chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シネマ一刀両断 https://hukadume7272.hatenablog.com/

面白い映画は手放しに褒めちぎり、くだらない映画はメタメタにけなす!歯に衣着せぬハートフル本音映画評!

ジャンルや年代問わず、映画とあらば何でも観て批評せずにはいられない。そんな病気のブロガーが贈る、愛と狂気の映画ブログです。 映画レビューだけでなく、映画に関する雑感や考察、果ては映画とまったく関係のない文章まで綴っていく始末です。 お待ちしております。

ふかづめ
フォロー
住所
下京区
出身
伏見区
ブログ村参加

2018/01/17

arrow_drop_down
  • ケイト

    メアリー・エリザベス・ウィンステッドは全映画女優の起源 ~メアリーを見つめる会会長、かく語りき~ 2021年。セドリック・ニコラス=トロイアン監督。メアリー・エリザベス・ウィンステッド、ウディ・ハレルソン、國村隼。 毒を盛られた余命24時間の女性暗殺者が捨て鉢になってヤクザと戦う中身。 なあなあ、なんで春めいてきたと思った矢先に初夏めいてきたのぉ?たぶん舐めてるんだろうな、地球温暖化が。僕たちのことを。近所のはなまるうどんによく行く。はなまるうどんは最高だ。麺がコシコシしている。はなまるうどんを食べるとファイトが出てくる。心のテスト用紙に花丸をつけてくれた気分だ。はなまるうどんは俺を励ますつも…

  • 悪魔と夜ふかし

    レッツらON AIR 退屈な夜だしオカルト番組見よ♪ ~ネオ100点が火をふく~ 2024年。コリン・ケアンズ、キャメロン・ケアンズ監督。デヴィッド・ダストマルチャン、ローラ・ゴードン、イングリット・トレリ。 テレビの司会者がオカルト番組の収録をするが次第にわやくそになって「あー」とか「きゃー」とか言うなどする。 ドゥクドゥク パパラ ドゥクドゥク星も~なひィ~暗闇で~さまよう~二人~が~うたう歌~あ~波よ~もしー聞ーこーえるーなら~少しィ~いま~声をひそめ~てぇードゥクドゥク パパラ ドゥクドゥクなんじゃおら! せっかく人が気持ちよぉ元ちとせの「ワダツミの木」歌とてた…

  • フォールガイ

    良くもマッチョ、悪くもマッチョ ~デヴィッド・リーチがビンゴする日を夢見て~ 2024年。デヴィッド・リーチ監督。ライアン・ゴズリング、エミリー・ブラント、アーロン・テイラー=ジョンソン。 スタントマンが愛のために頑張って映画撮る。 おえおえーす、やろか。コンビニエンスなどで無愛想な接客をされた際、あなたは何を感じるだろうか。おそらく多くの人民は口を尖らせ「チェ。なにさ」と不満を感じたり、時にムッとして「なんやこいつ」と怒りを感じるだろうが、俺の場合は、逆に、商品や釣銭を受け取ったあとに「ありがとー」なんついつつ、やさしく微笑んで店を出るのですよ。CMの永作博美みたいに爽やかに。この行動には2…

  • ヒューマニスト・ヴァンパイア・シーキング・コンセンティング・スーサイダル・パーソン

    吸血一族に生まれながらもドラキュラできない吸血ガールと人生ヤんなった自殺願ボーイがレコード聴きながらゆらゆらしよる。 2023年。アリアーヌ・ルイ=セーズ監督。サシャサラ・モンプチ、フェリックス・アントワーヌ・ベナール、ノエミ・オファレル。 人を殺せない吸血ガールと自殺願ボーイが出会い、レコードを聴きながらゆらゆらするなどする。くつろぐこともするけれど、ときおり物騒なこともする。 おっけおっけ。どーもみんなこんにちは。今からかばんの悪口を言うから、かばん愛好家にしてみればいい気はしないだろうが、それはごめん。おれは街を歩くとき、かばんの類は持たず、いわゆるところの、手ぶら、で歩く。手ぶらで十分…

  • ブルーピリオド

    持論という名の誰かの理論。受け売りの受け売り。の又貸しの又貸し。個性なんてもう古いのかもわからんです。~令和不適合者が東京藝大前から緊急独占直撃ルポSP~ 2024年。萩原健太郎監督。眞栄田郷敦、高橋文哉、板垣李光人、桜田ひより。 薄ぼんやりと生きてきた高校生が急に筆もって東京藝大をめざす中身。 こないだアレルギー性結膜炎になった。深夜、映画評を書いていたら、やおら右目がゴロゴロして、ゴミでも入ったかなと思い、目薬をチュッてしたが依然としてゴロゴロはゴロゴロ、Like a Rolling Stoneって感じでゴロゴロはやまず、「まだLike a Rolling Stoneだな」と思い、洗面所で…

  • ルックバック

    マンガだけは“自我のマトリョーシカ”から解放される稀有な表現媒体なのかもしれませぬぞよ。 2024年。押山清高監督。アニメーション作品。 マンガ描きの藤野と京本がマンガ描く。 少年~少年~グ~リグリメガネ拾う~見えない見えない~見えない物の見える~あの娘~あの娘~あの娘の中を覗こう~グリグリグリグリ~グリグリメガネで覗こ~わあ!またやってもうた。始まってることに気づかず筋肉少女帯の「少年、グリグリメガネを拾う」歌とてた。なんで毎回こんなことになんねや。着替えてる途中でカーテンをシャーされるみたいな。不思議でならん。不愉快だ!ほんでグリグリメガネてなんやねん。拾うなそんなもん。って、そんな話はど…

  • ふたごのユーとミー

    どっちがユーでどっちがミーか? ~1999年に想いとか馳せて~ 2023年。ワンウェーウ&ウェーウワン・ホンウィワット監督。ティティヤー・ジラポーンシン、アントニー・ヴィサレー。 ふたごのユーとミーに惑わされた少年マークが、どっちがユーでどっちがミーかわからなくななってくるくるする中身。 ふたりで~ドアを閉~め~て~ふたりで~ドアを開~け~て~ふたりで~もっかいドア閉めて~開~け~る~だろ~ぉ~わっあっあっ。始まっとったんかぇ。てっきりまだや思て、尾崎ピヨ彦のふたりでドア閉めるやつ歌とてた!!あの曲名いつも思い出されへんのよ。レコード大賞とった、ふたりでドア閉めるやつ。サビになったらすぐふたり…

  • トラップ

    むすめ・いないと・締まらん。~うちの娘かわいいやろに付き合わされる親バカ映画~ 2024年。M・ナイト・シャマラン監督。ジョシュ・ハートネット、アリエル・ドナヒュー、サレカ・ナイト・シャマラン、アリソン・ピル。 物々しく厳重に警備されたライブ会場で物々しいことが起こる。なぜなら会場の中に物々しい奴がいたからである! おえおえおえおえあえあえあえ~~~~す。新年からうるせえ話をするし、新年から俺はうるせえ話でおまえたちを苦しめていく所存なんだよねええええ。それが信念。「新年あけましておめでとうございます」ならぬ信念つらぬいてはじけそうでございます。ありがとうございます。なんて言うとりますけども、…

  • ニューノーマル

    近ごろソウルを震撼させてる女性ばかりを狙った連続殺人事件を背景としたオムニバス映画だっつってんのに近ごろソウルを震撼させてる女性ばかりを狙った連続殺人事件あんま関係ないんかい。 2023年。チョン・ボムシク監督。チェ・ジウ、イ・ユミ、ハ・ダイン。 近ごろソウルを震撼させてる女性ばかりを狙った連続殺人事件を描いた裏切りのオムニバス。 道に咲いた花にさりげなく~笑いかける君が大好きで~どんな宝石よりも輝く~瞬間を~胸を刻もー!だっ! うあっうあっ。始まってることに気づかずクリスタルケイの「恋におちたら」歌とてた。でもこのあとサビやから、せっかくやし歌わしてもうてええかな。心から 心から思う君が大切…

  • ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ

    さっぱり洗練されて、すっかりメジャー街道。 2024年。阪元裕吾監督。髙石あかり、伊澤彩織、前田敦子、池松壮亮。 殺し屋2人が宮崎で焼肉食べようとする話。 おえす。やろかー。先日、近所ぷらぁ~歩いてたら、立ち飲み屋を見つけたから一杯ひっかけてきたよ。へっへ。ほんと言うと昔から「一杯ひっかける」って言葉、使ってみたかってん。きしきしきし。晴れてこのたび夢が叶いました。おめでとうございましたありがとうございました。立ち飲みって普段はあまり行かないけど、おれの前を歩いてたおっさんが吸い込まれるようにその店に入ってったから、おっおーん、立ち飲みでありますか、たまには立ち飲むでありますか~、ウン、たまに…

  • チャレンジャーズ

    3人でダベンジャーズ ~ふかづめ不在回~ 2024年。ルカ・グァダニーノ監督。ゼンデイヤ、ジョシュ・オコナー、マイク・ファイスト。 テニスする。略してテニする。そして栄光を手にする。 はーいどうもやろうねー。なんか令和つまんねーんだよね。令和入ってから調子悪ィわ~、すべてが。おれが令和不適合者なだけなのかもしらんが、なんか令和ってしょうもなくね。令和の流行り、価値観、社会情勢など、なんか全てにおいてあんま好きじゃないわ。令和の髪型とか。Z世代とか。SNSとか。映画も。多様性も。令和、飽きた。総じて「うるせえ」ってことが増えたよね。ポリコレうるせえ。凡人どもの承認欲求うるせえ。「炎上」という概念…

  • エイリアン:ロムルス

    エイリアンというより営利やん。でもエライやん。 2024年。フェデ・アルバレス監督。ケイリー・スピーニー、デヴィッド・ジョンソン。 エイリアンに全員むちゃくちゃされる。 あいすー。先日知人とお喋りしてーん。 「ふかづめさんの言葉って縦横無尽すぎて、たまについて行けなくなるんですが、一体どういうことですか」「一体どういうこととは、どういうこと?」「たとえば、ほら先日、ふかづめさんが『あ、それファミチキ? 一口頂戴よ』と言ってきたとき、僕が『あげません』と言ったら、突然『ジャンケンぴょんのジャンケンぴょん!』つったじゃないですか」「つったね」「そのあと、意味がわからず困惑する僕に『おいしい牛乳のむ…

  • ヒットマン

    リンクレイター史上メイビー最もつまんねえ。 2023年。リチャード・リンクレイター監督。グレン・パウエル、アドリア・アルホナ、 オースティン・アメリオ。 平凡な大学教授が警察に協力して偽の殺し屋を演じた実話。 ぼちぼちやろか。過日。大馬鹿野郎みたいな顔して四条河原町をねりねり歩いてたら外国人観光客のアベックから道を尋ねられたので、ボディランゲージを駆使しつつ「なんや、道か。任しとき。しょうもない。そこのビルディンを曲がった先のどん突きを右にギューン!行って真っすぐドーン!や。グルグルグルグル…ドーン!や」と京都人らしく品のある感じで説明。ふたりはアンダースタンしたらしく「アー、オッケオ…

  • マイ・スイート・ハニー

    すべてがFになる。 2023年。イ・ハン監督。ユ・ヘジン、キム・ヒソン。 チャとイが出会ってメシ食って結ばれる。 ペペプ~ピョーロルー。というのは、いま架空のリコーダーに口をつけて「皆さんどうもねー」と言ったときの音を想像で擬音化したものなんだけど、どうでしょう、結構よかったでしょうか、あんまりだったでしょうか、ロマンチックだったでしょうか、ネクロマンチックだったでしょうか、オキロマン目覚めチックだったでしょうあkl。そんなことより、聞いてよ。わたし、否、わたくし、否、あちきし、So!あちきしが最も信を置いている近所のスーパー「ライフ」にとうとうセルフレジが導入されたんだが、これが全く以て使い…

  • 窓ぎわのトットちゃん

    究極の映画評とは「おもしろかった」しからずんば「つまらなかった」なのである。 2023年。八鍬新之介監督。アニメーション作品。 嗚呼、すてきなトットちゃん! やるでぇ。あつまり~。さて。今夜わたしがお邪魔したのは、烏丸駅から徒歩3分のビルの底に埋まっている「隠れ酒場ともしび」である。隠れ家的な雰囲気をまとった秘密の居酒屋だが、店の前のスピーカーからは90年代歌謡曲が絶えず大音量で流れているので隠れきれていない。店に入ると若い店員さんが活気よく迎えてくれた。 「らしゃせええええええ」「一名様ですかああああああ」「ありがとうございまああああす」「わおおおおおおおお」「お好きな席どぞおおおおおお」「…

  • バッドボーイズ RIDE OR DIE

    役者が起こした問題はスクリーンの中で落とし前をつける ~それがバッボイ(それこそがバッボイ)~ 2024年。アディル・エル・アルビ、ビラル・ファラー監督。ウィル・スミス、マーティン・ローレンス。 お待ちどおさん。バッドボーイズの2人がバッボイバッボイ言いながらバッボイする中身。シリーズ4度目となるバッボイ。4をフォーと呼ぶならばバッフォイとも言えるが…。 ありがとう。やろうな?イエローモンキーが新しいレコードを出して「買ってね」と言っていたので、イエローモンキーが新しいレコードを出して「買ってね」と言っていたから買うか、と思い四条烏丸のJEUGIAに行ったら在庫切れ。おっほーん、よろしやん。在…

  • バーナデット ママは行方不明

    人嫌いとは人のことが嫌いなのではなく人にまったく興味がないってことなのさ。 2019年。リチャード・リンクレイター監督。ケイト・ブランシェット、ビリー・クラダップ、エマ・ネルソン。 家族旅行で行くはずだった南極にママがひとりで行く話。 どうもありがとう。近所のはなまるうどんで温玉ぶっかけ(冷)とナスの天ぷら食べた。嘘だと思うでしょう?食べたんですよねえ。懺悔せねばなりません。俺は今まで、うどんのことを低く見積もっていました。安いわりに腹持ちするよね、という理由だけで鍋に入れるような矮小な存在だと思っていました。小麦粉を紐状にしただけのだらしない物体だと思ってました。食べれるパーカーの紐、ぐらい…

  • マッドマックス:フュリオサ

    アニャ・テイラー=ジョイは誰かの再来 ~その大きな目をくりくりとさせてゆけ~ 2024年。ジョージ・ミラー監督。アニャ・テイラー=ジョイ、クリス・ヘムズワース、トム・バーク。 女戦士のフュリオサが戦う中身。 おっけ。やろ~。或夜。本格イタリアンレストランテとして有名なサイゼリヤ、で本を読みながら「小エビのサラダ」と「半熟卵とペペロンなのにこんなにもチーノ」をバカみてぇな顔してまぐまぐ食べていたのだが、隣りに座った3人組のおばはんが度し難いほどやかましく、苦痛のディナー空間をおれに提供してくれたン。グラッツェ。おばはん達の話題は日本のテレビドラマだった。とりわけ、おれの真隣にいたリーダー的存在の…

  • ザ・ウォッチャーズ

    え、普通につまんないよ? 2024年。イシャナ・ナイト・シャマラン監督。ダコタ・ファニング、ジョージナ・キャンベル、オルウェン・フエレ、アリスター・ブラマー、オリバー・フィネガン。 ダコタんが森に迷って「あー」ってなる。 よっしゃ、やろか。「セイユーセイミー」に決着をつけたい。映画『ホワイトナイツ/白夜』(85年) のために書きおろされ全世界で大ヒットした、言わずと知れたライオネル・リッチーの代表曲。でもなんか小癪なんよ。そこはかとなく小癪。俺は昔から「セイユーセイミー」を小癪に思っている。なんて小癪なバラードなんだろ!日常生活の端々で、切ない雰囲気から急に明るく転調する曲を耳にしたり、あるい…

  • 関心領域

    われわれが『関心領域』を見たとき『関心領域』もまたわれわれの方を見ている ~そんなニーチェな~ 2023年。ジョナサン・グレイザー。クリスティアン・フリーデル、ザンドラ・ヒュラー。 アウシュビッツ強制収容所の隣では、平和な生活を送る一家がいました。 あい、やろやろ。めんどくせっ。みなさん、暑さと戦っていますか。それとも棄権していますか。棄権すると見せかけて戦っていますか。それとも戦うと見せかけて棄権するんですか。私の敵は私ですか。あのやぁ~、現在の予報用語では25℃以上を「夏日」といい、30℃以上になると「真夏日」と言うわけだけれども、それを超えると「猛暑」と呼び、さらに40℃以上は「酷暑」な…

  • クリード 過去の逆襲

    どこがナルトとサスケやねん。 2023年。マイケル・B・ジョーダン監督。マイケル・B・ジョーダン、テッサ・トンプソン、ジョナサン・メジャース。 くりくり頭のクリード。そんなクリードの幼馴染みが過去の逆襲を仕掛けてくるんだって。 おぇー、やろか。新紙幣についてサクと話をしたよ。ソーメニー悪口、言っちゃった。ふか「新紙幣のデザインがびみょい、ちゅて、せんどSNSで肴にされたネタをいま改めて俎上に載せようと思う」 サク「思ったらいいんじゃない」 ふか「やっぱ何回見てもチャチーよな。人生ゲームで使うオモチャの紙幣みたいな。盗まれても別にええかと思えるような。一万円の紙幣なのに千円ぐらいしか価値を感じな…

  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society

    ことハードボイルドにおいちゃあキャラクターなんて物語を地図化するための駒に過ぎず、物語を紡ぐのはあくまで物語自身。 2006年。神山健治監督。アニメーション作品。 TVシリーズ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』で草薙素子が失踪してから2年後。新体制となった公安9課が新たな事件に立ち向かうが、誰も事件の全貌がわからずにワタワタする中身。 ヨーロレイッヒ~。やーろけイッヒ~。前回の前書きで「おれは暑さを感じない。心頭滅却すれば火もまた涼し」とか訳のわからないこと言ってすみませんでした。ガラケーみたいに体をふたつに折って謝罪申し上げます。ぱか。暑中とかも申し上げます。本当ごめんチャイ、チャ…

  • 私、オルガ・ヘプナロヴァー

    タイトルが覚えづらいという人は、あみんの「待つわ」を参照するのが吉。 2016年。トマーシュ・ヴァインレプ、ペトル・カズダ監督。ミハリナ・オルシャンニスカ、クラーラ・メリーシコヴァー、マリカ・ソポスカー。 1973年。22歳のオルガ・ヘプナロヴァーはプラハの中心地で路面電車を待つ群衆の中をトラックで突っ込み、8人を死亡、12人を負傷させ、チェコスロバキア最後の女性死刑囚として絞首刑に処された。実話。 たしかに汝は正しいよ。暑っつい暑っつい、ちゅて。気温が高いだけやなく湿度までえらいことなっとるがな、ちゅて、通りすがりのおばはんも言うてたわ。たしかに汝は正しかろ。きしきしきし。でもさ汝、おれはそ…

  • バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ

    シェバないでよベイベ~♪ 2021年。ヨハネス・ロバーツ監督。カヤ・スコデラリオ、ロビー・アメル、ハナ・ジョン=カーメン、アヴァン・ジョーギア、トム・ホッパー。 映画『バイオハザード』シリーズを性懲りもなくリブートした中身。 やろぉおおおおよおおおおおお。でも、そうか。やる前に随筆、一発いくか。「いらっしゃいませ、何名様ですか?」「1人です」サイゼリヤの店員さんに案内されて席に着いたおれ、注文用紙とペンが見当たらず「あっ」と声を出した。猪口才な。ついにサイゼリヤまでもがQRコードで注文をしろという。なんだっていうんだ。どこもかしこもQRQRと言って。無粋な真似を。義理も人情もねえのか!世知辛い…

  • アステロイド・シティ

    ウェス・アンダーソンのおもしろさは“形式”によって担保されており、彼のつまらなさもまた“形式”によって補填されている以上、その“形式”そのものを俎上に載せねばならない純形式主義的映画を撮ったときこそが彼が正しく裁かれる時―“ギロチンタイム”なのかもしれませんわね。おほほ。 2023年。ウェス・アンダーソン監督。ジェイソン・シュワルツマン、スカーレット・ヨハンソン、エドワード・ノートン、エイドリアン・ブロディ、トム・ハンクス。 砂漠の街アステロイド・シティに宇宙人が来て、慎重に左右をきょろきょろしながら不思議な石を盗んだり返したりする中身。 おいーす。やるしかないなら一丁やるか~。どら、気の利い…

  • めがね購入備忘録 ~Cの向きを当てっこするクイズやった~

    ※本稿は映画評の前置きとしてしたためた文章ですが、図に乗って書きすぎた結果、いささか長くなったのでロケット式に切り離して一本の随筆にまとめたものです。 先日、5~6年ぶりに眼鏡を新調しに行った。いろいろフレームがあって、あれこれ試着してるうちに自分の顔がゲシュタルト崩壊してきたので、担当についてくれたビューティ黒縁(仮名)にぜんぶ任せた。ビューティ黒縁は少しボーッとした感じの美人であった。購入までの流れや、レンズに関する豆知識などを分かりよくスムーズに説明してくれたが、こちらの質問には少しピント外れな回答ばかりするので、その都度おれは「眼鏡屋さんやのにピント合うてへんやん」と、いっぱい思った。…

  • スラムドッグス

    犬映画の定型に噛みついたドッグンロールな“ワン”ダフル痛快作! 2023年。 ジョシュ・グリーンバウム監督。犬の皆さん(ボーダー・テリア、ボストン・テリア、オーストラリアン・シェパード、グレート・デーン。本名不明)。 犬が飼い主の股間を噛みちぎるべく復讐の旅に出る。 おけおけ、やろか~。集まり~~。27年来の知友2名と街をぶらついていた日。20年ぶりぐらいにゲームセンターに行き、生まれて初めてクレーンゲームで遊んだ。果たして、大小さまざまの景品たちはクレーンに掴まれて客に取られることを望んでいるのか!? はたまたアクリルの箱の中に安寧を見出し、それを脅かさんとしてクレーンをぐりぐり動かす客に対…

  • サン・セバスチャンへ、ようこそ

    「適度に退屈な60点映画」という名の100点満点の褒め言葉で歓待さるべきウディ・アレン最新作。 2020年。ウディ・アレン監督。ウォーレス・ショーン、ジーナ・ガーション、ルイ・ガレル、エレナ・アナヤ。 ニューヨークの大学の映画学を専門とする教授で、売れない作家のモート・リフキンは、有名なフランス人監督フィリップの広報を担当している妻のスーに同行して、サン・セバスチャン映画祭にやってくる。リフキンはいつも楽しそうな妻とフィリップの浮気を疑っているが、そんな彼が街を歩くと、フェデリコ・フェリーニ監督の「8 1/2」の世界が突然目の前に現れる。さらには、夢の中でオーソン・ウェルズ監督の「市民ケーン」…

  • エクスペンダブルズ ニューブラッド

    エクスペンダボーする? エクスペンダボーしない。 2023年。スコット・ウォー監督。ジェイソン・ステイサム、ミーガン・フォックス、シルヴェスター・スタローン。 エクスペンダブルズがエクスペンダボーするかと思いきやエクスペンダボーしないといった中身。 おぇ~~、やるで~~~~。春になるとおかしな奴が湧き始める。虫と同じなのだろう。夜道を歩いていると、建物のドアに直立不動で頭をくっつけたまま左右に揺曳していたおっさんがおり、ふと目が合った途端、そのおっさんに「オイ!!」と怒鳴られた。私はその場に立ち止まり、しばらくおっさんを注視していたが、まさか立ち止まってまじまじ見られるとは思ってなかったのか、…

  • 『エアマスター』の言力ランキング発表するから集まり

    どうも、時間稼ぎ男です。まことに相すみません。あいあい。近ごろ、映画鑑賞も執筆活動も滞り倒してて、まったくブログが稼働してないことは、みんなバッチリ気づいているよね。あい。気づき倒してるよね。だから本日は、映画と関係ない記事で時間稼いでお茶濁す。湯飲みの底からマドラーでぶぅわ~撹拌して全身全霊でお茶濁す。吉岡里帆がドン引きするぐらい。「これ綾鷹より濁ってるう」言うぐらい、お茶濁してゴー!あ、挨拶が遅れたな。おいすー。やろけ~。「やろけ~」やあるかぁ。映画評やらへんのに「やろけ~」やあらへんがな。そんなにもあけっぴろげに…、おれと来たら…!そんなわけで今回は、2年前に書きあげた時間稼ぎ用の記事「…

  • 愛情萬歳

    いま台北の夜に解き放つ! 孤独な男女三人のニアミス群像スイカぶっ壊し映画! ~笑いどころ多々あり。台湾にミンリャンあり~ 1994年。ツァイ・ミンリャン監督。リー・カンション、チェン・チャオロン、ヤン・クイメイ。 不思議の3人が孤独の都会で出会い、すれ違い、鉢合わせする中身。 やるで~、集まり~。おれがよく行くコンビニエンスにはトゥンくんという、おそらく留学生であろう外国人の男の子が働いている。トゥンくん。なんて素敵な名前なんだろ。おれはトゥンのことが基本的には好きだ。だってトゥンくんって、すぐおれのことに気づいて「どうぞー」って言ってくれるし、弁当とか見て、すぐ「温めますか?」って言ってくれ…

  • ベネデッタ

    ポール・バーホーベン最新作『どっこい修道女』!~バーホーベンを見ーテーヘン奴らにこそ捧げる駄弁、熱弁、バーホー弁~ 2021年。ポール・バーホーベン監督。ヴィルジニー・エフィラ、ダフネ・パタキア、シャーロット・ランプリング。 17世紀、ペシアの町。聖母マリアと対話し奇蹟を起こすとされる少女ベネデッタは、6歳で出家してテアティノ修道院に入る。純粋無垢なまま成人した彼女は、修道院に逃げ込んできた若い女性バルトロメアを助け、秘密の関係を深めていく。そんな中、ベネデッタは聖痕を受けてイエスの花嫁になったとみなされ、新たな修道院長に就任。民衆から聖女と崇められ強大な権力を手にするが…。(映画.comより…

  • ワース 命の値段

    ある程度ほっといても勝手に解決するハナシ。 2019年。サラ・コランジェロ監督。マイケル・キートン、スタンリー・トゥッチ、エイミー・ライアン。 アメリカ同時多発テロ被害者の補償金分配を束ねた弁護士の実話を映画化した社会派ドラマ。 お~うっしゃうっしゃ。やろけぇ。京都・四条近辺では今日も今日とて滑稽モスが走ってる。なにをそんな滑稽なモスグリーンの電動キックボードで走ることがあるんよ。愚昧な若者(フール・ヤンガー)がスカした顔してぷいぷい走って。理解ができねえ。最近名前を覚えたのだが、なんやLUUP(ループ)ゆうの?完全におれの感性の外側に置かれた問題だ! おれは街中であれを見ると笑ってしまう。…

  • 愛にイナズマ

    松岡茉優というイナズマに打たれる。 2023年。石井裕也監督。松岡茉優、窪田正孝、佐藤浩市、池松壮亮。 松岡茉優が映画撮る。 年始早々、知人と音楽の話をしてるとき、キリンの一番搾りをしこたま飲んだ私は不覚にも楽しくなってしまい、得意な対義語を使って、おもんないギャグをいっぱい言ってしまったのです。知人も知人で、逐一反応してくれるもんだから、輪をかけて楽しくなった私、おもんない対義語ギャグをもっといっぱい言いました。楽しかったです。そんなわけで本日の前置きを思いつかない私は、その時にいっぱい言った対義語ギャグを思い出せるかぎり思い出して、書けるかぎり書いて、これをもって私から皆さんへのお年玉とし…

  • TAR/ター

    いま紐解かん! 50手先のショット。~きみはもう見ター?~ 2022年。トッド・フィールド監督。ケイト・ブランシェット、ニーナ・ホス、ノエミ・メルラン。 天才指揮者の顔が引き攣っていく。 おはすおはおはす。線を見つけるのは至極困難である。最近のおれときたら、映画鑑賞や執筆活動をほっぽって漫画ばかり描いている。と言っても無地のルーズリーフに趣味で描いてるだけの“自己満画”なんだが、これが存外愉しい。漫画なんて描いたのは何千年ぶりであろうか。思い出してみよう。11年ぶりだ。かつてはいろんな画材を持っていたが、デッサン人形も、雲型定規も、今はない。てなこって、近場の東急ハンズで画材を揃えるところから…

  • デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム

    おれは、ボウイを知らないあなたのことが、大好きだ。 2022年。ブレット・モーゲン監督。ドキュメンタリー映画。 世界的ロックスター、デヴィッド・ボウイの生涯を追ったドキュメンタリー映画の最新版。これを見ればデヴィッド・ボウイのすべてがわかる!…な~んてあるわけねえだろバーカ! あすあす、ご苦労さん。大学の新入生合宿研修の夜に、初対面の奴らとマジカルバナナしてて「リンゴと言ったら赤い♪」ときたので「赤いといったら共産党」つったら変な空気になってアウトにされたから「アウトといったらサイダー」つって何かの挽回を試みたけど、またぞろ変な空気になったとき、高校から一緒だった友人が「おまえや。アウトサイダ…

  • わたしは最悪。

    駆けろ、ミレニアル女 ~だがオレにちょっかいは掛けるな~ 2021年。ヨアキム・トリアー監督。レナーテ・レインスヴェ、アンデルシュ・ダニエルセン・リー、ハーバート・ノードラム。 ミレニアム世代のちょっと痛々しい女がミレニアム世代ならではの痛々しい恋愛をするミレニアム世代一点集中攻撃型ダーク・ロマンティック・コメディ。 おっしゃ、やろけぇ。長年、焼酎党だったおれが、近ごろ日本酒デビューを果たしました。なので最近は、もっぱらひとり飲みをしているんだよ。まだまだ日本酒のことは詳しくないから居酒屋に行ったとき店員さんに教えてもらったりしてるんだけど、おれの悪い癖か、店員さんにおすすめの酒を訊いたあとに…

  • 映画 ふたりはプリキュア Max Heart 2 雪空のともだち

    ぶっちゃけありえないほど面白い。女の子だって暴れたい! ~DATTEやってらんないじゃ~んを添えて~ 2005年。志水淳児監督。アニメーション作品。 プリキュアが一生けんめい戦う。 はい、やろう。今日もプリキュアだから誰も読まないわけなんだけど、読ます作戦をひとつ思いつきました。たぶん今、おまえは「プリキュアだから読まなくていいや。前置きだけ楽しんですぐ閉じよっ♪」って思っているよねえ? もはや何の抵抗もなく「閉じる」のボタンを押す姿勢に入っているよね?その思惑を阻止すればいいんじゃん!!つまり前置きを書かない。書いたとしてもサッと済ますことで、あえて読者の「モット読ミタイヨォー」という欲求不…

  • 映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!

    プリキュアの面々がこの映画を台無しにしようと企む悪役をやっつけてこの映画を守ろうとする反物語的物語。 2012年。黒田成美監督。アニメーション作品。 プリキュアが一生けんめい戦う。 最近、散髪をしたのだが、おれというやつは「髪切りました?」なんて人に訊かれると反射的に「切ってないよ」と嘘をつく癖がある。たとえばこんな感じの会話になるわけだ。 「ふかづめさん、髪切りました?」「切ってないよ」「え? 切りましたよね」「なにを言ってるの? 切ってないよ」「いや、明らかに短くなってますやん」「気のせいです。本当に切ってないよ」「いやいやいや。絶対切ってますやん!」「そう思えるのね?」「へ?」「あなたに…

  • 映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?

    映画ブログ界隈に咲く一輪の花…キュアシネマ!~ハートキャッチプリキュアにハートキャッチされた男によるハートキャッチプリキュア讃~ 2010年。松本理恵監督。アニメーション作品。 プリキュアが一生けんめい戦う。 も~、前置きムズすぎるって~~。毎回毎回よーッ!こないだも、がんばって前置き書いたのよ。「眼鏡屋のビューティ黒縁」っていう前置き。ほいだら2400字にも膨らんで、もう前置きっていうか…ちょっとした1本の随筆やん、と思って、結局ボツよ。いや、もったいないから近日アップするけどな。『眼鏡屋のビューティ黒縁』っていう題で。なんなのよ、も~~。書いたら書いたで文字数膨らんでサクに怒られるし、書か…

  • ザリガニの鳴くところ

    注意散漫型映画鑑賞会、ウォッチパーティ第二弾! 湿地帯にこだまするふかづめ怒涛の文句! なにかを看破したサクは急にウトウトし始めたの巻。 2022年。オリヴィア・ニューマン監督。デイジー・エドガー=ジョーンズ、テイラー・ジョン・スミス、ハリス・ディキンソン。 湿地の娘に容疑がかかる中身。 先日、Twitterで「暇な人いたら一緒に見るか」ゆうて、Amazonプライムビデオで『フラッシュダンス』(83年) のウォッチパーティを開催しました。思いつきで急遽開催したから、どうせ誰も来ないだろうなと踏み、サクを誘って2人だけで見るつもりだったんだけど、そこへ現れたのが「モコ」という謎の人物。「キミ、ど…

  • X エックス

    きしむベッドの上で優しさを持ちよった老夫婦がついにジッチャンバッチャンし始めたんやけど…どんな顔して見てたらいい? 2022年。タイ・ウェスト監督。ミア・ゴス、ジェナ・オルテガ、ブリタニー・スノウ。 ポルノ映画を撮影するべくテキサスの片田舎にいった若者たちがほぼ死ぬ中身。 やろ~~~~。今から真面目に自慢話をするけど、信じる信じないはおまえ達の勝手です。おれって言葉の使者なのね?昔から時代に先んじてさまざまな造語を生み出してきたんだけど、後になって世間がおれの言語感覚に追いついたのか、あたかも「おれの造語」が「世間の新語」として定着して悔しいのね!!!?たとえば「パワーワード」という言葉。この…

  • ザ・フラッシュ

    バットさんだっ! やったあ~~~~! 2023年。アンディ・ムスキエティ監督。エズラ・ミラー、マイケル・キートン、サッシャ・カジェ。 バットマンがフラッシュを電気椅子で半殺しにする中身。 よしゃ、元気もりもりでやるで~。先日、当ブログのフィクサーであるサク君からクレームがきました。「最近、前書きが長いぞ。どうでもいい戯れ言をタラタラと。あまりに長いと、映画評が読みたくて来てくれた一見さんが『いつ始まるの、映画の話…』って、読めども読めども戯れ言ばかりで、スクロールするほどに魂が摩耗されるんだぞ。もっと要点を絞って、簡潔に書きなさい。おまえはカーニバルが終わっても踊り続ける猿ですか」だって。叱ら…

  • リラの門

    リビドーを対岸に臨んだ豊穣なりき映画の大地にこそ詩的リアリズムは芽吹く ~ほんでムードンの森には可憐な花が咲いとる~ 1957年。ルネ・クレール監督。ピエール・ブラッスール、ジョルジュ・ブラッサンス、アンリ・ヴィダル、ダニー・カレル。 飲んだくれの太っちょ中年とギター奏での芸術家は、ひょんなことから逃亡中の殺人犯を匿った。ところが太っちょが秘かに恋焦がれていた町娘は殺人犯に惚れてしまい…。いま始まる、太っちょと芸術家による危機一髪の匿い生活。待ったなしのスリルだけがこの部屋には充満しているぞ! やろけー。数年ぶりに木屋町を歩いたよ。森鷗外の『高瀬舟』で知られる高瀬川沿いを通る街路だよ。また、春…

  • ドント・ウォーリー・ダーリン

    ドント・ウォーリー・オリヴィア・ワイルド。きみはすでに立派な映画監督だよっ。 2022年。オリヴィア・ワイルド監督。フローレンス・ピュー、ハリー・スタイルズ、オリヴィア・ワイルド。 ふしぎな町で夫婦が幸せ掴もうとする中身。 ありがとありがと。ふかづめやで。最近、独り言がものすごい。もともと独り言はかなり多い方で、たとえば、そうね、ひとり自部屋で料理中に「これ塩やっけ? 砂糖か。紛らわしいのう。なんで両方白いねん。アホか。差別化図れよ。どっちが先か知らんけど、仮に塩が先に発明されたんやったら、砂糖発明したヤツ、『これ塩と似てて紛らわしいから黒くしたろ』とか思え。後世の人に『塩と砂糖って紛らわしい…

  • ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー

    一応おいしくはある替え玉で食べる2杯目のラーメン ~スープは底をつくが、OSERU~ 2023年。阪元裕吾監督。高石あかり、伊澤彩織、丞威、濱田龍臣。 殺し屋が頑張る中身。っていうか頑張らない中身。 オレには上昇志向がない。「さらなる高みを」という気分にちくともならないし、「ハイヤー!」なんて叫び方もしない。世間の奴らは、スキルを磨いてホップ・ステップアップ・ジャンパッピアァー、とかやってるし、そういう奴らを見てオレ、すっげー、なんたる見上げたジャンパッピア魂だ、と関心もするのだけど、オレ自身にそんな上昇志向はない。知人の中に、何かにつけて二言目には「生活のクオリティを上げねば」を口癖とする男…

  • ノック 終末の訪問者

    「誰にすーん?」に満ち満ちた生贄チョイス映画 ~私の後ろで見ていた高校生カップルに捧ぐ~ 2023年。M・ナイト・シャマラン監督。デイヴ・バウティスタ、ベン・オルドリッジ、ジョナサン・グロフ。 ゲイのカップルであるエリックとアンドリュー、そして養女のウェンの家族が山小屋でバカンスを過ごしていると、ドンドンドンドンドンドンドン。4人組の男女混成ユニットが扉をノックす。あっ怖い! なになに~? ドンドンドンドンドンドンドン。あコワッ。どちらさま~? ドンドンドンドンドンドンドン。きゃあなに! こあ~~~~。 御天道さん、ご苦労さん。猫は好きだけど、猫を人間…

  • ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY

    観客それぞれのホイットニーリテラシー…通称「ホテトシー」によって見方が180°変わる逆さ絵トリック! ~心なしかポスター写真も逆さ絵に見えてきたSP~ 2022年。ケイシー・レモンズ監督。ナオミ・アッキー、スタンリー・トゥッチ、アシュトン・サンダース。 エンダああああああああいっ…嫌あ!!!…いやああああ!いや!いやあーっ!エダッ…いやあー!! あーしんど。忌まわしき悪魔の祭典たる祇園祭も終わったんで、ようやっと安寧を取り戻しつつあるオレの日常in四条って感じ。7月15日は宵々山。四条近辺が軒並みホコ天となり、屋台露店が立ち並ぶため、必然的にバカが湧きやすいっていうか、だから祇園祭の中でもバ…

  • リコリス・ピザ

    押しの強い半デブと同じこと2回言う女がロスの街を駆けまわる。~70's西海岸ノスタルジーたっぷりめ~ 2021年。ポール・トーマス・アンダーソン監督。アラナ・ハイム、クーパー・ホフマン。 押しの強い半デブと同じこと2回言う女が巡り合い、すれ違い、巡り合う! 映画評の話にも繋がるんだけど、昔っからそうで、物事を単純化して考えるのが苦手だ。極端な話「1+1=2」というのが未だにわからん。“理解”はできるが“納得”がいかんのだ。そも「1とは何なのか?」という疑問から始まって、「なぜ足す必要があるのか?」とか「足さずとも括って数えればいいじゃない」とか、「1+1と2って本当にイコールなの? まあ結果と…

  • ベイビーわるきゅーれ

    何をさっきからくちゃくちゃくちゃくちゃああああ!!! 2021年。阪元裕吾監督。髙石あかり、伊澤彩織。 殺し屋の少女たちが日々を漫然だらりと過ごす映画。 おれはネバネバした食べ物を好むわけ。もともとポキポキしてるので、ネバネバしたもので元気のバランスを取らないといけないのね。特に夏。夏場はネバネバしたものを食べてスタミナつけないと乗りきれないわけ。ちゅこって過日、やよい軒で「アカモクねばとろ定食」を食べたわけなんだけどさ、これが思いのほかネバネバしてて、ちょっと迷惑っていうか、「そないネバネバせんでええ」ってぐらいネバネバしてたことを報告したいわけよ~。アカモクねばとろ定食というのは、アカモク…

  • オールド

    シャマの奇妙な冒険 ストーンオールド。 2021年。M・ナイト・シャマラン監督。ガエル・ガルシア・ベルナル、ヴィッキー・クリープス、ルーファス・シーウェル。 どえらい速度で時が加速するビーチに閉じ込められた人々がガンガン老いさらばえていく中身。 やるでー、集まりー。過日、こそこそ隠れておにぎりを食べてたら、急にガリッ、歯が欠けた。「歯が欠けた」ことよりも「おにぎりにすら負けるオレの歯」という事実がひどくショックでした。だって、おにぎりに負けてたら、もう全部に負けるじゃん、今後。お魚食べてるときに歯が欠けるかもしれないし、お野菜にだって負けるかもしれないんだよ? やれやれだ。ところが、欠けたのは…

  • パーフェクト・ケア

    ハリウッドが生んだ聖母ダイアン・ウィーストがチョークスリーパー決める映画 ~「やってみ」を添えて~ 2020年。J・ブレイクソン監督。ロザムンド・パイク、ピーター・ディンクレイジ、エイザ・ゴンザレス。 したたかな悪徳後見人が高齢者の資産を騙し取ろうと企む中身。 おお、おお。やろか。久しぶりの更新なのに開口一番毒づくだなんて、こんなオレは一生かかっても聖人になれないと思うけどさ~、糞みたいなJ-POPのフレーズにありがちな「守る」って、ありゃ一体どういう了見なんだ?「きみを守れる強さを…」「あなたを守る」「きみを守りたい」何から?ポップス達はやたら守りたがってるようだが、いったい何からだよ?ここ…

  • ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ

    仲間が増えてえらい楽しいのおおおお! ~モフモフでかわいいのにお腹だけぽっこりしてるテイルス讃~ 2022年。ジェフ・ファウラー監督。ジェームズ・マースデン、ティカ・サンプター、ジム・キャリー。その他、ソニック、テイルス、ナックルズら珍奇生命の皆さん。 ソニックの前にテイルスとナックルズが現れんねや。 いやぁ、終わんねえな…。Nintendo Switch Onlineで遊べる『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』(96年) が壮大すぎて終わんねえなぁ。各国の陰謀渦巻くユグドラル大陸を舞台に、聖騎士シグルドとその旗下に集ったユニット(キャラ)たちが広大な戦場を駆け回る、とりわけファイアーエムブレ…

  • 天気の子

    端役でもいいから石原良純を登場させる気概もないやつに天気の話など語れまい。 2019年。新海誠監督。アニメーション作品。 なんかあんま覚えてないけど家出少年が天気の子を救おうとするんだけど救えなかったら一生雨がやまなくてどえらい事になるんだって。 あっすあす。今日の評はサラッと終わるから、そのぶん前書き多めでいこな。そやってバランスを取ることが世界の理っちゃ世界の理だからな。どうでもいいけど「理」って書いて「ことわり」って読ます作戦、やめてほしいよな。漢字1文字のなかに4文字も込めるなよ。欲張りな野郎だ。さて。今から話すことはたぶん誰にもわからねーだろうが、まあ、わからなくていいや。ただ話した…

  • 355

    ダイアンの時代クルーガー! ダイアンに狂ーガーした全クルーガニスト必見の作 ~黒のパーカーでゆるふわパーマでええええええええ~ 2022年。サイモン・キンバーグ監督。ジェシカ・チャステイン、ルピタ・ニョンゴ、ダイアン・クルーガー、ペネロペ・クルス、ファン・ビンビン。 世界各国の女性エージェントが危険なデバイスを追う中身。 あちょす、あとうsd。おっけ。昔っからそうだけど、人と雑談ができないんだよなー。あえてお互いに踏み込まない、とりとめのない話というか。「腹を割った語り合い」とか「遠慮のいらない議論」なら好きだけど、腹も割らない遠慮だらけの雑談とか世間話がまったくできないの。「昨日の雨すごかっ…

  • 映画 ゆるキャン△

    ナチュラルボーン・デジタルネイティブの女たちが見出したキャンプ術。それは令和を生き抜くサバイバル術でもあったとかなかったとか。なんだっていうんだ!!! ~個人主義で決めにいけ~ 2022年。京極義昭監督。アニメーション作品。 キャンプするーん。 はっははは!!!久しぶりじゃないか、おまえたち。死んじゃいないか? 誰も死んじゃいない?まあ、1人2人死んじまった奴もいるかもしらんが、1人2人なら、まあ…いいや。この3ヶ月、映画観て批評してブログ更新することに飽きたから休止していたわけだが、晴れてこのたび、“映画観て批評してブログ更新することに飽きた”ことに対して飽きた。つまり活動休止を休止する。人…

  • 歩きスマホしてる奴、どついたるぞ。

    ありがとう、ありがとう。無期限活動休止中のふかづめです。いつかレビューストックが尽きたり活動休止したときに出すつもりでいた「時間稼ぎの小癪な記事」を出すときがとうとう来たというのか!そんなわけで書き下ろし随筆。2年前に生まれて初めてスマホを持った男の実録スマホ購入記でもお送りするわ。記事自体は2021年6月に書いたものです。特大ボリュームなので2回に分けてゆっくり読むのが吉。もっと言えば、読まないのが吉。【序章 臥竜、雌伏の時を過ごす】 かれこれウン十年近く馬齢を重ねてきた私であるが、なんとこのたび、人生で初めてスマホを買ったのであるん。るるん。まあ、私が入手したのは0円スマホであるから「買っ…

  • LAMB/ラム

    鎧くらい分厚い見たことないセーター着てるぅ~~~~。 2021年。ヴァルディマル・ヨハンソン監督。ノオミ・ラパス、ヒルミル・スナイル・グドゥナソン。 羊飼いの夫婦が羊の出産に立ち会ったところ、すごいのんが生まれた。 しゃあやろか。さて。以前チョロッと予告していたように、明日から当分の間は無期限活動休止に入りますからね。だだをこねてもムダです。当ブログは息をひそめ、ローブをまとい、まるでモロッコの市場の影でうずくまる痩せた男みたいに存在感をそっと消すのさ。とはいえ、もとより不定期更新のブログなのだから、2日後に新記事をあげようが半年後にあげようが形式の上では同じこと。そうだろう? 不定期なんだか…

  • ハケンアニメ!

    土曜17時のアニメ枠を代打の新人が任されるわけねえだろ 。アニメ警察出動!「前のハケンアニメ止まりなさい! 威張った物語はやめなさい!」~いま取り締まる!アニメーター過労死最前線から緊急独占激撮ルポ~ 2022年。吉野耕平監督。吉岡里帆、中村倫也、柄本佑、尾野真千子。 覇権をかけてアニメ作るで。 話は変わるけどよ。そっと俺に教えてくれや。「岩田剛典」ってなんて読むん。ええんか?もう「ゴウテン」でええんか?知らんど?ずっとわからんままやけど、調べてまで知りたいとは思わへんから、もう「ゴウテン」で突っ張ってる。絶対違うって、わかってるけどな。ゴウテンなわけあるかい。どこの世界に我が子にゴウテンって…

  • ラストナイト・イン・ソーホー

    いま見破る! 懐古主義の苛烈なりき現実! 鏡に映った女は己か? 憧れの投影か!? ジャッロ満載でスウィンギングする60's英ポップカルチャーのお雑煮をいまこそ食べるとき! 2021年。エドガー・ライト監督。トーマシン・マッケンジー、アニャ・テイラー=ジョイ。 ファッションデザイナーになるべくロンドンに移り住んだ女の子が、1966年のロンドン・ソーホーにタイムスリップしてくるくるすーん! あいあいやろけ。先日、アメコミきちがいのワキリントくんがTwitterアカウントを消し去り、マルチバースへと旅立ってしまいました。なんだってこんなことに。僕たちはまた大事な仲間を1名失いました。だが、彼の意思は…

  • NOPE/ノープ

    難解映画発作男プレゼンツ、考察カツアゲ映画。 2022年。ジョーダン・ピール監督。ダニエル・カルーヤ、キキ・パーマー、スティーヴン・ユァン。 Gジャンが風船吸って破裂する話。 確かにさぁ。そりゃあ俺だって数年前までは斜に構えていたが、最近というか、ここ1~2年は鷹揚に構えすぎて、それはそれで危機感を覚えてるわけよ。たとえばTwitterでよく見かける以下のパワーツイートに対して、昔のおれと今のおれとでは感じ方がまるっきり違うわけ。鷹揚っていうか、もう「無」よ。もう、な~んの感情にもならん。ちょっと比較してみるわな。「映画の鑑賞本数でマウントを取ってくる人いや!」昔のおれ→マウントを取るのはよく…

  • ブレット・トレイン

    ムチャポコな誇張にも耐えうるポップカルチャー大国、NIPPON。あはん。参ったか。 2022年。デヴィッド・リーチ監督。ブラッド・ピット、ジョーイ・キング、アーロン・テイラー=ジョンソン。 東京発⇒京都行の新幹線に乗ったブラピが列車内でスマートトイレの機能をとことん実感するというトイレットな中身。 あいあいぱぱにゅん。おけおkやろやろ。12月になったけど別に寒くないな。周囲の人は寒い寒いゆうて「うっひょー」とか言ってるけど、ナチュラルボーン京都ボーンの俺は、生まれたときから「京の底冷え」に晒されながら生きてきたので、ナチュラルボーン他府県ボーンの奴らが「うっひょー。京都の冬さむー」つってはしゃ…

  • 百花

    間違えて見た!キミは元気先生の「クイズ!げんき満点」を解き明かせるか!? 本当は『ビースト』いう映画みたかったけど間違えて見た! おのれ百花! 2022年。川村元気監督。菅田将暉、原田美枝子、長澤まさみ、永瀬正敏。 レコード会社に勤める青年・葛西泉と、ピアノ教室を営む母・百合子。過去に百合子が起こしたある事件により、親子の間には埋まらない溝があった。ある日、百合子が認知症を発症する。記憶が失われていくスピードは徐々に加速し、泉の妻・香織の名前さえも分からなくなってしまう。それでも泉は、これまでの親子の時間を取り戻すかのように献身的に母を支え続ける。そんなある日、泉は百合子の部屋で1冊のノートを…

  • サマリタン

    なんやサマリタンて。未来の銀行強盗みたいな安っすい仮面つけて。ほんで「サマリターン」ゆうて。心配になるくらいストレートネック。死ぬほどダサい。団地ウロウロして。「サマリターン」ゆうて。わけのわからん…。なんやねんサマリタンて。 2022年。ジュリアス・エイヴァリー監督。シルヴェスター・スタローン、ジャヴォン・“ワナ”・ウォルトン、ピルウ・アスベック。 スタローンが皆しばく。 うん。ヨーソロー、ヨーソロー。べつに心待ちにしていたわけではなかったし、なんなら発売前のトレーラーを見て「今作は惹かれないなぁ」と不安視しつつもカタチケが1枚残ってたのでなんとなしにダウンロードした『ポケッツモンスツー ス…

  • 劇場版ツルネ はじまりの一射

    ピュンピュンピュンピュン…いつまで経ってもぉおおおお! 命中率0%ぼうやの矢はいつ中るのか!? ~的は外したがオレの心には刺さったSP~ 2022年。山村卓也監督。アニメーション作品。 弓道に打ち込む高校生たちを描いた京都アニメーション制作のテレビアニメ『ツルネ -風舞高校弓道部-』の劇場版(とはいえ総集編)。矢をいっぱいピュンピュンする中身。 みんな~。映画館に行ったとき、いつもどの辺の座席におっちんしてる?映画を観るときのベストポジションって人によって大きく違うよね。「ワシらの時代は最前列の取り合いだったんじゃ。迫力を優先じゃあー!」というご年輩方もいれば、現代では「スクリーンが大…

  • 映画 ハイ☆スピード! -Free! Starting Days-

    振り落とされてるやろおおおお! 腐女子アニメ讃 ~『Free!』はセカイ系ならぬプール系~ 2015年。武本康弘監督。アニメーション作品。 水泳に打ち込むイケメソたちを描いた京都アニメーション制作のテレビアニメ『Free!』の原案となった小説『ハイ☆スピード!』を完全新作アニメーションで劇場映画化したんやて。 おーよっしゃよっしゃ。やろか。今日は特別に俺のケータイのメモ機能に眠りし「どこがサビかわからん曲5選」を発表したる。ズバリ、これや。5位「おもいで酒」小林幸子4位「(Everything I Do) I Do It For You」ブライアン・アダムス3位「ヤマトより愛をこめて」沢田研二…

  • ストーリー・オブ・マイ・ワイフ

    レア・セドゥ、百花繚乱す。~人はそれを「すドゥ」と呼ぶSP~ 2011年。イルディコー・エニェディ監督。レア・セドゥ、ハイス・ナバー、ルイ・ガレル。 出会って4秒で結婚した即席夫婦の行く末をみつめる。 おっけおっけおっけおっけ。やろか。現在大学生でお馴染みの相川七瀬といえば「恋心」や「トラブルメイカー」、なかでも私のお気に入りは「Sweet Emotion」であるが、やはり一般的には「夢見る少女じゃいられない」になってくるよね。それって。どうしても。「夢見る少女」の私的ココ好きポインツというのがあって、七瀬ちゃんが「夢見る少女じゃいられなーい」とサビを歌いきったあとの謎の「フェーッ!」。わかる…

  • ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー

    映画俳優による“監督ごっこ”にせんどブチ切れてきた私がハリウッド女優オリヴィア・ワイルドの初監督作をみた ~現したのは頭角か、馬脚か、はたまたお尻かSP~ 2019年。オリヴィア・ワイルド監督。ケイトリン・デヴァー、ビーニー・フェルドスタイン。 高校卒業間近、優等生の2人組が卒業パーティーに参加するんだって。 うん、やろやろ。ブログをやってると、たびたび他のブロガーに記事を引用して頂く(=リンクを張って頂く)ことがある。そういう時は「IDコール」といって、「あんたの記事がよそ様で引用されたで。見に行き~」といったお知らせが届くようになってるのだが…先日、某音楽サイトで『ハードロックとヘヴィメタ…

  • コーダ あいのうた

    どーだコーダ言うとりますけども、結果的には良コーダ(良好だ)。 2021年。シアン・ヘダー監督。エミリア・ジョーンズ、トロイ・コッツァー、マーリー・マトリン。 エミリアいう嬢ちゃんが歌うたうんや。 おっけおっけ。やろか。『ONE PIECE FILM RED』(22年) が大ヒットしてる昨今、若いワンピーサー達と話すたびに「ふかづめさんってワンピース見てます?」と訊かれるので、「空島編でやめたよ」と答えると、皆一様に「あーね…」みたいな顔をする。そのあと必ず、訳知り顔で「たしかに空島編は難関ですからね~」と言われるのだが、そのたびに私はむかついている。奴らの内に秘めたる“秘密の蔑み”を看破して…

  • トップガン マーヴェリック

    昔からオレたちが唖然としながらも何やかんやで見続けてきた「トム・クルーズがトムトムしてるだけのトムービー」の“埒が明かない最新作” ~郷ひろみ、ありがとう~ 2022年。ジョセフ・コシンスキー監督。トム・クルーズ、マイルズ・テラー、ジェニファー・コネリー。 エンジンの回転をあげろ。彼女のうなり声が聞こえるらろ? 張り詰める機体。きみの合図を待ってるゥー。危険地帯へのハイウェイ♪ スリル満点の舞台へ突っ込むんだっ。 はいはい、おはよおはよ。「コンピューターしててイライラするときランキング」の第5位でも発表するわ。そろそろコンピューターするのやめよーと思って閉じようとしたとき、「更新して終了」か「…

  • ムーンフォール

    是が非でも地球には壊れて頂く。地球破壊ニキことローランド・エメリッヒが編み出した絶対地球破壊計画。「あっ、月を落とせばいいンじゃん!」 ~月を落とせばいいンじゃん!じゃねえよ~ 2022年。ローランド・エメリッヒ監督。ハル・ベリー、パトリック・ウィルソン、ジョン・ブラッドリー。 月が落ちてくる中身。 あじゃじゃtyす。やろか。 今年、生活環境が一変したことで、今までほぼ一切見てこなかった昼のワイドショーを見る機会が増えた。30分以上ワイドショーを見たのは人生初だ。昼食を食べもってワイドショーを見ていた私。おもった。「ずっと天気の話してるぅ~」今まで知らなかったけど、え、ワイドショーってこんなに…

  • バクラウ 地図から消された村

    カルト集落の土着文化を通じて描かれる反植民地主義の可視化的パワームービー ~生首ドラゴンボールを揃えもする~ 2019年。クレベール・メンドンサ・フィリオ、ジュリアーノ・ドルネレス監督。バルバラ・コーレン、ソニア・ブラガ、ウド・キア。 バクラウ、いう村でようわからん事がどちゃくそ起きる。 うぃっすっす。やろか。ここ10年、“頂く勢”が急増したよね。何を言うにも「~させて頂きました」とか。隙あらば頂く頂くと…謙譲山脈の頂に立とうとばかりしてっ!こないだテレビを見てたときも、憧れの大物歌手と初対面したタレントが「昔からずっと見させて頂いてたので…」とか言ってたわ。誰に?誰に見させてもらってたの?謙…

  • すべてが変わった日

    秋の夜長に見られたい大人の映画やよ。 ~だが真の中身とは? 読む者だけが知るヒャッハー三兄弟の恐怖! ケビン・コスナーは顔真っ青~ 2020年。トーマス・ベズーチャ監督。ダイアン・レイン、ケビン・コスナー、レスリー・マンヴィル。 1963年、元保安官のジョージ・ブラックリッジと妻のマーガレットは、不慮の落馬事故により息子のジェームズを失ってしまう。3年後、未亡人として幼い息子のジミーを育てていた義理の娘のローナは再婚するが、相手のドニー・ウィボーイは暴力的な男だった。ドニーは、ローナとジミーを連れてノースダコタ州の実家に転居し、そのことを知ったマーガレットは義理の娘と孫を取り戻すことを決意する…

  • できごと

    普段われわれが「観た」と錯覚している映画の多くは、もとより観ることのできない映画だからあんま調子乗んなって話、した。 1967年。ジョゼフ・ロージー監督。ダーク・ボガード、ジャクリーヌ・ササール、スタンリー・ベイカー。 中年の危機をえがく。 みんなおめでとー。ふかづめやで~。特に何を祝うってわけでもないけど…、うーん…なんだろ…。おめでと~。今日の前書きは、全きノープランです。な~んにも考えてないし、今すうげ~困ってる。なに喋ろ。なに喋ったらみんな嬉しいやろ。せやせや。昨夜のオレの帰り道の話でもしたろか? 昨夜オレ帰っててん。四条通りを。家に向かって。そしたらオレの目の前を、ママチャリ女が歌い…

  • ジョーカー

    元気100%でお送りするまったく元気のないジョーカー談義 ~あいつが来た~ 2019年。トッド・フィリップス監督。ホアキン・フェニックス、ロバート・デ・ニーロ、ザジー・ビーツ。 三流芸人のアーサーがジョーカーになって踊ったり笑ったりする中身。 あい、やるか。えらいもんで、調子乗って記事あげまくってたら怖なってきた。もうちょいゆっくり更新せな。すぐレビューストックなくなるわ。もうちょいゆっくり更新しよ。それに前書きのネタもない。誰か話題供給して。そんなことを思っていた矢先、とある読む者からコメント欄で悩み相談を受けたので、その回答をもって今日の前書きとさせて頂こかな。 「相談なんですが、映画のこ…

  • サンダーロード

    やらかし男の最悪人生が火をふく ~泣きながら踊った~ 2018年。ジム・カミングス監督。ジム・カミングス、ニカン・ロビンソン、ジョセリン・デボアー。 母親の葬儀でブルース・スプリングスティーンの「涙のサンダーロード」を流そうとしたがラジカセの故障により急遽無音の中でダンスを披露したアホの話。 あんじょうやってるか。よくタバコを買う100円ローソンの顔馴染みとなりつつある老店員さんが、私がタバコ注文する前に銘柄を推理してきたって話するわ。こないだ入店したとき、私が「128番を余にくださーい」と口にする前に、気を利かせてくれたのか、向こうから話しかけてくれました。 「72番やったね?」 全然ちゃう…

  • 音楽

    凡人コンプレックスの裏返しとしての「シュール」が横溢する浮世にあって本作のシュルレアリスムはハクビシンすら「白眉」と讃える ~でもお母さんKORENANI?~ 2019年。岩井澤健治監督。アニメーション作品。 漫然ぬらりと生きてる不良3人組が思いつきで音楽を始め、思いつきで「古武術」というバンドを結成し、思いつきで町内会レベルのしょぼい音楽フェスに参加する。だが本番間近、リーダーの研二がバンド活動に飽きてしまう(思いつきが祟った)。果たして町内会レベルの音楽フェスはどうなってしまうのか? そして自宅にCD3万枚を保有するフォークソング部・森田が出会った新たな音楽とは!?思いつきで進んでいく青春…

  • ライリー・ノース 復讐の女神

    家族を奪われた女が復讐の余熱であんま関係ないヤツまでしばいていく映画。 2018年。ピエール・モレル監督。ジェニファー・ガーナー、ジョン・オーティス、ジョン・ギャラガー・Jr.。 家族を殺されたママンが腹いせに色んな人しばく映画。 僕ふかづめ!!!みんなニンダイ見たー?昨日YouTubeで放送されたニンテンドーダイレクトで『ファイアーエムブレム』(以下FE)の最新作が発表されました。私はFEのビッグファンだ。FEは、将棋みたいにマス目状になったフィールド上で「ユニット」と呼ばれるキャラクターを動かして敵軍ユニットを各個撃破して喜ぶ…というシミュレーションRPGの草分け的シリーズである。戦争の惨…

  • 妖精たちの森

    信仰は純粋の母。いま始まる、子供たちによる残酷なりき愛の狩り ~ぴゅんぴゅん! そのとき弓矢がかすめた~ 1971年。マイケル・ウィナー監督。マーロン・ブランド、ステファニー・ビーチャム。 両親を事故で亡くした幼い姉弟が暮らす田舎の屋敷。下男のクイントは無学で野卑な男だったが、二人にとっては良き理解者だ。力ずくで犯した家庭教師のジェスルと次第に愛を深めていくクイント。だが屋敷の実権を握る老家政婦が二人の仲を裂こうとした時、姉弟は二人を永遠に結ばせようとする…。(allcinemaより) はい、どうもふかづめです。今年6月、U-NEXTを退会した。すると先月、私のコンピューターにメールが届きまし…

  • 誰かに見られてる

    誰も見てねえよ、こんな映画。 1987年。リドリー・スコット監督。トム・ベレンジャー、ミミ・ロジャース、ロレイン・ブラッコ。 友人が殺されるのを目撃した令嬢クレア。彼女を護衛することになったキーガン刑事。命の危機を越えるうち、二人はやがて魅かれ合う。しかし、刑事には家庭が、二人の間には身分の違いがあった…。(Yahoo!映画より) 僕、ふかづめです!今日は読む者たちに重大発表がある。今までは朝6~7時に更新するという健康派スタイルでお送りしてきた『シネマ一刀両断』だけど、これからは夜更新も辞さないチンピラスタイルでいく。夜にブログを更新するなどチンピラ以外の何物でもないことくらい百も承知だが、…

  • Mr.ノーバディ

    近年流行りの「撮り急ぎ映画」の中では白眉だとおもった。 2020年。イリヤ・ナイシュラー監督。ボブ・オデンカーク、コニー・ニールセン、クリストファー・ロイド。 ゴミ収集車に絶対間に合わない男が最後までゴミを出せずにいる物語。果たして彼の家はゴミ屋敷となってしまうのか…? 僕はふかづめです。それはそうと、オリビア・ニュートン=ジョンが好きなのさ。むちゃむちゃ聴いてる。今月の頭、久しぶりに会った知人と80'sポップスの話でギャルみたいに大盛り上がりしていた最中、だしぬけに知人が「オリビア・ニュートン=ジョンってまだ生きてるん」と言うので「もりもり生きとるがな。たしか、もう70ぐらいやけど元気満点や…

  • レディ・イヴ

    足掛け女にご用心! 詐欺師に騙されすぎてヘンリー・フォンダの気がヘンリーになる中身。 ~愛はマジック、恋はトリック~ 1941年。プレストン・スタージェス監督。バーバラ・スタンウィック、ヘンリー・フォンダ。 蛇にしか興味のない御曹司とポーカー自慢の女詐欺師が豪華客船で出会い、くるくるするうち恋に落ちるという中身ィー! おんおん。ふかづめです。お゛ーん!今日は前書きすることがないから音楽バトンでもしてみるか? 誰に回されたでもないけどね。【好きな曲バトン】好きな曲をいつ聴くか書こう!(複数可) 1.テンションが高いとき テンションが高いときに聴きたい曲を書けばいいのね? なるほど。テンションが高…

  • RPGゲームやっててイライラすること10選

    ちっす。あすあす。けふ。おっふ。本日はRPGゲームに関するカス記事を貴様らに捧ぐ。何かあったときの為に温存してた切り札だよ! たまには更新頻度を上げて皆をびっくりさせないといけないと思って、ついに切ったよ、このカードを。まだまだあるよ、こんなゴミカードが。あのねぇ、さっきからゴミとかカスとか…。やめてよねっ…!あ、ハイ。そんなこって、コンピューターゲームといえば今やすっかりRPGかSRPGしかしなくなった私が「RPGゲームやっててイライラすること10選」を熱燗しこたま飲みながら書いたで~。集まり~。コテコテの関西弁表記なので非関西圏の読む者たちには少々読みづらいかも。そういう奴らのために夜なべ…

  • ストリートファイター 

    うなれ鉄拳!オレは猛犬! 街の喧嘩自慢による大怪我上等フェスティバルin倉庫。いつだって倉庫。いま切られた何らかの火蓋! ~うらびれた倉庫街から緊急独占潜入ルポSP~ 1975年。ウォルター・ヒル監督。チャールズ・ブロンソン、ジェームズ・コバーン、ジル・アイアランド。 今宵も倉庫街は賭け試合で賑わっていた。そんな折、喧嘩師をマネジメントする男スピードの前に、流れ者の鉄拳自慢チェイニーが現れる。意気投合した二人は一攫千金を狙ってタッグを組んだ。右だ、左だ。ワンツーパンチ。俺のジャブを喰らえ! これが俺のジョブだ! やっちゃいけないのはシャブだ! おまえはモブだ!いま始まる、力と力の拳ケーション。…

  • スピード・スクワッド ひき逃げ専門捜査班

    ひき逃げ野郎VSひき逃げ野郎のひいた者勝ち一本勝負!韓国発のひき逃げアクションサスペンスが我々観客をひいて逃げていく! ~伊藤健太郎と吉澤ひとみに捧ぐSP~ 2019年。ハン・ジュニ監督。コン・ヒョジン、リュ・ジュンヨル、チョ・ジョンソク。 ひき逃げ犯を捕まえる中身だというのに、何をか言わんや、主人公もひき逃げを起こしていたという裏ぎりの中身。 うんうん! ふかづめでーす!前回の前書きの続きなんだけどさぁ、たしか前回は「年上の人は尊敬せねばなりませんよ」って話をしてたよね?てなこって、たまに立ち寄るコンビニエンスの深夜営業を司る老店員がなかなか元気で重畳って話を今からするで~。集まり~。えっ……

  • シークレット・ジョブ

    動物がいないなら自分たちがなればいい。閉園危機の動物園スタッフが思いついた窮余の策とは? 臭っせぇ檻の中から決死の独占生中継SP! ~その時コアラが動いた~ 2020年。ソン・ジェゴン監督。アン・ジェホン、カン・ソラ、パク・ヨンギュ、キム・ソンオ、チョン・ヨビン。 有名法律事務所で見習い弁護士として働くテスに、廃業寸前の動物園「ドンサンパーク」の経営を3カ月で立て直すという案件が舞い込む。客はおろか動物すらほとんど残っていない動物園を救うため、新園長に赴任したテスは、スタッフたちが動物に扮装して勤務するという奇想天外な打開策を打ち出す。(映画.comより) うん! ふかづめでーす!まあ、ちょっ…

  • ザ・ピーナッツバター・ファルコン

    蟹籠焼くなよ。 2019年。タイラー・ニルソン監督。シャイア・ラブーフ、ザック・ゴッサーゲン、ダコタ・ジョンソン。 養護施設で暮らすダウン症のザックは、子どもの頃からの夢だったプロレスラーの養成学校に入るため施設を脱走する。兄を亡くして孤独な日々を送る漁師のタイラーは、他人の獲物を盗んでいたことがバレたことから、ボートでの逃亡を図る。そんなタイラーと偶然に出会ったザック、そしてザックを捜すためにやってきた施設の看護師エレノアも加わり、3人はザックのためにある目的地へと向かう。(Yahoo!映画より) 生きとし生けるもの、集まり~。昨夜ヒマすぎて「第三のビール選手権」をやったので結果報告をします…

  • 科捜研の女 劇場版

    京都市民なのに科捜研を見たことない。そんな掟破りの男が今宵、劇場版だけは観るというズルを犯す! ~積水化学工業京都研究所の屋上から緊急徹底生解剖! 京都府警に敬礼SP~ 2021年。兼崎涼介監督。沢口靖子、内藤剛志、佐々木蔵之介。 木曜ミステリー『科捜研の女』が曜日の概念を超えスクリーンに登場!世界各国で科学者が謎の転落死を遂げた。原因は帝政大学の教授・加賀野亘が研究していたダイエット菌? なんじゃそら! 事件を受け、京都府警科学捜査研究所―通称「科捜研」の法医研究員・榊マリコが立ちあがった!「マリコ、立ちあがりますっ」シリーズ最大の強敵がマリコの前に立ちはだかる! 立ちあがったり立ちはだかっ…

  • ハイ・クライムズ

    モーガン・フリーマンがBSで冠番組を持つ映画。 2002年。カール・フランクリン監督。アシュレイ・ジャッド、モーガン・フリーマン、ジェームズ・カヴィーゼル。 建設会社を経営する夫トムと幸せな結婚生活を送っていた女性弁護士のクレアは、今日も今日とて「被告人は悪くないとおもう!」なんつって八面六臂の活躍をみせる。だがある夜、二人の家に強盗が侵入。警察の捜査により、トムが元特殊工作兵のロナルド・チャップマンという男であることが判明した。しかもチャップマンには、1988年にエル・サルバドルで一般市民9人を殺害した容疑がかけられていた。夫の無実を信じるクレアは、軍事裁判の専門家チャーリーを擁して法廷に立…

  • セガvs.任天堂 Console Wars

    苛烈なりき次世代ゲーム戦争。ビデオゲームの女神はAボタンを押すかBボタンを押すか!? 埃だらけのテレビの裏から緊急独占直撃ルポ! ~その時CPUが動いた~ 2020年。ブレイク・J・ハリス、ジョナ・トゥリス監督。ドキュメンタリー作品。 90年代初頭。任天堂はすでに全米の家庭用ゲーム市場の90%超を握る圧倒的な存在だった。そんな任天堂に対し、アーケードゲーム専門の中堅メーカーであったセガは、16ビットゲーム機・北米版メガドライブ“ジェネシス”の発売と共に逆襲を図る。(U-NEXTより) おぇー、やろけ~。開口一番、悲しむべき報せをみんなに届けよっかな。しばらくの間、持ち場から逃げます。つまり更新…

  • 魔女がいっぱい

    無心で映画を求道した結果「観客を必要としない映画」が出来ちゃったよーっていう。 2020年。ロバート・ゼメキス監督。アン・ハサウェイ、オクタヴィア・スペンサー、ねずみ各位。 べらぼうに怖い魔女は、ボウヤをネズミの姿に変えてしまった。おのれ!ボウヤが悔しい思いをしていると、何処からともなく「おあいにく様!」。デブネズミが仲間に加わった。だが二匹では魔女に太刀打ちできぬ。すると何処からともなく「おあいにく様!」。女の子ネズミが仲間に加わった。まさにネズミ講。3匹は力を合わせて魔女に対戦をいどむ! いま始まる、窮鼠魔女を噛む齧歯目ファンタジー冒険譚! アン・ハサウェイの美しい脇も存分に楽しめる一作。…

  • 劇場版ポケットモンスター ココ

    ほとんどの映画好きが見てるようで見てないモノ、それが背景 ~HAIKEI~。 2020年。矢嶋哲生監督。アニメーション作品。 ココはポケモンたちの楽園、オコヤの森。ココはソコにいた。「そう、俺はココ!」ココの傍に一匹の猿ポケモン。ソコにいたのは、ココを育てたザルード。「ココにいたのか、ココ!」一方、オコヤの森を彷徨っていた一人の少年サトシ。「ココはドコ!?」ソコにココ現る。「ココ!」と自己紹介!「だから、ココはドコ?」とサトシ!ココは、ただ、「ココ!」サトシ、「ドコ!?」あーもう! 埒が明かないオコヤの森! 岡崎体育が音楽を手掛けた、劇場版ポケッツモンスツー最新作 『ソコ』! どこおおおおおお…

  • アバンチュールはパリで

    ナチュラルボーン股間ボーンが今宵炸裂 ~股間のエッフェル塔は今夜もパリを見守ってるSP~ 2008年。ホン・サンス監督。キム・ヨンホ、パク・ウネ、ファン・スジョン。 妻をソウルに残し一人パリを訪れた画家のソンナム。パリの日々を怠惰に過ごす彼の目の前に、太陽のように溌剌とした魅力を放つ画学生ユジョンが現れる。妻を気にかけながらもソンナムはユジョンに心奪われてしまう。直球で思いをぶつけるソンナムに対して最初はそっけないユジョンだったが―。(Amazonより) はーい、集まり~。昨日はイカを食べました。しかも酢味噌でね。先月は友人といっしょにタコを食べたのだけど、タコとかイカとか、そんなもんばっかり…

  • ポルトガル、夏の終わり

    ぼくトガル、猿の終わり ~本気で映画撮るならイェール大学なんか中退せえバカタレ~ 2019年。アイラ・サックス監督。イザベル・ユペール、ブレンダン・グリーソン、マリサ・トメイ、ジェレミー・レニエ。 ヨーロッパを代表する女優フランキーは自らの死期を悟り、「夏の終わりのバケーション」と称して一族と親友をシントラに呼び寄せる。彼女は自分の亡き後も愛する者たちが問題なく暮らしていけるよう、すべての段取りを整えようとしていた。しかし、それぞれ問題を抱える彼らの選択は、フランキーの思い描いていた筋書きを大きく外れていく。(映画.comより) よっしゃ。やるでー。集まり~。昔からイルカの「なごり雪」の歌詞が…

  • ストックホルム・ケース

    イーサン・ホークが人質だらけの雛壇を沸かす。踊る!イーサン御殿!! 2018年。ロバート・バドロー監督。イーサン・ホーク、ノオミ・ラパス、マーク・ストロング。 悪党のラースはアメリカに逃れるためストックホルムの銀行に強盗に入る。ビアンカという女性を含む3人を人質に取り、刑務所に収監されていた仲間のグンナーを釈放させることに成功したラースは、続けて人質と交換に金と逃走車を要求。しかし、警察が彼らを銀行の中に封じ込める作戦に出たことで事態は長期化。次第に犯人と人質の関係だったラースとビアンカたちの間に、不思議な共感が芽生え始めていく。(映画.comより) あ~い、やるでー。本日は「やなぎやさんが未…

  • わたしは光をにぎっている

    詩学を通らぬ者のポエムはジャスト・ア・メルヘン寝言にすぎぬ ~せやろがい!~ 2019年。中川龍太郎監督。松本穂香、光石研、渡辺大知。 20歳の宮川澪は、両親を早くに亡くし、祖母と2人で長野県の湖畔の民宿を切り盛りしていたが、祖母が入院してしまったことで民宿をたたまざるを得なくなる。父の親友だった涼介を頼りに上京し、涼介が経営する都内の銭湯に身を寄せた澪は、都会での仕事探しに苦戦し、次第に銭湯を手伝うようになる。そして個性的な常連客たちと交流し、徐々に東京での生活に慣れてきたある日、銭湯が区画整理のため閉店しなければならないことを知った澪は、ある決断をする。(Yahoo!映画より) アイッス、…

  • トゥルー。それこそがトゥルー。

    チュルー。おいす、おいす!「復讐の昭和キネマ特集」が最終回を迎えて約3週間。ヘヴィ読む者の渋谷あきこさんから嬉しいコメントが届きました。「昨日から口内炎で落ち込んでたけど、ブログ読んで元気出た!なのにシリーズ最終回?😭😭😭口内炎治したいので続けて欲しい。」「ブログ読んで元気出た!」なんて、書く者冥利に尽きるよな~。渋谷あきこさんは『昭和キネマ特集』を載せたら喜ぶ人なので、シリーズが最終回を迎えるたびに名残惜しそうにしてくれます。有難いことだ。けどね、あきこさん。『シネマ一刀両断』は口内炎の治療薬じゃないんだよ。「口内炎治したいので続けて欲しい」って。まるでシネトゥを読むことが口内炎治す近道だか…

  • 江戸っ子肌

    恋の火、江戸の火、ダブルミーニングでバーニング。ヤケドじゃ済まない、アチチのチ組。 1961年。マキノ雅弘監督。大川橋蔵、黒川弥太郎、山形勲、桜町弘子、淡島千景。 情緒たっぷりな大江戸を背景に火消しと町火消しの対立、その陰で泣く女心。悪の非道に立ち向かう江戸っ子火消しを描いた痛快巨篇。(東映より) おーおー。やろか。昨日、顔馴染みのおっさんとスーパーの前ですれ違ったんだけど、右腕にロックマンみたいなギプスを付けていて、とても痛々しかったな。このおっさんは、いつも私を見ると「元気?」と声を掛けてくれるのだが、この日も「元気?」と言われたので「おまえが元気かよ?」と思った。むちゃむちゃ骨折しとるや…

  • 女渡世人

    日本家屋がスクリーンにもたらす図形的変態性 ~マカロニか東映任侠か? 決めるのはキミ編~ 1971年。小沢茂弘監督。藤純子、鶴田浩二、遠藤辰雄。 シリーズでお馴染みの藤純子が、一匹渡世の女博徒として颯爽登場する新シリーズ第1弾。時は大正、舞台は信州。生き別れの母を探し求めながら、渡世修業の旅を続ける天涯孤独の主人公・妻恋いお駒が、ひなびた温泉街の乗っ取りを企む博徒に対し、流れ者・筑波常治と白刃を揃えて闘う物語。主演・藤純子が、拳銃、長ドスを器用にこなす男まさりの一匹渡世・妻恋いお駒に扮して、「緋牡丹博徒」シリーズのお竜とは違った魅力を披露。また、鶴田浩二が流れ者・筑波常治に扮するほか、芦屋雁之…

  • 新幹線大爆破

    『鬼滅の刃』と間違えて『爆破のダイヤ』を観た(でもある意味『無限列車編』だった)。 1975年。佐藤純弥監督。高倉健、千葉真一、宇津井健。 線路の上をスピーディに走る新幹線「ひかり109号」に爆弾が仕掛けられた! この爆弾には、スピードが80キロ以下に減速すると自動的に爆発するトリックが秘められていたんだ! いま、警察と国鉄のドリームタッグによる「どうにかする作戦」が幕を開ける! ちすちすちす。おふおふ。元来、私には“気配”というものがないのか、背後から話しかけるとすごく驚かれてしまう。こないだも東急ハンズの店員さんに「あの…」と話しかけたら「うわああああ!」と驚かれたし、去年は清楚な文学女子…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふかづめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふかづめさん
ブログタイトル
シネマ一刀両断
フォロー
シネマ一刀両断

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用