モロッコ主食のアラビアパン(ホブス)。半分に切って、中に具を詰め込んだサンドイッチ。モロッコ人の大衆食で、だいたいの街で売っていると思う。安くてボリューム満点。そして、これが結構おいしい。半分サイズで7dh(約100円)くらいかな。店や具にもよるけれど。サラダや
日本ではアラビアパンなんて呼ばれる丸くて平たいパン。アラビア語でパンは「ホブス」。単に「ホブス」と言ったらアラビアパンのこと。パン屋だけでなく、何処でも売っている。スーパー、商店、路上でも。中身はフワフワ、外はカチカチ。モロッコ人は、外のカチカチの部分が
財布を盗まれたのは仕方ない。でも何が腹立たしいかと言うと、様々な手続きが発生するということ。被害者なのに支出も多い。■盗難届地元警察署で盗難届を発行。でも、どこに行っていいかわからない。土曜日だったせいか、たらい回しにされるし。紛失したカードの番号や発行
■イブンシナ公園繁華街の近くにある大きな森林公園。日本大使館も、この公園の隣にある。ランニングには最適。 外周2km程度あるし、地面は土で柔らかく、 木に囲まれているので日陰が多い。運動器具が充実していて、ストレッチ器具や筋トレ台がある。卓球台もある。ラケ
財布をすられた。油断していた俺が悪い。ちゃんと対策していれば、すられる可能性は低い。モロッコは比較的安全だとは思うけど、世界トップレベルで安全な日本から来た場合、同じ行動をしていてはダメだ。大抵のモロッコ人も、被害エピソードを持っている。盗まれた話をした
先週の土曜日、ラバトのスタジアムでフットボールの試合観戦。AS FAR vs Al Hoceima戦。日本では頻繁にスポーツ観戦していたから、久しぶりのナイト・スタジアムの明かりにワクワク。試合開始前のチケット売り場は危険。並ぶということは一切存在しない。押す、叫ぶ、登る、
モロッコにもプロサッカーリーグがある。日本にJリーグがあるように、モロッコにはBOTOLAがある。BOTOLAでは全国各地16クラブが競っていて、今年は9月から翌5月がシーズン。試合中はカフェが観戦客でいっぱいになる。賭けサッカーくじ(TOTO)もあり、販売店は、いつも賑わっ
モロッコ人(アラブ人?)は、日本人と脳が違うと思う。論理思考ができない人が多い。論理思考ができないモロッコ人は、A=B、B=C、のとき、A=C、を考えられない人が多い。2+4=6、6+3=9、はできたとしても、2+4+3=9はできない人が多い。大人子供関係なく、できな
モロッコの味付けはスパイスが中心。そこら中でスパイスが売っている。そして安い。日本の10分の1くらいの値段。日本はスパイスよりも出汁の文化だし、スパイスについてあまり詳しくないと思う。俺もあまり詳しくないけど、基本だけ。【超基本スパイス】・クミン・コリアンダ
語学が得意なモロッコ人。仕事の関係で、モロッコ人の勉強方を調べまくった。もちろん人それぞれだけど、気が付いたことをメモしておく。モロッコ人の語学は、会話をするのが目的で筆記試験のためではない。話せるけど読み書きできない人は多い。■文字・文法の勉強法日本人
着任して1年経つと、健康診断がある。検査項目ほぼ日本と同じだけれど、気になることもいくつかある。例えば、体重を計るとき、着衣のままだし、ポケットに色々入っているけど気にしない。慎重を図るときもクツ履いたままだし。まぁ5kgだとか5㎝くらいは誤差の範囲。日本人が
「ブログリーダー」を活用して、じゅんのすけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。