chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
greenvの資産運用の勉強 https://greenv.hatenadiary.jp/

30代のサラリーマンです。国内、海外株式での資産運用をテーマに更新していきます。

greenv
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/25

greenvさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 06/01 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,149サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,832サイト
サラリーマン投資家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,125サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 06/01 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,149サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,832サイト
サラリーマン投資家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,125サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 06/01 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,149サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,832サイト
サラリーマン投資家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,125サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 10/13ポートフォリオ

    10/13ポートフォリオ

    日本市場は下落、アメリカ市場はダウ、ナスダックとも下落、中国市場も下落。保有株も大幅な含み損に。 日本株 株の評価額は¥10,061,150。損益は+¥32,350(0.32%)。証券口座の現金は¥446,982。市場の下落で絶好の買場だったが、現金余力がなく、Cybozu、日本板硝子を少しだけ購入。さらに株が下がったときの株購入資金として現金30万円を追加で入金。売りはなし。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$58,436.64。損益は-$4,945.59。現金は$161.81。Oktaを追加購入、Blackberryを新規購入後にナスダック大幅下落があり、含み損が膨らんだ。SaaS&セ…

  • 9/29ポートフォリオ

    9/29ポートフォリオ

    日本市場は上昇、アメリカ市場はダウは下落、ナスダックは上昇、中国市場は横ばい。 日本株 株の評価額は¥10,584,050。損益は¥795,950(8.13%)。証券口座の現金は¥387,503。特に売買はなし。日本市場が強く含み益が上昇した。売るタイミングは10月後半あたりにするか、来年まで持ち続けるか思案中だか、今後の市場の状況次第を見ながら検討する。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$53,377.20。損益は+$1,870.27(+3.5%)。現金は$12,032.91。特に売買はせず。昨日四半期決算発表があったBlackberryを、決算発表前に買うか非常に迷ったが買わなかった。…

  • 9/22ポートフォリオ

    9/22ポートフォリオ

    日本市場は上昇、アメリカ市場はダウは上昇、ナスダックは横ばい、中国市場は上昇。 日本株 株の評価額は¥9,998,800。損益は¥210,700(2.15%)。証券口座の現金は¥387,503(現金30万を新たに口座に入金)。特に売買はせず。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$52,839.96。損益は+$1,333.03(+2.52%)。現金は$12,032.78。特に売買はせず。 中国市場: 株の評価額は33,440.00香港ドル。損益は+1,891.00香港ドル(+5.27%)。現金は35,819.90香港ドル。 投資信託 ひふみプラス 評価額は¥1,371,489.49。損益は+¥…

  • 9/15ポートフォリオ

    9/15ポートフォリオ

    日本市場は上昇、アメリカ市場はダウ、ナスダックとも上昇、中国市場は下落(今週は若干戻す)。 日本株 株の評価額は¥9,680,700。損益は-¥-107,400(-1.10%)。証券口座の現金は¥87,491。ヤーマンは決算で大幅上昇、まだマイナスだが先行きは楽観的。ジャストシステムもコンプライアンス違反の社内調査結果も出て、決算は良かったので来週は楽観的。あとはポジションが大きい日本ライフラインが戻せばようやくプラス圏に浮上できそう。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$53,428.41。損益は+$1,921.48(+3.59%)。現金は$12,032.78。アリババ、バイドゥの中国IT…

  • 特定口座(源泉徴収ありなし)

    特定口座(源泉徴収ありなし)

    これまで特定口座(源泉徴収なし)を利用してきたが、いまさらながらデメリットが多いことを知った。 デメリットは、社会保険料の増額、児童手当、配偶者控除の所得制限に引っかかり手当減額と税負担増、また市からの子供の病院代負担も所得制限に引っかかりなし。自分の場合、ざっと計算すると来年は全部で40万くらいの違いが出る(T_T) 来年、特定口座(源泉徴収あり)に切り替えよう。

  • 9/1 ポートフォリオ

    9/1 ポートフォリオ

    8月は仕事が忙しく更新できず。日本市場は一旦下げて戻してきたところ、アメリカはダウ、ナスダックとも上昇、中国市場は下落。 日本株 株の評価額は¥7,599,400。損益は-¥111,600(-1.45%)。証券口座の現金は¥2,268,152。日本ライフラインとヤーマンが大幅マイナスだが、上昇余地はあると考えており継続保有予定。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$3,852.37。損益は+$1,334.72(+34.6%)。現金は$61,020.32。アリババ、バイドゥを買うも即損切り。その他のナウダック銘柄を買うタイミングを伺うも買えず、ちぐはぐなまま。保有ゼロも機会損失な気がしてきてい…

  • 7/28ポートフォリオ

    7/28ポートフォリオ

    日本、アメリカダウ、中国は上昇。ナスダックのみ下げ。ずっとナスダック一強だったのが変わりつつある。 日本株 株の評価額は¥6,695,500。損益は¥53,100(0.8%)。証券口座の現金は¥3,674,616。いくつか銘柄を買い増し。日本ライフラインの決算発表があったが増収減益で来週下げそうなので、下げ幅次第では買い増し予定。 今回の日本ライフラインのような増収減益の銘柄は、狙い目だと思っているので売買対象とすることが多い。昨年だとシェアの伸ばすために販促費をかけたアニコムが増収減益だったが、去年で契約数を10%以上伸ばしているので今年度に恩恵あり(既に株価に織り込まれていそうだが)。テラ…

  • 7/21ポートフォリオ

    7/21ポートフォリオ

    日本、アメリカダウは上昇。ナスダックは横ばい。中国のみ下げ。これから決算発表が本格化するなかで動きがでてきそう。 日本株 株の評価額は¥4,185,900。損益は-¥9,700(-0.23%)。証券口座の現金は¥6,120,976。銘柄を買い増し。SOSEIはそろそろ反発がありそうと思い買ってみた。日本企業の決算は、全体的に良い数字が出るという予想で、ポジションを増やした。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$3,624.93。損益は+$1,116.61(+30.8%)。現金は$62,234.32。Netflixの決算に注目していたが、ガイダンスは市場コンセンサス未達で、株価は時間外取引で1…

  • 7/14ポートフォリオ

    7/14ポートフォリオ

    日本、アメリカのダウ、ナスダックは上昇。中国のみ下げ。難しい展開になってきた。 日本株 株の評価額は¥1,917,000。損益は-74,100(-3.72%)。証券口座の現金は¥8,593,669。ITメディアとセブン銀行を損切りして、ジャストシステム、リクルート、日本ライフライン、アニコムを100株ずつ購入。しばらく市場が強そうなので、もう少し買っても良かった。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$3,640.88。損益は+$1,132.56(+31.1%)。現金は$62,234.32。ナスダックは最高値を更新中で、ウォッチしている銘柄も、買っても良いと思っている株価から乖離してしまってい…

  • 7/7ポートフォリオ

    7/7ポートフォリオ

    日本、中国市場は下げ、アメリカのダウは横ばい、ナスダックは上昇。日本、中国の下げにより、ポートフォリオの損益はマイナスが拡大。日本株はまだ様子見だが、そろそろ買っていく予定。ナスダックは高いので、手を出すのは決算後の市場の反応を見てからの8月を考えている。 日本株 株の評価額は¥822,600。損益は-162,200(-16.47%)。証券口座の現金は¥9,794,402。売買はせず。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$3,476.72。損益は+$968.40(+27.8%)。現金は$62,234.32。ナスダックはまだまだ高値。 6月からテスラの株価が上下していた、生産体制を整いそうとい…

  • 資産運用を始めて1年

    資産運用を始めて1年

    1年前の2017/7/4から投資を始めたので、本日でちょうど1年経った。最初はどの会社の株を買うのか、売買のタイミングの勝手がよくわからなかったが、半年くらい試行錯誤の上、だんだんスタイルが固まってきた。基本的に、下記のルールで売買するスタイルに。 株価上昇ストーリーがイメージできる会社にだけ投資する。IT業界で働いているので、IT会社の事業が一番理解しやすい。 市場全体の上がり下がりを意識して、下がってきたら買い、上がってきたら売る。市場の上げ下げのストーリーをたてるが、正直勘のようなものだが。 事業がよくわからない会社には投資しない(たまに記事やチャートを見て、買ってしまうこともあるが調べ…

  • 6/30ポートフォリオ

    6/30ポートフォリオ

    日本、ダウ、ナスダック、中国市場全てやや下げた。ポートフォリオの損益はマインナスになってしまったが、全体的に買ってもよいかなと思える株価に近づきつつある。引き続き様子見。 日本株 株の評価額は¥874,400。損益は-110,400(-11.21%)。証券口座の現金は¥9,214,402。売買はせず。IPOを申し込んでいるがことごとくハズレ、一度は当たってみたい。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$3,404.68。損益は+$896.36(+26.3%)。現金は$62,234.32。ナスダックはまだまだ高値。 中国市場: 株の評価額は53840.00香港ドル。損益は-7138.00香港ドル…

  • 6/23ポートフォリオ

    6/23ポートフォリオ

    日本は少し下げ、アメリカはダウは少し下げ、ナスダックは変わらず。中国市場は引き続き下げた。 (SBI証券のメンテナンスのため6/23にアクセスができず、外国株の損益は6/26の情報で更新) 日本株 株の評価額は¥941,600。損益は-43,200(-4.39%)。証券口座の現金は¥9,781,429。売買はせず。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$3,394.82。損益は+$886.50(+26.1%)。現金は$62,234.19。 Redhatの今期ガイダンスがコンセンサスに届かず大幅に下落した。そして同じ日にSaaS企業のSalesforceなどの株価が下げ、Redhatの決算からS…

  • 6/16ポートフォリオ

    6/16ポートフォリオ

    日本は上昇、アメリカはダウは下げ、ナスダックは上昇。中国市場は下げる。今後は上昇、下落どちらもありそう、まだ様子見。 日本株 株の評価額は¥948,900。損益は-35,900(-3.65%)。証券口座の現金は¥9,734,853。ヤーマンを買うも今期ガイダンスが悪く大幅に下げた。軽い気持ちで買って失敗。インバウンド銘柄でしばらく待てば戻すと思うのでキープする。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$3,599.79。損益は+$1210.44(+33.62%)。現金は$62,234.19。 テスラはリストラ発表でさらに株価上昇(もう株は売却済み、残念)。次の決算までナスダックは下げないかもしれ…

  • 6/9 ポートフォリオ

    6/9 ポートフォリオ

    日本、アメリカ、中国市場とも上昇。特にハイテク株、ナスダックが強かった。引き続き高値をめざすのか、調整を入れるのかどちらだろう、まだしばらく様子見。 日本株 株の評価額は¥557,800。損益は+¥20,800(+3.87%)。証券口座の現金は¥10,214,791。売買はなし。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$3,568.22。損益は+$1059.90(+29.7%)。現金は$62,233.95。 テスラは生産ペースが目標に届きそうと会社からメッセージが出た後、株価は大幅上昇。損切りタイミングが早すぎたか。購入候補のOKTAが、SBI証券で取り扱い銘柄に追加されていた。しかしマネックス…

  • 銘柄検討メモ

    銘柄検討メモ

    次に購入する銘柄を検討しており、忘れないように記録しておく。 1. 将来のビジネス拡大のため膨大な投資をしている企業 Amazon、Netflix、Salesforceなどは利益はほとんど将来の売上拡大のための投資にあてている。それをやめれば、堅実な利益を出せるが、'将来への投資'を優先している。その姿勢が続いているうちは、投資対象として選択すべきと考えている。反対に縮小する既存ビジネスの維持のための投資している企業ははずす。 2. SaaSビジネスで業績を拡大している企業 IT業界は、製品を購入するライセンスモデルから、サービスを利用するサブスクリプションモデルへ急速に変化している。今の時点…

  • 6/2 ポートフォリオ

    6/2 ポートフォリオ

    日本、中国市場は前半下げて、後半半分戻し。アメリカ市場はダウは横ばい、ナスダックは上昇。ナスダックは、総じて今期のガイダンスが強く、このまま上値を取りに行く気もする。上げ、下げどちらもありそうだか、リスクは取らず、もうしばらくは様子見予定。 日本株 株の評価額は¥559,100。損益は+¥22,000(+4.12%)。証券口座の現金は¥10,213,197。売買はなし。 外国株 アメリカ市場: 株の評価額は$3,473.66。損益は+$965.34(+27.8%)。現金は$62,239.95。テスラを一旦損切り。Salesforceの決算が非常に良かった。 中国市場: 株の評価額は55,400…

  • 5/26 ポートフォリオ

    5/26 ポートフォリオ

    日本、中国市場とも下落。アメリカ市場はダウは下げるもナスダックは横ばい。今週、取引はほぼしなかった。もうしばらくは様子見。 日本株 株の損益は+¥25,800(+4.8%)。証券口座の現金は¥10,203,049。リクルート、アニコムを、また買い戻すと思うが、一度、売却。 外国株 アメリカ市場: 株の損益は+$367.61(+4.8%)。現金は$57,919.71。JD.comは損切り。SPLKの決算が出ていたが良い内容だったので、時期をみて買い戻す予定。 中国市場: 株の損益は-5,398香港ドル(-9.7%)。現金は4,725.31香港ドル。 投資信託 ひふみプラス +¥84,755.83…

  • 5/19 ポートフォリオ

    5/19 ポートフォリオ

    日本、アメリカ、中国市場とも上昇。保有株の売却はほぼ完了。株式市場は5月後半から6月は下げると予想しているがどうなるか。 日本株 株の損益は+¥102,500(+8.88%)。証券口座の現金は¥9,501,954。金額としては約9割の株を売却済。 外国株 アメリカ市場: 株の損益は+$6.89(+0.05%)。現金は$52,475.27。値動きウォッチ用の1株持ち以外はほぼ売却済。テスラは値を戻さない限りしばらくはキープ予定。JD.comは売り時を逃しており、損切りどころを探し中。 中国市場: 株の損益は-4,218香港ドル(-7.44%)。現金は4,725.31香港ドル。テンセントが好決算発…

  • 5/13 ポートフォリオ

    5/13 ポートフォリオ

    アメリカ市場、日本市場の株価は上昇、中国市場はやや上昇。しばらくは上昇基調が続きそうだが、3月はキープして利益を得るチャンスを逃したので、今回は早めに利益確定して、調整時に備えて現金余力を増やしておく。 日本株 損益は+¥263,900(+3.25%)。全体的に好調。決算が悪かった楽天は損切り。シスメックス、KDDI、オリックスは利益確定。SOSEIも決算が悪く損切りしたかったが、仕事が忙しく注文を出せず。ソリトンとあわせて今週損切り予定。今回、中小のパッケージベンダ(ソリトン、豆蔵)、1部上場が期待できる銘柄(ITメディア)を買ってみたが、いまいちな決算だった。 外国株 損益はアメリカ株+$…

ブログリーダー」を活用して、greenvさんをフォローしませんか?

ハンドル名
greenvさん
ブログタイトル
greenvの資産運用の勉強
フォロー
greenvの資産運用の勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用