高値から半分にまで株価が下落したユニティ
元ギャンブル依存症・低学歴・低年収・1988年生まれの男が米国株に投資し経済的自由を目指すブログです
1件〜100件
円安のおかげで評価額1000万円は維持
円安のおかげで評価額1000万円になりました
評価額が1000万円を下回りました。
1月は売買なし
2021年も大きく資産を増やすことができました!
評価額は1000万円を維持
評価額は1000万円を突破
MQとUを売却
評価額900万円突破!
7月の売買 日付 ティッカー 株価 株数 売買 7/9 TMO 516.14 1 買 7/9 U 103.75 1 買 7/9 MQ 27.15 1 買 7/21 MQ 26.44 1 買 7月はTMO U MQ の3銘柄を買いました。 7月末時点のポートフォリオ 保有銘柄の騰落率 7月はMSFTとTMOが高値を更新しました。 運用成績 投資開始:2016/3/18 入金額:4,590,000円 評価額:8,703,993円(ドル円109.7円で計算) 運用成績:+89.63%(+4,113,993円) 前月比:+3.33%(+280,430円)*内入金7万円 ↓↓↓↓↓よければポチッとして下…
評価額は800万円を超えました!
微増
高値から半分にまで株価が下落したユニティ
4月も資産は大幅に上昇
今月も前月比でプラス
ぎりぎり前月比でプラス
Unityの下げが止まらず
決算で急落していたUnityに投資
評価額は過去最高を記録しました!
TMOは今月2度目の買い増し
TMOを468.36ドルで15株買い増し
2020年12月の運用報告。2020年も出来過ぎな1年でした!
インデックス(VTI、VOO)にボロ勝ちできた
コロナでもボーナスがあった!
久しぶりの配当金記事
今年の売買はおそらくこれが最後
全保有銘柄が含み益という状態に
2ヶ月連続で資産が減少
資産を使い切って死ぬ
配当貴族のローパーに投資
久々に資産が減少してしまいました
アンシス、マクロソフト、TSMCに投資
SPLGを40.09ドルで2株買い増し
80.6ドルで9株買い増し
TSMCを34株買い増し
資産が550万円を突破しました!
資産が500万円を突破しました!
インテルの決算発表でTSMCの株価上昇!
株価が高値更新中で絶好調のTSMCを66.37ドルで9株買い増ししました。 この買い増しでTSMCの保有株数は42株で平均取得単価は58.36ドルとなりました。 ちょっと前までの私なら高値更新直後の銘柄への投資は躊躇するところですが、昨年のマイクロソフトへの投資経験で、積み立てなら高値で投資しても取得単価は案外変わらないとういことを学びました。 逆に取得単価を下げようとナンピン買いを何度しても取得単価が下がらないことも、昨年にIBMとアルトリア 、ギリアドなどへの投資で学びました。 コロナショックがこれで終わらないとなると考えは変わるかもしれませんが、今のところ私の中では、コロナショックがあっ…
マイクロソフトとXLREから配当金を受領
評価額&トータルリターンは過去最高を記録
トランダイムの売却で得た資金は全てTSMCの買い増しに使いました
評価額&トータルリターンは過去最高を記録
月末時点の資産としては過去最高を記録
トランスダイムはバフェットがおすすめしている「破天荒な経営者たち」という本の中で紹介されていた銘柄
3月はポートフォリオの変更に悩んだ 結局、ポートフォリオは変更しなかったのですが特定口座で保有していたバークシャーを売却しようか悩んでいました。(NISA保有分に関しては売却する気なし) 売却してどうしようと思っていたかというと NISAでバークシャーを買い戻し マイクロソフトを買い増し コロナの影響で大きく下げていた前から気になっている銘柄or高配当銘柄に投資 悩んでる間にするすると株価が上昇してしまったので悩むのを辞めてしまいましたがマイクロソフトとバークシャー 以外で投資しようか悩んだ銘柄は以下の銘柄でした。 SPYD BA UNP V MA TSM IDXX HEI MO BTI CV…
アルトリアとマイクロソフトから配当金を受領
弱き相場入りしてもやることは変わらない!バークシャー・ハサウェイ買い増し!
今週2度目のサーキット・ブレーカー発動!
暴落してもやることは変わらない!バークシャー ・ハサウェイ買い増し!
サーキット・ブレーカー発動!!
【BRK.B】デルタ航空を買い増ししたバークシャー・ハサウェイを買い増し
バークシャーのPBRは1.2倍
前月比+0.02%資産が増えました。
【BRK.B】今月2度目のバークシャー・ハサウェイ 買い増し
バークシャーは自社株買いをしてるかも
4ヶ月連続で買い増し
本当の色を知りたい
前月比+9.04%
保有していたアルトリアをすべて売却
バークシャーを買い増し
年初来リターンは41.77%でした
2020年はお金を使いたい!
投資には使いません
2019年の配当金は昨年比で85%増加
ピクサーブランドを守る
【BRK.B】バークシャー・ハサウェイ 子会社のBNSF分析
2010年にバークシャーハサウェイ が買収
【BRK.B】2020年に推奨する10銘柄に選ばれたバークシャー・ハサウェイ を買い増し
バークシャーを買って残りの資金でアルトリアを買い増し
保有していた銘柄はすべて上昇
世界では水不足問題が深刻化
アッヴィから配当金を受領
マイクロソフトを40株買い増し
バークシャーを14株買い増し
評価額は順調に増加
EPSとガイダンスは予想を大きく下回りました
売上・EPSともに予想を上回りました
ギリアドとアルトリアから配当金を受領
Filgotinibが日本でNDA申請されました
入金額以上に資産を増やすことができました
訴訟リスクなしの理由は
Microsoftが11%の増配を発表
マネックス証券の場合
すべての投資とは投機の連続である
購入理由はなんとなく
前月比では微増
2019年末までに買収が完了する予定
アルトリアが配当王に!
8月の配当金はBTIのみです
最低な判断は・・・
BTIを全て売却しました
米中貿易戦争の影響はやはり大きかった
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ 2019年H1決算発表
売上高・EPSともに予想を上回りました
最後の2日間で資産は大きく減少
サービスは過去最高の売上高を記録
iQOSの販売は9月から
売上高・EPS・ガイダンスともに予想を上回りました
売上は予想を上回りましたがEPSは予想を下回りました。
売上・EPSともに予想を上回りました
ガイダンスを下方修正
売上・EPSともに予想を上回りました
売上・EPSともに予想を上回りました
営業係数は過去最高を記録
売上・EPSともに予想を上回りました
稼ぐ力はまだ衰えていないけど
ギリアドとアルトリアの2銘柄から配当金を受領しました
「ブログリーダー」を活用して、rayさんをフォローしませんか?
高値から半分にまで株価が下落したユニティ
4月も資産は大幅に上昇
今月も前月比でプラス
ぎりぎり前月比でプラス
Unityの下げが止まらず
決算で急落していたUnityに投資
評価額は過去最高を記録しました!
TMOは今月2度目の買い増し
TMOを468.36ドルで15株買い増し
インデックス(VTI、VOO)にボロ勝ちできた
コロナでもボーナスがあった!
久しぶりの配当金記事
今年の売買はおそらくこれが最後
全保有銘柄が含み益という状態に
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。