ニュージーランドのカフェ、ニュース、その他雑記を放出中。たまに趣味(津軽三味線・篠笛)の話も…
2011年頃からニュージーランドに住み始め、現在はオークランドに滞在しています。 それなりに長い間NZに住んでいるので、オークランドだけに限らずNZ生活のちょっとしたトピックやニュース等もちょいちょい紹介していくつもりです。
毎度長距離移動がある度に何かトラブルんでねぇか、とか思う基本的に自分を信頼していない僕ですが 毎度特に大きな問題無く目的地にたどり着いてしまうよね。 いやまぁ良い事なんですけど。 Air NZの機内で Wifi が使えたよ いつのまにそんな機能が…!! 確か日本に帰国する際には無かった気ーするんだけど…多分飛行機の機種による? 改めて確認してみたけど、やっぱり一部だけ使えたようですね。 Wifiのマークがついている便(Tokyo Narita to Auckland)が Wifi 搭載機でした。 ちなみに Wifi は単に繋いだらすぐ使えると言うのではなく、専用のアドレスにアクセスしてEメール登録をしなきゃいけない等若干の設定は必要でした。 使い方は座席スクリーン上でも確認できるので、特に難しい事も無かったです。 若干オークランド着が遅れたよ 若干、と言うか30分程遅れたのでそれなりの遅延だったよね。 自分はオークランドで乗り換える必要が有り、且つ荷物のピックアップ&税関も通る必要があったのでちょっと気が気じゃなかったです。 NZから日本に飛ぶときは荷物をオークランドで回収する必要無かったんだけどなあ…逆は不可みたい。 乗り換え時にピックアップてなかなかめんどいっす。 いずれにしても確か乗り換え2時間位はあったはずで、遅延30分あったにしても1時間半… テキパキ行動すれば問題は無さそう。 だったけど テキパキ行動できなかったよね。 一番時間かかりそうだった税関はそこまでかからなかった(トータル30分位)けど、その後が… トランジット用荷物受付に失敗 本来国内線乗り継ぎの場合、国際線のカウンターでも荷物のチェックインは可能なんですが。 その際航空券を提示する必要がありまして。 オークランド ⇒ チャーチ間の航空券をプリントアウトしていなかった自分、拒否られましたよね。 航空券が無いならば直接国内線ターミナルに行ってチェックインしてきてくれ!!と。 そこで素直に従ったんですが、後から考えてみたらば… 自分、チェックインはそもそもオンラインで済ませていた ⇓ 航空券はオンライン用で発行されていた(スマホで確認できた)ので印刷する必要は無かった ⇓ スマホでそれを見せれば良かったんでないかい …無駄足。 大いなる勘違い
飯を満喫したりヒトカラ行ったり買い物行ったりヒトカラ行ったり犬に気を取られたりで何か忙しいんだよ これが噂の一人焼肉専門店と言う奴か(上野) 写真が暗いですが… 何か18時位には列が出来てたよ ちなみに自分は17時前ぐらいに行ったらすんなり入れたよ そして肉の写真は綺麗に撮れなかったので載せないよ 普通に美味しい焼肉をなかなかのコスパで頂けました。 これは…使える… 1人でブラブラしている時に唐突に焼肉食いたいって思う時って結構ありますからねぇ。 …無いですか? …健全な奴め。 浅草近辺にちょろっと滞在していたようです タイ焼きうめぇーっすよだったり 夜になって輝くスカイツリーと金のアレ。 相変わらずの雷門。 豆柴カフェとかありましたよ。 何そのヘヴンな響き。 …チャンスがあれば突入しようかと思っていたんですが、何かとタイミングが合わず(やたら混んで居たり、閉店直後に行ってしまったり)に結局実行できず。 犬Loverで且つ柴犬は特に好きな自分、かなり行ってみたかった… …これは次回一時帰国時のやる事リストに入れておこう。 そんな感じで出国直前の東京滞在を地味に楽しみつつ地味に忙しいよって事でまた後日 例の如くこの後1週間ぐらい更新が無かったらワタクシはきっと天に召されているか地獄に落ちています南無って事でよろしく
するらしいです。 これは犬Loverとしては見逃せぬ…! ニュージーランド初の保護犬カフェ 猫カフェは既に何軒かあるんですけどね。 ウェリントンには Neko Ngeru と言う保護猫カフェがあり、 クライストチャーチにはCat Nap Cafe。 こちらはまだ行った事無いんですが、Cat Napの方もNeko Ngeruと同じで保護猫の譲渡も可能なようですね。 犬カフェとしては国内初オープンである The Barkery ですが、こちらも保護犬カフェとなっているので譲渡可能となりそうです。 個人的にこの保護動物カフェと言うアイデアって凄い良いよなあ…と思ふ。 飼う前からある程度一緒に過ごす事が出来るわけで、ぱっと見だけでなく相性の良さを知った上で飼ってもらった方がより確実に大切にしてもらえそうですよね。 日本でもペットショップでの購入では無くこういう『譲渡』と言う形がもっと増えれば、殺処分される動物たちももっと減らせると思うんですけどねぇ… ちなみにNZで飼われている犬のうち12%が保護施設から引き取られた子(ペットフード協会の調査によると日本ではまだこの割合は2%程度の模様)で、カフェオーナーはこの比率をもっと増やしたいと考えているようです。 …素敵やん。 オープンは来年、その前にイベントが色々 お店の正式オープンは来年中頃のようですが、その前に単発イベントが月1ペース位で行われているようです。 イベント情報はFacebookページで確認してけれとの事。 そんな感じで なんせまだオープンしていないのでどんな雰囲気になるのかは謎ですが、犬Loverな人は要チェックやで!!なニュースでした。 自分自身猫も好きではあるけどどちらかと言うと犬派なので、オープンしたら確実に訪問すると思います。笑
クアラルンプールでもカフェ – Cafe ETC (チャイナタウン) –
いつもの奴番外編。 タイだろうがマレーシアだろうがやはり休憩するならのんびりコーヒー飲みたいのです。 あと甘い物も食べたいのです。 Pasar Seni 駅からすぐ近くにあるこ洒落たカフェ クアラルンプール中央駅の隣駅、Pasar Seni から歩いてすぐの所にあるカフェ。 チャイナタウンのすぐ近く(と言うか一部?)にあるので、チャイナタウン見学ついでの休憩に使えそうな場所。 と言うか自分自身がまさにチャイナタウン歩き回った後の休憩に使い方をしました。 確か14時位の訪問でしたが、なかなかの混み具合。 バスクチーズケーキが美味でした 外はしっかり焼かれているけど中はクリーム状になっていて、まぁー美味かったす。 てか何か本当に流行りみたいですね、バスクチーズケーキ。(Burned Cheesecakeとも言う) 日本のコンビニでも売ってるの見かけたで… そっちでもついつい買って食べてみて、それでも十分美味しかったんだけど… やはりちゃんとしたカフェで手作りされている物は更に数段美味し。 ただレギュラーメニューでは無さそうだった(本日のおススメが書かれているボードに表記があっただけ)ので、毎度置いてあるのかは謎です。 普段初訪問時にはホット系コーヒーを頼むことが多い自分ですが、この時はなんせ暑い中歩き回ったあとで冷たい物が飲みたい!!と言う事でアイスラテ。 コーヒーの味も割としっかりしていて、こちらも美味でした。 プラスチックでは無く紙ストローを使っている所も良いですね。 ちなみにやはりというか何というかお値段はマレーシアにしてはお高めで、確か20リンギットちょいぐらい ⇒日本円だと500円位になりますかね。 まぁ日本やNZと比べたらば安いですけど、マレーシアだと20リンギットも出せば割とがっつりなランチ食べてもお釣りが来る感じですからね… ともあれなかなか良い感じのカフェでした。 もしクアラルンプール&チャイナタウンに行く機会があれば、休憩場所候補に。
バンコクうろついたと思ったらばクアラルンプールで、そして今度は奈良って言う いまいち旅の趣旨が分からんぶらり旅をしてました僕ですただいま日本。 まぁ実際趣旨なんてありませんけど。思い立って何となく行って見た、と言うだけですけど。 …てかこのタイトルだと『鹿を』腹一杯食ったように勘違いされかねないですが 食ってませんよ、鹿は。 公園でひたすら鹿にまみれる 奈良と言えばやはり鹿ですよね、と。 奈良公園とか何気に小学校の修学旅行以来なので、もはや初訪問したのと同じぐらいの新鮮さがありました。 どこに行っても鹿ですね、と。 のんびり過ごしてますのう… 狩られる側から狩る側に回った時の草食獣の目。(? 鹿・ハンターモード。 草食動物とは思えないアグレッシブさ… たまに大人しめの子もおりますがね。 サイズが小さめだったんで小鹿ですかの。 まだちょっと人を少し怖がっていた感。 小鹿と小川 中にはひたすら座ったまま餌をもらっちゃっている怠け者系の鹿も居たり。 あー歩くのだるいわー カウチポテト最高だわー 人間勝手に餌くれるし楽だわー 立派な角がある子も一匹だけ見かけました。 奈良公園に居る牡鹿は基本的には角は切られてるんですが、この鹿は何か特別なんですかね。 鹿まみれにも程があるの図。 鹿と鹿と鹿と鹿と、あと鹿と…鹿っぽい鹿。 道路のど真ん中で堂々としすぎである。 鹿様はこの辺りでは王です。 食べ座り&食べ歩き 腹一杯食べましたな話。 何かえー感じの蕎麦屋がありました故 美味しく頂きましたよね。 日本に帰ってきた時はやっぱり一度は蕎麦食べたくなります。 新鮮な鹿南蛮蕎麦は無かった記憶。 餅屋?もありましたよね。 美味しそうなよもぎ餅が並んでましたよね。 食べ歩き用にも売っていて、1個だけ頂きました。 まさにつきたてと言う感じで、柔らかで良く伸びて美味しかったです。 よもぎ餅でこれだけ柔らかいのって珍しい感… コロッケやメンチカツも売ってましたよね コロッケとメンチカツを1個ずつ頂きました。 写真のはメンチカツの方ですが、肉屋のメンチカツってーのはまぁ間違いないですね。 うみゃー コロッケも芋がホクホクして甘みがあって美味しかったす。 …天ぷら蕎麦+よもぎ餅
結構がっつり歩き回っていたもんで、さすがにブログ更新とかしている余裕無かったよね とりあえず生存報告。 そして明日はまた日本に飛ぶのです。 …台風来ないで、ちょっと待って とりあえずクアラルンプールっぽい写真を一部放出 行ったんだよ、と言う証拠(?)を… と言う訳で何か超絶お久しぶりです、ハニワです。 普段から鞄の中に潜んでいるハズなんだけど、長い事放置されていたと言うかぶっちゃけ完全に存在忘れられていたよね 写真撮られると魂を抜かれそうで怖いので、あまり写りたくないようです。(? って言うかこの写真だけじゃいまいちクアラルンプール感無い様な気もしつつ。 一応それなりに有名な建物なんですけども。 ただやっぱりクアラルンプールってーと これですわな。 ああとってもクアラルンプール。 ちなみにこのでっけぇタワーが出来る前はクアラルンプールタワーって奴のがシンボルだったようです。(と言うか今もシンボルの一つではあるんでしょうが、いかんせんツインタワーが目立ちすぎて存在感が…) と言う訳で存在感の違いをお楽しみください。(?) 何もせんでもどっしりと存在感のあるツインタワーと、必死に『僕はここに居るよ!!!』とアピールするKLタワー…と言う雰囲気。(?? 前もちょいと書いたと思いますが、今回は動画を結構撮っております。 そのうち時間がある時に、一部カットするなり複数動画を繋げるなりあれこれ編集しようとは思っとりますが… …めんでぇなぁ。(ぇ そのうち。 バンコク&クアラルンプール旅行記、ちゃんと書きだしたら地味に長くなりそうな予感… とりあえず今日は明日のフライトに備えて寝るのです。
バンコクでもカフェ巡り…? Artis Coffee (アソーク駅近く)
いやまぁ巡り、って言う程は巡っていませんが。 実質1カ所ぐらいしか行って無いし。 コーヒーよりもスムージーをやたら飲んだ感… 暑いでね、バンコク。 美味しいコーヒーが頂けるモダンなカフェ ほとんど写真撮ってなかったんですけどね… そういう時は 公式FBから拝借するに限ります。 比較的小さめのカフェですが、テラス席を合わせたらばぼちぼち席数はあります。 そして頼んだのはスコーンとフラットホワイト…って言う、 あんたそれまだNZに居るんでないの? と思われそうなコンボ。 実際は…ジャム&バターがオーストラリア産だったので、NZでは無く多分オーストラリアインスパイア系カフェなんだろうと思ふ。 オーストラリアにもフラットホワイトはありますからね。 どちらも美味し。 値段は確か…日本円にして500円かそこらって具合だったので、特別安くは無いですね。 とは言えNZよりは幾分お安い感。 こういうカフェってバンコクではちと贅沢やもしれませぬ。 屋台飯とか行ったらば200円位で腹一杯食える世界ですからね… お客さんも地元の人、と言うよりはヨーロピアン系の人を多く見かけました。 旅行者なのか仕事で来ているのかは謎。 ともあれなかなか良い感じのカフェでした。 それにしても… 噂には聞いていたけど、渋滞すんごいねバンコク。 特にアソーク周辺はビジネスエリアで、朝の時間帯とかすさまじい事になっとります。 何故か無駄に動画もあるでよ 今回の旅行では結構動画を撮ってたりします。 そのうち色々編集して公開すると思いますが、今はちと時間が無いのでまた暇な時に…
前回に書いた通り、唐突にタイ旅行なのです。 そしてやってきました、 バンコク!!! … … え、何。 全然バンコクっぽく無いって? いやこれ一応正真正銘、バンコクの某ショッピングモールで撮った物なんですけど。 もっとタイ風味な物? うーむ、ならば スコール・オブ・ザ・バンコク!!! どうですかコレ。 噂には聞いていた、晴れていたのに急にダバァーっと降るアレですよ。 バンコクの夕方以降にゃ良く発生すると言うあれを、きっちり体験してきましたよ!!! …え、何。 まだ何か物足りないっすか。 贅沢な… ならば さわでぃかーっ はい、とてもバンコクですね。 …目が笑ってないけど。 …いや本当はもっとちゃんと何かしら書くつもりだったんだけど、いかんせんお疲れです。 今回Air BNBで宿を取っていて、とある場所からオーナー専属?のドライバーさんにピックアップをしてもらう事になっていたんですが… 渋滞の影響で、50分程待たされましたよね。 結構な長距離移動の後、炎天下での50分待ちはなかなかに酷だったよね。 その代わり部屋は良い感じーでしたけどね。 ジムやプールも無料で利用できるらしい。 …使っている暇無さげだけど。 これで1泊役5000円也。 何人かで泊まったらばもっとお安いですな。 物価が安いって素敵や… てか上で言ったような事があった後にも結構歩き回ってお疲れ & 本気で眠いのでそろそろ寝ますオヤス。 今日は近所散策のみだったけど、明日は丸一日あるので朝からちょいと観光地巡りしてきまさ。 そんな感じで生存報告終了。
現在一時帰国中な訳ですが 最初の数日は東京滞在しつつ買い物やらカフェ巡りやらしようと思っていた所、ご存知の通りの台風直撃。 ビジネスホテルに滞在していたんですが、特に土曜日は丸一日外に出られない予感… と言う事で前日の金曜日のうちに引きこもり用飯を確保してました。 最初はコンビニ辺りで買ってこようかとも思ったんですが、なんせ色々予定が潰れてしまった分、せめて多少贅沢するか…と言う事で あえての駅弁。 駅弁って何気に色んな種類があって且つ冷めても美味しい物が多いので、部屋籠り飯としても優秀な気ーします。 駅弁とは言え久々にちゃんとした日本の寿司、うみゃーっした。 …これが狭いビジネスホテルの一室じゃなくて旅行中、特急電車の中であればもっと美味しいんだろうけどまぁそこは贅沢言わない。 駅弁パート2 甘辛美味い …これが狭いビジネスホテルの(略 おやつもね。 これはまぁ別に部屋が狭かろうがなんだろうが美味いですけど。 幸いホテルの Wifi は終日使えたので、この日はひたすら勉強と言うか作業しておりました。 夜になるとかなり風が強くなって、ホテルが若干揺れたり… と言うか地震もあって、根元からも揺れたんだよなあ。 比較的安全な所に居たとはいえ、さすがにちと不安でしたね。 幸い翌日の日曜日は天気も回復して、JRは全て動いていなかったもののメトロが早い段階で動き出した & 新幹線は朝から動いていたので、予定してた通りに静岡の友達の家を訪ねる事ができました。(友達の家も大丈夫でした) 珍しく頭が白くない富士山 どこぞの市場 どこぞの魚色々 ひたすら美味い海鮮丼 このクオリティで2000円以下とか信じられんよね… 今現在は実家に滞在中、そして明日は何故かタイへ行ってまいります。 何気に初東南アジア。 …あ、いやフィリピン行ったことあるわ。 そんなわけでまた1週間とか更新が無かった場合はきっとハニワが天に召されたと言う事なので、その時はよろしくお願いいたします。(だから何を
クライストチャーチ空港徒歩圏内、Jucy Snooze に泊まってみました
まぁタイトル通りでおます。 クライストチャーチから日本にAir NZで飛ぶ場合、朝が結構早いんですよね… そうなると当日に空港まで行くより、前日から空港近くに滞在した方が楽かもしれんなぁ、と言う事で今回空港徒歩圏内の安宿を探していたところに見つけた場所でジューシーな居眠りをしてきました。 比較的新しい宿で部屋も綺麗にされておりました 闇夜に浮かぶジューシーな文字。 Jucy はレンタカーで有名な会社ですが、毎度ながらこのカラーリングは何とも… 目立ちますね。 今回はクイーンルーム(自分が予約した時は確か$90位)に滞在。 安宿故、さすがに広さはそこまでありません。 が、1人で軽く1泊する程度であれば十分。 今回は特にフライト前の仮眠だけできれば良いわ、って感じだったので快適さはそこまで求めておらず。 もっと安さを求めるのであればPodと言う所謂カプセルホテルのような部屋もあるんですが、個人的に最近はもう歳で共同部屋に滞在する気力が無い(?)事、朝が早いので目覚ましで他の人を起こすのも申し訳ない…と言うのもあってシングルにしました。 ベッドはご覧の通り2人用なので、2人で泊まれば当然もっと安くなりますね。 …ちなみに自分はBooking.comから予約して$90程でしたが、公式HPだと$160位になっとります。 この値段差は一体…? 時期によって値段が違うのやも。 部屋にシャワーが付いているのも有難し。 Podの場合は共同シャワールームのようですね。 宿自体が新しいのも有りますが、部屋もなかなか綺麗にされていて良かったです。 ただ防音は微妙なので、扉の開け閉めの音やら廊下で人が会話していたりすると部屋に居ても普通に聞こえちゃったりします。 まぁ安宿あるあるですね。 幸い自分の近所は皆静かに滞在している方ばかりだったので、夜も特に音に悩まされることも無くしっかり眠れました。 ロケーションがなかなか便利 空港まで徒歩10分で行けるのもそうですが、すぐ近くに24時間営業のマクドナルドがあったり、夜10時ぐらいまで開いているカウントダウンがあるので割と便利な場所だと思います。 そんな感じで クライストチャーチ空港近くで軽く滞在するにはなかなか使えそうな宿でしたね。 一応クライストチャーチは朝5時頃でも Uber
すでに数週間前に仮オープンはしていたようですが、先週末から正式オープンとなったようです。 CBDで毎日開催されている室内型マーケット 普通マーケット、って言うと週末に開かれているイメージですが ここは平日でも変わらずやっております。 色んな室内屋台飯が楽しめます ラーメン!! Empire Coffee…って初めて聞いたな。 と思ったら、今まではワゴン売りだけやっていて今回このマーケットで初めて固定店を出すようですね。 この時は飲まなかったけど、今度来たらば一杯頂いてみようかな。 ボヘミアーン クライストチャーチ東、サムナーと言う町にあるお店ですね。 記事にした事は無いけど、一度だけ行った事があって美味しかった記憶有ります。 どれも美味そう… だどもちとお高いですね。 かなりの人気店のようで、ずっと列ができておりました。 ビールもあるよー ドーナツと…何かのお店もあるよー 腸詰めの滝もあるよー とまぁそんな感じで色々ありますよ、と言う話。 一応マーケットなので野菜や魚等も売ってます 屋台だけだったらばほぼフードコートやんけ、ですが ちゃんとマーケットらしく野菜等も売っております。 生魚もおるで。 お店の奥ではフィッシュ&チップスや刺身も頂けるようですで フィッシュマーケットで頂けるフィッシュ&チップスとか絶対美味いやん、 …けど高いね。 自分の中でフィッシュ&チップスは$5前後で食べる物、と言う印象なんですけど $13…か…。 まぁきっとその分良い物が出てくるのでしょう。 後は場所代、か。 その他 ハニーやら白い心(?)やら何かプチ高級そうなブツが売られていたり ワインなどの酒類、輸入商品等もちらほら売られています。 …なんとなく商品ラインナップがウェリントンの Moore Wilson 思い起こさせるような。 飲食スペースもぼちぼちあります 地上階のスペースはほとんどお店で埋まっているんですが、一応いくらかテーブル席はあります。 ただそれよりも2階、3階に多数テーブルが用意されているので、地上階で何かしら食べたいものをテイクアウェイして、2,3階に持ってきて食べると言う使い方が吉っぽい。 天気が良い日であればマーケットの外の席に行って、エイヴォン川を眺めながら…と言うのも良さそうですね。 (Riverside
すでに数週間前に仮オープンはしていたようですが、先週末から正式オープンとなったようです。 CBDで毎日開催されている室内型マーケット 普通マーケット、って言うと週末に開かれているイメージですが ここは平日でも変わらずやっております。 色んな室内屋台飯が楽しめます ラーメン!! Empire Coffee…って初めて聞いたな。 と思ったら、今まではワゴン売りだけやっていて今回このマーケットで初めて固定店を出すようですね。 この時は飲まなかったけど、今度来たらば一杯頂いてみようかな。 ボヘミアーン クライストチャーチ東、サムナーと言う町にあるお店ですね。 記事にした事は無いけど、一度だけ行った事があって美味しかった記憶有ります。 どれも美味そう… だどもちとお高いですね。 かなりの人気店のようで、ずっと列ができておりました。 ビールもあるよー ドーナツと…何かのお店もあるよー 腸詰めの滝もあるよー とまぁそんな感じで色々ありますよ、と言う話。 一応マーケットなので野菜や魚等も売ってます 屋台だけだったらばほぼフードコートやんけ、ですが ちゃんとマーケットらしく野菜等も売っております。 生魚もおるで。 お店の奥ではフィッシュ&チップスや刺身も頂けるようですで フィッシュマーケットで頂けるフィッシュ&チップスとか絶対美味いやん、 …けど高いね。 自分の中でフィッシュ&チップスは$5前後で食べる物、と言う印象なんですけど $13…か…。 まぁきっとその分良い物が出てくるのでしょう。 後は場所代、か。 その他 ハニーやら白い心(?)やら何かプチ高級そうなブツが売られていたり ワインなどの酒類、輸入商品等もちらほら売られています。 …なんとなく商品ラインナップがウェリントンの Moore Wilson 思い起こさせるような。 飲食スペースもぼちぼちあります 地上階のスペースはほとんどお店で埋まっているんですが、一応いくらかテーブル席はあります。 ただそれよりも2階、3階に多数テーブルが用意されているので、地上階で何かしら食べたいものをテイクアウェイして、2,3階に持ってきて食べると言う使い方が吉っぽい。 天気が良い日であればマーケットの外の席に行って、エイヴォン川を眺めながら…と言うのも良さそうですね。 (Riverside
残念ながら(?)これと言って大きなトラブルもなく。 ただフライト自体に問題は無かったものの、着いて早々に未曽有の台風が来るって言うね…。 土曜は2,3カ所カフェ巡るずぇーーとか思ってたんだけども無理だねコレ とりあえず明日は地味に優雅な引き籠り生活をするための食糧確保はしておきました。 …大事にならなければ良いけども。 とりあえず今日はそこまでの悪天候では無かったのでちょいと外出、友人とキャッチアップしつつうみゃーもん食っときました。 ちなみに今回の Air NZ のフライトでは まさかの『翔んで埼玉』が見れました。笑 一時期所沢に住んで居た事もあって埼玉には地味に愛着あるので結構楽しめましたね。 『ダさいたま』の英語訳が『Saitamaggot』だったのがなるほどそう訳すか…とか変な所で感動?したり。 そして群馬はやはり秘境だったと言う事を再認識しました。(違) あと Godzilla も観れましたね。 まさにキングギドラ&モスラ世代な自分としては、ハイクオリティCGのキングギドラにはちょっと感動しつつ、そしてモスラの扱いがちょっと地味で無いか…?と言うか小人はどこ行った、とか思いつつ 何か雑ですが とりあえず生存報告終了。
いやもうほんとどうでも良い話なんですけど ちょっと前に洗面台に置いてあるコップを落としちゃったんですよね。 何がどうなって落としたのか記憶に無いんだけど、ともあれ 割れましたよね。 自分のじゃなくてフラットメイトの物なんだったんで謝りましたよね。 数日前に今度はシャワー室に置いてあるリンスを落としちゃったんですよね。 何がどうなって落としたのか記憶に無いんだけど、ともあれ フタの部分が地味に割れましたよね。 自分のじゃなくてフラットメイトの物なんだったんで謝りましたよね。 一昨日辺りに今度は食器棚に置いてあるコップを落としちゃったんですよね。 何がどうなって落としたのか記憶に無いんだけど、ともあれ ガラス製だったので元気に割れましたよね。 自分のだったんで謝りませんよね。 でも3年位使っていたお気に入りだったんで凹みましたよね。 どうせ凹むなら我の腹を凹ましておくれ。 そんな具合に最近なんかしらんけどやたら落とします。 何かに取り憑かれているのかもしれません。 明日飛行機2回ほど乗るんですけど、この流れだと落ちるかもしれませんね。 そしてその時もきっと色々割れるんでしょうね。 どうせ割れるなら我の腹筋を6つに割っておくれ。 そんな訳で もしこの後1週間ぐらい更新が無かったらば、きっとワタクシは召されています。 天に。 その時はよろしく。
工場地帯に唐突にあるカフェ-Coffee Cube (Wigram)-
いつもの奴、またえらく辺鄙な所に行ったねバージョン。 平日限定の小さなカフェ タイトル通り、Wigramの工場地帯(ビジネスエリア?)の角に唐突に存在するカフェ。 完全に周辺で勤務している人がターゲットだと思われます故、平日限定のようですね。 店内は割とモダンな感じで、雰囲気自体はなかなか良いです。 店員さんもフレンドリーで、笑顔で接客してくれましたね。 ちなみに店員さん同士の会話を聴いている限り、韓国系のようです。 (自分は韓国語は分かりませんが、発音で韓国語話しているぽいなってのは分かります。) とりあえずこのパグカップの破壊力が凄かったです。(? そんな目で見つめられたら断れないでしょうに…!!(何を ってか横のメニューに思いっきり Korean Tea って書いてますね。韓国確定。 あんにょーん。 軽食はなかなかに豊富。 この辺は特に韓国っぽさは無いですね。照り焼きチキンとかあってむしろ和風…? チキンラップスパイシーわさび&アイオリソース…とか何か美味そう。 まぁこの時は特にお腹空いてなかったんで、ブラウニーとコーヒーのみでしたが。 どちらもまぁ普通に美味。 そこまで特別感は無いものの、アットホームな感じでジモティーに愛されている系カフェ…と言う感じですね。 個人的に…雰囲気的には割と好きですが、いかんせん平日限定なのが痛い。 近所に住んで居てかつ平日に時間がある方であれば一度足を運んでみると良いかもです。
Pegasus Bay(ペガサス・ベイ)ワイナリーでテイスティング&ランチ
先日オークランドの友人がクライストチャーチに遊びに来ていまして。 その友人がベガサスベイワイナリーでランチをしたい、と言う事で今回初めて行ってきました。 ペガサスベイってどこなのさ クライストチャーチから北方面に車で40 ~ 50 分位の所にあります。 チャーチ在住で車を持っていれば簡単にアクセスできますが、無い場合はCBD発着のツアー利用するのが一番良いのかなと。 ペガサスベイはワインが人気なのはもちろんですが、特に併設のレストランの評判が良いようで、過去に何度も Cuisine Good Award NZ と言う賞に輝いているようです。 当然席もすぐに埋まるようなので、予約は必須&できれば早めにした方が良さそうです。 今回は友人が早い段階(3週間前位?)で予約を入れてくれたので、無事席を確保できました。 …ちなみにそんな早くの予約でも、何かのイベントがあったり団体客が入っていて席がありませんって事もある様です。 と言うか実際土曜日は予約一杯だった模様。 入口の看板が良い感じ。 ご覧の通りと言うか、ワイナリーもレストランも夕方には閉まってしまうのでディナーはやっておりませぬ。 立派な門構えであります。 どこぞのヒーローが乗ってそうなバイクも停まっておりました。 さすがベガサスベイ…!!(? ワインテイスティングは無料 ワイナリーでは各種ワインを無料で試飲できます。(一部高級品を除く) これは非常に有難い。 と言うかランチ無しでもこれの為だけに行っても良いんでないか、と言う話。 自分達は何やかや5種類ぐらいは試飲してましたね… どれも美味しかったけど、個人的には白では BEL CANTO、赤ではMAESTROと言うのが凄い美味しく感じました。 醸造所には樽が並んでいたりメダルらしきものが飾られていたり何だかよく分からないけど時代を感じる道具が展示されていたりしましたね。 テイスティング後にレストランへ移動 レストランは内部も良い雰囲気ですが、晴れた日はやはり外の席が気持ち良いですね。 席は予約した時点でお店の方で自動的に振り分けるようですが、席を変えてほしい場合にはある程度の融通は効きそうです。 実際自分達も最初に通された席がちょっと直射日光が激しかったので、木陰のある所に移動させてもらえるか聞いたところ問題無く変更してくれました。
何か最近ウェリントン関連の記事が良く読まれてる… 夏が近づいてきて旅行計画している人が多いのだろうか? それならば、と言う事でウェリントンに観光予定の人に多少なりとも役に立ちそうな記事を書いておくかな、と言う事で今回のネタです。 ウェリントン自体はそれほど大きい街では無く、特に中心部だけであれば頑張れば1日で見て回れます。 今回はもし1日でざっと見て回る場合に抑えておくと良いと思われるスポットを紹介していこうと思います。 とりあえずウェリントン駅 観光のスタート地点は人によって変わってくると思いますが、今回は分かりやすさ重視でとりあえずウェリントン駅スタートとしておきます。バスターミナルもあってエアポートバスも止まりますからね。 一応駅から始まってぐるっと街を周ってまた駅に戻ってくる…と言うコースで紹介するので、ルート上であればどこからでも始められるとは思われます。 ビーハイブ(国会議事堂) 駅から徒歩数分の所に、ウェリントンのシンボルの一つのビーハイブがあります。 単純に外から眺めるでも良いですが、周辺に公園もあるのでちょっと散歩してみても良いやもです。 ビーハイブ隣にある国会議事堂も立派な建物なので、そちらも一緒に見学するのが吉。 ちなみに国会議事堂内部の見学ツアーも無料で行われているので、時間に余裕のある方は参加してみると良いかも。 ラムトンキー(Lambton Quay)を通ってケーブルカー乗り場へ ラムトンキー自体は特に何があるってわけでもないですが、ビジネスエリアなので洗練されたレストラン、バーが並んでいます。 ショッピングエリアでもあるので、買い物好きな人は途中色々お店を覗いてみるのも良いかと。(時間があれば…) そしてこの通りの途中に、ウェリントン名物ケーブルカーの乗り口があります。 ちなみにケーブルカー駅の入り口は若干分かり辛い(ビルの間の細い道を行った先にある)ので、地図でしっかり位置を前もって確認しておいた方が良いと思われます。 一応目印もあるにはありますが、何故だか見落としやすい感… 片道$5、往復$9なので帰りもケーブルカーに乗るつもりなら往復を買った方がいいですが、もしケーブルカーの終着駅にあるボタニックガーデン(後述)をじっくり見て回るのであれば、片道だけ買って帰りは歩いて降りてくることをお勧めします。
クライストチャーチ カフェ巡り -Underground Coffee Roaster (CBD)-
連続いつものやつ。 CBD中心部、サウスシティショッピングモールのちょっと北にあるカフェです。 …ちなみにショッピングモール内で日本のパンが買えまっせ。 小さいながらもコーヒーが美味しいカフェ ご覧の通りと言うか、席数はあまり多くは無いです。 軽食の種類も多くは無いので、基本的にはテイクアウェイメインと言う感じですね。 雨ダヴァーな平日の11時頃?に行ったんですが、この時はそんなにお客さんは居らず。 昼時になるともっと混みそうな予感。(コーヒーテイクアウェイのお客さんはこの時間・天気でもちょいちょい来てました。) コーヒーグッズが色々売って居たり、フィルター系も取り扱っているようでコーヒー自体にはこだわりがありそうな。 とりあえず毎度初訪問時はフラットホワイトな僕ですが 美味しいです。 オークランドに Eight Thirty って言う個人的に好きなカフェがあるんですが、何となくあそこと似た系統の味だったような気がする。 この日は軽めのランチも頂きました。 フォカッチャ、そこまで特別感は無いもののモチモチしてうみゃす。 ここは個人的に結構好きな感… 以前どこぞにも書いた気がしますが、こういう小さめの落ち着いた雰囲気の所って好きなんですよね。 コーヒーも美味しいし。 この日は店員さんがいまいち愛想悪かったような気はしましたが… いずれにしてもそのうち再訪すると思う。 フィルター系も試してみたいし。
クライストチャーチカフェ巡り -Little Merchants –
小さい商人見つけた Addinton のビジネスエリアにあるカフェ Addintonのメイン通りから少し奥には行った所、あまり目立たない場所にあります。 平日の昼ちょっと前に行きましたが、結構お客さん入ってましたねえ。 周辺で働いている人がメインのお客さんっぽい。 スペースはテラス席も含めたらばぼちぼちな広さ。 軽食が豊富で軽めのランチに良さげ パン類が割と豊富で、小さい物も色々ありますが パニーニ、パイ類等のある程度腹に溜まる物も色々。 典型的なカフェスイーツもそこそこ種類がありますね。 どれも見た目は美味しそうである。 この日は一応昼時に行ったので、スイートチリチキンうんたらかんたらパニーニを頂いてみる。 ハーブが練り込まれている?生地のようで風味豊かな。 中身も野菜が新鮮で美味し。 そして毎度おなじみフラットホワイトでーす。 こちらも美味しい。 割と辺鄙な場所にある割に(?)結構良い感じのカフェでしたねえ。 近くにあったらば通いたいかも。 ただ週末休みなのが難点… にしても Addingtonて何か良い感じのカフェが多い気ーするなあ。 Addington Coffee とか、Oddfellowsとか… ハグレーパークからすぐ近くだし、旅行等で来た場合にも公園散歩ついでに寄ってみると良いかもしれませぬ。
「ブログリーダー」を活用して、はにわさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。