あちこちに咲いていましたが見つけないと、あまり多くないです。考古館の裏には大きな池があり、鳥がたくさん飛んできていますでも、こんなに多くシラサギが飛んできているのをあまりみかけません。飛んでいるのですが羽をひろげているのは撮れませんでした😕 何とかウサギが動きました。ススキが咲き始めました
夏バテをしてから一か月にもなりそろそろ涼しくなってくるはずなのに雨が多くて、なかなかすっきりとしません。パソコンも難しくなり楽しいのですが皆さんに付いていけるか心配です。今日の勉強はphotoScapeでアニメ作成です見ている限りでは可愛い絵が動きます。先生方に手伝って貰いながら完成!今日はパソコンの練習日です
朝からお彼岸にお花をお供えするのに出かけました、まだ、朝8時頃なのに沢山の人が買いに来ていました。綺麗なお花を買うのは楽しみです。帰りのあぜ道は彼岸花がまんかいですあぜ道に植えるのは、稲を食べる小動物や虫などを守るため、昔の人が考えたようで、新聞に出ていました(´_ゝ`)フーン、えらいですね!赤い色もいいですが白も綺麗ですオシロイバナも沢山土手沿いに咲いてました今年はキバナコスモスが沢山咲いてます写していると虫が、撮ってーカメラの前に、上手くお花の中に!今日はとてもいいお天気ですね
朝早く目が覚めて外を見ると懐中電気を付けて歩いている人を見ました。早いですねー私はパソコンの復習をしようとビスケットの復習をやってますが、上手くできません。なかなか難しくて大変です。秋のバラが雨に濡れています今朝、咲きだした襲名菊です。沢山咲いてましたが株が少なくなり花も小さくなりました。あぜ道に沢山咲いていました。にらの花です。パソコンの復習はUPできませんでした。明日はパソコン教室の日です雨が止むように!!朝から雨が降りつずいています。
9月1日のブログの復習を教えてもらっている時にこんな方法で分かるよ!サブ先生に教えてもらいました。スマホのグーグルを開いて横に小さなカメラの絵が有るので、押します。するとカメラのマークが出てきてその分からない物をカメラでパチリ!検索中が出てくるので待っていたら、なんでも教えて貰えるようです、スマホを全然使いこなしてないのでビックリ!預かり犬の写真まで写すとジャックラッセルと言う種類です。(うん、うん、)合ってるなー😀 キノコの名前は天狗岳科の毒キノコでオオシロカラカサタケといいます。先生方はなんでも知っているので本当に凄い!有難うございました。パソコン教室の復習は何度やっても失敗ばかり。今日は家の花と果物をUPして見ました沢山採れるといいですね~先日(9月1日のキノコの名前)
先日お散歩の途中で珍しいものを見つけましたもっと下から写したらよかったのですが可愛らしいキノコです名前が分かりません😖 県立考古館の周辺には
「ブログリーダー」を活用して、アネモネのつぶやきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。