chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記 https://hoymin.hatenablog.com/

断捨離から始まって、インド哲学に触れヨガの練習。インド哲学から仏教・禅へと関心が移ってきました。日々の学び、考えたこと、感じたことを自分のメモとして書いていきます。60歳過ぎても進化中。シンプルで心穏やか健康を目指しています。

心の平安を求めヨガに出会い、インド哲学と仏教も好きに。本当に大切なものに時間とお金を使いたいと、生活はシンプル、家事の合理化を目指します。簡単レシピや役に立った本の紹介も。 ブログは自分の記録と同世代の方との励まし合いの場所にしたいです。

ほいみん
フォロー
住所
清瀬市
出身
豊橋市
ブログ村参加

2018/01/02

arrow_drop_down
  • 自己紹介を考える シーン毎に準備しておく

    養成基礎講座 音訳者養成基礎講座というものがあります。 音訳ボランティアをしようと思っている方に、 音訳の基礎的な技術を身につけていただくものです。 音訳とは何か、朗読との違いから初めて、 利用者さんに伝わる読み方を伝えます。 調査の方法や写真やグラフをどのように処理するか、 受講者さんは初めてのことも多く大変だと思います。 講師デビュー 10回連続の講座の1回だけ講師をすることになりました。 指導者講習会に出していただいたのですから当然とも言えるのですが、 新しい挑戦でドキドキです。 1ヶ月くらいいつも頭の中で考えています。 準備さえすればいいように思うのですが、 どこまで準備をしたらいいの…

  • ”MUST” と ”WANT” WANTで生きればいいと言うけれど

    夢の中身 悪夢について考えてみると、 やるべきことをしてないことへの「自責」が多いです。 子供に特に赤ちゃんに食事を与えないとか、 おむつをずっと変えないままだったことに気がついて焦るとか。 この間は犬の餌やりを忘れた自分を責めるような夢でした。 ”MUST”を果たさないことの恐れが強い生き方をしていたのでしょうか。 WANT これからは自分のやりたいことをすればいい、 老後について書いてある本によく書いてあります。 やりたいことをする”WANT”を優先する生き方と言うことです。 私もそんな意識で生活してみることにしました。 食事作りも私が食べたいものを作るという考え方です。 パンを作るのも、…

  • しくじりがあって当然と思うと気持ちが楽になる 人生は甘くはないのだから

    しくじる 子供の頃から今もって、しくじることを恐れていたような気がします。 だから不安になったり後悔したりするのでしょう。 しくじったときはそれをなかったことにしようとあがいてみたり。 そんなことをしているから、生きるのが楽しくなくなる。 しくじっても、しくじりの積み重ねが人生。 そんなことを昨日の管長日記で教えていただきました。 第1230回「しくじり」2024/5/20【毎日の管長日記と呼吸瞑想】| 臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師 - YouTube しくじったことを嘆いても、しくじりはなくなりません。 次にしくじらないように考える方が大切ですし、 心のダメージが少ないです。 残りの人生…

  • 妥協しない 時間はあるのだから Tシャツの襟ぐり

    Tシャツ作り 夏に向けてTシャツを作っています。 天竺というコットンニット。 化学繊維は速乾性とかUV加工など機能的です。 安い既製品もいいけど、作るのが好きだから家族のものも作ります。 既製品にかなわないのは首回りの伸縮性。 リブ素材の別布を付ければいいのだけど、 共布だとだらんと伸びてしまいます。 そこで折り返すだけの方法をしてみました。 伸縮性のない布でうまく行った経験があります。 できあがったけど、ちょっと襟ぐりが開きすぎ。 折り返しをロック幅にしたけど1cmくらいにしたらしっかりしたかな。 洋服作りでたくさん失敗をしてほどいてきたので、 ほどくのは苦にならなくなりました。 ロックミシ…

  • 認知症になった夢を見た 自分の車をどこに置いたか分からなくて探し回る

    困った 夢の中で本当に困りました。 海沿いの土手の上に車を置きました。 海水浴場のようにお土産屋とか休憩場所が点在している。 海で遊んだあと、帰ろうと思ったけど車がない。 どこに置いたのか分からなくて土手を探し回る。 どうしても思い出せなくて自分が認知症になったのかと心配になる。 最後は夢なので場面がワープして地下鉄で帰ってくる。 その時もカードとか切符がなくて困っているような様子。 とにかく困っていることが続いていて心細くなっていました。 夢で良かった 起きてからも夢の中で困っていた感情が残っていました。 夢で良かったと思うと同時に、 いつかはこんな風に記憶が薄れるのかもと感じました。 だっ…

  • 何になりたかったか?何をしているときが幸せなのか?

    共通している 宗教とかスピリチュアル系、自己啓発系の動画や本を読むと、 共通していることがたくさんあります。 取り上げ方とかアプローチが違うだけで、本質的には同じなのかな。 一つは「今に生きる」 過去にとらわれたり未来に不安を感じたりするから苦しくなる。 今のことに全力投球すればいい、という考え方(教え)。 それと、 人の価値観でなく、自分自身がどう思うかを大切に生きる。 自分の心に聞いて、自分の頭で考えること。 幼い頃 幼い頃何をしたかったか、思い出してみましょうと本にありました。 それが純粋に自分のやりたいことを見つけるのに有効だと。 仕事も子育ても終わって自由な時間がたくさんあるのだから…

  • ソーイングのレベル向上 三つ折り縫いやらギャザー寄せ

    幼児用エプロン 先日作ったエプロンがサイズが大きすぎてかわいくなかった。 挽回しようとギャザーのエプロンを作りました。 レースを付けたかったけどセリアにもダイソーにも適当なのがなくて残念。 ステテコ用のギンガムチェックで パパでもママでも夏の家着にしてもらおうと、 お揃いでパンツ作りました。 ステテコパンツはもう2時間くらいで完成できます。 パンツは後ろが分かるようにタグ着けています 工夫 袖のフリルの所、細い三つ折り縫いです。 三巻押さえを使ってきれいに縫うことができました。 動画で使い方を見て以前練習したことがあったので、 今回初めて使ってみました。 たくさん引き出しがあって良かった! そ…

  • 白湯生活のはずだったけど 健康習慣は難しい

    白湯 まだ持っている本の中に『白湯健康法』があります。 いいことばかり書いてあります。 病気にならない「白湯」健康法 1日3杯飲むだけで、免疫力が一気に高まる! (PHP文庫) 作者:蓮村 誠 PHP研究所 Amazon 何度か白湯を朝飲むことを試みましたが、 続いていません。 みんちゃれチームメンバーのアドバイスで、 新たなシステムを作りました。 保温水筒500ml4本に前夜お湯を入れておくのです。 朝になると飲みやすい温度になっていて、 4本を一日かけてちびちび飲むという方式。 空になったら洗って、 夜にまた新しい熱湯を満たすという方法。 早速まねっこ。 350ml1本しか持っていなかった…

  • 次に作る物 決めました

    アプハウス 欲しかった天竺ニットがセールになっていたので購入。 以前購入した無地の天竺ニットも品質が良かった。 ボーダーティーシャツを作る予定。 20/2トップボーダー天竺ニット 【コットン(綿) 生地】 - 生地、布地の通販│APUHOUSE FABRIC 公式サイト 送料を無料にしたくて同じくセール中のコットンリネンも購入。 今着ているジャンバースカートがちょっとだぶついているから、 もっとスマートなジャンバースカートを作りたい。 (でも気に入って毎日のように着用) AmazonPayでの支払いだから簡単。 ステラ洋裁店 こちらの動画で見つけました。 これを作りたい。 動画ではリネンですが…

  • アームカバー作成 機能重視ならワークマンにも安くてたくさんあるけど

    ワークマン 機能的で安価な衣類がたくさんあります。 動画でチェックして都心の大型店を視察してきました。 UV防止のパーカー類が進化しています。 フェイスマスクがついてたり、防止のつばがついていたり。 軽くて小さくたためるのも便利。 ブラウスだってUV加工つきの速乾、防臭など機能が盛りだくさん。 それに安いです。 1000円台で売っています。 アームカバーや手袋もたくさんの品揃え。 手作り 私はせっせと手作りを続けています。 長いのは園芸用 布地があるというのもありますが、 作るのが楽しいから。 プレゼントして喜んでもらえるのが嬉しい。 コミュニケーションの一つにもなります。 長いアームカバーは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほいみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほいみんさん
ブログタイトル
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記
フォロー
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用