chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 台風前夜; 実家から自宅へ & チョウがチョウきれい

    8/26(月)この日はまだ実家。午後からの母の整形外科の予約(2回目)から逆算して、家の片付けや買い物で結構忙しい。整形受診後、滑り込みで市役所の用事も。———————————————8/27(火)台風が近づいているので、道が閉鎖されたりする前に、とせっかち母が朝から追い立てるf^_^;私の方は、母の気がかりをなるべく減らすために、台風対策に雨戸を閉めたり(古いので開け閉め大変)、庭の物干しを倒したり、と結構やることはあり、何とか済ませた昼過ぎ、実家を後にしました。途中、いつもの峠?で、洗車機代わりの土砂降りの雨に遭った以外は、時々大粒の雨がバラバラッと来るのみ、押し並べての曇り空。台風はまだ遠そうです。にしても、この夏はどっぷり、ほぼ1ヶ月半ほども母と一緒にいて、しかもその間に、南海トラフギリか?の地震...台風前夜;実家から自宅へ&チョウがチョウきれい

  • 庭の整理と、、昨夏の幻再び!?

    どっぷり母と一緒にいた今年の夏でしたが、また怒濤の2学期(2学期は推薦入試のあれこれが〜)に向けて、早くもカウントダウンな感じになって来ました。実家滞在は、私の都合により8/27(火)までがリミット。それまでにまだ片付けたいことがいろいろあるのに、そうこう言っているうちに台風まで近づいて来て、その進路まで考慮に入れる必要が出て来ました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー8/24(土)とにかく蒸し暑いので、エアコンを入れている部屋以外での作業を進めるためには、「10分間の作業リミット」という概念を思いついた私wつまり、10分ほど細切れで作業をしたら、それほど汗をかかないうちにクーラーの部屋に戻ってクールダウン。(汗でベチョベチョするのがとても嫌いなものでf^_^;)〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜こ...庭の整理と、、昨夏の幻再び!?

  • 気になるスポット、連日お魚料理、ムスカリなど

    8/22(木)。午前中、母の髪染めを手伝っただけで、特にどこにも出かけない日。クーラーを入れた部屋だけに行動が限られるから、この「特に何もしない」というのもそれなりツライと言えばツライ。ただまあ、大抵のことが一人でできるとは言え、「家事および自分の身の回りのことを全て一人で完結させる」というのは、私の歳でもやや(心身共に)キツく感じられるようになって来ました。母の歳ならさぞ、と思いながら普段は離れて(放って(ーー;))いるわけなので、こんなに続けて母といられるのは、たとえ家の用事満載で忙しくても、反対に暇すぎる日があったとしてもそれはそれ。感謝するべきことなんだろうと思います。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜この日の夕飯は、頑張って魚料理メイン。まずは、予定していた「ぶりカマ焼き」と、母は生魚が嫌い...気になるスポット、連日お魚料理、ムスカリなど

  • お魚買い出し & ムスカリ掘り上げ

    8/21(水)。母と隣町まで買い物に行きました。そして産直市でまた、新鮮&激安で私のメガネにかなってしまうお魚発見f^_^;↓ぶりカマ150円、ウルメイワシ(6尾)130円。処理済みの鯛(中くらい)2尾380円。一時期このへんでめっきり獲れなくなったと言われていた、ウルメイワシが獲れているようです。後から行ったスーパーでも(ここまでの安値ではないけど)、沢山売られていました。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜その後、もう少し先にある、この前、妹もいる時に定休日で入りそびれた喫茶店に初トライ。地元に根差したお店のようです。お味はまぁ普通…f^_^;このモーニングプレートを、サンドイッチ一切れとゆで卵をヒッソリお持ち帰りの上、母とシェアしてちょうどf^_^;〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜前回も書い...お魚買い出し&ムスカリ掘り上げ

  • 許せる雑草、許せない雑草f^_^;

    8/19(月)。朝から大雨。朝起きた時点で母が、「今日はやっぱり″あそこ″に行かなくては」と、なぜかいつになく意気込んでいる。(例によって「あそこ」と代名詞からしか出ないのは問題だ(⌒-⌒;))聞くと、(私の家での普段と違う生活で)寝違えた?首の痛みが我慢できなくなったので、やっぱり整形外科に連れて行ってくれ、とのことです。それまでに私から何度も、私の家の近くの病院にかかることも勧めたのに、実家に帰って来て、しかもなぜか今まで行っていたところとは別の病院に行くと言います。わざわざこんな大雨の日にーー!?しかも何かと手続きも要る初診で〜〜??と思ったけれど、まあここは母の納得するように。思えば、何かと我慢しすぎる傾向のある母、伯母の老老介護の時に脊椎を2回折って、膝も痛くて、そして今度は首。なのにこの間ちゃ...許せる雑草、許せない雑草f^_^;

  • ウコンが咲いた

    この夏の私の帰省(最初は学期の仕事が終わるか終わらないかの7/19だった)以来、ほぼキッカリ1ヶ月。実はこの間に母のことでこれまでと違うこと、心配なことが増えている。それは書かないけど(⌒-⌒;)———————————————昨夜から、実家あたりは数十日ぶり、天をひっくり返したような大雨です。ギラギラした夏は、ひょっとしてここで一区切りかな。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜昨日の朝、まだほぼ起き抜けだった時間に、庭の見回り、水やり、そしてちょっとした草抜きをしただけで、ここ数年かいたことのないような大汗をかいて、そのままシャワーに駆け込みました。気温はまだそれほど上がらないうちだったのに、湿度が高かったということでしょう。その時の発見↓ウコンの花が咲いていた!母が、「葉っぱばっかり茂って何の花かもわ...ウコンが咲いた

  • 笠原シェフの焼きなすレシピと、名前が思い出せない話の発端

    また暑〜い昨日は団地(地区)の「夏祭り」。うちの子供たちも帰省の時にはいきなり飛び入り参加させてもらったことのある、手作り感ある小さなお祭りです。90代母と、完全にここの住人というわけではない私はあまり関係はなかったものの、久々の豪雨情報の合間を縫って、母は寄付兼お祝いの「お花料」をいつどうやって町内会の人に届けるか、で朝から気もそぞろ。雨の合間を縫って、夕方家の前を「こども神輿」が通るのを見てからやっと、あー無事にできて良かったね、と勝手に一段落f^_^;実家の団地は全体が高齢化している中、奥に元々あった老人施設が(もう20年以上前に)他所に移転したあと、分譲された区画には今は新しい家が建ち、子供人口もそれなりいるらしい。昨日のその団地のお祭りは、昔からの町内会の役員さん達がこれまで頑張っていたのを、も...笠原シェフの焼きなすレシピと、名前が思い出せない話の発端

  • 避難生活の限界

    南海トラフ臨時情報が出て、「念のため」の母の自主避難生活。(私としては、本当に「いざという時」のための予行演習にもしてもらうつもりでした。)何のことはない(と若い者は思う)娘のマンションでの1週間でしたが、老体には結構堪えた、らしい。(まぁ、母の場合は、ちょっとのことでアタフタする「精神的なもの」が大きい、と私は踏んでいる…(⌒-⌒;))腰が痛い、夜中に足がつった、膝が動かなくなった、首を寝違えた、ため息がやたら多い、等々、普段自分の家にいると起こらないことが次々起こり出す感じで、私との間の会話も険悪に。帰る前日にわざわざ行った美味しいセルフのうどん屋さん。普段は私より遥かに沢山食べられる母は、3分の1も食べずにお残しでした。(ちょっとこれは精神的なもの?もしや「抵抗」?(⌒-⌒;))本当に災害に遭ったわ...避難生活の限界

  • 人の名前が思い出せない

    私ではなく、母の話です。かく言う私も最近めっきり人の名前が出て来ないので、あまり人のことは言えないのですが、母の場合はその思い出し方(?)が独自すぎて、一旦その説明を聞いてしまったがためにこちらは余計わからなくなる、という事態が頻発中。母との長きにわたる関係性の文脈を辿って辿って、こちらがたまたま閃かない限り、その母の説明では検索するのも難しい。例えば、母に言わせると「サザンオールスターズは「あの、海の男たち」。「桑田さん」は「その代表」(^◇^;)…まーねぇʅ(◞‿◟)ʃサザンは母たちの世代でもないし、その長いグループ名がどうしても覚えられないらしいです。(「サザン」でいいのにf^_^;)また、「Tubeの前田さん」は、「あの、夏の歌を歌う人」。前田さんはサザンの桑田さんと混同していたようだったのが、最...人の名前が思い出せない

  • 帯ブラと鰻の日

    自主避難生活(たとえそれが身内の家でも)は年寄りには辛いことを実感しているここ数日です。何と言っても家が「自分仕様」になっていないから、座る椅子一つを取っても、足腰の弱った高齢者には具合が良くない。自分の家でないので遠慮して、家事に手を出さない。結果何もしない「借りて来た猫」のようになるから、却って体がなまる。そして、なんと言ってもこの間、普段「テレビっ子」(=特にサスペンスなどのドラマ好き)の母にとっては、どのチャンネルを回してもオリンピックか野球か、県の某お祭り映像しかやっていないのはキツかったです。ということで、私の家に来た8/9(金)はまあ半日で終わったけれど、8/10(土)某お祭りで家から出られず過ごす。8/11(日)、お祭りの喧騒を縫ってやっと小ドライブ&買い物、そして叔母訪問。8/12(月)...帯ブラと鰻の日

  • 自主避難

    8/1(木)〜8/3(土)実家から帰宅した数日間。お盆前の、あの某県下最大のお祭りの時に急遽娘が帰省することになったので、その前に、またしばらく空けていた自宅を最終的に整えるためです。この間はまたも、押し入れやクロゼットをひっくり返しての、掃除、洗濯、カビとの闘いに〜(⌒-⌒;)————————————————8/4(日)翌週始めに母の通院が入っていたので、この日また実家に舞い戻る。8/8(木)数日間実家で過ごし、娘の帰省に合わせて翌日また自宅に戻る予定だったこの日の夕方、あの地震が〜。(日向灘震源、M7.1)実家のあたりの震度は3くらいで大事には至りませんでした。起こったのが夜中とかでなく普通に家にいてすぐに動ける時間帯だったのも幸い。非常持ち出し袋や備蓄品などの備えもこないだからかなり整っているから、...自主避難

  • 夏休み実家滞在第1ラウンド;地方で暮らすということ & この間の食卓など

    前半は最近の私のホンネ。(長いです。ご興味ない方は飛ばして下さい(*゚▽゚)ノ)————————————————「田舎」「ド田舎」と聞くと、皆さんはどういうイメージが浮かぶでしょうか。『ポツンと一軒家』みたいな?実家は県都から離れているし、(交通の便から言うと)「東京から一番行きにくいところ」と言われ出したのは近年のことだけれど、実際問題私もそうだろうなと思います。(陸路での話ですが、自分の学生時代には、東京↔︎実家間の移動はゆうに13時間はかかっていた。今でも8時間以上。空路を使ったとしても、空港までの移動、待ち時間、手間など入れると飛躍的には変わらない。)でも実家の町は、『ポツンと一軒家』(あれもだいぶ「演出」もある気がするけど)のイメージとはたぶんだいぶ違っていて、古くから商業で栄えた、一応「小京都...夏休み実家滞在第1ラウンド;地方で暮らすということ&この間の食卓など

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michigan(みしがん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
michigan(みしがん)さん
ブログタイトル
michigan's
フォロー
michigan's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用