chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2020 5/25~5/31 まとめ

    こんばんは。 受験生の皆さん、今週もお疲れ様でした。 今日で5月も終わりですね。いやー、5月は体感すごく早かったです。 4月はまだ寒い日も多かったのに、あっという間に夏みたいな蒸し暑さが出てきたりして春はどこいっちゃたんだろう、なんて。 季節の変わり目で体調を崩さないように気をつけたいです。 さて緊急事態宣言も開けて、6月からは本格的に学校や予備校が対面授業を開始するようです。 僕の言っている予備校では一部のクラスを除いては前期は映像授業なので僕の生活はあまり変わらなそうです。 6月が一番助走期間としてはキツく、かつ大切な月になることは間違い無いので、しっかりと気を引き締めてやろうと思います。…

  • 漆原ルートまっしぐら

    こんばんは! 今日は物理についてです、 僕は去年も少し独学で物理をかじったのですが、自分だけでやっていても全く理解が深まらず挫折して、元々やっていた生物に逃げたという過去があります。 今年は物理でやっていくということを心に決めたので、なるべく早く基礎を完成させる必要がありそれも期待して予備校に入れてもらいました。特に自分が持っていた参考書を書いた先生の授業を直接受けられるということで胸を躍らしていたのですが、コロナの影響もあって映像授業。 その代わりに教材費のみで受けられる「基礎力完成講座」なるものを受け始めたのですが、これが自分にはバッチリはまりました。 最初のつまづきやすいところを絶対に転…

  • 英語長文ハイパートレーニング終了

    少しずつ少しずつやってきた英語長文問題集がようやく終わりました。大学入試英語長文ハイパートレーニング (レベル3)作者:哲也, 安河内発売日: 2008/04/01メディア: 単行本 英語の妹尾先生に、時間無制限で辞書使ってゆっくりやれ、と口すっぱく言われているのでこの問題集は12題しかないのですが、結構な時間をかけてやりました。問題を解く時は急いでやって、時間をある程度かけても意味が取れなかったものはチェックしておき、後から精読でゆっくり構造と意味を取りました。この本のいいところは、CNN EEもそうなのですが、和訳がちゃんとした日本語ではなくて、英語の語順で塊ごとに、英語で聞こえてきた順番…

  • 富田先生のVerbsが届いた

    こんばんわ。 「基本単語こそ、きっちりとその型を身に付けなければならない」と構文の授業で富田先生に言われ、買いました。富田先生が独自に作っているVerbsという冊子です。自分は全くそう言う勉強をしてこなかったな、基本単語の意味はもちろんわかるけど結局それをただしく使用、読解できないから英語の点数が伸び悩むんでいるんだ、変わらなければ一生そのまま。変わるなら徹底的に変わるしかないと言うことで先生がアドバイスしてくれた通りに取り組もうと思います。本当はひとつひとつ、出てきた頻出語句に対して辞書を引けばいいのですが、覚えておくべき基本単語、というものも何をもって基本なのかということから始まって、それ…

  • 英文法の理解がまったくと言っていいほどできていなかった

    今日の英語の授業では予習で準動詞、不定詞のところを文法書で読んでおくようにと言われてやっていたのですが、文法書なんてまともに読み込んだこともなく英文を読んできたぼくだったので、構造的に知らないことがたくさんありすぎて「これはやばい…」と思いました。 この時期にこんな感想が出てくること自体がやばいと正直思うのですが、そりゃ確かに英語は伸び悩むわ、と。基礎がまったく出来てなかったんです。まだでも挽回できます。この段階で気づけて本当に良かったです。当初の予定ではここからがんがん長文を読んで行こうと思っていたのですが、そんなことしてるからこんなに受験失敗するんですよね。これまでやってきたこと全てを否定…

  • 連続リスニング授業受講 前半戦終了

    こんにちは。この前受けた駿台学力判定模試を受けてリスニング能力が著しく低下しているのが判明してからリスニングを毎日やることを心がけてました。今日で、共通テストリスニングの授業前期分12講すべて受け終わりました。 リスニングの収録は最終稿までなぜか初日から映像授業で受講可能になっていたので、毎日絶対に一個はやるように決めていました。というのも、第1回のガイダンスで先生が言っていたのは、「毎日リスニングの授業があるなら話は別だが1週間に一回授業があってもリスニング力はつかない。とにかく毎日やる君たちのリスニングのトレーニングにかかってる」と言われたからです。一気に見れるなら一気に見てしまえ、という…

  • 迷った末にやっとのことで辞書購入

    こんばんわ。 ずっと悩んでいました。どの紙の辞書を買おうかと。 思えば、辞書なんて高校生の入学の時に買わされて以来、触ったこともありませんでした。 しかし、今回予備校でお世話になる先生は「辞書引いてなんぼ」の先生でありまして、今年はその先生の方針を信じて突き進むことにしたので、紙の辞書を買おう買おうと思ってはいたんですが、本屋さんが開いてなかったり、また営業再開してからもどの辞書がいいかなという小手調べをしている間にこんな時期にまでなってしまいました。ということで買った辞書はこちらです。コンパスローズ英和辞典 [並装]発売日: 2018/11/16メディア: 単行本語法の説明が詳しいジーニアス…

  • 2020 5/18~5/24 まとめ

    こんばんわ。 受験生の皆さん、今週も受験勉強お疲れ様です。明日でどうやら緊急事態宣言が東京では解除されるようですね。 とは言っても今日は14人感染者数はいたみたいなので、猛烈な第2波がやってきそうで怖いですが。 かなり雰囲気も夏っぽくなってきましたし、この長い自粛期間のストレスの反動で猛烈に人が移動しそうですしね。 明日からもまた満員電車が復活するんでしょう。あー、ちょっと憂鬱。 今週のまとめ 今週もまた勉強時間が少ないです。 六月は一番の辛い月だと言われてますし、その良い助走になるよう来週はより気を引き締めて時間を増やしていきたいと思います。それではまた。✄-----------------…

  • 映像授業が倒せない

    本日第二コマ目の富田先生の授業でした。 相変わらずの丁寧な言葉の暴力愛の鞭で僕らを間違った状態から正しい状態へと変えてくれる調教が続いています。 仕込みは3コマで終わるらしいので、次回まではテキストにも入らないんですね。 そして今回は型が決まった基本動詞を覚えなくてはならないというところにまで話が行きました。 富田先生のホームページにも載ってるやつでしょうねきっと。出会った単語ごとに辞書で語法を引きながらやるのも良いけど、覚えるべきものがしゅっと纏まっているものがやっぱりコスパいいんでしょうね。買います。最近友達になった人も富田先生の授業で英語が爆伸びしたらしいので、僕もしっかりと今までの間違…

  • 昨年度の各大学の入試情報

    が代ゼミで公開されてました。www.yozemi.ac.jp自分が考えている大学のものも覗いてみましたが、予想よりも低かったです。 問題と照らし合わせて夏にしっかり解いていきます。 最近、ガンダレしてしまうことが多い日々です。差がつく時期なのでしょうねここがきっと。 そう思って頑張ります。今日は東京は雨。ちょっと肌寒いです。体調も少し良くない。それではまた。✄-------------------------キリトリ--------------------------✄ いつもこのブログを読みに来ていただいて、 本当にありがとうございます🙇 ただいまブログランキングに参加中でして ポチッと応援…

  • 整数・英熟語 開始

    こんばんわ。先日行った本屋で別の本も書いました。 整数とイディオムのやつです。 イディオムは河合塾のやつか、駿台のシステム英熟語かいろいろ候補はあったのですが、結局Z会のこれにしました。今日からやっていきます。 英熟語は前置詞のイメージをつかんでいくとある程度は類推できるのですが、それでもちゃんとやっておいたほうがいいかなとおもいました。 (記述模試の下線部和訳でイディオムがあり、そこで失点した苦い記憶あり) 選ぶ際の基準は二つでボリュームがあるもの、そしてイメージから類推する記述があるものということで実際に手に取ってパラパラしてみてこの解体英熟語にしました。あとは整数。 面白いほどシリーズで…

  • 物理 漆原晃先生の雑談

    代ゼミの物理講師には二代巨頭がおられまして、一人は大御所為近先生、そしてもう一人が漆原先生で僕は漆原先生の方の授業をとっているのですが、この先生の授業では90分授業で45分経つとブレークタイムが設けられ先生の雑談が始まるのですが、この話が本当に面白い。一言で言うなら空想科学読本みたいです。毎回その時間にやる単元にまつわる話をしてくれます。今日話してもらったのは、音波のお話。像はとても低い音を聞き分けることができ、遠くまでと届く低音の振動数が低い音を使ってコミュニケーションをとるそうです。スマトラ島での大地震があった時、セイロン島にいたゾウは津波が来るはるか前から山のほうに逃げていたという報告が…

  • 英語センター試験過去問特訓開始

    こんにちわ。今日は本屋に行きました。ずっと緊急事態宣言で臨時休業していたのでようやく行けました。 個人的にふと出会ったりする本が好きで休日には本屋にふらっと小一時間ぐらいいくことがよくあります。 本の手触りや、いろんな本に触れるのが好きなんですよね。さて、勉強の話になりますが、英語で前期は精読の授業は結構あるんですが、長文を一気にたくさん読むような授業がほとんどないので、カンが鈍らないように昨年やり残した黒本を毎日長文部分だけやっていくことにしました。試しにもう何日かやってみているのですが、長文から英作にも使える表現を探しながら読んでいると結構勉強になる部分があったりして意外と役立っています。…

  • いろんなことがつながる瞬間

    最近はボキャビルが楽しく、けっこうな時間を割いて取り組んでいます。 この時間を無駄にしないためにもこの一年で大きく英語力を飛躍させたい。というわけで、ボキャビルの際に、知らない単語を見たときに、日本語訳を見て、それに関する自分の知っているエピソードを英語で例文で単語帳に書き込むということをやっているのですが、これが案外記憶に定着しやすくていいです。今日学んだ単語のなかに屋根裏部屋という単語があり、中学生の時に読んだ「フェルマーの最終定理」という本の中に出てきた数学者、7年だか8年だか家の屋根裏部屋に閉じこもって解き続けたんだよなたしか…と思いググってみたらヒットしました笑プリンストンのホームペ…

  • 2020 5/11~5/17 まとめ

    こんばんわ。 受験生の皆さん、今週もお疲れ様でした。今週も終わりましたね。 今週はやたらと早かった感じがします。夏日が何日かきたのもあって、五月病なんだか、夏バテなんだか分からないような状態になって体力をぐっともっていかれました。 特に提出しなければいけない記述模試とマーク模試を数日のうちに詰め込んだのでかなり疲れました。 やった模試に関しては素点だけ考えて、偏差値とかは当てにしないことにします。(早く解答解説をくれ👊)そのおかげでかなり映像授業もつめつめになってまだ2講目を大部分の講座で受講しきれてないです。というかまだ予習すらしっかりできてない。慌しすぎますね。いろいろボキャビルなどもやっ…

  • 開講一週間(以上)経過して

    こんばんわ。 今日は朝から雨でした。もう東京止んでるみたいですが。 これぐらいの気温がちょうどいいなあ。今日で僕が受けることになっている授業はすべてガイダンスを終えて1講目を受け終わりました。 開講して一週間以上経つんですが、収録の関係で開講しても8日経たないと放映されない授業とかがあって、いろいろ授業の進度にばらつきが出てしまっています。おまけに前にも書きましたが単元別基礎力完成講座というのを10講座もとったせいでそちらも受けなければならない状況でありまして大変です。肝心の授業はと言えば、どの授業もとても刺激的なものが多くとても有意義な時間を過ごせています。ただ、やはりいかんせん時間がまった…

  • 巨匠 富田先生

    こんばんわ。 今日2回目のブログです。今日はずっと楽しみにしていた富田先生の授業が受けられるようになったので受けました。 耳が・・・耳が終始痛かったです。 これでもかと自分がダメなところを真正面から、なんのオブラートもなしに言われました。 でも、それが本来は正しく、いかに今まで耳障りのいいことを言われていたんだなとも思いました。自分は甘ったれだと思いました。講師も人気商売なのでこういうことを言う先生は本当に絶滅危惧種になってしまったかのように思います。 英語という科目のお話だけにとどまらず、浪人したということはどういうことなのか、頭を使うとはどういうことなのか、そしてこの先の将来の話。今日聞い…

  • ボキャビルー💪

    こんにちわ。ついに毎日投稿をサボる日が出てしまいました。 職場の人間関係に悩まされて心が痛み、ブログを書けませんでした。そういうことです。 ということで今日は昼投稿と、夜にももう一回書きます。以前にも書きましたが、講師の方に「最後は単語力で決まる」と強く言っている先生がおられまして、前期期間でボキャビルをしていこうということで決め、相も変わらずやっております。 そのなかでふと感じることがあるのですがまったく知らないはずの単語なのに、「ん?なんかおれこれ知ってる…」となるものがけっこうある…。それは…たいてい子供の頃に勉強もせずに時間を費やしまくっていた遊戯王やら漫画やら、ポケモンとかのゲームで…

  • 代ゼミ 学力テスト

    こんばんわ。 今日は代ゼミの学力テストを自宅受験しました。 郵送で送らなければいけないのですが、終わらんかったです…… マークシート形式の模試でした。センターのものかな? 数学はぜんぜん時間足りなかったです。 答え合わせが出来ないのでモヤモヤしてます。すみません、今日はいろいろなことで気分が悪いのと、疲れて眠いのでこれで。 明日からもしっかり映像授業受けていきます。 それではまた。 余談 Lチキあたった🙊👍 ✄-——————-----------------------✄ いつもこのブログを読みに来ていただいて、 本当にありがとうございます🙇 ただいまブログランキングに参加中でして ポチッと応…

  • 志望校を絞った

    こんばんわ。 なんとなく最近だれてきてしまっていたので、ちょっと気を引き締めたいなと思って志望校をいくつかに絞りました。そしてその過去問をみて出口の確認。現状からの距離を知る。これはちょろっと眺めただけで本格的にやるのは一学期が終わってからにしたいと思っていますが、眺めるだけでもけっこう変わりました。 志望校はだいたい四校ぐらいに。第一志望は家族的事情から行きたいなと思うところ。第二志望は僕の夢を実現するために行きたいなと思っていて、能力が伸びずにそれ以下に収まったらそれまでの能力だったと、そこでがんばっていくしかない運命なんだと思っています。第三志望、第四志望はおそらく大丈夫であろうところ。…

  • 志望校を絞った

    こんばんわ。 なんとなく最近だれてきてしまっていたので、ちょっと気を引き締めたいなと思って志望校をいくつかに絞りました。そしてその過去問をみて出口の確認。現状からの距離を知る。 これはちょろっと眺めただけで本格的にやるのは一学期が終わってからにしたいと思っていますが、眺めるだけでもけっこう変わりました。 志望校はだいたい四校ぐらいに。 第一志望は家族的事情から行きたいなと思うところ。 第二志望は僕の夢を実現するために行きたいなと思っていて、能力が伸びずにそれ以下に収まったらそれまでの能力だったと、そこでがんばっていくしかない運命なんだと思っています。 第三志望、第四志望はおそらく大丈夫であろう…

  • 駿台学力判定模試 自宅受験

    今日は駿台の学力判定模試を自宅でやりました。 おかげで映像授業はまったく受けられず…。 予定が狂いましたー😭 明日もまた別の模試を解かなければいけないので、授業の予習復習を考えると今週はめちゃくちゃ忙しくなりそうです…駿台の模試はまだ受けてない人もたくさんいると思うのでネタバレがないように。 難易度的にはかなり標準系の模試だと思います。数学は最後の大問をしっかり取りきれなかったのが悔しいです。理科は思っていたよりも…。英語はリスニング能力がめちゃ低下してました…。これからちゃんと毎日やります…。 まあ、自宅受験なのでほぼ偏差値やらなんやらは気にするこなく時間内に自分がどこをどれだけできず、また…

  • 2020 5/4~5/10 まとめ

    こんばんわ。 受験生の皆さん、今週もお疲れ様でした。今週のエントリーにもあげたようにようやく代ゼミでも映像授業が始まりました。 (駿台河合はとっくに始まっていた) もともと予備校に行かない状況を想定して予定を立てていたので、予備校に行かせてもらえることが決まってから大幅に予定の変更を余儀なくされました。予習復習に追われて、これまでやってきたものも途中で放り出してしまっている状態になっていて、現在とても不安です。変更後の計画もまだちゃんとは決まっておらず、そこも不安を残すことになってしまっています。これから授業の予習復習のペースを掴無ことができたら、それに応じてこれまでやってきたもの、やろうとし…

  • 映像授業3日目

    こんばんわ。今日は京大英語、ハイレベル化学、ハイレベル化学演習、理系数学4集、物理単元別基礎力完成講座を受けました。ハイレベル化学の西村先生は語り口が癖になってきていい感じです。化学はもともと得意科目だったのですが、ここのところ退化し続けてしまっていて(サボっていた結果)悩んでいたのでこの授業でしっかりリカバリーできるようにしていきたいです。京大英語は妹尾先生、こちらもいい感じです。理系数学は思っていた以上に重くて、予習復習に一日の大半の時間を使ってしまいかねない感じなので、時間配分に気をつけてやっていこうと思います。 志望校を考えた 映像授業が始まったのはいいものの、なんとなく最近だれてきて…

  • やらかした

    !!???!!!?!?!?!?!!!! うわああああああああああああああああ はい…。やらかしました。御覧の通り、駿台全国受けられません!!!!なんてことだー……_○/ _その日は大人しく自分の勉強をすることにします 話は変わりまして、、、今日は昨日に引き続き、映像授業受けました。今日は英作文<A>、理系数学<A>1集、単元別高校物理vol.1、共通テスト私大漢文、でした。 理科社会科目はまだ配信されてないのでそちらも楽しみです。 ✄-------------------------キリトリ--------------------------✄ いつもこのブログを読みに来ていただいて、 本当に…

  • 授業初日

    こんばんわ。 ようやく開校しましたー! (映像なのでぜんっぜん、実感無いんですが)今日受けた科目は 共通テスト古典 望月先生 英文法〈A〉①集 吉村先生 英文法〈A〉②集 西川先生です。受けられるものがまだ限られていたので、予習が終わってるものから受けてきました。 文法の授業では「文法なんか自分でやりゃあいいじゃん。切っちゃおうぜーっていう生徒毎年います。でもそれ、考え方が逆です。授業が皆さんにかかる負担を減らすんです」って言っていてふむふむとなりました。たしかに自分でやっていたらこれ気づかなかったなーと思うことがいくつもありましたし、そういう風に自分でやっていたら気づかないであろうところを意…

  • 明日から

    こんばんわ。東京は雨です。明日からいよいよ映像授業が始まります。 1学期開校です。対面で受けられないのは残念ですが、仕方のないことです。しっかりと授業を消化し、自分のものにできるようこれからも予習復習しっかりこなしていきたいとおもいます。また、担任が把握するパーソナルなデータに関する書類や模試(自宅受験😅)などいろいろ提出するものがあったりして、めんどくさいのですが久々の「学校感」があって、あぁ良い良い😙なんて思いながら過ごしてます。 さて、前にもちょろっと書きましたが、10年前の代ゼミの再受験ブロガーさんのブログを今もちょいちょい読みあさっていまして(勉強しろ👊)日々の授業のことなどを僕もそ…

  • 単元別基礎力養成講座

    こんばんわ。 昨日はぜんぜん眠くならずに1時半過ぎまで目がさえまくってました😵 さて、タイトルにあるきそなんちゃらかんちゃらが本来ならば月額10000円(ぐらいだったきがする)講座だったのですが教材費(一教科550円)のみで受講できるという謎特典を与えられたため、喜んで飛びついてしまいまして🐒 申し込んで一通り受けています。主に苦手の物理は全てとり、あとは共通テストのスタートアップ編みたいな感じのものを二つとりました。物理は漆原先生、リスニングは谷川先生、国語は青木先生ともう一人の漆原先生、通称うるしーでした(前に友達が生で授業受けたことがあり、友達がそう読んでいたので僕もそう呼んでいる)。う…

  • 大幅な計画変更を余儀なくされている

    こんばんわです。今日は予備校さんから送られてきたテキストを一通り見て思いました。「あ、これはヤバい…」と。ぜんぜん他の参考書を並走してやれるような分量じゃない。 消化できないかもしれん…。お世話になっている人からのアドバイスにもあったのですが、あれもこれもは絶対にだめ。一冊消化できずに、いろんなものを食い散らかして中途半端に終わるのはなにもやらないより最悪なことかもしれないと。やる教材を絞り、決めて断っていかなくてはならなくなりました。ちょっといろいろ数日考えてみます。また計画変更が決まったら報告します。それでは。 余談 緊急事態宣言一ヶ月延長されたけど、一ヶ月後に収束している未来が全く見えま…

  • 2020 4/27~5/3 まとめ

    受験生のみなさん、今週もお疲れ様です。 ゴールデンウィーク、本格突入しましたね。 先週、もう入ったのか?みたいなこと書いちゃいましたけど、今週がそうですよね、多分。 外部からの情報があまりにも入ってこないで家に篭っているのでまあ僕には関係ないです。 では勉強を振り返ります。 今週やったこと VLC 7000〜8000 2000語目ということもあって先週よりもペースが掴めてきた気がします。後半も派生語ばかりで一から頭にいれるものも少なくいいペースで進めたんじゃないかと思います。ただ次の本のvol4からはこうもいかないのでもっと時間がかかりそうです。 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本 ドラゴン…

  • 予備校に通わせてもらえることになった

    昨日も少し書きましたが、予備校に入ることを昨日までずっと検討していました。 そして今日やっと結論を出すことができました。 タイトル通り、予備校に通います。理由は大きく3つ。 第三者視点が欲しかった、メンタル面ケア、共通テスト対策、です。宅浪はどうしても独りよがりの勉強になってしまいがちで、自分の状況というのをしっかりと客観視してもらうことが必要かなと感じたからです。結局最後は自分で考えて決めますが、人の意見を聞いた上で決定するのと、なにもない中で決めるのとでは大きく違うかなと思いました。 また、英語や国語の記述の添削は宅浪ではZ会などを使うしかないので、他の理由のものもやってもらえるとなると予…

  • 2020 5月の予定

    こんばんわ。 いきなり夏…来ましたね。いやー暑い。暑すぎて昼飯そうめん買ってしまいました。 いよいよ今年度の初月が終わり、5月に入ってしまいました。 もう本格的に勉強を始めて一ヶ月が経つんですね。早いです。 本来ならとっくに予備校が始まり、予習におわれているところだと思いますが仕方ないです。 連日連夜学校はどうなる、予備校はどうなる、入試はどうなる、奨学金はどうなる、言われてますが とりあえずお上の決定に従います。気にせず勉強していきます。 それでは5月に入りましたのでこの一ヶ月の予定を書いておこうと思います。英語VLC 〜10000ぐらいまで(定着度合いによる) 英文法語法のトレーニング 竹…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富田 猛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富田 猛さん
ブログタイトル
猛 然 草
フォロー
猛 然 草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用