こんにちは! 節約収納アドバイザーのずぼらーまめ子です^^ The Story of Plastic(プラスチックのお話し) というDiscoveryが作成した動画が日本語字幕付きで11月だけ限定公開されていたので、 観てみました。 環境についてコツコツ学んできたまめ子ですが、 知らないコトがた~くさん! 先進国で不自由なく暮らしているこの「暮らし」がなにによってできているのか、 個包装がなぜされているのか、 誰によって作られ、 誰が処理しているのか。 なぁーーーーんにも知りませんでした;_; 環境問題なんて全然興味ナイッ! という方にはちょっと重い内容かもしれませんが (まめ子は、興味がある…
こんにちは! 節約収納アドバイザーのずぼらーまめ子です^^ 先日、こちらの動画を観て 「あと12年後までに1.5℃上昇までに抑えないと温暖化が人間の意志に関わらず上昇し、地球が住めなくなってしまうかもしれない!!!」(詳しくはこちらの記事★) と夫に熱弁したところ、 数日後に突然 「いつから(環境負荷の高い)お肉食べるの辞める?」と言われました。 「えっお肉を全部辞めるの??」という話から、エコライフはロングランなのでまずは生きているだけで環境に悪い「牛肉」は控えよう、という結果になりました。(についての詳しい記事はこちら★) レストランでは食べているかもしれませんが、 実際我が家は牛肉を買う…
こんにちは! ずぼらーまめ子です。 www.bbc.com 先日のIPCCの報告で「温暖化は人間が原因」だということが公表されました。 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は9日、人間が地球の気候を温暖化させてきたことに「疑う余地がない」とする報告を公表した。 環境啓蒙を細々と続けてきたまめ子としては 「やっと!!!(*≧m≦*)」 という気持ちでいっぱいですが、 これで今まで疑心暗鬼だった人たちにも伝わったらいいな~と思っています。 (まめ子の妹とか(;▽;)) 逆に言えば、 もう断定せざるを得ない状態まできた、ということ。 先日のNHKスペシャルでこんなのをやっていました。 ww…
こんにちは! 節約収納アドバイザーのずぼらーまめ子です^^ 環境問題について考えるにあたって 大切だな~ と思うコト。 それは、 今手にとっているものは、どこからきて、どこにいくのか。 ということ。 ちょうど課題図書にこんな本がありました。 (第67回青少年読書感想文全国コンクール 低学年の部) どこからきたの? おべんとう [ 鈴木 まもる ] さすが、鈴木まもるさん、 やさしいタッチの絵で隅々まで丁寧に描かれています( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) ストーリーは お母さんが作ってくれたお弁当の一品一品が どこからやってきたか、 というお話し。 我が家でも、 晩ごはんの時にちょっと食べるのを娘がイヤが…
「ブログリーダー」を活用して、ecoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。