chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
植物 オヤジ https://blog.goo.ne.jp/gould846

日々出会う、植物たちの「たくましさ」と「美しさ」を再発見する、ハードボイルド・ボタニカルライフ。

明石の小さな漁港から歩いて3分、ささやかな庭のついたマンションでうちの植物や他所の植物に癒されて暮らしています。

みや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/11

arrow_drop_down
  • ディッキア再生

    養生中のディッキアが元気になってきた。半年ほど前に枯れかけてもうだめかと思ったが、脇から子株が出てきて育ってきた。半年前の姿。再生してくれて嬉しい。しかもなかなかのべっぴんさんなのだ^^ディッキア再生

  • ディッキア分頭、15ヶ月後。

    昨年分頭したディッキアのその後。3ヶ月後の記事を以前アップしてからさらに1年が経過した。分頭前みたいに双子のようになった。こちらは小さな子株が左側から乱立してもう何がなんだか分からない。ワイルドでよろしい。これが15ヶ月前、真っ二つに分けたとこ。これからよく育ったものだ。分頭前の姿。バランスが良くこんなに綺麗だったんだ。無理に分頭しなくても良かった気がするが、まっ、ワイルドなヤツらが好きなので良しとしよう👌ディッキア分頭、15ヶ月後。

  • 季節の先駆け

    早朝、早々と猫に起こされる。熱帯夜の朝も外からコオロギの声がする。生き物は季節の先駆け。でも今日も猛暑日なんだろうな😑陽が上がる前にランニングに出かけようか。季節の先駆け

  • パキポディウム・グラギリス

    パキポディウム・グラギリスがやってきた。普通の園芸店や花屋さんには出回らないレアな植物なのでメルカリで購入した。まだ親指サイズの赤ちゃん株。ネットで見つけた立派な大株。こんなに育つには10年、いやもっとかかるんだろう。植物は育てる楽しみ、というより育っていくのを見守る喜びを与えてくれる。やつらには感謝しかない。パキポディウム・グラギリス

  • 京都駅の宵

    京都の夏は暑い。神戸の最高気温が33度なら大阪は35度で、京都は37度となることが多い。処暑を過ぎてなお猛暑の京都。少しづつ国内の観光客が戻ってきているようだ。京都駅の宵

  • 「モトコー」神戸・元町高架通商店街でバッハを買う

    特に予定のない日曜日。レコードの出物を探しにぶらりと神戸元町へ。神戸のディープスポット、モトコーを歩く。JRの高架下、元町駅から神戸方面につながる商店街はすでに殆どがシャッターを下ろしていてわずかに食べ物屋さんや古着屋、小物店などが店を開けていた。さてさて、お目当のレコード店へ行く。レコード、CDはクラシック、ジャズ、洋楽、邦楽とコンパクトに仕分けてある。国内のポピュラーは60〜70年代フォーク、80年代アイドルなどとさらに細かく分類。探しやすく工夫されていて親切なお店だ。おお、リヒテルのバッハ発見。版質も「A」で良さそう。→買い。おおおっ!グールドのゴルドベルク見っけ‼︎これもものは良さそう。→即買い!帰って早速聴く。どちらものレコードも新品らしくキズやくもりが全くない。少女の黒髪ように美しい。両方ともCDは...「モトコー」神戸・元町高架通商店街でバッハを買う

  • フレクスオーサ・ヴィヴィパラ

    チランジア・フレクスオーサ・ヴィヴィパラが開花した。花の後はそこから新しい茎が伸びるのかもしれない。変わり種のチランジア、面白いやつだ。今年の夏はチランジアの花盛りで幸せなり。フレクスオーサ・ヴィヴィパラ

  • 京都の山あいにて

    京都の山あいで美味しいお蕎麦をいただきました。蕎麦湯がとても美味しかった。器の底に残った辛み大根や山葵と一緒に蕎麦湯をすする喜び。仕事の合間のお昼ごはんですが、いっとき旅行気分を味わいました^^京都の山あいにて

  • 砂漠のバラ

    アデニウムが咲いた。鮮やかで情熱的だ。「砂漠のバラ」の名に相応しい。両脇のチビたちは花には数年かかりそう。砂漠のバラ

  • ランポー玉開花

    ランポー玉に花が咲いた。サボテンみたいな華やかな花。まだ花芽があるのでしばらく楽しめそう^^ランポー玉開花

  • 個人的夏の花

    ランポー玉に花が出てきた。ずんぐりむっくりにとってつけたような花が面白い。「砂漠のバラ」アデニウムももう少しで開花するだろう。夏の花は鮮やかでいい。個人的夏の花

  • 花はギフト

    チランジアが同時に5つも咲いた。毎年咲くわけでもないものが一気に咲くなんていったいどうしたことか。打ち上げ花火みたい。紫から飛び出しているのが雄蕊と雌蕊。長雨で開花が遅れたのかもしれないが嬉しいサプライズであり、いつもながら花は天からのギフトだと思う。花はギフト

  • 個人的映画祭「Ruc Besson 5選」

    夏休みも5日目の折り返し。時間があるので勝手に個人的映画祭を急遽企画した。今回のテーマは大好きな映画監督、RucBessonのMyBest5。・Leon・Nikita・Grandblue・Colombiana・TaxiをTUTAYAさんで借りる。これだけ借りて550円。なんとも安い映画祭だが中身はとんでもなく濃ゆい。うーむ名作揃いで何から始めるかを悩んだがやっぱりLEONかな。もう何回見たか分からないが、何度見ても面白い。甘く切なく悲しくもカッコいい。ジャン・レノもいいが、なんといってもナタリー・ポートマンが最高。エンディングのStingの歌がまたいいのだ。さて、明日は何を観ようかな^^個人的映画祭「RucBesson5選」

  • チランジア祭

    チランジア(エアープランツ)たちにいくつか花茎が出てきた。赤く紅葉しているのは開花の合図。咲きかけている。これもこれはもう少し花が覗いている。かわいい。4箇所に花茎を発見。この夏休みはチランジア祭となりそうだ(≧∀≦)チランジア祭

  • Record Bar 間もなく開店です

    昨日同様本日も(早めに)オープン致します。本日入荷の酒肴は、松田聖子と陽水のアルバムとこれらのシングル盤!神戸元町から仕入れてきました。さてさて、オープニングの一曲は…原田真二かなあ、やっぱり。「シャドー・ボクサー」て、懐かしすぎ(≧∀≦)RecordBar間もなく開店です

  • 咲きそなアデニウムとかわいいハナキリン

    アデニウムの蕾が膨らんできた。「砂漠のバラ」と呼ばれるだけに暑い夏が好きなのだ。他にも蕾がありたくさん咲きそな気配^^隣ではハナキリンがひっそりと咲いていた。なんてかわいい花だろう。これも大好きな花の一つ。暑さも一瞬忘れた。咲きそなアデニウムとかわいいハナキリン

  • 夏季休暇の始まりは

    まずまずの長い休暇が始まりました。五時前ですがハイボール片手に「RecordBar」開店しました(≧∀≦)夏季休暇の始まりは

  • 嬉しいサプライズ

    気まぐれなチランジア。7月29日、紅葉し始め8月2日に蕾ができて8月4日には開花した。こんな半分枯れた小枝みたいな小さな植物。まさか花がつくとは思っていなかったので驚いた。嬉しいサプライズ😃嬉しいサプライズ

  • 月と花

    昨晩の月。もう少しで満月になるかという期待と希望を感じさせる。今朝は珍しいチランジアに花が咲いた。うちに来て3、4年になるが初めて開花だ。かわいい蕾。月に引かれるようにゆっくりと開花したらしい。律儀な月と違ってこの植物達は気まぐれだ。毎年咲くわけでもないが、そのうちに咲いたり、咲きそうでそのまま終わったり。そこが生き物らしくて面白い。月と花

  • 梅雨明けの海岸

    梅雨明け最初の土曜日。明石の林崎海岸は親子連れや外国人ファミリーがちらほらと。いつもの夏には並び立つ海の家もなく少し寂しいが景色はいい。左手の山は淡路島。干潮で海の中に中洲ができている。ローカルな海岸なので多分ご近所さん達が集っているのだろう。ステイホームといってもこれくらいの娯楽がないとね。梅雨明けの海岸

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやさん
ブログタイトル
植物 オヤジ
フォロー
植物 オヤジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用