ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「建ぺい率」を『みんなが欲しかったFP2級の教科書』で学ぶ
『みんなが欲しかったFP2級の教科書』を使って勉強した 「建ぺい率」。 大事なポイントは次の3つ。 1.防火地域を覚える 2.加重平均をマスターする 3.緩和地域&例外地域を押える 試験に出やすいところだからしっかり勉強しておきました。
2019/04/26 11:26
『みんなが欲しかったFP2級の教科書』で「債権の利回り」を学ぶ
『みんなが欲しかったFP2級の教科書』を使って 「債権の利回り」を勉強したときに意識したこと。 1.債権利回りの種類を理解する 2.公式は分解して覚える 3.問題を解いて利回りの計算に強くなる です。 テキストの丸暗記でなく理解しながら覚えるようにしたら 力がドンドンついてきました。
2019/04/21 20:13
FP試験1ヶ月前にマスターしておきたい試験問題の解答方法
本試験に臨む前にマスターしておきたいのが解答の仕方。 試験では ・答えに自信のある問題 ・答えをどっちかで悩む問題 ・全く答えが分からない問題 に遭遇するはずです。 それぞれの対処の仕方をあらかじめ決めておくと 時間内に余裕を持って解答出来るようになります。
2019/04/15 20:37
5月試験にまだ間に合う!問題集を使ったFP3級の時短アウトプット学習
FP3級試験まで残り2ヶ月を切っても、 まだまだ大丈夫。しっかり学習すれば 初学者の方でも間に合います。 問題集をどう使って学習するかが大事です。 ・テキストと同じシリーズの問題集を購入する ・正誤箇所をしっかり確認しながら勉強する ・一問解くごとに答え合わせを行う この3つを基本にして、 丁寧にアウトプット学習を進めていきましょう。
2019/04/08 21:01
5月試験にまだ間に合う!テキストを使ったFP3級の時短インプット学習
FP3級試験まで残り2ヶ月しかなくても、 まだまだ間に合います。 もちろん初学者の方でも。 大事なことはテキストをどう使うか。 ・適度な情報量のテキストを選ぶ ・ノートは作らず読んで勉強する ・まず全体像を把握してから各章の学習に入る この3つを基本にしてテキストを使ってください。 短時間でインプットがすすんでいきます。
2019/04/01 20:14
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hideponさんをフォローしませんか?