chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 母とお花見ツアー

    またこの間のことが飛んでいますが、季節の記録優先でf^_^;昨日3/30(日)は、母と遠出。主な目的は、父が生きていたら喜びそうなこれ↓だったのですが、この博物館は某戦国武将の城跡にあり、お花見を兼ねた人で予想以上にいっぱいでした。帰りは遠回りし、初めての「花桃」の名所も↓こちらは、かつて隣県に行く唯一の?道だった街道沿いにあり(今は高速ができたので通らなくなった)、「おでん」が名物だったドライブイン(一時期惜しまれながら閉店していた)の近く。数十年ぶりに、復活したその「おでん」を味わう、というのも訪問の大きな目的でした。ところが、行ってみるとこちらもすごい人。午後2時時点で、おでんも焼きあゆも完売!(「あそこのおでんは美味かった」と言っていた父に供えるため、実はテイクアウト用の容器まで持参していた私って...母とお花見ツアー

  • 庭木の伐採アフター&自宅へ

    3/25(火)というわけで(←昨日の続き)、実家の庭にあったアオギ(クロガネモチ)の木と、ついでに、その隣にあったモミジの木も、人材センターのおじさんによって伐採されました↓モミジについてはおじさんが、これはなかなか良い木だからもったいない、できたら掘り上げてもらって行きたいくらいだ、と、何度も「本当に切り始めて良いのか」確認してくれましたが(笑)、既に一旦「落ち葉が面倒」「大して綺麗な葉を付けなくなっている」という頭になっている母にはもう、伐採、の一択。まあ世話や掃除をするのは母一人なので(⌒-⌒;)切った株には、もう新しい芽などが再生しないように、ドリルなどで穴を開けてから薬剤を塗り込む、というのが常套手段だというのは聞いていました。今回の人財センターのおじさんはとても丁寧な仕事をする人で、こんなふう...庭木の伐採アフター&自宅へ

  • 話の展開が速すぎる

    3/24(月)スーパーの特売に合わせて母と出かけ、昼過ぎに帰ってきたら、実家の電話に留守電が入っていた。早速聞く母。こないだ庭の木を切り倒してもらう相談に電話した「シルバー人材センター」からの返事の電話らしいです。そして私が、買い物して来た荷物をまだ車から降ろし切らないうち、早速人材センターに折り返し電話をかけているらしい母の声が庭まで聞こえていました。私が家に入るや、「人材センターの人が1時に来ることになったよ」。その時の時間、12時10分ぐらい。え、まだ私らこれからご飯(この日の予定は焼きそば)作って食べるんですけど?なぜ「今出先から帰って来たばかりでお昼がまだなので、1時半くらいに」と約束できないかなー?(できないんですよね、せっかち母は(⌒-⌒;))そして、「わざわざ焼きそばなんか作らなくても、そ...話の展開が速すぎる

  • 「私の体調不良は食べ過ぎから起こる」&お芋の日

    「私の体調不良は食べ過ぎから起こる」。どこがで聞いたフレーズ…。(って、自分がいつも言っていることですf^_^;)実家での滞在も10日を超えて、私の体調もだんだん「悪く」なって来ました(^◇^;)普段の母と私の食生活が「全く」と言っていいほど違うからです。お腹の具合のせいもあり、朝ごはんは家で食べられない私。(食べると通勤途中で腹痛が。しかもそれ、寄るお店もないような田舎道(⌒-⌒;))普段の私の朝食は、車の中で5センチくらいのおにぎりと、2切れの卵焼きくらいを食べて昼までもたせるだけです。お昼は例によってこんな感じのお弁当(ここで食べ過ぎるとまた午後からの授業が大変なことになるから極力セーブ)、夕飯は、だいたい仕事帰りの4時台か5時台には、今はおひとり様なので「食べたいもの」(ほぼ酒の肴の様相、炭水化物...「私の体調不良は食べ過ぎから起こる」&お芋の日

  • 巨大ブロッコリーの呪い(ウソ(^◇^;))

    お墓参りの日(3/21)の午後、親戚のS兄ちゃんが久々に家に来て、「もう硬いかもしれんけど」と言いながらこれをくれました↓こんなの見たことない、超巨大ブロッコリー( ̄▽ ̄;)ペンは普通のボールペンを置いています。が、これでもまだ脳がバグるというか、サイズ感がイマイチわかりませんね。シンクに置いて、これならどう?せっかくもらったので、少々長けていようが硬かろうが、もったいないので、食べられる形に処理するべく、早速取り掛かりました。思ったよりは瑞々しくて、硬くもなさそうです。で、とりあえずできたの、じゃがいもその他の野菜を入れてコンソメ味で煮込み、ミキサーにかけたスープの素(右)と、さっとゆがいただけのものをミキサーにかけたブロッコリーペースト(左)。個人的には、味をつけないペーストがいろいろ使い道ありそうo...巨大ブロッコリーの呪い(ウソ(^◇^;))

  • お墓参り

    3/21(金)中日より1日遅れて、お彼岸のお墓参り。この時点で、お盆やお彼岸には、他のどの家よりも早く行ってお墓をきれいに掃除するものだという父の教えに背いておりますf^_^;山の上のお墓に一人で行かなければならないのは結構気が重いです。(私もそんなに体力ないし〜(⌒-⌒;))しかししばらく掃除にも行っていないお墓。誰かが(ワタシσ^_^;)行かねばなるまい。以前は、「腰が痛いので上には上がれないけど、せめて私も下まで一緒に行って車で待ってるわ」と言っていた母も、もう上がる元気もなければそもそも一緒に行くという「やる気」もない。(まあ流石に92歳に、一緒に行って掃除しよう、とは言えないf^_^;)ということで、お寺の敷地に車を置かせてもらって、いざ裏の山の上がり口へ。撮るつもりもなく、偶然バーストで自分の...お墓参り

  • ミロード閉店

    新宿のファッションビル、ミロード閉店のニュースは、ここ四国の片田舎、しかも年に何度かの長期休暇中、じっぱりと実家で母と過ごしている身には遅れて入って来ました。アルタが閉館しようと、あまり思い入れのなかった身f^_^;ミロードは、違うなぁ(;∀;)大学一年次は、大学近くの昔ながらの個人の下宿屋(洗濯機は室外、風呂なし)に住んでいました。(毎日中学生の娘を怒鳴るおばさんの声が聞こえて来て迷惑だった〜(^◇^;))妹が上京するに当たり、二年次から双方の「中間地点」ということでちょっと無理して住んだ新宿。駅からはそこそこの距離があったものの、JRの最寄駅は新宿で、バイトも新宿。西新宿は大学時代の私の「お膝元」でした。何より、通学の行き帰り、通るだけでその時の流行りがわかる。学生の分に合った飲食店なども多い雑多な街...ミロード閉店

  • 昔ながらのパン屋さんとアナナスの植え替え

    3/20(金)春分の日。祝日でしたが、しばらく前から探訪の機会を伺っていた隣町のパン屋さん。電話してみると営業しているようだったので、母とドライブがてら行って来ました。バイパスができてからはめっきり通らなくなった旧道にむかーしからあるお店ということで、「そこのパンで育った」と言っている地元の人たちも多いらしい。その名も「パンの店」(^◇^;)あまりに慎ましやかな店構えということで、本当にやっているのかどうかと思いながら入る人も多いようです。(実際私たちも、その道を「全く」通ったことがないわけではないのに、その存在に気づいておらず、妹がネットで評判なのを見つけて来ました。)母と行ってみると、噂通りのお店が割とすぐに見つかったのでしたが、例によってよく知らない道を行くのがキライな私、道沿いの駐車場に車を止めた...昔ながらのパン屋さんとアナナスの植え替え

  • 実家滞在1週間の覚え書き

    学期末を迎えたと同時に実家に帰り、ほぼ1週間が経ちました。せっかち母との日常は何かしら気忙しくてあっという間。でも、だいたいいつ何をしたか、の記録がないと、後で却って面倒なことも起こります。よって、超駆け足の覚え書きです。(食べたもの中心(^◇^;))————————————————3/14(金)買い物して実家へ。夕飯は、回鍋肉以下有り合わせ。食卓に並べるや否や、せっかち母が自分の取り皿に取り分け始めるので忙しない~(⌒-⌒;)〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜3/15(土)午前中、母と隣町へお買い物。お昼は、数十年前くらいに一度は行ったことある感じの地元の喫茶店でした。でも、常連さんだけに席捲されてる感じでもなく、昔ながらの平和な喫茶店ランチ^_^母が「焼き飯」(画像なし)、私が焼きそばでした。自分...実家滞在1週間の覚え書き

  • 「田舎あるある」その2

    いざその道に入ってみると、確かにこりゃ狭かった。田んぼのあぜ道に毛が生えたくらいです。が、ちょうど私の前に、4トンくらい?の割合幅の広いトラックが入って行ったから、私は、「ラッキー、これに付いて行けばいいや(^^)v」としばらくは余裕で走っていたのでした。前に大きな車がいれば、たとえすれ違いのできない道で向こうから車が来たとしても、向こうがバックしてくれる可能性が高いから。(田舎道あるある。)ところが、途中、その前のトラックが、わざわざ止まらなくても良いようなところで、ちょっと広くなっている路肩に入って止まりました。別に前から車が来ているわけでもないのに、です。ということは、なぜだかはよくわからないけど、私に先に行け、ってことなのか!?嫌〜な予感はしました。だって、全く知らない細い山道で、しかも私の後に何...「田舎あるある」その2

  • 「田舎あるある」?

    3/6(木)自分のテストが終わる日、まだ職場にいる間に、今学期のみならず年間の粗方の成績を計算し、その日のうちに「赤点者」を割り出して課題を用意する必要がありました。Crazyだヽ(;▽;)ノその他諸々、言いたいことは山ほどあるけど、もちろん守秘義務もあるし、何より勤務先がひじょーに特殊なところなので、書けない&言えないことがほとんどのこの20年。精神衛生に良いわけなーいその日は帰宅後夜中の1時まで、採点と翌週の授業準備をし、翌3/7(金)から実家に帰る予定でした。ほぼ2か月滞在してくれていた妹があと少しで帰京するのと入れ代わりに、春休みには私が実家にいることになります。その多少の引き継ぎも兼ねての2泊予定。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜3/7(金)連休でもないのに、なぜか街も国道もとても車が多く...「田舎あるある」?

  • 更年期障害のホルモン補充療法の覚え書き;半減期

    更年期障害での手のこわばりや筋肉痛などが、私の主張より10年くらい遅れて(笑)世に認識され始めたらしいことが、先日「あさイチ」で取り挙げられました。(2025.2.26の日記)個人的には、昨年末の、かかり付けの婦人科医院の閉院に伴って、7年ほど続けて来たホルモン剤の量を半分にして様子を見ることになりました。その後の覚え書きです。(面白くないので、ご興味ない方はスルーでm(__)m)〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜おかしいくらいに「様子が変わる」(⌒-⌒;)↓【2025.1月半ば】ホルモン剤の量を半分に減らして(←毎日だった薬を隔日にする)から約3週間。朝起きた時などに手に「あれ?」という程度の違和感。これはもしやこわばりの再来か?いやまさかまだ1か月も経ってないのに?という考えを払拭するためにも、朝...更年期障害のホルモン補充療法の覚え書き;半減期

  • 正解がわからない

    3/4(火)テスト作りが終わり、採点に追われるまでの束の間(今回も1日)が安息日。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜仕事帰り、叔母の家に久しぶりに行って来ました。厄除けのお寺のご利益あるお土産と、これ↓を届けるため。先日実家の市の新しいホールであった、記念すべき、郷土出身歌手三山ひろしさんのコンサート土産(^^)vちなみに、私は行ってません。妹が、引きこもりがちな?母を連れ出したのです。三山さんの「ビタミンボイス」と声量に圧倒され、これまで特にファンでなかった人でもすごく感動したらしい^_^〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜叔母の家では思いのほか長居してしまい、あれこれ話をしました。その中で叔母が、兄さん(うちの父)から、白和えの衣にちょびーっと酢を混ぜたもので大根を和えたものの話は聞いたことない...正解がわからない

  • 大国の傲慢

    昨日は一日何だか調子が狂っていました。そして、テスト作りも山場の時期だというのに、テストには「全く」手を付けなかった。ヤバいです。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜調子が狂った発端は、朝イチで目にした、イギリスのボリス・ジョンソン・元首相の投稿。(X=旧Twitter)「頭を冷やして、アメリカとウクライナは同じ側にいることを思い出す時だ」から始まっていました。そうだそうだ、なのにここのところのトランプさんの言動を見ていると、アメリカはウクライナよりもロシアと近い関係にあるという印象で、ウクライナが当事者の自国抜きでの停戦交渉に不快感を示すのも当たり前。それでもゼレンスキーさんが、レアアースを差し出しにアメリカに向かうのは、取りも直さず、これ以上自国の被害を拡大させないためと、停戦後の「安全保障」が欲し...大国の傲慢

  • 認知症

    帰省中、美容院での衝撃。それは、オジサマ方がこぞって髪染めをしていたことではなく(笑)、施術中、パラパラとめくっていた週刊誌で目にした記事でした。そうか、作家の佐藤愛子さんの娘さんの響子さんは、愛子さんの読者の間では昔からお名前は有名ですが、そう言えば苗字は「佐藤」ではなくて「杉山」さんだった。その杉山響子さんが、女性週刊誌にエッセイの連載を始めたらしい。響子さんご自身、クリエイターのようなお仕事をされているようだったので、やっぱりお母様同様「物を書く」という方向に行かれたのか?…と紙面に目を走らせるうち、やっぱり書いてあるのは母である佐藤愛子さんのことらしいのがわかって来ました。その佐藤愛子さんが、え、「認知症」?確か今、その漢字が目に入って来た気がしたけれど、え、ホントにそうなのか???〜❇︎〜❇︎〜...認知症

  • 連休の覚え書き(2/22-23)

    2/22〜24の連休は、久しぶりに実家でした。こんなに長く帰らなかったのは、妹が滞在してくれているので安心、というのと同時に、直前まで家の耐震工事が行われていて、私が泊まりがけで帰るスペースが実際問題なかったから。それにこの間私は髪が伸び(というより、諸事情あって⁈全体のバランスがとてもおかしくなっていて)、美容院に行かずに日々やり過ごすのももう限界、になってもいたからです。(私は依然、住んでいる街では「美容院難民」。それを避けるために、実家の街で母が70年以上、私自身もかれこれ半世紀前から行っている美容院にお世話になっていますf^_^;)————————————————帰った2/22(土)は、例のたぬきケーキがおやつだった日。その日、久々実家での夕飯は↓(自分が食べたかったので勝手に作った)シチュー、安...連休の覚え書き(2/22-23)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michigan(みしがん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
michigan(みしがん)さん
ブログタイトル
michigan's
フォロー
michigan's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用