大好きなマイキッチン、だけど… 20年前にこの家を建てた時、 一番こだわったのはキッチンでした。😊
使う言葉に意識を向けよう 「出来ない」という言葉を、使わないようにしています。😊 人は簡単に 「そんなの出来ない!」 っていいがちだけど、 それは多くの場合、 「出来ない」ではなくて 「しない」なんですよね。…
庭のデッキで女子会! 友人を招いての、女子会。 猫アレルギーの子がいて デッキで食べることにしたのだけど この日はちょうど完璧なお外日和で 気持ちが良くて最高でした。😊 そしてこの機会に! と、ちょっと散らかり気味だったデッキを オットを巻き込んで片付け、お掃除できたので 本当にいい機会をいただいた!という感じ。 ありがたい。♡ 「え!どうしよう?!」 って思うような 予想外の出来事も ちょ…
スフレチーズケーキを焼きました。 コストコで大量のクリームチーズを買ったので、 チーズケーキを作りました。😊 かるーいスフレチーズケーキが、 食べたくて。…
「ブログリーダー」を活用して、popoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
大好きなマイキッチン、だけど… 20年前にこの家を建てた時、 一番こだわったのはキッチンでした。😊
NYで1年暮らしてみたら 前回の記事からの続きのようなお話です。😊 現在大学6年生の長男は、 去年一年間(正確には9ヶ月ほど)は、ニューヨークで働いていました。 (大学のプログラムで、5年目は実際に働いて経験を積むことになっている) 職場は大手建築事務所。 有名な建築物をたくさん手掛けている、 ある意味、建築を勉強するなら一度は憧れるような… そんな種類の会社です。…
我が家の息子たち2人は、現在大学生です。 長男が大学6年生。 次男は3年生になりました。 今日は長男のこれまでの大学生活について、少しお話ししてみます。😊…
今日のディナーはおうちバーガーでした 日曜日です。 毎日あっという間に過ぎていきますね! ぼーっとしていたら、何の達成感もないままに日々が過ぎていくから… 小さなことでも、何か達成できたことは 毎日書き留めるようにしています。😊 「書く」ことってすごく意味があるなぁと ジャーナリングを続ければ続けるほど 感じるようになります。🖊️…
ブルーベリークリームチーズパン 新レッスンの、「ブルーベリークリームチーズパン」。 第一回目のレッスンだったけれど、 みなさんに喜んでいただけて、よかった〜。嬉しかった〜。💖 …
久々に家族が揃いました 夏の間ずっと遠征に出ていた次男が 今週の初めに帰ってきて、 長男も夏休みで家にいて、 久々に家族全員が揃っています。😊 長男は来週にはパリへ旅立つので(短期留学)、 束の間の家族団欒です。…
材料を揃えて、本格派のローマカルボナーラ 3月にイタリアに行き、カルボナーラの発祥の地ローマで、 本格派のカルボナーラをいただいてきました。 本場のものは生クリームは使わず、 卵とチーズ、 そしてベーコンではなくグアンチャーレというお肉を使います。😊…
リフォーマーピラティスをついに始めました もう随分前から気になっていたのに、 なかなか重い腰が上がらず始められなかったリフォーマーピラティスを ついに始めました!…
映画「マキシーン」を見てきた 大学生の長男(23歳)が今夏休みで帰ってきているのですが、 彼は映画が大好き。 なので一緒に映画館に行ったり、夜一緒に家で映画を見たりして 楽しい時間を過ごしています。😊…
メモリアルデーに⭐️ハンバーガーレッスン 先日のメモリアルデーの日に バーガーレッスンを企画しました。 レッスンでは、バンズとパティを作り、 あとはホリデーディナーとして、 お好きな具を挟み、ご家族で楽しんでいただこう、 という趣旨です。…
南イタリア発祥の、ブッラータ 先日夫婦で南イタリアに旅をして、 イタリア料理の魅力にすっかり魅せられました。 旅行中の11日間、毎日イタリア料理しかいただかなかったけど 日本食などのアジア料理が一度も恋しくならなかったことに ちょっと驚いたほど、 イタリア料理は、日本人に合っている気がします。😊…
コストコで買ったもの とにかく家にストックしている食材を 減らしたい+最低限にしておきたくて 今回は今すぐ必要なものだけ!を買ったつもりです。…
旅行後の初の買い出しは、Trader Joe’s で 人がグロッサリーストアで買っているものが、めちゃくちゃ気になるのは私だけでないはず!😊 レジで並んでる時など、前の人のカゴの中をつい覗き込んじゃいます。 私が買ったものの紹介も、楽しんでいただけますように。😊…
使う言葉に意識を向けよう 「出来ない」という言葉を、使わないようにしています。😊 人は簡単に 「そんなの出来ない!」 っていいがちだけど、 それは多くの場合、 「出来ない」ではなくて 「しない」なんですよね。…
庭のデッキで女子会! 友人を招いての、女子会。 猫アレルギーの子がいて デッキで食べることにしたのだけど この日はちょうど完璧なお外日和で 気持ちが良くて最高でした。😊 そしてこの機会に! と、ちょっと散らかり気味だったデッキを オットを巻き込んで片付け、お掃除できたので 本当にいい機会をいただいた!という感じ。 ありがたい。♡ 「え!どうしよう?!」 って思うような 予想外の出来事も ちょ…
スフレチーズケーキを焼きました。 コストコで大量のクリームチーズを買ったので、 チーズケーキを作りました。😊 かるーいスフレチーズケーキが、 食べたくて。…
チーズはコストコ(コスコ)で買うのがおすすめです! コストコ(コスコ)のチーズがとってもおすすめです。 品質も良いし、何より本当に安いから 躊躇せずにパクパクいただけて ほんとに嬉しい。😊 今日は我が家のおすすめチーズ5選を紹介します。…
次男のリクエストはたこ焼き うちから車で30分ほどの大学に行っている次男は、 ほぼ毎週末、彼女を連れてうちに帰ってきます。😅 だけど、今月に入ってからは、 わたしたちが旅行に行ったり、 先週は次男は遠征に出ていたりで、 しばらく顔を合わせていませんでした。…
栄養たっぷりのサラダ、タブーレ 地中海料理のタブーレ(タブーリ)というサラダが、大好きです。 【レシピは下の方にあります!】
映画「マキシーン」を見てきた 大学生の長男(23歳)が今夏休みで帰ってきているのですが、 彼は映画が大好き。 なので一緒に映画館に行ったり、夜一緒に家で映画を見たりして 楽しい時間を過ごしています。😊…
メモリアルデーに⭐️ハンバーガーレッスン 先日のメモリアルデーの日に バーガーレッスンを企画しました。 レッスンでは、バンズとパティを作り、 あとはホリデーディナーとして、 お好きな具を挟み、ご家族で楽しんでいただこう、 という趣旨です。…
南イタリア発祥の、ブッラータ 先日夫婦で南イタリアに旅をして、 イタリア料理の魅力にすっかり魅せられました。 旅行中の11日間、毎日イタリア料理しかいただかなかったけど 日本食などのアジア料理が一度も恋しくならなかったことに ちょっと驚いたほど、 イタリア料理は、日本人に合っている気がします。😊…
コストコで買ったもの とにかく家にストックしている食材を 減らしたい+最低限にしておきたくて 今回は今すぐ必要なものだけ!を買ったつもりです。…
旅行後の初の買い出しは、Trader Joe’s で 人がグロッサリーストアで買っているものが、めちゃくちゃ気になるのは私だけでないはず!😊 レジで並んでる時など、前の人のカゴの中をつい覗き込んじゃいます。 私が買ったものの紹介も、楽しんでいただけますように。😊…
使う言葉に意識を向けよう 「出来ない」という言葉を、使わないようにしています。😊 人は簡単に 「そんなの出来ない!」 っていいがちだけど、 それは多くの場合、 「出来ない」ではなくて 「しない」なんですよね。…
庭のデッキで女子会! 友人を招いての、女子会。 猫アレルギーの子がいて デッキで食べることにしたのだけど この日はちょうど完璧なお外日和で 気持ちが良くて最高でした。😊 そしてこの機会に! と、ちょっと散らかり気味だったデッキを オットを巻き込んで片付け、お掃除できたので 本当にいい機会をいただいた!という感じ。 ありがたい。♡ 「え!どうしよう?!」 って思うような 予想外の出来事も ちょ…
スフレチーズケーキを焼きました。 コストコで大量のクリームチーズを買ったので、 チーズケーキを作りました。😊 かるーいスフレチーズケーキが、 食べたくて。…
チーズはコストコ(コスコ)で買うのがおすすめです! コストコ(コスコ)のチーズがとってもおすすめです。 品質も良いし、何より本当に安いから 躊躇せずにパクパクいただけて ほんとに嬉しい。😊 今日は我が家のおすすめチーズ5選を紹介します。…
次男のリクエストはたこ焼き うちから車で30分ほどの大学に行っている次男は、 ほぼ毎週末、彼女を連れてうちに帰ってきます。😅 だけど、今月に入ってからは、 わたしたちが旅行に行ったり、 先週は次男は遠征に出ていたりで、 しばらく顔を合わせていませんでした。…
栄養たっぷりのサラダ、タブーレ 地中海料理のタブーレ(タブーリ)というサラダが、大好きです。 【レシピは下の方にあります!】
エアフライヤー(ノンフライヤー)で厚揚げを作る アメリカで手に入りにくいものの一つは 厚揚げ です。 まず、一般のマーケットには置かれていないし、 アジア系のマーケットに行けば 売られてはいるけど、 いつ作られたのかわからないようなものだったり ボソボソで固く、美味しくないのです。💦…
手作りルーで作る、体に優しいカレーライス 昨日の記事の続きです。😊 「今夜はカレーだ!」と、 張り切ってルーを作ったら 「3日休ませること」 と最後に書いてあって 愕然としたところで、物語は終わっていました。笑 そのアドバイス通りに、約3日待って、 ようやく晴れてやってきた、 カレーの日。 白崎裕子さんのレシピは、全て植物性(ヴィーガン)です。 レシピでは「昆布だし」を使っていますが 今回はちょっとだけずるして 普通の和風出汁を入れたから 完全ヴィーガンではなくなってます。 でもわたしは今のところ 「健康的に食べたい」 とは思っているけど、 ヴィーガンではないから そこは気にしない。😊 圧縮法の米油を愛用しています 手作りカレールーに使ったのは、 安心安全な、圧搾法の米油だし、 醤油は小豆島で買った、 昔ながらの樽仕込みの3年もの! こうして書くと、なんて贅沢な。😁 手作りならではですよね! ちなみに米油は、英語ではRice Bran Oil。 日本で買うとめちゃくちゃ高価な圧搾法のものは アメリカで買う方が安いです。😊 わたしが愛用している米油はこちら。 Kevala Premium, Expeller Pressed Rice Bran Oil 癖のない味で、揚げ物も軽くカラッと揚がるので とっても気に入っています。😊 米油の栄養価や、圧搾方の利点について詳しく知りたい方は こちらを読んでみてね。 さて、出来上がったカレーライスは? さて、出来ました。 厚揚げ入りの(ほぼ)ヴィーガンのカレーライス。 我が家は辛党なので、 カイエンペッパーを足した、ピリ辛バージョンです。 食べてみた感想は... うーん、なんだかイマイチ...
植物性の手作りカレールー 手作りカレールーを作りました。 レシピはこちらの本から。 →白崎裕子の料理とおやつ 完全ヴィーガンのレシピ本です。 アメリカでもカレールーは普通に手に入るけど、 添加物がたくさん入っていたり、 油分塩分が多めなのが、気になりますよね! だから健康のために... って、言いたいところだけど、 実際はわたしが手作りしたのは、 「手作りのカレールーって一体どんな味なんだろう? おいしいの?!」 という好奇心を満たしたい。 そんな理由から。😅 この日は、 さぁ、今日はカレーにするぞー!って 張り切ってルーを作り始めましたが、 まず、日本のカレー粉を切らしていることに気がつき、 インドのカレー粉で代用... その上、出来上がってからレシピをよーくみたら、 なんと 「3日間寝かしましょう」 って書いてあるではないですか。😂 見なかったふりしてそのまま作っちゃうことも考えたけど、 寝かせろって書いてあるってことは 寝かせたほうが美味しくなるのだろうし... ここはやっぱりひとまず待つことにしたのでした。😅 レシピは前もって一通り読んでおこうね。💦 続く...
去年末のこと。 朝瞑想してた時に、すごい気づきがあって、 「受け取った時に心が震えた」 ということが、ありました。 そっか、そう言うことか... って 納得できたんですよね。 伝わるか伝わらないかわからないけれど アウトプットしておきたいので、 シェアさせてくださいね。 人間生きていれば絶対にアップダウンがありますよね。 いい時、そうでない時が必ずある。 気分だって、なんだかウキウキする日もあれば、 特に理由もないのに沈む日もある。 これはこの自然界の法則 地球にいれば、晴れの日もあれば嵐の日もある。 夜が終われば朝が来る。 波は寄せて、また返す... 同じ地球に住む生き物として、 きっと人間も同じ。 全ては波動からできていて、 だから必ず波がある。 今あまり恵まれた状況にない人にだって、 嬉しいことが起こったり、 なんとなく気分がいい日はあるはず。 そしてとても恵まれた環境にいる人にも、 悲しいことが起こったり、 心がなぜか重たくなる日もある。 でも人によって異なるのは、 その波(アップダウン)を、どんな世界で体験するか、 ということ。 ある人はお風呂もないアパート暮らしでそれを体験していて、 ある人はプール付きの豪邸で体験しているかもしれない。 ある人は毎日恨みつらみを口にしている世界で、 ある人はいつも愛と感謝に溢れた世界で、体験しているでしょう。 感情の浮き沈みは 絶対に避けられないとしても、 それをどんな世界で体験するか。 どんな世界で体験したいか。 それが大切なんだよ... それは自分で選ぶことができるんだよ... って。 そんなメッセージでした。 なぜこのメッセージが心に響いたのかと言うとね.. わたしが心の中でこんなことをぼんやりと考えていたから。 どれだけ自分の心が成長しても どれだけ人生で成功しても 気分の浮き沈みは避けられない。
久々のこの企画☆アメリカのスーパーマーケットでのお買い物 かなり久々にトレジョに行ってきました。😊 みんなはスーパーマーケット(グロッサリーストア)、好きですか? わたしは本当に大好きで、 アメリカ生活25年以上になっても いまだに行くたびに少しワクワクします。♡ トレジョは久しぶりだったので さらにワクワク。笑 さて、今回買ったものを紹介します! ★スライススイスチーズ($4.49) サンドイッチ用 ★グリュイエールチーズ ($4.73) スイスマドリガルチーズ ($3.98) バレンタインデーのチーズフォンデュ用で、 本当はグリュイエールとエメンタールを買うつもりが エメンタールが見つからず、 仕方なくよくわからないスイスチーズを買ってみたのだけど 美味しいフォンデュになったので、結果オーライでした。😊 ★オーガニックスモークターキー ($5.99) ローズマリーハム ($3.69) オーガニックでこのお値段は、今のアメリカでは破格だと思う。 ローズマリーハムは人気らしく、みんな次々と手に取ってましたよ。♡ ★キヌアベジーバーガー ($3.99) ベジタブルマサラバーガー ($3.49) お薦めしてもらったので買ってみました。 ヴィーガン食をできるだけ取り入れていきたいなぁって思っています。 ★シーソルト&ペッパー ポテトチップス ($3.99) エブリシングベーグル味のポテトチップス ($2.99) エブリシングベーグル味は新作のよう。 お土産にも良さそうですね! ★小さめアボカド6個入り ($3.49) ブロッコリーとカリフラワーのミックス ($2.49) ミニキャロット ($4.29) マッシュルーム ($2.49) オーガニックガーリック ($1.79) オーガニックジンジャー ($1.99) グリーンアップル ($0.69) 小さいポテトのミックス ($3.49)
旅行するたびに 何かしらの気づきがあります。 今回感じたのは 「自分の家があることの、ありがたさ」 そして 「自分で家を好きなようにできることの、ありがたさ」 です。 きっとそんな完璧な家に住んでいる人はとても少なくて みんな 「もうちょっと広かったら.. 」とか 逆に 「今の家は広すぎる..」だとか、 「古くなったバスルームやキッチンを新しくしたい」 「ごちゃごちゃしているから片付けたい」 「収納を増やしたい」 「子供部屋だった部屋を素敵なゲストルームにしたい」 など、 何かしら、 「もっとこうだったらいいのに!」 というところが、あるのではないでしょうか? わたしは「住まい」に関してのこだわりが かなりある方なので 特別思いが強いかもしれません。 (住居環境が人生でとても重要だと思ってる) 今の家が大好きで、気に入ってはいるけれど、 それでも 「もっとこうだったらいいのに!」 と思うポイントが、たくさんあります。 だけど、 「時間がない」 「お金がかかる」 などの理由で 完璧な状態にはできないでいる。 で、今回気がついたのです。 「実はわたし自身の覚悟さえあればどうにでも変えられる」 と。 そしてそれはとてもありがたいことだと、 改めて感じたのでした。 バスルームが古くなってきたし そもそもバスタブが浅いから リノベして新しくし バスタブも深いものに交換したい!って 長い間思っているけれど、 「そこにお金をかける」 とわたしたちが決心すれば 今すぐにでもできること。 モノが多いなぁって思うけど、
甥っ子が住んでいます 前回の記事では書き忘れましたが、 わたしたちのマウイ島の家には、 現在30代の甥っ子が 1人で住んでいます。 オアフ島に住んでいた彼が マウイに仕事で引っ越すことになったので 一時的に住んでもいいよってことになったのだけど、 当分出ていきそうにはないです。笑 ただ、誰かが住んでいる方が 家も寂しくないだろうし、 安心感がある。 男一人暮らしにしては まぁまぁ綺麗に住んでくれているし、 何よりWifiなども入れてくれてるから たまに滞在するわたしたちには ありがたい面もある… そんなわけで、 彼が結婚でもしない限りは このままでいいのかな、と 思っています。😊 さて、このマウイのお家。 本当に素敵な家で ここにいつでも滞在できるのは とてもありがたいことです。 家の作りも素敵だけれど、 裏には山がそびえ(山の向こう側はイアオ渓谷)、 遠くには海が見晴らせる、 ロケーションがとにかく素晴らしいのです。 マウイの中では雨の多いエリアで、 空気がしっとりと心地よいのも 暑いのが苦手なわたしにはありがたいのです。 残念ながら貸せる状態ではありません💦 なのですが… Threadsで、「ぜひレンタルしてください!」 というコメントをいただいて 改めて感じたことがあります。 「いやいや、それは無理〜!」 貸したい、貸したくないの話ではなくて。 あの家はかなり古くなっていて 少しずつ歪んできているのか ドアや窓が開けにくかったりする。 カーペットは何十年前のものそのまま。 キッチンもリモデルされていないので 古くて小さくて暗い。 (エンターテイメントには全く向かない) ソファなどの家具もかなり傷んでいる。
ハワイ島とマウイ島に行ってきました。 最初の3日はハワイ島、 その後はマウイのお家に移動してのんびり。 10日間の旅でした。 (ハワイ島は初、そしてマウイは約1年ぶり) マウイ島の、静かな丘の上にある 古くてかわいいおうちは 義理祖父母がのこしてくれたもの。 義理祖父母が亡くなり、 義父が相続する際、 彼は、「もう自分は年だからあとのことは任せる」 と言って、 自分は相続を放棄し、 息子3人(オット&兄弟2人)に この家をどうするかを託しました。 売ることもできたけど、 そのまま引き継ぐことに決めて、 今があります。 考えてみたら、 兄弟3人全員が迷いなく、 「このまま引き継ぎたい」という思いだったのは、 とてもありがたいことでした。 例えばその中の1人でも お金にとても困っていたりしたら そうスムーズにはいかなかっただろうから。 思い返してみると、 わたしは若い頃、何度もマウイ島に行っていたんです。 20代前半の頃、 毎日がとても苦しかったわたしの 唯一の癒しは スキューバダイビングで海に潜ること でした。 無重力を感じるような海の中、 自分の吸う息と、 吐く時のボコボコという音しか 聞こえない世界。 周りをすいすいと泳ぐ多様な魚たち。 見たことのないような、 珍しい生き物の数々。 一緒に潜るダイブマスターや仲間との 連帯感…. 全てが癒しで、 潜っている時間だけは 嫌なことを忘れられました。 フィリピンやボルネオなど 色々なところに潜りに行ったけど、 ハワイは色々な意味で大好きだったから 繰り返し行った場所でした。 そして行く時はいつも オアフ島とマウイ島を組み合わせて その両方の違った良さを楽しんでいました。