を使っていきます。古語辞典、漢文は漢和辞典。合間時間の有効活用が集大成として成就することを願って、国語でアドバンテージとれるように頑張りたいです。予備校の先生とも相性がとてもいいので、去年一…
かなり前に書いたブログでは英数理の学習計画は書きましたが文系科目を書いていなかったので、書こうかなと思っていたらとんでもないニュースが舞い込んできました。ch.nicovideo.jp「倫理選ばないで」って言われても… 今更日本史世界史なんかに変えられるわけないし、今後の動向を注視していきます。 学習計画 倫理政経 センターが終わってはや5ヶ月ほどが経とうとしてますが、そこから授業以外はほとんど勉強していなかったのでほとんど知識は抜けてしまってます。なんとなく覚えてるなーていうのはあるにはありますが、問題を解くとなるとほとんどが役に立たないぐらいの記憶です。 ただ、授業をとった先生がとても面白…
こんにちわ。 英作文の勉強ルートを変更します。ドラゴンイングリッシュ→竹岡の面白いほど〜→基礎英作文問題精講にしようとしていたのですが、よく考えたら圧倒的に基礎英作文のほうが基礎力養成の参考書でしたし、順番おかしかったです。竹岡の2周目を回している途中だったのですが、どうも自分の実力不足を感じてていて、基本的なフレーズがまだまだ覚え切れていないです。ここで一度基礎問題精講を挟んで、基本的なフレーズの暗記とともにもう一度ドラゴンイングリッシュをしっかりやり直します。夏休みまでには基本表現、頻出表現はしっかり書けるように仕上げたいです。 面談日程が決まった 担任との面談日程が決まりました。電話では…
お疲れ様です。かなりブログ更新サボってしまいました。 先週はベネッセの共テの模試の自宅受験の週間だったのですが、物理を一通り終わらせなければいけないということで、模試よりもそっちを優先した結果、いろいろと詰め込んでしまい、ブログも疎かにしてしまいました。結果的にまだ共テの模試も終えていないという・・・ 早くやらないとな😵 ブログをこれまでだいたい毎日更新してたのに、それをやめるとリズム崩れるので、これからまた書いていこうと思います。 リズム 本当に今更なのですが、本当にようやく一定のリズムに落ち着いてきました。今までは、どうせ映像だし、別にどの曜日のどの時間にどの授業を受けるかなんて気にしなく…
こんにちわ。今日も暑いですね。理系数学<A>のテキストが思っていたよりも難しくてひよっている昨今です。今日は数学について書こうと思います。いつも読んでいるブロガーさんが数学のストックを今年度すべて計画通りやれたとしてどれだけできるかということについて書いていたので、僕も書きだしてみることにしました。 代ゼミ理系数学<A>36題×4集×二学期分=288題医系数学33題×二学期分=66題 医学部攻略の数学Ⅲ 60題mathematics monster ??題 となりました。書き出してみるとけっこうな問題数です。これが多いのかどうかはわからないですが、多かろうが少なかろうが消化して、抽象化し、他の…
こんばんわ。受験生の皆さん、今週も受験勉強お疲れ様でした。 山場の六月の1週目が終了しました。 少しはエンジンかけれたかなと思いますが、相変わらず勉強時間が伸ばせません。まだまだ改善の余地があります。 今週もやはり物理、物理の毎日でした。 とにかく全範囲の基礎を押さえてしまいたいと言うことでやっています。 今週で単振動が終わって力学が一通り終わり、来週からは熱に入り、その先は波、電磁気、原子と続いていきます。 武田塾でいう漆原ルートでやっているのですが、僕の覚えが悪いせいか、進捗が全く良くありません。物理に時間をかけているのもあって他教科の映像授業の進捗も悪く、とにかく物理がボトルネックになっ…
リーディングはまだ数回しか受け終えてないのですが、リスニングの方はすべて受け終えて、今復習の真っ最中。なんとなくわかったことは、文法問題がなくなったことでセンターの時にはなかった、文法がしっかりわかっていないと、解けないような問題がリーディング、リスニングの問題の中で問われる設問がしっかり作られるということです。特にリーディングではパラフレーズの力が問われてるように感じました。センターの時にももちろんこう言う問題はあったとは思いますが明らかにあの文法事項のここを聞いている、と言うのがわかる設問が増えた気がします。なのでそれをヒントにしてしまえば、内容が多少捉えられなくても文法的に答えられてしま…
こんばんわ。 先日辞書を買った、と言うブログを書きましたが、最近先生に口すっぱく言われるのが、この前期の間にしっかりと辞書を身につけた人が最後まで伸びる。休み時間はおしゃべりするんじゃなくて、好奇心に突き動かされるままに辞書を引こう、と言うことです。確かに、これまでずっと辞書を引くなんて習慣がなかったぼくには辞書によって勉強になる部分が本当にたくさんあります。と言うか、これまでこう言う基礎の基礎、語学の根幹をやってこずに、ただ「1日2長文読む!センター形式に慣れる!英作文書く!」とか闇雲にやっていたから英語の力が伸びんかったんだなとつくづく思っているところであります。最初は確かに電子辞書よりも…
こんにちわ。今日は昨日あまり寝ることができず、また暑さも相まって、日中はぼうっとしてしまっていました。6月はしんどい月になりそうです。耐え抜きます。さて、今日はまた新しい単語帳を初めて行くので、書いていきます。新しいと言っても、昨年一応はやっていたので、完全に新しいとは言えませんが、鉄壁を始めます。こちらも基本の表面を押さえていく感じですね。 最近大幅な改訂が行われ、もともと分厚いにもかかわらずさらに文字のスペースが狭まり、収録単語も増えたそうです。僕は改訂後のものは買わずにこのままいこうと思うので新訂版のどこがどうとはかけないのですが、僕は色々単語帳のスペースに書き込みたいタイプなのでこのま…
おはようございます。 代ゼミの学力テスト?が返却されたのでその結果を書いておきます。共通テスト型のマークシート形式の模試でした。代ゼミの友達が言うには何年か前の代ゼミのセンター形式のパックの使い回しもあったそうで、難易度的にはどうかわかりません、ぼくの出来は周りの人と比べるとよくありませんでした。やっぱり出来ないと悔しいです。 以下、結果だけ貼っておきます。 はい…… できなかったところをしっかり復習します。 ✄-------------------------キリトリ--------------------------✄ いつもこのブログを読みに来ていただいて、 本当にありがとうございます🙇…
が来てました。今年は高校生が夏休みが短いみたいでかなりタイトなスケジュールになりそうです。今のところ取りたいなーと考えている講座は5講座ぐらい。おそらく今年は一ヶ月ぐらいしか夏休みがないと思うので、消化できるのもそれぐらいかな。本当はもう少し受けてみたいものがあったのだけれど、前期の分の消化を考えるとそれぐらいに落ち着きそうです。 進研模試 今日は、予備校から進研模試が送られてきて、また自宅受験して郵送しなきゃいけないみたいです。今回もまた共通テスト型ですね。 ちょっと国語社会理科が追いついてないんで、受験日までにちょっと知識の補充を急ぎたいと思います。また受験したら感想とか書きますね。それで…
夏は受験の天王山とよく言われますが、実際に大事なのはこの六月だと個人的に思っています。 というわけで、気合を入れなければなりません。一ヶ月夏への助走として良い形で過ごせるように気を引き締めていきます。 映像授業も約三分の一が終わりました。英語 予備校授業 鉄壁の開始 Verbs(基本単語の用法) 文法問題集周回終了 解体英熟語の周回終了 ドラゴンイングリッシュ完成に近づける。 竹岡の面白いほど英作文2周目文法事項は7月終わりまで授業がかかりそうです。なので文法は自分でやることなく授業に乗っかります。その時々で文法書を読んで確認。 あとは共通テストリーディング、センター過去問などの簡単な長文で、…
こんにちわ。 一日遅れになってしまいましたが、5月も終わりましたので一ヶ月のまとめを書きます。www.log1v9x.net<生活面> 五月病とはだいたい無縁で過ごせました。体調を崩すこともなくほぼ毎日勉強できました。一日オフの日はあまり作りたくないのですが、やはり色々な事情でメンタル管理は難しくいつどうなるか分からないので、常に最悪を想定して動いています。仕事(アルバイト)の方は結構疲労の蓄積を感じていますが、問題ありません。まあ、甘えですねこんなもんは。気合入れていきます。さて勉強面。教科ごとに振り返ります。英語 Verbsの開始 辞書の開始 解体英熟語の開始 センター過去問演習の開始 ハ…
「ブログリーダー」を活用して、富田 猛さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。