chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さかな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/27

arrow_drop_down
  • 【イカメタル】これだけは覚えておきたいシーズン別タックルセレクト術

    【イカメタル】これだけは覚えておきたいシーズン別タックルセレクト術 そろそろイカメタルシーズンも、終盤にさしかかってきました。 シーズン初期から終盤まで、シーズン通して釣行を重ねた方も多くおられるのではないでしょうか? 私もその1人です。 皆様もシーズン内でさま...

  • フカセ釣りの仕掛けにはどんなものを選べばいいの?初心者におすすめの仕掛けアイテム

    フカセ釣りの仕掛けにはどんなものを選べばいいの?初心者におすすめの仕掛けアイテム フカセ釣りにはさまざまなスタイルがありますが、ここでは地磯や波止で人気のグレ・チヌなどをターゲットにした、ウキフカセ釣りの仕掛けについてご紹介します。 「あー、パーツや専用アイテムが多過ぎ...

  • 今週の『船釣り情報』特選釣果:落とし込み好スタートで多彩魚種登場

    「船釣り情報」掲載店の今週の特選釣果情報をお届け。九州の落とし込み釣りが本番を迎え、多彩な魚種がお目見え中。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 ● 佐賀県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:寿風) 福岡県:北斗丸 落とし込み釣り。よっしゃー!ヤ...

  • エビングで22kgキハダマグロ 電動リール駆使したやり取りが奏功

    これまで釣果に恵まれなかったキハダマグロ。こりずに三重県志摩市和具の遊漁船に単独釣行し、念願のキハダマグロ22kgをゲットしたのでリポートしたい。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋) 熊野灘のパヤオでエ...

  • 東北エリア「マダイジギング」のススメ SLJで狙う際のヒットパターン3選

    東北エリアで盛り上がりを見せているマダイジギング。今回は、SLJ(スーパーライトジギング)で狙う際のアクションパターンを紹介しよう。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志) マダイジギングの戦略 マダイジギングでの戦略はジグを落として巻くだけではあり...

  • リバー「チニング」ゲームで45cmチヌ2尾 ワームとトップ使い分けて手中

    熊本県天草市本渡の町山口川へチニング釣行。ワームで1匹トップで1匹、それぞれ45cmの良型をキャッチした釣りの模様をリポートしたい。 ● 熊本県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行) リバーチニングゲーム 8月29...

  • 船カワハギ釣りの季節到来 タックル・仕掛け・キホンの釣り方

    秋の沖釣りの好ターゲット、カワハギ。群がるエサ取りをかわしてハリに掛けるゲーム性、フグにも劣らぬ食味など、その魅力を紹介しよう。 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部) 船カワハギ釣りタックル まずは基本的なタックルについて紹介しよう。 タックル図 (...

  • 船酔いする人必見!沖釣りのベテランに聞いた「これを守れば船に酔わなくなる5ヶ条」を大公開!

    船酔いする人必見!沖釣りのベテランに聞いた「これを守れば船に酔わなくなる5ヶ条」を大公開! 船酔いは子供から大人まで、男女を問わずどんなに頑健な人でも酔うことがあります。 沖釣りで船に乗ったのに、船酔いしてしまうとせっかくの釣行が台無しなんでことも。 そこで、こんな...

  • オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!

    オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します! 釣り人の皆さん、オジサンという魚を釣ったことはありますか? オジサンなんて面白い名前がついている魚って、珍しいですよね! 名前のイメージからは裏腹に、見た目は赤い色をし...

  • アジを使って泳がせ釣りをしてみたい!おすすめの仕掛け・タックルをピックアップ

    アジを使って泳がせ釣りをしてみたい!おすすめの仕掛け・タックルをピックアップ アジングやサビキ釣りの対象魚として人気のあるアジ。 そんなアジは釣りのエサにもなることをご存知ですか? 「泳がせ釣り」はアジなどの小魚をエサにさらに大型の魚を狙っていく釣法で、初心者を含め...

  • ウナギ釣りを完全解説!天然うなぎの釣れる時期、エリア、仕掛けなど全てに答えます

    ウナギ釣りを完全解説!天然うなぎの釣れる時期、エリア、仕掛けなど全てに答えます 意外と近所で釣れる天然ウナギ 近所の河川や都会のオフィス街の河川でもウナギが釣れることを知っていますか? さらにウナギ釣りはシンプルな仕掛けで挑戦でき、難しいテクニックも不要なので初...

  • 夜のサビキ釣りを100倍楽しむ!夜だから爆釣するノウハウを紹介!

    夜のサビキ釣りを100倍楽しむ!夜だから爆釣するノウハウを紹介! 釣り人の皆さん、サビキ釣りは昼間に行うものだと思っていませんか? サビキ釣りは簡単に始めることができ、家族で行うことも多いため、日中に行うイメージが付いているのではないでしょうか? それに「サビキ釣り...

  • ルアーでアジが釣れる!アジングをマスターすれば釣りの楽しさ広がること間違いなし!

    ルアーでアジが釣れる!アジングをマスターすれば釣りの楽しさ広がること間違いなし! 皆さんは港の防波堤などで、アジ釣りを楽しまれたことはありますか? 誰でも手軽にできるアジングは、ルアー釣り初心者でも挑戦しやすい釣りものとして人気がありますよね。 そこで今回はアジング...

  • 【釣魚レシピ】ハゼの干物 水分抜けて凝縮された旨みが肴にもピッタリ

    初秋の超お手軽フィッシングと言えばハゼのエサ釣り!「初めて釣った魚はハゼ!」というアングラーも多いのでは?今回はハゼを使った「ハゼの干物」の作り方を紹介します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永) 釣り場でのハゼの扱い方 ハゼが釣れたら、タオルにく...

  • 落とし込み釣りでヒラマサやブリ乱舞 船中青物30尾にアコウなども

    福岡県宗像・大島の 第二大福丸 に落とし込み釣りで釣行。船中でヒラマサ、ブリは30尾、アコウにアラカブが交じり満足の釣果を得た釣行をリポートしたい。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳) 第二大福丸で落と...

  • みよしって釣り座のどこのこと?船釣りで船酔いしにくい席は船の中央部!

    みよしって釣り座のどこのこと?船釣りで船酔いしにくい席は船の中央部! 船釣りの船首または舳先のことを「みよし」と呼ぶことがありますが、なぜみよしと呼ばれるのか、皆さんはご存知ですか? 今回は、四季それぞれにおいしい魚が釣れる、それが沖釣り・船釣りの釣座について呼び方や由...

  • 東伊豆で楽しむタイラバ&SLJ

    東伊豆で楽しむタイラバ&SLJ 夏の終わりにちょっとした遠足気分でヨッシーが向かったのは、東伊豆は宇佐美。 SLJ(スーパライトジギング)とタイラバで晩夏を楽しみ尽くそうという算段だ。 風光明媚な東伊豆の海だが、決して甘くはなかった様子。 それでも持ち駒を出し切...

  • 【三重】カカリ釣り最新釣果 アジ泳がせで想定外53cmチャイロマルハタ

    三重県からカカリ釣りの最新釣果情報が届いた。泳がせでまさかの53cmチャイロマルハタ登場!クロダイはもちろん、アジ&シオ交じりで数釣り順調だ。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:服部水産) 安乗釣センター 三重県志摩市阿児町の 安乗釣センタ...

  • 釣った魚はどうすればいいの?締め方をマスターして持ち帰ろう

    釣った魚はどうすればいいの?締め方をマスターして持ち帰ろう 船釣りや防波堤釣りなどで大量に釣った魚は、どうすればいいでしょう。 そのままクーラーボックスに入れて持ち帰ると、生臭くなって食べれないことも。 ここでは、釣った魚の処置の仕方についてご紹介しましょう。 ...

  • オクトパッシングってどんな釣り方なの?アプローチ方法+おすすめタックル特集

    オクトパッシングってどんな釣り方なの?アプローチ方法+おすすめタックル特集 オクトパッシングってどんな釣り方か知っていますか? ショアからルアーを使ってアプローチする、人気の高いタコ釣りのことです。 暖かい水温の時期なら、マダコやイイダコがひんぱんにアタックしてきま...

  • 定番ポッパーのスキッターポップに2021年追加カラーが新登場!

    定番ポッパーのスキッターポップに2021年追加カラーが新登場! 軽量で浮力の高いバルサ材を用いて作られたポッパーといえば、ラパラのスキッターポップが頭に浮かんできます。 2021年には新しいカラーが、追加ラインナップされますよ。 ここでは、スキッターポップの特徴や使...

  • 初挑戦の底物釣りで本命イシガキダイと対面 速潮&エサ取りに大苦戦

    三重県尾鷲市梶賀の磯で、自身初となる底物釣りに挑戦してきた。私のサオにもイシガキダイがヒットし、初挑戦で本命をキャッチした釣行をリポートする。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・東弘幸) 底物釣りに初挑戦 8月...

  • 今週のヘラブナ推薦釣り場【千葉県・泉源沼】

    9月に入ると一気に秋めいて、平場にも活性が戻ってきたようだ。間もなく本格的な秋ベラシーズンだろう。千葉県旭市にある泉源沼も、水替わりして良型地ベラがポツポツと釣れ始まった。 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊へらニュースAPC・五木田富雄) ...

  • 東北エリア「マダイジギング」のススメ 日本海側がブームの火付け役?

    東北地方で盛んなマダイジギング。昨今はSLJのターゲットとしてもメインになってきています。今回は歴史やブームの推移について紹介します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志) 東北のマダイジギング 昨今のSLJ(スーパーライトジギング)の盛り上がりは...

  • 陸っぱりルアーフィッシング超入門 魚種毎の狙うべきレンジ(水深)は?

    ルアーフィッシングで大事なのが、「レンジ」です。漠然と釣っていくだけでは、再現性がなく釣果も乏しいものに終わってしまいます。ここでは「レンジ」について解説します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) レンジとは「水深」 そもそも「レンジ」って?レ...

  • 【大分・熊本】沖釣り最新釣果 「ドラゴンサイズ」タチウオ各地で顔出し

    大分県と熊本県から沖釣り最新釣果情報が入った。タチウオ狙いでドラゴンサイズ交え順調。ほかタイラバでは70cm級大ダイ、夜焚きイカでは釣る人100尾超え! ● 大分県のリアルタイム天気&風波情報 ● 熊本県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:海人丸) 大...

  • 陸っぱりライトゲームのサカナ図鑑:タケノコメバル 引き強く味は美味

    タケノコメバルは、メバルという名前がついていても、習性も釣れ方も、魚が着く場所もメバルとは違うように思います。斑点模様が特徴の、このかわいいゲストについて今回は紹介します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) タケノコメバル タケノコメバルは、正...

  • 投げ釣りでハゼ&キス狙い 想定外の好ゲストに57cmスズキ

    山口県の山陰の海岸へ投げ釣りに行きました。当日はランガンで探り、ハゼをメインにキス12尾、マゴチ3尾、スズキをキャッチしたので、その模様をお届けします。 ● 山口県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧洋子) 山陰の海岸で...

  • テンヤ、タイラバ、タイジグetc.飯岡の秋ダイは楽しみ方色いろ!

    テンヤ、タイラバ、タイジグetc.飯岡の秋ダイは楽しみ方色いろ! 秋は一つテンヤ&タイラバが面白くなる季節。 本命のマダイは数釣りが期待できるし、時には大ダイヒットのチャンスもある。 何より秋は五目の賑やかさが増すのが楽しい! (左)タイラバ一筋で毎週通う常...

  • 深海の大物『アブラボウズ』釣りで90kg級モンスター頭に船中11尾

    5年ぶりに小名浜沖のアブラボウズ釣りを楽しんできました。船中12人中11人が本命を確保し、なんと90kgのモンスターも浮上した釣行をレポートします。 ● 福島県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐) アブラボウズ釣り ...

  • 釣れたヒラマサを美味しく食べたい!さばき方ってやっぱり難しいの?

    釣れたヒラマサを美味しく食べたい!さばき方ってやっぱり難しいの? 2メートルクラスが存在する、海の大物・ヒラマサをターゲットにしている釣り人は多いでしょう。 船からの餌釣りやジギングなどで、ビッグサイズを釣り上げることが可能です。 ここでは、ヒラマサの特徴や生態・さ...

  • ボートエギングでイカを釣りたい!タックル選びや釣り方を詳しくチェック

    ボートエギングでイカを釣りたい!タックル選びや釣り方を詳しくチェック ボートに乗ってデッキ上からキャストをおこない、エギでイカを釣るスタイルが、ボートエギングです。 水深10メートル前後を、通常のキャスティング用エギを使って攻めるので、ショアからのエギングゲームと似てい...

  • ラパラのOGスリム6を実釣インプレ!バルサ製のバス釣り用クランクベイト

    ラパラのOGスリム6を実釣インプレ!バルサ製のバス釣り用クランクベイト ラパラといえば、ミノーやシャッドを木材のバルサで作り上げているイメージが強いですよね。 実は、バス釣り用のクランクベイトもラインナップされているんですよ。 ラパラのフローティングクランクベイト・...

  • 波止で楽しむファミリーフィッシング 多彩な釣果でクーラー満タン

    釣り仲間の佐藤さんファミリーのサポート役で、北九州市若松でファミリーフィッシングを楽しんだ。多彩な釣果でクーラー満タンとなった当日の釣りをリポートする。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲) 若松でファミ...

  • 今週の『船釣り情報』特選釣果:全国で釣り方様々に秋マダイ顔出し中

    「船釣り情報」掲載店の先週末の特選釣果情報をお届け。落ちマダイシーズン目前で、マダイ釣果がよくなってきている。 ● 茨城県のリアルタイム天気&風波情報 ● 福井県のリアルタイム天気&風波情報 ● 和歌山県のリアルタイム天気&風波情報 ● 愛知県のリアルタイム天気&風波情報...

  • 【福井】沖釣り最新釣果 イカメタル便のマイカ好調で釣る人60匹

    福井県から沖釣り最新釣果情報が入った。イカメタル便のマイカ好調で釣る人60匹。アオリイカも大爆釣で47匹が上がった。ほか大ダイ78cmなど! ● 福井県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:ブルーズ) 鷹王丸 福井県福井市にある鷹巣漁港から出船している ...

  • ゼロから始めるカヤックフィッシング アオリ狙いのティップランエギング

    秋イカシーズン到来! 前回 はカヤックからのエギング(キャスティング)についてご紹介した。今回は、「ティップランエギング」についてお伝えしたい。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターNoni) ティップランエギングとは エギを投げる普通のエギングとは異なり、...

  • 晩秋の風物詩「落ちハゼ」釣り徹底解説:東京湾エリア好釣り場3選

    東京湾奥で夏場に釣れるハゼも、秋が深まるごとに深場に移動。東京湾奥の有望ポイントを紹介します。 ● 東京都のリアルタイム天気&風波情報 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菊池英則) 潮見運動公園 潮見運動公園は、...

  • 伊藤さとしのプライムフィッシング【『一発』を使った角麸セット:第4回】

    伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「一発を使った角麸セット」。今回はヒット率を上げるための聞きアワセについて。 (アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし) タテ誘いが有効 角麸セットのバラケは基本的に硬ボソで、サイズも大きめですよね。そこで素朴な疑問なの...

  • 陸っぱりルアーフィッシング超入門 釣りの「ラインシステム」ってなに?

    ルアーフィッシングでは、ラインシステムが大事です。この部分さえクリアしてしまえば、必ず魚が釣れます。ここではこのキモともいえるラインシステムについて解説します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) ラインシステムって何? 釣りにおけるラインシステ...

  • ボートからの「落とし込み釣り」で67cm頭にブリ族続々 魚礁狙いが的中

    各地で大人気の「落とし込み釣り」ですが、播磨灘でもいよいよ好機が到来したようです。家島諸島にて67cmメジロ頭にブリ族連発のボート釣行をお届け。 ● 兵庫県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター丸山明) 播磨灘の落とし込み釣り ...

  • 良型ラッシュに期待。波崎沖のアカムツ、秋のクライマックスへ!

    良型ラッシュに期待。波崎沖のアカムツ、秋のクライマックスへ! 関東のアカムツ釣り場の中で、今や茨城県海域は魚影ナンバー1といっても過言ではない。 そのアカムツが最高潮に達するのが今。 サイズも数も大いに期待できる。 情熱!茨城のアカムツ 平潟、日立会瀬、...

  • ちょい投げ釣りの仕掛けでさまざまな魚を釣り上げたい!おすすめロッドもチェック

    ちょい投げ釣りの仕掛けでさまざまな魚を釣り上げたい!おすすめロッドもチェック 防波堤などの安全な足場から、ほんの少しだけキャストしてさまざまな魚を狙う釣り方を、ちょい投げ釣りと呼びます。 手軽に餌釣りを楽しめることから、各地で人気が高まっていますよ。 初心者の人にと...

  • 渓流でルアーをキャストするのにどんなロッドを選べばいいの?

    渓流でルアーをキャストするのにどんなロッドを選べばいいの? 渓流に出向いて、イワナやヤマメ・アマゴをルアーで釣るスタイルが流行っています。 ベイトフィネスタックルで攻めている人や、スピニングロッドでミノーをキャストしている人など、さまざまなアプローチを楽しんでいますよね...

  • スティーズ クランクに2021年新しいサイズ500登場!バス釣り用クランクベイト

    スティーズ クランクに2021年新しいサイズ500登場!バス釣り用クランクベイト バス釣りでよく使われるシステムクランクベイトなら、さまざまな水深をきっちりトレースできます。 ダイワから発売中のスティーズ クランクシリーズも、浅い層から深い層までカバーできるように作られ...

  • 【関東版】地上波釣り番組全紹介(9月27日~10月3日)「なりゆき街道旅」では、高島礼子・ハライチ澤部らが渓谷で夕飯代を賭けたマス釣り対決!

    【関東版】地上波釣り番組全紹介(9月27日~10月3日)「なりゆき街道旅」では、高島礼子・ハライチ澤部らが渓谷で夕飯代を賭けたマス釣り対決! もっともっと釣り番組を見たい!! そんなあなたのためにFISHING JAPAN編集部が総力をあげて釣りに関するあらゆるテレビ番...

  • 【関西版】地上波釣り番組全紹介(9月27日~10月3日)「The Hit(船長見つけたハマチの林で明石名物の無限ヒット)」では、極上ハマチが釣れまくり!

    【関西版】地上波釣り番組全紹介(9月27日~10月3日)「The Hit(船長見つけたハマチの林で明石名物の無限ヒット)」では、極上ハマチが釣れまくり! もっともっと釣り番組を見たい!! そんなあなたのためにFISHING JAPAN編集部が総力をあげて釣りに関するあら...

  • 【九州版】地上波釣り番組全紹介(9月27日~10月3日)「THEフィッシング(若きエキスパートが魅せる! エリアトラウトフィッシング)」では、ヒットパターンを見つけ爆釣劇!

    【九州版】地上波釣り番組全紹介(9月27日~10月3日)「THEフィッシング(若きエキスパートが魅せる! エリアトラウトフィッシング)」では、ヒットパターンを見つけ爆釣劇! もっともっと釣り番組を見たい!! そんなあなたのためにFISHING JAPAN編集部が総力をあ...

  • 【BS】釣り番組全紹介(9月27日~10月3日)「魚が食べたい!」は、漁港-1グランプリ・東日本編!東京湾の深海魚釣りで奇跡の超大型アコウダイ!

    【BS】釣り番組全紹介(9月27日~10月3日)「魚が食べたい!」は、漁港-1グランプリ・東日本編!東京湾の深海魚釣りで奇跡の超大型アコウダイ! もっともっと釣り番組を見たい!! そんなあなたのためにFISHING JAPAN編集部が総力をあげて釣りに関するあらゆるテレ...

  • その名はスサノオチヌ…!退治されるのは、魚なのか釣り人なのか

    その名はスサノオチヌ…!退治されるのは、魚なのか釣り人なのか 汽水湖をつなぐ河川に潜む山陰・島根のストロングチヌ。 シジミを飽食して蓄えたパワーに名手たちも…。 撮影・文/ちぬ倶楽部・前川崇(まえかわ・たかし) スサノオ伝説とは? スサノオとは、日...

  • 都内の親水公園でハゼ釣り満喫 半日の釣行で13cm頭に42尾をキャッチ

    東京都江戸川区にある新左近川親水公園にハゼの様子を見に出かけた。半日の釣行でも堪能できた模様をお届け。 ● 東京都のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦) 新左近川親水公園でハゼ釣り 9月1日14時すぎ、中左近橋に到...

  • 秋アオリ狙いの陸っぱりエギング入門解説:釣行タイミングと狙うポイント

    伊豆というハイプレッシャーフィールドでも、 秋はアオリイカが堤防から簡単に狙える季節。エギング入門にも最適。今回は釣行タイミングとポイントの選び方を解説。 ● 静岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野中功二) 秋イカエギング...

  • シーバスゲームでヒラセイゴまじりで3尾 ベイトの動きで活性も変動

    シーバス狙いでまたまた通詞島(熊本県天草市)へ。ヒラセイゴ含めて本命3尾をキャッチできた釣行をレポート。 ● 熊本県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行) キャスティングタイラバでマゴチ 8月22日、堤防に着くと1...

  • 初心者でも楽しめるSLJ &タイラバ 全員安打の決め手はタングステン?

    難しそうなイメージのオフショアルアーですが、タイラバやSLJ(スーパーライトジギング)は、巻くだけでも楽しめます。今回は初心者3人とともに楽しんできた様子をレポートします。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平) ...

  • 2021シーズン最終渓流釣りで尺ヤマメ&イワナ 今期の平均釣果は22尾

    9月13日(月)、山梨県都留市を流れる桂川へと今季ラスト渓流釣行へ出掛けた。今回は今季桂川渓流ラスト釣行の模様とシーズン釣果【計5回】を振り返りたいと思う。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターなおぱぱ) 桂川都留漁協の管轄区域 都留漁協 では管轄区域が「都...

  • テンタチ快進撃!PART2

    テンタチ快進撃!PART2 東京湾のテンタチ人気が止まらない。 テンヤのタチウオ釣りをやってみたいという釣り人が急増するに伴いタチウオ乗合を出すほとんどの船宿で便乗OKとなったほか、専門船も続々登場するなど船宿側の受け入れ態勢は整いつつある。 しかし使用テンヤの号数...

  • マゴチはどんなワームで狙えばいいの?釣り方やおすすめアイテムをチェック

    マゴチはどんなワームで狙えばいいの?釣り方やおすすめアイテムをチェック 砂に潜って獲物を待ち構えている、フィッシュイーターのマゴチ。 サーフなどの比較的浅いエリアに集まっていて、小魚や甲殻類などを捕食する習性があります。 当然ソルトウォーターゲームの対象魚として、人...

  • ロックフィッシュゲームを楽しむためのタックルセッティングはどうすればいいの?

    ロックフィッシュゲームを楽しむためのタックルセッティングはどうすればいいの? 沿岸部のゴツゴツした岩礁帯エリアや、波消しテトラエリアに棲んでいる大型のロックフィッシュ。 これを確実にターゲットにしようと思ったら、どんなタックルを組めばいいのでしょうか。 ここでは、ロ...

  • 好評ボウワーム4.2インチに2021年待望のニューカラーが追加ラインナップ!

    好評ボウワーム4.2インチに2021年待望のニューカラーが追加ラインナップ! バス釣り用のストレートワームとして、多くのアングラーから支持されている、エバークリーンのボウワーム。 その4.2インチタイプに、2021年新しいカラーが追加されます。 細くて長いものは、バ...

  • 陸っぱりマゴチゲームで40cm級登場 カケアガリでスイミングにヒット

    8月末、三重県四日市市の霞ケ浦ふ頭までマゴチを狙って出かけてみた。24日は不発に終わったが、26日には40cm級が釣れ、シーズンが近いことを確認できた。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志) 霞ケ浦ふ頭で...

  • ボートカワハギ釣りで21cm頭に80匹 高活性な群れ発見で船中220匹超

    愛知県・南知多町豊浜の中州漁港からカワハギを狙ってプレジャーボートで出船。高活性な群れに当たり数釣りが楽しめたので、その模様をリポートする。 ● 愛知県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・山本嘉弘) ボートカワハギ釣り カ...

  • 落とし込み釣りで大型青物乱舞 メーター級ヒラマサにブリにカンパチも

    福岡県宗像市・大島の 第二大福丸 (古賀船長)で玄界灘の落とし込みに釣行した。ヒラマサにブリに良型青物乱舞の釣行をお届け。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳) 第二大福丸で落とし込み 8月29日午前5...

  • ハゼの『ミャク釣り』経験者向け解説:フロロとPEラインを徹底比較検証

    ミチイト素材でハゼ釣りの釣況がどうかわるかを検証している。今回は、 前回のテスト で成績のよかった、フロロカーボンラインとPEラインを、ポイントをかえて様々な状況下で追加テストしてみた。 ● 和歌山県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライ...

  • 【三重】沖釣り最新情報 レンタルボートで94cm特大マダイ堂々参上

    三重県から沖釣り最新釣果情報が入った。レンタルボートで94cm特大マダイ浮上。ほかシロアマダイ41cmや920g良型アオリ、タチウオもクーラー満タンの大漁だ。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:エヌテックマリン) 長栄丸 三重県鳥羽市菅島の...

  • 地磯キャスティングゲームでヒラマサ6尾 ダイビングペンシルに好反応

    今回のターゲットはヒラマサ。夏に釣れるヒラマサということで夏マサと呼ばれている。8月中旬、この夏マサにPEライン5号タックル、8号タックルの2つで挑む。 ● 長崎県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版・総合学園ヒューマンアカデミー福岡校...

  • ゼロから始めるカヤックフィッシング:秋はアオリ狙いのエギング絶好機

    筆者にとってカヤックフィッシング初秋の定番ターゲットといえば「アオリイカ」だ。今回は、カヤックでアオリイカを狙うノウハウについて、陸っぱりと異なる点を踏まえてお伝えしたい。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターNoni) カヤックだけが行けるポイント 近年の...

  • 外房勝浦松部港出船のテンヤタチウオ

    外房勝浦松部港出船のテンヤタチウオ 底抜けに気持ちよくて、ただ楽しいだけの釣りも、たまにはある。 8月27日、鴨川沖でのテンヤタチウオは、そんな奇跡のような半日だった。 外房の海にしては珍しくウネリがなく、ベタナギだった。 勝浦松部港を出発した信照丸の吉野勉船長...

  • 常夜灯は初心者におすすめの夜釣り一級ポイント 実はハズレも存在?

    だんだんと涼しくなり、夜釣りが気持ちいい季節になりました。夜釣りで意識したいポイントである常夜灯回り。なぜサカナは常夜灯に集まるのでしょうか。サカナの習性などについて調べてみました。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 常夜灯周りは夜釣り一級場所 漁港や防波堤にいけ...

  • 尺メバルを釣るにはどうすればいいの?時期や釣り方をチェック

    尺メバルを釣るにはどうすればいいの?時期や釣り方をチェック 人気のメバリングで、尺メバルを狙っているアングラーは多いでしょう。 いったいどうすれば釣れるのか、時期や釣り方について詳しくご紹介しましょう。 「尺メバルって、メバルの種類なの?」 いえいえ、そうではな...

  • 太刀魚のカンタンなさばき方ってどうすればいいの?美味しい塩焼きに調理する方法

    太刀魚のカンタンなさばき方ってどうすればいいの?美味しい塩焼きに調理する方法 太刀魚が防波堤から釣りやすい季節になってきました。 連日大勢の釣りファンが、太刀魚の釣れているポイントへ足を運んでいますよ。 最初の1本が釣れたときの感動は、しっかりと記憶に残りますよね。...

  • 人気のジョイントベイト・躱マイキー115に2021年追加カラーが新登場!

    人気のジョイントベイト・躱マイキー115に2021年追加カラーが新登場! 3連結のジョイントベイトとして人気の高いジャッカルの躱マイキー115に、2021年追加カラーが設定されることとなりました。 立ち木カバーやブッシュなどに直接当てても、スルリと躱(かわ)すその姿に、...

  • 漁港でのフカセ釣りで小型クロダイ 好ゲストにヘダイが連続ヒット

    フカセ釣りでクロダイを狙って南房へ釣行した。乙浜港ではカイズ1尾に終わったが、移動した相浜港ではカイズにヘダイの連発が楽しめたので、その模様をお届けする。 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛) 乙浜港クロ...

  • 陸っぱりからルアーで「敢えて」小サバを狙う方法 無駄に難易度高め?

    初夏~初秋にかけてショアに寄ってくる10~15cm級の小サバは、ライトゲームでは難易度が高いゲスト君です。アジングメインの筆者がやっている小サバの釣り方を語ります。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) 掛けにくい小サバ 10~15cm程度の小サバ...

  • 仕事の休憩時間に運河でハゼ釣り 10匹手中で「おかず釣り」成功

    伊勢湾奥の運河でハゼ釣り。今回は仕事の休憩時間を利用した1時間限定の釣りだったが、天ぷらサイズ十分キャッチできたのでリポートする。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志) 伊勢湾奥でハゼ釣り 梅雨を思わせ...

  • サカナの「婚姻色」の不思議 オスが変色する理由はメスへのアピール?

    繁殖期に入ると「婚姻色」という色合いに変わる魚たちがいます。体表を鱗に覆われた魚たちは、果たしてどのようにして体色を変化させているのでしょうか。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) アカオビハナダイの婚姻色 西伊豆のダイビングスポットとして知られる静岡県沼津市井田で...

  • 朱鞠内湖の秋イトウ釣り入門解説 綺麗な魚体とトルクフルな引きが魅力

    イトウの聖地とも言われる北海道・朱鞠内湖。秋はイトウと出会えるチャンスだ。今回はそんな秋イトウ釣りの入門解説と秋イトウの魅力を紹介する。 ● 北海道のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター佐藤有将) 朱鞠内湖の秋イトウ釣り 春と並...

  • 【福岡】落とし込み最新釣果 ヒラマサ・ブリ・カンパチ青物御三家揃い踏み

    福岡県から落とし込みの最新釣果情報が入った。ヒラマサ105cm頭に良型マダイ、ヒラメ、根魚交じりでクーラー満タン。エサ付き良好で今後も期待大。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:昭栄丸) 太陽丸 小倉港の 太陽丸 が小倉沖~響灘の落とし込み...

  • 晩秋の風物詩「落ちハゼ」釣り徹底解説 夏場とは仕掛けや道具異なる?

    落ちハゼ釣りは、夏場とタックルもハリのサイズも違います。ここではそんな落ちハゼ釣りのキホンの釣り方を紹介します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菊池英則) 落ちハゼ釣りタックル 落ちハゼ釣りのタックルは、コンパクトロッドなどを使った、リールでのチョイ投...

  • 陸っぱりエギングゲームで800gアオリイカ手中 サイトで良型狙い撃ち

    長崎県・上五島での陸っぱりエギングゲームをお届け。サイトにて良型アオリイカ狙い撃ち達成の模様をお届け。 ● 長崎県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 山下勇磨) 上五島で陸っぱりエギング 6、7月の梅雨(つゆ)の時期ではあるもの...

  • 今大人気のスローピッチジャーク、どんなロッドを使えばいい?・・・正解はこちら!

    今大人気のスローピッチジャーク、どんなロッドを使えばいい?・・・正解はこちら! 皆さんはスローピッチジャークという釣りをご存知ですか? 10年前に関西で生まれたこの釣法は今や全国的な広まりを見せ、今や王道の釣りジャンルになろうとしています。 しかし、まだまだ歴史が浅...

  • 大震災を乗り越えて「日本一」を守り続ける宮城県閖上の『アカガイ』

    寿司ネタとして最もポピュラーな二枚貝のひとつアカガイ。その最高級産地として知られる宮城県閖上で、今年の漁が解禁されました。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 閖上の「アカガイ」漁が解禁 仙台湾に面し、アカガイの名産地として知られる宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)漁港...

  • ダイワのスーパーライトジギングロッドに注目!ソルティガSLJのスペックをチェック

    ダイワのスーパーライトジギングロッドに注目!ソルティガSLJのスペックをチェック 比較的シャローエリアや近海で展開する、スーパーライトジギングに注目が集まっています。 ダイワのスーパーライトジギングロッドにも新製品がラインナップ、ますます選択肢が増えることで、アングラー...

  • 釣ったメバルを食べたい!塩焼きや煮付けが美味しいメバルの締め方・釣り方をチェック

    釣ったメバルを食べたい!塩焼きや煮付けが美味しいメバルの締め方・釣り方をチェック ライトソルトウォーターゲームで人気の対象魚といえば、メバルが挙げられるでしょう。 春と秋によく釣れる魚で、昼も夜も元気にルアーを追ってくれます。 いっぱい釣れたら、持ち帰って美味しく食...

  • メタルバイブのオーバーライドに2021年新しいカラーが追加ラインナップ!

    メタルバイブのオーバーライドに2021年新しいカラーが追加ラインナップ! メタルバイブのオーバーライドは、バス釣りでオールシーズン使えるアイテムとして人気があります。 ベイトタックルはもちろん、スピニングタックルでも操ることができるので、初心者アングラーにおすすめですね...

  • 陸上型海水管理釣り場でファミリー笑顔 常連は圧巻のマダイ&青物釣果

    外房片貝の 九十九里海釣りセンター は、関東地区最大級の「陸上にありながら海の魚が釣れる」釣り堀。今回は、取材に訪れた9月5日(日)の釣りの模様を紹介する。 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 坂本康年) 九十九里海釣り...

  • これだけは知っておきたい海上釣り堀でタイやブリを釣るためのベーシックテクニック

    これだけは知っておきたい海上釣り堀でタイやブリを釣るためのベーシックテクニック ファミリー、ベテランを問わず大人気なのが、海上釣り堀。 マダイとブリを中心に、高級魚が身近なフィールドで高確率で釣れる一方、ひとたびスレてしまえば、ベテランでも攻略するのが困難なほど難易度が...

  • 三浦半島長井荒崎港「丸伊丸」

    三浦半島長井荒崎港「丸伊丸」 三浦半島長井荒崎港の丸伊丸は常時2隻体制で対応。 温和な人柄の親子船長が相模湾の様ざまなターゲットを存分に楽しませてくれる。 エサ釣りはもちろんキハダやシイラなどのルアーも得意とする。 親子船長が相模湾の多彩なターゲットを案内 ...

  • 【スーパープレシード開発ストーリー・前編】 特殊な素材と工法に、技巧が高次元で合致。至高の本調子を携えて伝説的ロッドが待望の復活!

    【スーパープレシード開発ストーリー・前編】 特殊な素材と工法に、技巧が高次元で合致。至高の本調子を携えて伝説的ロッドが待望の復活! 圧倒的な粘りを有する竿として多くのファンにメモリアルな釣果を提供し続けた、がま磯プレシード。 初代のプレシードと2代目のプレシードスペシャ...

  • 【スーパープレシード開発ストーリー・後編】 特殊な素材と工法に、技巧が高次元で合致。至高の本調子を携えて伝説的ロッドが待望の復活

    【スーパープレシード開発ストーリー・後編】 特殊な素材と工法に、技巧が高次元で合致。至高の本調子を携えて伝説的ロッドが待望の復活 圧倒的な粘りを有する竿として多くのファンにメモリアルな釣果を提供し続けた、がま磯プレシード。 初代のプレシードと2代目のプレシードスペシャル...

  • キャストせずに青物が釣れる 人気ローカル釣法『パチ専ダート』とは?

    キャストせずにショゴが釣れると、静岡エリアの港湾部で人気のローカル釣法「パチ専ダート釣法」。今回はこの釣りの基本を紹介します。 ● 静岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一) パチ専ダート釣法 筆者が住む静岡エリアの...

  • ハゼ釣り初体験の子供と楽しむ『ハゼスプーン』釣り 型よく今後に期待

    伊豆でもハゼ釣りが可能な河川がある。それほどメジャーではないが、この時期ならではの魚種。釣りを始めて間もない甥っ子を案内、さて釣果はいかに。 ● 静岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野中功二) 青野川でハゼスプーンゲーム ...

  • 東京湾で『青潮』が発生 混同しがちな「赤潮」とは全く異なる存在?

    赤潮と比べるとあまり耳馴染みのない「青潮」。どちらもプランクトンによって引き起こされる海の異常ですが、そのメカニズムは大きく異なります。 (アイキャッチ画像提供:PAKUTASO) 千葉で「青潮」が発生 今月3日頃より、東京湾に面した千葉県船橋市から千葉市の沿岸部にかけて...

  • 陸っぱりルアー釣り超入門:リールの「ドラグ」って何? 設定目安も紹介

    ルアーフィッシングは入門のハードルが高いような印象があるはず。しかし、覚えるべきことは、ほとんど3つだけです。今回はその中からリールの「ドラグ」について解説します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) ドラグとは何か 「ドラグ」とは、負荷(魚の引...

  • 【愛知】沖釣り最新釣果 タチウオ・カワハギ・キスで数釣りチャンス

    愛知県から沖釣り最新釣果情報が入った。ドラゴンサイズ交じりでタチウオ好調。ほかキス3ケタ超えやカワハギ30匹など。 ● 愛知県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:WING) 隆盛丸 愛知県蒲郡市西浦漁港の 隆盛丸 では、16日久しぶりにマダイの食いがま...

  • ロックゲームのキホン:ハタ類に寄生する『イカリムシ』は食べられる?

    釣って楽しい食べておいしい。そんなハタ科の魚を釣り上げると高確率で寄生しているイカリムシ。食べても人体に影響はないが、ちょっと気持ち悪い!そんなイカリムシの生態を観察! (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮部愛実) イカリ虫との遭遇 ロックフィッシュゲーム...

  • 関西「陸っぱりタチウオ」超入門:時合いに効果絶大『ワインド』とは?

    シーズン本番を迎えた大阪湾のタチウオ。様々な釣り方で楽しまれるターゲットだが、時合いを効率的に攻めるならワインドが一番。ということで、ここではワインドの基本を紹介する。 ● 関西のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター谷口墨人) タ...

  • 厄介者「エチゼンクラゲ」が今年も到来 ハギ類との意外な関係性とは?

    直径1mを超える超巨大クラゲ「エチゼンクラゲ」が、今年も日本海側各地に押し寄せています。漁業における厄介者であるこのクラゲですが、食用にはできないのでしょうか。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 北陸のエチゼンクラゲ 日本海沿岸各地で9月に入り底引き網漁が解禁され...

  • 釣竿の選び方ってどうすればいいの?初心者におすすめのロッドをチェック

    釣竿の選び方ってどうすればいいの?初心者におすすめのロッドをチェック これから釣りをスタートする初心者の人が、釣竿を選ぶにはどうすればいいでしょうか? 基準をどこにおいて、どんなスペックのものなら自分にマッチするのか、見極めなければなりません。 それから価格も、重要...

  • 釣れたヒラメの締め方ってどうすればいいの?血抜き動画でしっかりマスター

    釣れたヒラメの締め方ってどうすればいいの?血抜き動画でしっかりマスター サーフゲームでメインに狙っている魚は、食べて美味しいヒラメです。 かなり歯が鋭くて暴れますから、現場で締めるのはひと苦労。 ここでは、ヒラメの締め方や血抜きの方法についてご紹介しましょう。 ...

  • フラシュリンプは2021年イマカツから新発売のバス釣り用高比重ワーム!

    フラシュリンプは2021年イマカツから新発売のバス釣り用高比重ワーム! バス釣りをおかっぱりスタイルで楽しむとき、しっかりと飛距離が出て根掛かりしにくいルアーが好まれます。 加えて短い移動距離で、首振りなどのキレのあるアクションを発生するルアーなら、とても扱いやすいでし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さかなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さかなさん
ブログタイトル
釣り日和
フォロー
釣り日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用