FP2級資格ホルダーです。おすすめ教材や勉強方法、試験対策などをわかりやすく伝えるブログです。
雪深い新潟で、FPの資格をアパートや駐車場の管理などに生かしています。 FP資格は保険や金融商品についても詳しくなれて、これからの時代を生き抜くのにおすすめする資格です。 このサイトでは、FP資格の取得を目指すアナタにとって有益な情報を提供しています。
2019年FP2・3級に合格!ユーキャン通信講座を使いこなす方法
ユーキャンの教材を使いこなせず 資格試験を諦めてから考えたことは、 ・テキストは長時間学習出来る休日に数周読み込む ・携帯しやすい問題集を購入し平日はアウトプット学習中心に進める ・あらかじめスケジュールに書くなどし添削課題を必ず出す と言うように学習を進めれば失敗しなかったかなと思います、 皆さんは失敗しないように教材を使いこなしてくださいね
ユーキャンのFP通信講座にある添削指導。 科目ごとに添削課題を提出すると、 採点されたものがアドバイスと一緒に返送されます。 利用者からは、学習意欲が湧くとか、 勉強のペースメーカーとして役立つと言った声もあるようです。 この添削課題を、より実力が付くように使うためのコツは 次の3つ。 ・1章あたり2-3周してから課題に取り組む ・本試験と同じ心づもりで臨む ・復習も大事 しっかり使いこ…
2019年FP2・3級に合格!あなたはユーキャン向きですか?
通信講座最大手のユーキャン。 ユーキャンのFP通信講座を使えば、 誰でも合格できるというわけではありません。 ユーキャンの講座を使用して 資格試験に失敗した経験のある私から見ると、 やっぱりユーキャンに向く人向かない人がいるように思います。 次の3つ ・学習スケジュールに従って勉強を進められるか ・定期的に添削課題を提出出来るか ・1年以内に合格できるか が、自分に向くか向かないかの判断材…
2019年FP2・3級に合格!リピート数を意識して学習を進めよう
FP検定試験に向けて頑張っておられる方、 試験までに学習範囲を何周する予定ですか? 回転数を上げればその分だけ合格に近づいていくと考えます。 1章当りにあまり時間をかけすぎず、 スピードを意識しながら学習を進めていってください。
「ブログリーダー」を活用して、hideponさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。