モロッコの家は寒い。外より寒い。石造りだから冷気が籠る。お湯が無限に出ないから、身体を温める手段が少ない。だから、いっぱい着込んで生活する。モロッコ人も、たくさん着る。あったかグッズは必須。モロッコ人の女性は、ダサいモコモコした服をよく着ている。街中で売
モロッコにはIKEAがある。でも、モロッコには「KITEA」という家具屋もある。モロッコの主要都市には大体店舗がある有名な家具屋。KITEAは、IKEAのパクリ同じ販売スタイルスタイル。まず2階に上がり、通路に従ってショールームを見学。1階に降りるとショールームに飾られてた
毎年恒例の大使公邸で開催される在留邦人のための新年会。協力隊員も招待して頂きました。ありがとうございます。普段は食べられない美味の食材がたくさん!おせち料理が食べられたー。かまぼこ!1年ぶりだよ。豪華なお刺身も。とりあえず一生懸命に食べた!飲んだ!また、普
ヨーロッパでは身近な野菜「ビーツ」。モロッコでもよく食べる。赤いけど。健康野菜としても注目されている。調理も簡単で使いやすい。赤いけど。とにかく赤い。ビーツを使った料理は真っ赤になる。まな板も真っ赤になる。沢山食べるとトイレも赤くなる・・・。味は、カブみ
■値段交渉途上国を旅したことがある人なら、値段交渉をしたことがあると思う。モロッコでも、旧市街(メディナ)や蚤の市(スーク)で買う時は、値段交渉が必要な場合がある。日本人の感覚だと「1円でも安く買えれば得」と思ってしまう。でも、値段交渉はそういうものではない、
モロッコの家の中には、絵が飾ってあることが多い。街中にも沢山のギャラリーがあり、絵が売られている。モロッコでは絵はとても身近。日本で絵画って、あまり身近でじゃないよね。残念。モロッコでは、ビルの壁などにも絵が描かれている。しかも、結構センス良い。街を歩け
1年前。モロッコで初めての週末。ラバトにある大学の日本語クラスのイベント「ようこそパーティ」に誘ってもらった。※当時の様子はコチラあれから1年。今年も「ようこそパーティ」に参加した。昨年と同じイベントに参加すると「モロッコに来て1年が経ったんだなぁ」と実感。
モロッコに来て1年。残り1年。ちょうど折り返し。この1年間を振り返って、目標達成率を算出してみた。(当初予想比)活動進捗:50%語学勉強:40%国内旅行:130%ブログ記入:120%遊んでばかりやん!でも、活動(モロッコの現状を知る)のためには国内旅行が必要不可欠だっ
家から徒歩10分圏内に映画館が3件。ついつい足を運んでしまう。そして、観て来たよ。「メリーポピンズ・リターンズ」。大好きな傑作の55年ぶりの続編なので、どうなることかとドキドキしたけれど、充分に楽しめる作品でしたー。■映画館:CINEATLASスクリーンが4つ。座席指
■ベルベル人モロッコは主に2つの人種がいる。アラブ人とベルベル人。半分強がアラブ人、その他は大体ベルベル人(または混血)。アラブ人は海側の平野部に住み、ベルベル人は砂漠や山に住んでいる(場合が多い)。ベルベル人はモロッコ以外にも、北アフリカに多く住んでい
仏語講座やフランス文化の発信をしているフランス政府公式機関。Institut français(アンスティチュ・フランセ)。旧名:日仏学院。■拠点日本にも拠点がある。東京・横浜・京都・大阪・福岡(全5拠点)。モロッコにも沢山の拠点がある。ラバト、ケニトラ、カサブランカ、フ
「ブログリーダー」を活用して、じゅんのすけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。