鎌田代表と吉田さんの長期練習お休み、小河さんの退団という衝撃的な連絡で2週間ぶりに開かれた東部の午前レッスン。バッハ「望みの喜び」は分けてA-Hまでの「のばし」パートと三連符を繰り返し確認、「喫茶店」と「トップ」は通しでやって、「ちょっとだけ欲を言わせていただければ」のところを喫茶店のイントロとトップの最後を強調されました。「コッペリア」も分けて最後まで流してメロディーと支える伴奏部分をE-Iで別々にやりました。柴田さんが途中退席されてKB,Cl,Hr,Tpがそろわない17名、弱体でしたがあっという間の充実の3時間。雑談に人類とインフルエンザとの共存に船舶移動時代、1914年頃からのスペイン風邪、60年代ワクチン開発、毎年ワクチン接種まで百年ほどかかったのが、今回のパンデミックは飛行機移動+生命科学進歩で...第7波でひさしぶりの新譜オサライ220726
今週は練習がお休みなので、最近行った演奏会について少し書いてみます。5月に我々の定期演奏会を無事に終え、他のシニアやアマオケでも続々と演奏会が行われています。6月は3つの演奏会に出掛けました。まず、6月12日(日)八雲オーケストラの演奏会に出掛けました。このオケは私の母校のOBオケのようなもので、毎年1回の演奏会を楽しみにしていました。でも、コロナ禍で2年のブランクがあり、今年やっと実現しました。杉並公会堂で、ブラームス大学祝典序曲ドヴォルザークチェロ協奏曲、ブラームス交響曲第1番という素晴らしいプログラムでした。特に良かったのは休憩後のブラームスの1番です。ブラームスは私の好きな作曲家ですが、4つのシンフォニーの中で1番好きです。2楽章にヴァイオリンのソロがあるのですが、コンミスの演奏が素敵で、オケもそ...演奏会鑑賞記
7月4日台風が九州に上陸。温帯低気圧になったものの、広範囲に雨雲を発生させ、気温はやや下がったですが、蒸し暑い一日です。「ラヴァーズ・コンチェルト」、「コッペリア」、「BVW147/主よ人の望の喜びよ」、「小さな喫茶店」「トップ・オブ・ザ・ワールド」を練習。伴奏系、メロディー系に分けて。今回の練習曲は私にとっては高音域だったり、殆ど休符が無かったりで、息つく暇が無いですね!別件1.先日、楽器の調整に出しました。特別に不具合が有った訳では無いのですが、コルクが取れたりして自作で応急措置をしてたりしてました。調整も4ヶ所くらいでコルクの取り替えや開きの調整程度で済んだのですが、音が出やすくなったような感じで年に1~2度は出した方が良いのかな、と思います。別件2.先日、モーツァルトのソナタKV292の譜面を戴い...練習日記
「ブログリーダー」を活用して、市川シニアアンサンブルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。