chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もうチョットで日曜画家
フォロー
住所
横須賀市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/29

arrow_drop_down
  • 良いお年を

    今年も拙ブログにご訪問頂き、有難うございました。世間並みに、年末年始の流れに身を委ねることとし、年明けの3日まで休載いたします。本年の掉尾は、ブログタイトルに沿って美術ネタといたします。掲載したのは、アルフレッド・ドロブ(1835年-1920年)の2枚です。ドロブは、フランスの写実主義の画家で、Wikipediaでも「1870年代半ばには何度か展覧会で賞を受賞し、政府からパリ市庁舎の装飾画を描く依頼も受けた」と簡単な紹介・解説に留まっています。自分に残された時間はそう多くはないようですが、いつの日か彼のような温かい眼差し・強い意志を秘めた眼差しの絵を描きたいものです。それでは皆様、良いお年を。プレゼント(所蔵先不明)若いタンバリン奏者(所蔵先不明)良いお年を

  • ガーシー議員帰国へ

    N党のガーシー(東谷義和)参院議員が帰国する見通しと報じられた。東谷議員の身過ぎ・来し方を知らなかったので、Wikipediaを斜め読みしたが波乱万丈の半生と思った。また、出国の理由は詐欺の捜査から逃れるためで、帰国も議員のユーチューブ記事によって誹謗中傷を受けた著名人からの告訴への事情聴取に応じる意味合いが大きいともされていtる。自分は、憲法の定める被選挙権を有する者は、誰であれ議員となって政治に参画することは当然と考えているが、東谷議員のように当選以来1度も登院しないのは政治に参加する意思を持たないもので、公務員の職務放棄と思う。今回帰国の意思を見せた背景には議員の不逮捕特権を期待する意味合いもあってのことかと思って、勉強してみた。不逮捕特権の根拠は、憲法50条「両議院の議員は、法律の定める場合を除い...ガーシー議員帰国へ

  • 中国のコロナ再輸出

    中国におけるコロナ禍は、惨状との表現が相応しいと報じられている。中国の公式発表では、新規感染者・死者数は神奈川県よりも少なく、14億人の人口から考えると眉唾以上に思える。風聞では、今月の1日から20日までの感染者が2.5億人にも達しているとされるが、これに日本の死亡率0.2%を当て嵌めても死者は50万人となる。加えて中国製ワクチンの有効性や30%台ともされるワクチン接種率を加味すると、露天で診察・投薬を受け、火葬場に順番待ちの行列ができているとの報道も頷ける思いがする。中国と云えば、1956年に始まった大躍進政策の失敗で大飢饉を招き、推定で1500万〜5500万人が餓死したとされている。当時の中国人口は5億人程度であるので、人口の3~10%が犠牲になったことになるが、指導した毛沢東は1959に政策失敗を認...中国のコロナ再輸出

  • 海上保安庁法25条を考える

    政府が閣議決定した安保3文書に関連し、有事における保安庁の存在・統制が議論されている。海上保安庁法第25条には「この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。」と規定されており、有事においても自衛隊が海保を統制して統合運用することを禁じている。同法立法の由来に関しては無知であるが、何らかの改正が必要ではないだろうか。これまで、縦割り行政の弊害として、同一の目的・目標達成のための制度に「行政割に従った複数の機関・制度が並立」し、非効率のみならず混乱を招いた事例が多い。海上保安庁は、大型巡視船と雖も40㍉機関砲どまりの武装しか持たないので、もし自衛隊の統制下に配されても戦闘艦艇との直接交戦は不可能であるが、有事にお...海上保安庁法25条を考える

  • トマホーク購入

    来年度の防衛費が総額6.8兆円となる見通しと報じられた。新規事業としての反撃能力整備には、トマホーク購入に2113億円が、12式地対艦誘導弾(SSM)の射程延伸(100㎞⇒1000㎞)の整備については1227億円が計上されている。また、継戦能力向上のためにも、弾薬整備に9901億円、航空機等の維持整備費2兆359億円が計上されてもいる。この数字を見ると極めて巨額に感じられるが、内容を精査すればこれまで怠っていた事業へのパッチ充ての意味合いも強く、部品の調達ができないために本来可動すべき戦闘機の一部を部品取りのために非可動とせざるを得なかったケースや、実弾射撃訓練を減らしていた現状を解決するための予算措置に過ぎないものも多い。トマホークの購入については、国産ミサイルの開発に時間を要することから止むを得ない対...トマホーク購入

  • 千賀滉大投手へのエール

    千賀滉大投手のメッツ入団が報じられたので、改めて千賀投手の経歴を眺めた。千賀投手は、2011年に愛知県立蒲郡高校から育成ドラフト4巡目でソフトバンクに入団した。2010年のドラフト会議では97名(ドラフト68名、育成ドラフト29名)が指名され千賀投手の指名順位は全体では91位で、育成ドラフト制度が無かったら高校卒業後に大学や社会人野球で活躍しない限り千賀投手の野球生命は終わっていたように思える。以後の球歴を辿ると、2012年に一軍へ抜擢され初黒星、2013年にようやく初勝利と決して華々しいものではない。しかしながら、2015年に「お化けフォーク」で大化けして今や球界を代表する投手とされ、WBCや東京五輪で活躍したことは記憶に新しい。2010年のドラフト会議の結果を眺めると、現在も第一線で活躍する山田哲人(...千賀滉大投手へのエール

  • 韓国の反応

    敵基地攻撃能力(反撃能力)保有を明記した防衛3文書改訂に対する伴う韓国の対応に興味を持った。この問題に対して、韓国外務省は「朝鮮半島の安全保障および我々の国益に重大な影響を及ぼす事案は、事前に韓国との緊密な協議および同意が必ず必要だという立場だ(ハンギョレ新聞)」とし、韓国軍は「日本が有事の際に北朝鮮を攻撃する場合は韓国の承認が必要。北朝鮮は韓国の領土を「朝鮮半島とその付属島嶼」と明記した憲法第3条に基づき、韓国の領土となっている。このため、韓国の承認を得ず北朝鮮を攻撃することはできない(ソウル聯合ニュース)」とそれぞれ伝えている。「成る程。北朝鮮は韓国の一部であったのか?」と改めて思う一方で、「そろそろ韓国も現実を直視すべき時期にあるのではないだろうか?」とも思った。朝鮮半島の分断固定化を阻止しての南北...韓国の反応

  • 防衛3文書の閣議決定

    防衛3文書が閣議決定された。防衛3文書改訂については、拝金主義的に防衛費増額についてのみ論じられるが、実質は国民に対して国防意識の変革を求めるとともに自衛隊の近代化・強靭化を目指すものと思っている。これまでの国防意識は、「日米安保破棄・自衛隊解体」を主張する共産党・社民党支持者を除いて、大方は「国防は日米安保に依存するが日本の負担は局限すべき」であったと理解している。また、日本人の国防意識をイビツした背景には、大東亜戦争を含む戦前のアジア政策を全否定する東京裁判史観に立った極端な近隣諸国配慮と平和憲法に配慮した「政局判断」で案出された「専守防衛」と「必要最小限の自衛力」という空疎な概念が、年月を経てもはや国是と考える人々を生み出してしまったことが挙げられる。最悪であるのは、平和憲法が規定する「不戦」条文を...防衛3文書の閣議決定

  • 自衛隊のハラスメント

    海自幹部学校の男性1等海佐と上司の海将補の懲戒処分が報じられた。処分の事由と程度は、1海佐はパワハラによって2階級の、海将補は1海佐の行為隠蔽によって1階級の、降任処分とされている。降任は免職に次ぐ処分でり、これにによって海将補(定年制除外)は1佐となったために自動的に定年に該当して同日付退職となったが、面目と将来を失った1海佐も依願退職するだろうと思える。報道では、「自衛隊でパワハラ行為での降任処分は初めて」とされているが、自分の認識では「降任処分」自体が前例のないように思える。2階級降任を民間に当てはめれば、部長が課長を飛び越えて係長クラスに、校長が平教員に落とされることで、全キャリアの否定と同じであるように思う。1海佐の言動は、部下の監督・指導に「インテリ野郎」「バカ」「制裁してやる」などと発言し、...自衛隊のハラスメント

  • 我々の責任だ

    岸田総裁の発言が論議を呼んでいる。問題視されているのは、自民党役員会終了後の記者会見で茂木幹事長が岸田総裁のメッセージ「(防衛費増額は)今を生きる国民が自らの責任として、重みを背負って対応すべきものだ」を紹介した部分である。メディアが伝える市民の反応は、「上から目線」、「国民に責任を押し付ける」に集約されるようであるが、発言が総理としてではなく党総裁としてなされたことを考慮しなければならないと思う。岸田氏は自民党総裁と内閣総理大臣という二重人格を持っており、当然のことながら両人格では思考と発言が異なってくる。二重人格という概念は、一般国民には定着していないものかと思うが、軍隊組織では普通に行われている。例えば、海自の地方総監は隷下に実働部隊と後方支援部隊を有しているが、〇〇指揮官という別の人格も持っており...我々の責任だ

  • ”タバコ”2題

    防衛費増額の財源として、煙草税の増税が取りざたされている。煙草税は「最も取り易い税金」とされていることから、もはや増税は「取り沙汰」の域を超えて「決定事項」かとも思える。JTのHPでは、「煙草には国税、地方税、特別税、消費税の4種類が課税され、一般的な紙巻たばこでの税負担率は6割にも達し、わが国で最も税負担率の重い商品のひとつ」とされている。さらに、煙草は定価販売が義務付けされているために、お酒のようにディスカウントショップでの安売りや、懐事情に応じて立ち飲み~高級クラブを選択できる途もない。煙草税は、近年では「物質課税」から「健康目的の懲罰税」に変化していることも、愛煙家が反対できない理由の一つになっており、とやかく言おうものなら「四の五の言わずに止めなさい」と一喝されるのが落ちである。内心の忸怩を抑え...”タバコ”2題

  • 中国の最新コロナ事情

    中国のコロナ事情がメディアを賑わしている。中国では、ゼロコロナ反対デモに「共産党・習近平退陣」のプラカードやシュプレヒコールが目立ち始めた結果、政府は已む無くゼロコロナ政策の緩和(撤廃)に踏み切った。これで大手を振って外出・旅行・観光・ビジネス行動が解禁され、街はさぞや多くの人出で賑わっているかと云えば、現地から伝えられる限りの情報ではそうでもないようで、義務付けられていたPCR検査場は閑古鳥が鳴く半面、発熱外来には数倍の患者?が押し寄せ、救急車の出動も数倍に跳ね上がったようである。信頼のおけない公式発表でも北京の罹患者は1万人に迫る勢いとされているので、東京を含む大都会の実情に近い様相ではなかろうかと推測している。更に悪意を以って勘繰れば、公徳心と民度に難ある国民性を加味すれば、日ならずして世界一の栄冠...中国の最新コロナ事情

  • 学術会議の改革案に思う

    日本学術会議(以下「会議」)の改革が漸くに始動した。会議の存在は2020年10月に菅義偉前総理が、学術会議が推薦した新規会員候補者のうち6名の任命を拒否したことで注目され始めた。それまで自分も、会議が「軍事技術の研究は行わない」という頑なな姿勢を堅持し、防衛・国交省の「艦船の補助推進力に帆を活用する」研究すら委託された大学を妨害したことくらいしか知らなかったが、その背景には「新規会員は退任する委員の推薦者を自動的に任命する」ことがあって、そのことが70年以上も終戦当時の一億総懺悔体質を維持していることを知った。学術会議を所管する内閣府と自民党は、菅前総理の任命拒否騒動を受けて改革案を検討して今回の、「会議の廃止や独立行政法人化は見送って引き続き政府機関とするが、委員の任命に第三者が関与する」という、抜本的...学術会議の改革案に思う

  • 防衛費増額と外交

    防衛費増額に関して、種々の主張がなされている。中でも突出しているのが、紛争の解決は外交に依るべきで武力の強化は必要ないのではという意見であるように思える。武力は外交を補完するカードの1枚に過ぎないという自説はさて置いて、果たして軍事的な背景を持たない外交が万能であろうかと疑問に感じる。外交交渉においては「双方が交渉による解決を望む」ことが不可欠であるが、双方ともに交渉による解決の意思を持たない、若しくは交渉呼びかけに相手国が応じないこともしばしばで、特に核心的な利益衝突のケースにおいては、外交交渉は絶望的であると思う。ウクライナ事変の停戦協議が仲介国の努力にも拘わらずに開催の目途・気運さえ見えないのは、双方に交渉による解決を求める意思がないことを如実に示す好例であるように思う。また、日本からの日朝首脳会談...防衛費増額と外交

  • 中国共産党立民支部?

    立憲民主党の耳を疑うような政治姿勢が報じられた。報じられたのは、衆院予算委員会で9月29日に立民の末松義規議員が、10月17日には同じく立民の岡田克也幹事長がそれぞれ、大約「台湾への中国の武力侵攻が日本に重大な余波を持たらすので、政府は『台湾の独立不支持を明言せよ』と総理に迫った」ことである。さらに、両議員は背景として、末松議員はバイデン大統領が、岡田幹事長はブリンケン米国務長官が「台湾独立不支持を明言した」ことを挙げているが、ブリンケン発言は直ちにホワイトハウスが「国策は変更しない」と否定し、バイデン発言は「独立に関しては台湾自らが判断を下すこと」であり、あたかもアメリカ政権が台湾独立不支持転舵を明言したとするのは誤りである。これに対して台湾は、「重大な内政干渉」と抗議するにとどまらず、「まるで中国外務...中国共産党立民支部?

  • 開戦の日に満州国を考える

    大東亜戦争開戦の日に、遠因となった満州国とリットン調査団について勉強した。大まかには、1931(昭和6)年柳条湖事件。中華民国が国際連盟に提訴。リットン調査団の派遣決定1932(昭和7)年リットン調査団が満州及び日本を視察・調査調査団の報告を待たずに満州国独立1933(昭和8)年国際連盟脱退を通告(脱退発効は1935年)1936(昭和11)年二・二六事件・満州農業移民百万戸移住計画(20年百万戸送出計画)策定、満州への移民本格化1937(昭和12)年日中戦争に発展。となる我々はが学校で、「リットン調査団の報告が日本の行動(満州経営)を非として満州からの完全撤退を求めたために、反発した日本の国際連盟脱退を招いて日中戦争に発展した」と教えられた。しかしながら、リットン調査団の報告書を眺めると、柳条湖事件は自衛...開戦の日に満州国を考える

  • W杯終わる

    8強の壁に跳ね返されたところで、一時的な俄かサポータのサッカーW杯が終わった。戦前から今回のジャパンは史上最強と報じられ、予選リーグでドイツ・スペインを破ったこともあって「新しい景色(ベスト8以上)」が見られるのかと期待したが、やはり欧州・南米には及ばなかったようである。以前には組織力の欧州、個人技の南米・アフリカと云われて信じてきたが、ダイジェスト版の予選各試合を観ると得点を挙げた選手には個人技に長けたビッグネームが名を連ねているとはいえ、彼らに球を持たせるには中盤の組織力が必要であり、勝利には組織力と個人技の両方が必要であることが分かった。これまでのW杯は、新聞で報じられる試合結果しか観なかったが、今回はネット情報を併せて見ることにした。ネット記事の大半は往年の名選手・監督経験者ではない熱狂的ファンか...W杯終わる

  • (電力)カルテルに思う

    産経新聞の社説「不当な競争制限許されぬ」を読んだが、一面的な考察では?と疑問に感じた。社説は、「企業向け電力を巡る関西・中国・中部・九州電力がカルテルを結んで自由競争を妨害したことは、自由化に逆行し契約者の利益を損なう行為」と断罪している。電力については、・2000年「特別高圧(大規模工場、デパート、オフィスビル)」部分を自由化・2004年~自由化の範囲を「高圧(中小規模工場・中小ビル)」部分に順次拡大・2016年家庭用を含む「低圧」部まで全面自由化となっており、地域の電力(発電)会社からしか購入できなかった電気を、どこの電力会社からでも購入できることになった。東電地域に住む自分の例でも、ガス会社が仲介した中部電力の電気を使用するという形態であるので、「中部電力(卸問屋)~ガス会社(小売業)~自分」という...(電力)カルテルに思う

  • 死刑囚の要求を学ぶ

    大阪拘置所に収容されている死刑囚3人が、「絞首による死刑執行は、残虐な刑罰を禁じる国際法や憲法に違反しており、絞首刑の執行差し止めと計3300万円の賠償を求める」訴えを大阪地裁に起こしたことが報じられた。提訴したのは、いずれも死刑確定から10年以上が経過し、うち2人は刑事裁判のやり直しを求める再審請求中であるとされる。なお、原告弁護人は「死刑制度を問うものではなく、死刑の執行方法を問うもの」としている。死刑囚からの慰謝料請求は、ネット上の記事を拾い読みするだけでも、〇14年以上にわたりカメラ付きの部屋で監視されたのはプライバシー権の侵害だとして、1900万円の損害賠償を〇死刑執行を当日に告知するのは違法だとして、事前告知と2200万円の慰謝料を求めて〇再審請求のため弁護士との打ち合わせを制限されたとして1...死刑囚の要求を学ぶ

  • 2023年度予讃編成の基本方針に思う

    経済再生を最優先課題とし、防衛力の抜本的強化や物価高対応などに注力するとした2023年度予算編成の基本方針が閣議決定された。これに伴って、8月末に提出された防衛省の概算要求5兆6千億円がどの程度予算案に盛り込まれるのかが注目されるとともに、今回の予算が2023年度からの5年間に必要と積算された総額48兆円の防衛費の行方にも影響すると思っている。次年度予算案はさて置いて、5年間48兆円とされる防衛費では研究開発費が増額されることと、公費による防衛産業育成が含まれているのが特色とされる。そのいずれもが従来の「武器は完成品を購入する」という予算措置では不十分若しくは認められなかったもので、大きな前進と思う。武器の開発については、長期の研究と多額の経費が必要で、関連企業にとっては「海のものとも山のものとも分からぬ...2023年度予讃編成の基本方針に思う

  • 福山哲郎議員の名言

    参院予算委員会において立憲民主党の福山哲郎議員が正論を述べた。質問に立った立民論客の筆頭とも称される福山議員は冒頭で「我々には(物価対策・防衛?)やらなければならないことがたくさんある。疑惑に付き合っている暇はない」と強調したと報じられている。ここまでを見る限り、「流石に松下政経塾出身者。的確に日本の現状を分析しており喫緊の問題点について論陣を張る」かと期待を抱かせるに十分な正論である。しかしながら、当の福山議員は持ち時間の全てを秋葉賢也復興大臣の疑惑追及に費やし、肝心の物価対策などには触れずじまいであったらしい。現在、国民が国会と国政に期待する関心事は何だろうか。立憲民主党が総力を挙げる国会議員と旧統一教会の関係を明らかにすることだろうか・はたまた大臣の首狩りだろうか。自分が会期中の臨時国会に求めるのは...福山哲郎議員の名言

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もうチョットで日曜画家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もうチョットで日曜画家さん
ブログタイトル
もうチョットで日曜画家(元海上自衛官の独白)
フォロー
もうチョットで日曜画家(元海上自衛官の独白)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用