新日本プロレスの感想や試合予想、英語、本のレビューを行っています。
新日本プロレスの感想や試合予想、英語、本のレビューを行っています。
はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで (スッキリわかる!)作者: 石田仁出版社/メーカー: ナツメ社発売日: 2019/01/09メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 本書はLGBTとはどういったものなのかという基礎からの説明からLGBTを取り巻く様々な諸問題について一から分かりやすく書かれた本になっている。 プロローグではLGBTの基礎知識が語られている。 LGBTとは性的マイノリティのうち特定の人々を頭文字で表し、「代表」する言葉である。 Lはレズビアン、女性に性的熱いは恋愛の感情(性愛感情)を抱く女性を指す言葉になる。 Gはゲイで男性に性愛感情を抱く男性である。 Bはバイセ…
レトリックのすすめ作者: 野内良三出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 2007/11/01メディア: 単行本 クリック: 68回この商品を含むブログ (9件) を見る レトリックとは文章に彩りを与える技法である。 しかし、それがどういう技法なのか、それがどのような影響を与えるのか知りたくなったのでこの「レトリックのすすめ」を購入した。 レトリックには2つの意味があり、それはうまく話す技術とうまく書く技術である。 前者は弁論術雄弁術で後者は修辞学とそれぞれ訳語が当てられている。 本書はレトリックを説得術とし、文章の説得力を増すための強力な手段であると位置づけている。 著者は文章の目的を「人を…
最初に 対応コーデックははSBCとiOSのみAACで音質は普通で音の遅延はある 充電方法はUSB-C イヤホン部分の耐久性に注意!持ち運ぶときはハードケースが必要! まとめ 最初に ながら聞きイヤホン用にアップルのイヤホンの形状を真似た中華製のネックバンド型イヤホンを使っていたが、品質が悪いために断線が二回もあった。 そこでソニーからネックバンド型のながら聞きイヤホンのSBH82Dが発売されたのでレビューしたいと思う。 対応コーデックははSBCとiOSのみAACで音質は普通で音の遅延はある 接続方法はSBCとiOSのみAACで音質は思っていたよりも悪くない。 そこら辺の中華製ネックバンド型のオ…
国語教師が知っておきたい日本語文法作者: 山田敏弘出版社/メーカー: くろしお出版発売日: 2004/08/26メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る 24週間日本語文法ツアーと基礎日本語文法を読んだが、次は中学校で学んだような、いわゆる学校文法をもう一度学び直したいと思ったので、この「国語教師が知っておきたい日本語文法」を購入した。 24週間日本語文法ツアーと基礎日本語文法の感想記事はこちら slowsvarioustopics1.hatenablog.com 本書の内容は学校文法を扱いながら、学校文法を学んでいく過程で生まれる疑問点にも言…
最初に よくネット上で最高のキーボードはリアルフォースだと聞くので、本当なのかどうか試したくて購入した。 打鍵感はスコスコとした感じで引っかかりがなく軽く打てる 打鍵感はスコスコとした感じで打っていて本当に気持ちいい。 赤軸のメカニカルキーボードと比べると反発が強く軽やかに打てるので、そこが高級感を生んでいるのだろう。 キーボードは偏荷重で使う指によってキーの重さが違う。人差し指で打つキーは重く、小指だとキーが軽く打てるといった具合だ。 打鍵音はコトコトといった感じで社内で使っても問題はないだろう。 キーはPBT樹脂で他のキーボードに使われているABS樹脂と比べるとサラサラしており、熱や摩耗、…
持ち運びに便利なパンタグラフキーボード ロジクール K380BK
最初に 図書館やカフェなどの出先で少しまとまった文章をスマホで書きたいのでこのロジクールのパンタグラフキーボードを購入した。 打鍵感はノートパソコンと同じだが少し固め 打鍵感はノートパソコンと同じだが、少し固めになっているので好みが分かれそうだ。 キー配列は普通だがキーは丸い。しかし、キーが丸いからといって使いにくいということはない。 重量は約400グラムあるのでキーを打っていて、キーボードが動くということはない。 打鍵音は一般的なノートパソコンと同等なので、ノートパソコンを使える場所なら気兼ねなく使用できるだろう。 接続方法はブルートゥースで三台まで接続できる 接続方法はブルートゥースで三台…
日本語の歴史 (岩波新書)作者: 山口仲美出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/05/19メディア: 新書購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (60件) を見る 本書は日本語の歴史について書かれたものになっている。 日本語の歴史について書かれた本は数多いが、本書の優れている部分は分かりやすく学べるという点だ。 他の日本語の歴史を扱った本では初学者向けでも大学で学ぶような内容が多く、専門的な知識が必要になってくるものが多い。 しかし、本書は専門的な知識を分かりやすく、魅力的に説明しているので本当の初学者でも安心して学んでいける。 本書の内容は奈良時代から平安、鎌倉・室…
「ブログリーダー」を活用して、Slowさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。