chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヨシダ
フォロー
住所
江東区
出身
中央区
ブログ村参加

2018/01/07

arrow_drop_down
  • 診断士の営業は顔を売ること

    孵化していない初年度 中小企業診断士を目指している方には大変恐縮だが、診断士のバッチをスーツにつけていたところで、コネも実績も実力もない状況で仕事を振ってくれる人はいない。 我々が扱うのは会社の経営に直結するものが多い。受験勉強でさんざん勉強したじゃない。 私はその状態を「孵化前の卵」だと思っている。孵化の為に殻の中で力を溜め込む。1年目なんてこんなもんだと思う。 もともとコンサルやっている方は別。鶏が受験しているようなもんだから活躍していて当たり前。 孵化した2年目 2年目は「孵化したばかりのヒヨコ」だと思っている。殻から顔をのぞかせた状態。 この状態でも仕事を振ってくれる人はいない。 この…

  • アイディアソンとハッカソンについて

    アイディアソン テーマに沿って、アイディアをチーム対抗で出し合い、その出来栄えを競うもの、と認識している。 ja.wikipedia.org 今の日本だとSociety5.0とか、よくテーマとして使われる(使いやすい)。こちらは発想、提案、調査辺りが必要スキル。 社会に対して常に、トレンドに沿った問題意識を持っていると、その問題意識が活きたりするのが面白い ハッカソン テーマとアイディアが決まった後、そのハッカソンごとのレギュレーションに従いつつ、短期間でサービスを作ること、と認識している。 ja.wikipedia.org 短期開発が求めれられるので、ものづくりの技術と馬力が必要スキル。 社…

  • 事業再構築補助金について

    既に事業構想を練ってきた事業主にはチャンス これに尽きる。 既に両手にあふれる程の問い合わせを有難く頂戴し、とても有り難いので無料で相談に乗らせていただいており、いろいろなお話をお伺いする。 あくまで事業再構築補助金の採択に向けて、という観点だけでしか私は語れないのだが、コロナ前から色々考えていた事業者さんはチャンスである。これだけは正しい。 コロナ前から事業を練ってきている事業者は、コロナ後の事業イメージ解像度が高い。コロナを乗り切った先の世界を強く意識しているし、なるほど!と思えるアイディアが多い。 コロナ後から事業を練ってきている事業者は「コロナ禍を何とかしないと」の視点になり、これアフ…

  • 事業再構築補助金追い込みとハッカソン事務局

    明日の事業再構築補助金の申請に向けて 支援先の社長と最終チェック。 補助経費って「凡そ何百万」って決まっているけど、細かく経費申請するのがこの補助金のお約束。 建築費と設備費は見積があるから決まるけど、その他の「資産として残らない経費」は使うかもしれない上限まで申請するのも補助金のお約束。 昨日の夜から喧々諤々、補助上限まで攻めたい社長と、臆病だから少し上限から余裕を見て下回って申請したい小職の対立軸。この辺もお約束。 約束事が多すぎてスッと申請完了までいかず、トラップもあるから申請一つとっても危なっかしい。 これから4次申請に向けて3社の支援をするとなると気が重い。早く動いてと言っても動いて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨシダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨシダさん
ブログタイトル
空飛ぶIT技術者 中小企業診断士になる
フォロー
空飛ぶIT技術者 中小企業診断士になる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用