2025年4月のS&P500は調子悪かったです。まさにトランプショック。トランプ大統領が何を考えているのか、トランプ大統領の取った今回の関税が数年後評価させているのかどうかは、全くわかりませんが、米国株投資家的には、ショックな202
運用状況確認2024年7月 ~ひと月で306万円減りました~
2024年7月も月の終わりになりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました7月中にS&P500指数はまた史上最
VOO(S&P500ETF)を2株購入し1008.62ドル(約16万円)支払いました
久しぶりにVOO(S&P500ETF)を購入しました。たまってきていたドル余力と、6月末に出て7月頭に入金されたVOO分配金を合わせると2株購入できる額だったので、2株購入しました。配当金だけで株を買う!まだまだ小さいですが、キャッ
(米国長期債券ETF)TLTから分配金91.34ドルを受け取りました。
保有しているTLT(米国長期債券ETF)から91.34ドルをいただきました。TLT437株からの分配金です。今月はVOO(S&P500ETF)からも分配金が出ていたので、それも併せると、今月は分配金を923.22ドルゲットしています
S&P500より分配金を831.88ドル(約13万円)受け取りました ~海外ETFのVOO~
株式はS&P500(という米国大型企業の株の集合体)だけに集中投資しているSPオヤジです。VOO(S&P500ETF)より分配金が出て私の口座には2024/7/3に入りましたので、その記録を残しておきます。受け取った分配金は
「ブログリーダー」を活用して、SPオヤジさんをフォローしませんか?
2025年4月のS&P500は調子悪かったです。まさにトランプショック。トランプ大統領が何を考えているのか、トランプ大統領の取った今回の関税が数年後評価させているのかどうかは、全くわかりませんが、米国株投資家的には、ショックな202
2025年3月のS&P500は調子悪かったですね。アメリカ発の関税の掛け合いで、世界経済が悪循環サイクルに入るのではないかと懸念されているから。という理由を多く聞きます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確
2025年2月のS&P500は下げた日が多い印象でした。トランプ大統領による関税政策で不景気懸念が高まったからとの説明が多いですが、どうなんでしょうか。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像は
2025年今年もこのブログ「S&P500で資産形成」は、ゆる~~~く続けてゆきますので皆さまどうぞ よろしくお願い致します。2025年1月も色々とありましたね、トランプ大統領が正式に誕生したり中華製AIのDeepSeekが ChatGPT(
毎年、1年間にゲットした配当金がいくらだったのかを確認する記事を書いていますので、今年も確認して書いておきます。もう、結論からいっちゃいますね2024年-年間受取配当金は70万9785円でした。(税引後)2024年の年間受取配当金は70万9
2023年1年間の私の投資成績を確認しておきます。約1年前2023年最後の運用状況確認では、評価額は 6580万1468円でした。直近2024年最後の運用状況確認では、評価額は 8888万1207円でした。2023年末と、2024年末とを比
2024年12月も終わりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました。11月に続いて12月にもS&P500指数は
2024年11月も終わりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました11月にもS&P500指数はまた史上最高値も
2024年10月も最終日になりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました10月にもS&P500指数はまた史上最
2024年9月も最終日になりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました9月頭にS&P500指数はちょっと下げま
2024年8月も終わりになりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました8月頭にS&P500指数はガツンと下げま
2024年7月も月の終わりになりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました7月中にS&P500指数はまた史上最
久しぶりにVOO(S&P500ETF)を購入しました。たまってきていたドル余力と、6月末に出て7月頭に入金されたVOO分配金を合わせると2株購入できる額だったので、2株購入しました。配当金だけで株を買う!まだまだ小さいですが、キャッ
保有しているTLT(米国長期債券ETF)から91.34ドルをいただきました。TLT437株からの分配金です。今月はVOO(S&P500ETF)からも分配金が出ていたので、それも併せると、今月は分配金を923.22ドルゲットしています
株式はS&P500(という米国大型企業の株の集合体)だけに集中投資しているSPオヤジです。VOO(S&P500ETF)より分配金が出て私の口座には2024/7/3に入りましたので、その記録を残しておきます。受け取った分配金は
2024年6月も最終金曜日になりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました6月中にS&P500指数はまた史上最
2024年6月はeMAXIS Slim S&P500 を50万円分購入しました。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の何か を買わないといけない月だったのですがそんな比率なん
今月は保有しているTLTから96.76ドルをいただきました。また今月は、現地源泉税還付で138.87ドルが入金されていましたが、便宜上これもTLTの分配金として扱ってゆきます。これを原資にTLTを1株購入しました。1株93.00ドルで購入し
2024年5月も終わり、6月5日になってしまいましたが、5月末のかわりに、6月5日確認時点の運用状況確認を行ってゆきます。さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました5
証券口座の画面を眺めていると、昔買ったS&P500の投資信託(iFree S&P500インデックス)が3倍以上に増えている事に気が付いたので、その話をさせていただきます。インデックス投資でも7年で3倍程度にはなった下の画像の
2024年4月はeMAXIS Slim S&P500 を50万円分購入しました。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の何か を買わないといけない月だったのですがそんな比率なん
先日の記事に書いた通り、VOO(S&P500ETF)から分配金が出て、その分配金で、VOOを1株475.89ドルで1株買いました。VOO購入には手数料等の諸費用がかかりませんので、支払い総額も475.89ドルです。SBI証券さん企業
先週の記事で書いた通り、保有しているTLTから97.11ドルをいただきました。その分配金でTLTを1株89.215ドルで購入し、手数料等含め総額89.66ドル支払いました。記録記事なので、ここで終わりです。
株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『個人では』『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他に TLT(米国長期債券ETF)も持っています。そして、ゴールド(「東証ETF」の純金信託)も持っていますし
今回は投資のブログ記事ではありません。しかし、お金儲けにつながるので、当ブログで視聴のログ&メモを残しておきます。マーケティングを勉強しなくてはいけないな~と、思っていたSPオヤジがたどり着いたYouTubeチャンネルがある。「マーケティン
2024年3月も終わりますので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました先月S&P500指数の5000初突破を喜んでいましたが
株式はS&P500(という米国大型企業の株の集合体)だけに集中投資しているSPオヤジです。VOO(S&P500ETF)より分配金が出まして、私の口座には2024/3/28に入りましたので、その記録を残しておきます。受け取った
2024年3月はeMAXIS Slim S&P500 を50万円分購入しました。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の何か を買わないといけない月だったのですがそんな比率なん
記録記事なので、簡素化してます。この通り、たまってきた分配金でTLTを2株かいました。上記の通りで、なんやかんやで2株で188.42ドル支払いました。終わり
株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『個人では』『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他に TLT(米国長期債券ETF)も持っています。そして、ゴールド(「東証ETF」の純金信託)も持っていますし
2024年2月も終わりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました2024年2月はめでたく、S&P500指数は5000
2024年2月はeMAXIS Slim S&P500 を50万円分購入しました。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の何か を買わないといけない月だったのですがそんな比率なん
株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『個人では』『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他に TLT(米国長期債券ETF)も持っています。そして、ゴールド(「東証ETF」の純金信託)も持っていますし
2024年1月も終わりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました11月以降絶好調ですね、ゆるやかに伸び続けて、史上最高値も更
2024年1月はeMAXIS Slim S&P500 を50万円分購入しました。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の何か を買わないといけない月だったのですがそんな比率なん
毎年、1年間にゲットした配当金がいくらだったのかというのを集計した記事を書いていたのですが、まー株式投資の事を考える&ブログ記事を書くのをサボりまくっているのが現状です。しかし、年間の配当金集計記事くらい書いておくか!という事で重い腰を、い
2023年1年間の私の投資成績を確認しておきます。約1年前2022年最後の運用状況確認では、評価額は 4895万0232円でした。直近2023年最後の運用状況確認では、評価額は 6580万1468円でした。(adsbygoogle = wi
2023年12月も最終金曜日が過ぎましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。※画像はSBI証券のページよりお借りしました11月と12月は好調でしたねS&P500指数の史
株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『個人では』『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他に TLT(米国長期債券ETF)も持っています。そして、ゴールド(「東証ETF」の純金信託)も持っていますし
株式はS&P500(という米国大型企業の株の集合体)だけに集中投資しているSPオヤジです。2023年12月20日(現地基準日)にVOO(S&P500ETF)より分配金が出まして、私の口座には12/27に入りましたので、その記