5/10(土)17:00~19:305/17(土)17:00~19:305/24(土)17:00~19:305/31(土)17:00~19:30その他応相談 …
前手突きのみの限定組手で鋭く正確な一本の攻撃技を練磨しました。《要点》・前手突きの極まる間合いとタイミングの会得・前手突きが完全に極まらなくてもリードブローと…
顔を軽く打ち合う鍛錬で、平常心の養成に努めました。《要点》・平常心とは外部刺激に揺るがないこと・顔を打たれると動揺するが、それでも平静を装う演技をする・多少の…
体が硬い会員に柔軟性の重要性(下記参照)を説きました。 ・体を柔らかくすると技だけでなく心も柔らかくなる・怪我の防止・同じような姿勢でも硬い体と柔らかい体とで…
「腰の切り戻し」を主に指導しました。皆さん、単に腰腹の鉢を回すようにして腰を切って(?)いたので、正面から見ると正中線が太く見えました。突き手側の腰を反対側の…
「ブログリーダー」を活用して、二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
5/10(土)17:00~19:305/17(土)17:00~19:305/24(土)17:00~19:305/31(土)17:00~19:30その他応相談 …
《要訣》・先の先のカウンターを取る気迫で相手に迫る・打たれてから打つのではなく、打たせて打つ にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しま…
その場逆突きを徹底的に指導しました。《要点》・拳が打撃面に対し直進するようリラックスして身体でコントロールする・小指→親指の付け根の順で息を軽く吐きながら柔ら…
「正中面上を真っ直ぐに突く」ことで得られる効能を組手(目慣らし)を通じて指導しました。《正中面突きの効能》・起こりを捉えにくい・最短距離の攻撃・受動筋力を最…
4/5(土)17:00~19:304/12(土)17:00~19:304/19(土)17:00~19:304/26(土)17:00~19:30 にほんブログ村…
先週に引き続き、「読みと始動の一体化」を練磨しました。 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参…
カウンターの稽古で、読みの正確さと早さ並びに全身反応速度(特に足腰)の養成に努めました。 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しません…
3/2(日)17:00~19:303/9(日)17:00~19:303/16(日)17:00~19:303/23(日)17:00~19:303/30(日)17…
”腰で歩く”足捌きを練磨しました。《要点》・腰腹の力と重心移動によって足を運ぶ・重力を利用して始動する・重心移動に応じて、膝もゆっくりとスムーズに移動させ、足…
拳の捻り方を指導しました。《指導内容要点》・拳の捻りという言い方は本当は正確ではない・腕全体を体で捻るというのが正しい・より正確に言うと腰で捻り体が捻る・水平…
2/2(日)17:00~19:302/9(日)17:00~19:302/16(日)17:00~19:302/23(日)17:00~19:30その他応相談 にほ…
拳の握りが甘く手腕の力みが抜けない道場生に、重り(サーシ等)を持ちながらの空突きを奨めました。《荷重空突きの利点と要点》・インパクト時の握りとスピードの養成に…
武道における無心とは何か?このテーマを流し突きを通して考察しました。《参考》武道の修行に十悪という戒めがあります。我慢、過信、貪慾、怒り、恐れ、危み、疑い、…
1/5(日)17:00~19:301/12(日)17:00~19:301/19(日)17:00~19:301/26(日)17:00~19:30その他応相談 に…
流し突きの理合を徹底的に掘り下げました。動画は、流し突きの要点(下記参照)を練磨しているところです。・横への体捌きは最少限にし、前へと一直線に入り身していく気…
合気道からインスピレーションを得た投げ技齧る程度ではありますが、隔離態勢における投げ技のヒントを求めて合気道を学んでいた時期があります。 にほんブログ村 二聖…
《本日のテーマ》間合いの操作と位置取りによって相手の攻撃を誘い出してカウンターを極める。動画は、上記のテーマを稽古研究しているところです。 《参考》相手が攻撃…
12/1(日)17:00~19:3012/8(日)17:00~19:3012/15(日)17:00~19:3012/22(日)17:00~19:30その他応相…
全身を隈なく稼働させる突き(体で突く)を目指して稽古しました。動画は、“体で突く”フィーリングの会得を目的とした平安五段11第挙動です。 《要点》・腰腹→胸→…
平安(ピンアン)二段の理合を徹底的に掘り下げました。動画は第1挙動の打ち落とし受けです。受け技ばかりに注意が行きがちですが、自然体から猫足になる動作には浮身と…
5/5(日)17:00~19:305/12(日)17:00~19:305/19(日)17:00~19:305/26(日)17:00~19:30 にほんブログ村…
基本組手一本目間髪を入れぬ連打に対して体捌きで応じるには、足を踏ん張ることによる居着きをなくすことが肝要です。youtu.be参加者が全員、和道会の有段者で…
正中線と正中面を養成したいとリクエストを受けたので、ナイハンチの第2挙動を指導しました。形の中には「身体の基準性」(正中線と正中面)を培う挙動が多数ありますが…
4/21(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
怪我のため休会していたS氏(和道会四段)が一年ぶりに復帰されました㊗休会中も一人で稽古研究していた様子が伺え、彼の目標であり入会動機でもある「基本・形・組手の…
4/14(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
非力さゆえに脱力のフィーリングを掴みかねている会員さんに「無駄な力(力み)があることを判るには、力を養成するのが有効です。力がない人に力を抜けと言っても無理な…
4/7(日)17:00~19:304/14(日)17:00~19:304/21(日)17:00~19:304/28(日)17:00~19:30 にほんブログ村…
間髪を入れぬ連続技によって「居着かぬ足捌き」を練磨しました。動画は、跳込み突きからの肘打ちです。居着かぬ足捌きにより、スムーズに素早く身体を寄せることが要点…
3/31(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
「身体の基準性」(正中線と正中面)の養成に励みました。動画は、正中面上を最短距離で通り、相手の正中線上の一点を突く「正中面突き」です。《正中面突きの効用》・…
3/17(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
3/10(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
3/3(日)17:00~19:303/10(日)17:00~19:303/17(日)17:00~19:303/24(日)17:00~19:303/31(日)1…
会員(和道会有段者)のリクエストを受けて逆突きの突込みを深堀りしました。この技の狙いは、腰の捻り・肩の走り・突込みによる多段加速と身体の乗せ方の習得にあり、…
2/25(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
・その場基本・対人稽古動画は、転位・転体・転技を一体化した、入り身技法の一種「流し突き」を練習しているところです。転体を中心に転位・転技しますが、実用化レベ…
2/11(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
・その場基本・対人稽古《今日の要点》・腰の切りは、突き手の接線方向の分力とスピードを活かすためであるから切り過ぎ(回転)てはいけない・肩も腰と同様、回すので…
2/4(日)17:00~19:302/11(日)17:00~19:302/18(日)17:00~19:302/25(日)17:00~19:30その他応相談 に…