房総半島の南に位置する鋸南町勝山を中心とした南房総一帯の魅力を紹介します。
歴史ある神社やお寺、話題の観光スポット、一般に知られていない景勝地、隠れ家的なカフェや地魚料理、ラーメンに至るまで、南房総には魅力が詰まっています。
今回の被災前に訪れ、記事を書き貯めておいたお店があります。この春、金谷にオープンしたばかりの香豆珈琲です。 鋸山の登山道入口付近にできた古民家を再利用したカフェで、ここのコーヒーと落ち着いた雰囲気が好きで、2回ほど訪…
今回は富津中央ICで降りて竹岡を経由して鋸南町勝山へ向かいました。停電、断水も概ね解決されてきており、お馴染みのお店の状況を確認していきたいと思いました。 まず向かったのは…
鋸南町の被害についてTVやネットの情報が多くなったお陰で支援物資も溢れるほど届き、町としては受け入れを休止するほどの状況になっています。今後は瓦礫の片づけを行うボランティアと義捐金を含めた経済的な支援に中心が移りつつあります。 週末のまた現地に行くことに…
鋸南町への義捐金としてふるさと納税による受付が行われています。被災当初は義捐金の口座開設などのシステム面をやる余裕が町に全くなく、急遽ということで
被災2週間目を迎えた鋸南町。この3連休から営業再開しているお店が多くありました。地元のお店にお金を落とすことも復興支援に繋がります。 「
最後は佐久間です。 鋸南…
続いて保田の町を説明していき…
鋸南町全体の地理について記事にしましたので、今回はその中でも
被災後初の週末は鋸南町に多くのボランティアが訪れ、後片付けを手伝っていました。今回の災害は広い範囲に被害が渡っている為、ボランティアの支援が届かなかった地域もありました。 次の週末も多くのボランティアが訪れると思いますが、状況が整理され、復旧作業が遅れている地域に向かうことも多いでしょう。 その際、鋸…
被災6日目の鋸南町の状況ですが、家の復旧に集中したために、あまり書くことがありません。 町の様子は昨日、濡れた畳を乾かしている間に出かけて行って写真を撮ってきました。ボランティアの目の届いていなかった大六地区を報告しましたが、それ以外にもたくさん撮って…
9/14(土)はブルーシートの応急処置が終わったので、濡れた畳を天日に干したりしていました。昼過ぎには一区切りついたので町の中を被災後初めて歩いて回りました。 勝山海岸やばんや、役場周辺はTwitterなどにも写真がUpされていますが、それ以外の地域も…
先の記事で9/11(水)に向かった鋸南町勝山の竜島地区の様子をお伝えしました。 明日からの3連休は家の片づけに向かいますので、当日の様子…
【拡散希望】 「屋根が吹き飛んで大変な状況だから、とにかく来てくれ」と地主さんからの連絡を昨日受けて、午前中の客先打ち合わせから半休をとって駆けつけました。 千葉県安房郡鋸南町の竜島地…
真夏の良く晴れた日の勝山。シンボルである
岩井の国道127号線
「ブログリーダー」を活用して、そうせいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。