とうとう明日に迫った、「みんなのリレーコンサート」。こんな宣伝動画まで作ってしまった。裏方の仕事は山のようにありまして、チラシ、プログラムの作成、印刷屋への入…
アメリカ生活13年、イーストマンで博士号を取得した関西在住ピアニストです。
米国イーストマン音楽学校で音楽芸術博士号を取得、2006年夏に帰国して以来、関西を中心に演奏活動及び「ぴあのレッスンくらぶ」というグループピアノレッスンセミナーや個人レッスン、演奏コーチンングを行っています。Skypeを使って同様のセミナーやレッスンも。「分かりやすく、楽しく、そして教養の身につくピアノレッスン!」をモットーに西洋文化としてのクラシック音楽を伝える伝道師として奮闘中です。
2022年も1/3が過ぎようとしています。何をやっていたんだろう?????と思ってしまいます、、、甥っ子ちゃんの初節句なので久しぶりに親が端午の節句人形を引っ…
戸建でもマンションでも、楽器の練習は騒音と言われないように気を使う。その対策に聞いたのが、カラオケBOXの利用。ブラス関係の楽器の人や、弦楽器の人も個人練習で…
雨が降る度に全ての草木が成長して、大渋滞になっております。お花の1つ1つは小さくても、アップしてみると星🌟のようにかわいい。バラはもうちょい後かな。今日は本…
自分の練習、というだけではなかなかやる気が出ないので、練習チャレンジ動画にしていこうと試みているのだけど、それはそれで譜読みがあまりにも酷くて見るに堪えず(苦…
無意識のうちに楽譜を勝手に読み間違えっている事が結構ある。(笑)セミナー等で受講生さんが弾くのを聴き、自分の読み間違えに気づくというパターン。以前に作った無言…
子は親を見て育つ、、、5ヵ月の甥っ子ちゃんを観ていても思うけど、子どもは本当に親をよく見ている。で、色々真似る。その究極の形がこれ。。。https://www…
ちょこちょこ抜けていたのだけれど、時に大河ドラマらしからぬ、コントのようなやり取りも面白くて、今日も観てしまったのだけど、、、今日のはしんどかった。なんで??…
高度な編集テクニックがないので(笑)、全て一発録りを目指しているのですが、どんな曲でもハードルは高いもので、、最近、セミナーでの課題曲探しで、色んな小品を聴い…
結構成長したので、収穫してみました。スタートはここからでした。(笑)少し前の様子。今日は収穫する前の写真を撮り忘れました。(相変わらずいい加減、、)採った時は…
まだ4月半ばだと言うのに、汗ばむ陽気。台風が接近中だから?もやっとしている。。家は結構涼しいので、気づかなかったけれど、外に出たら、太陽の日差しがきつかった、…
夢ではないけれど、イースターには思い出がある。ずっと昔に書いた気もするけれど、、イースターが来ると思い出すストーリー。ロチェスターで一般家庭の部屋を間借…
昨日は鹿児島の先生方とSkypeでレッスンセミナーを行いました。昨日の課題曲はバッハのインベンション第8番。この曲の動画は幾つかアップしていたので、それも観て…
「ブルグミュラー25の練習曲」は日本で非常にポピュラーですが、海外ではそこまでじゃない??YouTubeに動画をあげていると、ブルグミュラーを取り上げている多…
奇跡か、、、ある意味、奇跡体験は多いのかも知れない。。人との出逢い、巡り合いは奇跡だと思うし、今なんか普通に生きてるだけでそれが奇跡なんだって思ってしまう。生…
すっかり葉桜になってしまいましたが、まだ葉桜の時期とは思えないくらい、外は暑い、、、。びっくりです。花びらが落ちて額だけになった。これがまたどさっと落ちます。…
音楽の力ってなんだろう?音楽の役割とはなんだろう?こんなご時世になってしまったので、色々考えてしまう。今日は昨年「みんなで音楽祭」に出演してくれた、スーパーク…
あ、そう言えばこんなのがあった!思いつきで試しみたら、何だかピッタリな言葉が飛び出してきた!「逆境に耐える」良いお言葉。。カモミールティーはそれ程得意じゃない…
桜の花も終焉が見えてきた。あの隣国が引き起こした戦争は、どうやって終焉を迎えるのだろう?まさか21世紀にもなって、こんな悲惨な戦争を目の当たりにするとは考えて…
今日もB-Techで大人のピアノ勉強会、ぴあのレッスンくらぶの定例会でした。コロナ禍を引きずっているので、様々な事情でクラスのメンバー全員がそろう事がなかなか…
簡単な曲でも動画を録画するのは大変。(笑)「ブルグミュラー25の練習曲」なら毎日投稿が出来るかな、、と思って、6日は続けてみたけれど、弾いて、撮って、編集、と…
季節は巡り、、、、4月に突入!!!!!驚愕なスピードで日が経っていく、、、、、うちの桜も散り始めました。新葉が出てきました。うちは「新ー年生」とか「新社会人」…
「ブログリーダー」を活用して、tokospianoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
とうとう明日に迫った、「みんなのリレーコンサート」。こんな宣伝動画まで作ってしまった。裏方の仕事は山のようにありまして、チラシ、プログラムの作成、印刷屋への入…
プロ、アマ、大人から子どもまで、門下も楽器の縛りも何もない、クラシック音楽好きが主役になれる、「みんなで音楽祭」を年1回のペースで主催してきましたが、今年はち…
なかなか始められなかったフランス語の勉強。「毎日5分で良いから、」という言葉に釣られて、Duolingoというアプリで始めてみた。ゲーム感覚で勉強出来るアプリ…
気づけば半年以上?放置しておりました。。ブログ書くのも気力と体力がいるんですよね、、すっかりご無沙汰してしまいました。信じられないくらい暑い夏が過ぎ、ようやく…
今日はゴミの日。だから、いつものようにカラス🐦⬛が来て、エサがないか偵察してるのだと思ってたら、、、違った。家の前ではないけれど、掃き掃除🧹をするエリアのう…
妙に寂しさを覚えたニュースでした。男性の国内最高齢・厚木市の涌井冨三郎さん(110)に 国内男性で明治生まれは不在に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo…
今年も綺麗に咲いてくれました!!そして、あっという間に葉桜に、、、。いつもより早い???ブンブンと派手な羽音が聞こえるので、あ、クマバチ!!!と探してみたら、…
あちこちで揺れていますね。今朝も台湾🇹🇼で起こってる。。イーストマン時代の友人達も台湾出身者が多くいて、かなりの人数が帰っているから、ちょっと心配。魚や貝が大…
ご無沙汰しております!今日から新年度、新しい気持ちで色々綴っていこうと思います。あっという間に桜が咲きました。太陽が春めいてきたのはもっと前なのに、桜が咲かな…
久しぶりの投稿です。最近「老害」なんて言葉が世を席巻しておりますが、秀逸な分析力で、「そうか、私が感じていたのは、まさにこれだったんだ!」と思ったので、その動…
北陸でまた大きな地震、、、。想像を超える数の揺れと強さ。本当に地球🌏はどうなっているのだろう、、?誰でも怖いと思うけれど、小さな子ども達はこの恐怖とどうやって…
新年明けましておめでとうございます。ちょっと寝不足気味ではあるけれど、清々しい気持ちで新年を迎え、珍しく、朝から兄弟家族と集まり、楽しい時間を過ごして帰宅、ホ…
もしも今、学校の先生になっていたら、生徒たちの名前、ふりがな無しでどれだけ読めるかな、、、、、、いつも私のセミナーを受講して下さっているとあるピアノの先生の発…
メリークリスマス!!(あれ、もう日付が変わっている、、)クリスマス・イヴの日曜日、2歳2ヶ月になる甥っ子ファミリー宅にお邪魔して、ゆっくり過ごしました。甥っ子…
一昨日の日曜日、審査員を務めている、すいたティーンズクラシックフェスティバル本選がメイシアター大ホールで開催され、無事終了しました!!ピアノ、ヴァイオリン、フ…
今朝NHKの朝イチでチラッと流れてたのを観た。大谷選手と同じように入団会見に臨む水原一平氏。その堂々とした立ち居振る舞いにも驚いたけど、水原氏の英語がめちゃナ…
あれよ、あれよという間に日が過ぎて、気付けば今年も残すところ、後19日?!何となく、秋も冬も感じられないまま、冬のコートもろくに出番がないまま迎えた12月。ま…
ご無沙汰しております。なんと4年ぶりに鹿児島へ行きました!仕事半分、楽しみ半分。(笑)27日(月)はレギュラーのSkypeクラスの人たちと4年越しの現地レッス…
やっぱり花は良いですね。久しぶりの万博公園歩きは楽しかった!正面入り口を抜けると、まずお目見えするのが、こちらの太陽の塔。大抵、写真の方が凄く見えて、実際行っ…
ご報告がすっかり遅れましたが、今年最大のイベントだった、ジェラール・プーレ氏とのデュオリサイタルはなんとか無事終了する事が出来ました。お越し下さった皆さま、お…
今日はゴミの日。だから、いつものようにカラス🐦⬛が来て、エサがないか偵察してるのだと思ってたら、、、違った。家の前ではないけれど、掃き掃除🧹をするエリアのう…
妙に寂しさを覚えたニュースでした。男性の国内最高齢・厚木市の涌井冨三郎さん(110)に 国内男性で明治生まれは不在に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo…
今年も綺麗に咲いてくれました!!そして、あっという間に葉桜に、、、。いつもより早い???ブンブンと派手な羽音が聞こえるので、あ、クマバチ!!!と探してみたら、…
あちこちで揺れていますね。今朝も台湾🇹🇼で起こってる。。イーストマン時代の友人達も台湾出身者が多くいて、かなりの人数が帰っているから、ちょっと心配。魚や貝が大…
ご無沙汰しております!今日から新年度、新しい気持ちで色々綴っていこうと思います。あっという間に桜が咲きました。太陽が春めいてきたのはもっと前なのに、桜が咲かな…
久しぶりの投稿です。最近「老害」なんて言葉が世を席巻しておりますが、秀逸な分析力で、「そうか、私が感じていたのは、まさにこれだったんだ!」と思ったので、その動…