chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅふまるこ https://www.syufumaruko.com/

3人の子育てをしているアラフォー主婦です。 子育て・節約など日々の気付きを綴っています。

しゅふまるこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/07

arrow_drop_down
  • やるしかない〜!!!

    きましたよ・・・ とうとう恐れていたことが・・・ この時期に恐れていることってなにかっていいますと、 それは・・・ 体育祭の衣装作り です😭 長男が高校生の時はチームごとに色が違うTシャツを買うだけで良かったので衣装を作った事がありません! でも、 長女の学校は3年生は全員衣装を作らなくてはいけません。。。 これって公立高校あるあるですか? 今時衣装作りって、勘弁してくれ~って感じです💦 お金払ってでもいいから誰かに作って欲しい気持ちw さっき、押し入れの奥から子供が幼稚園の時以来使ってないミシンを出しました。 電源コードや説明書が見つからず・・・ 旦那と大騒ぎしてました笑 で、 とりあえず全…

  • お土産って嬉しいですね

    旦那が出張で広島に行ってきました。 久しぶりにお土産買ってきてくれましたよ~😊 定番の生もみじまんじゅう この生もみじ、 普通のもみじまんじゅうよりモチモチしていて美味しいんですよね😍 普通のはカステラの部分がパサパサしているのであまり好きではないのですが、この生もみじまんじゅうは違う! モチモチ食感が絶妙♡ 機会があったらぜひ、食べてみて下さいね! 送料込企画 にしき堂 生もみじ 12個入 広島 お土産 土産 もみじ饅頭 饅頭 まんじゅう 和菓子 ご当地 お菓子 スイーツ 宮島 ご当地スイーツ 美味しい 広島名物 お取り寄せスイーツ セット 広島土産 詰め合わせ ギフト posted wit…

  • 3泊4日の入院で支払われた保険料

    先日入院した時の保険料が無事に支払われました! 私が入ってる保険の契約内容は 月4800円で 入院1日につき3,000円 入院一時金特約100,000円 手術は種類に応じて基本給付金額の10,20,50倍 特定3疾病は初めてがんと診断確定されたとき、または心疾患、脳血管疾患による所定の症状になった時は保険料払込免除になります。 支払われた保険料は 疾病入院給付金 12,000円(3,000円×4日) 入院一時給付金 100,000円 手術給付金 60,000円(支払い倍率20倍) 合計172,000円でした😊 驚いたのは手術給付金。 10倍だと思ってました😅 20倍でした!(3,000円×20…

  • 今度こそ親は玄米を食べることにしよう

    子供が小さい頃、何回か玄米にチャレンジしました。 でも、 我が家の子ども達は 「白米の方が美味しい~」 と言って、あんまり食べてくれませんでした😭 今は白米に十六穀米を混ぜて出してますが、 それでも文句言ってきます😭 これはもう仕方ないとして、 私や旦那は年齢的にも栄養面や健康の事を考えると玄米を食べたいんですよね。 玄米は白米よりビタミン、ミネラル、食物繊維を摂取できますから。 最近母の知り合いから30キロの米を1万2千円で買いました。ありがたい😭 半分は白米で半分は玄米で受け取ったので、私と旦那の分は玄米のまま食べようと思います! もち麦混ぜて炊いたら食べやすかったです! 我が家が食べてい…

  • 学研教室から進学塾に変更 塾代はいくら上がった?

    我が家の中3次男、 中2の12月で学研教室を退会し、 進学塾に行き始めました😀 通い始めてからもうすぐ半年ですが、 何か変わったでしょうか? 何が変わったって、、、 塾代が上がりましたよ💦 学研教室の時は、 1ヶ月3教科で17,800円。 夏期講習などはありません。 その他教材費として毎年4月に定期テスト対策のワークを買わされます。 今、値上がりしたてとしても3教科で5,000円前後かと思われます。 対して地方では名の通った進学塾 1ヶ月3教科28,050円。 教材費27,830円(この他、夏期講習など講習ごとに教材費がかかる) ちなみに初めて参加した春期講習の費用は29,700円でした。 学…

  • 離れててもお誕生日会

    今月は1人暮らしをしてる長男の誕生月です😊 我が家は誕生日には必ず旦那がケーキを焼いて、 歌を歌ってローソクを消してっていう定番の誕生日会をしています。 やっぱりお祝いしてもらえるのって嬉しいですよね😊 なので、離れていてもお誕生日会をしています。 昨日、旦那がケーキを焼いてくれました😊 長男にLINE電話して、ケーキを見せて歌を歌いましたよ😆 そして、 美味しく食べているところを見せてあげました😁 長男、喜んでました🤗 子どもが小さい頃は、旦那がケーキ作りにハマり、キャラケーキをたくさん作ってました🎂 これは長女が8歳の時に作ったエルサ。 これでキャラクターデコレーションケーキにハマりました…

  • やっぱり奨学金を返してあげるのが先かな

    子どもの国民年金について親が払ってあげるかどうか悩んでました。 子どもの国民年金、どうしましょう。 - しゅふまるこ でも、 先日旦那と娘の奨学金予約の話をしたときに 答えが出ました。 やっぱり国民年金を払ってあげるより、奨学金を返してあげるのが先かなと・・・ 借金に関しては、 私よりも旦那の方がかなり危機感があります。 幼少期からお金に苦労してきた人なので、、、 で、旦那さん、 長男の奨学金が無利子ではないと知らなかったみたいです。 その話はしたと思うのですがね・・・ 長男は評定平均4.2でしたが、親の収入がひっかかり、無利子の奨学金は借りられなかったのです。 収入にひっかかるといったって、…

  • まさかこの病気で?保険料免除になりました!

    GWに発作性上室性頻拍症という病気で入院し、手術をしました。 【発作性上室性頻拍症】カテーテルアブレーション手術当日 - しゅふまるこ この病気は突然脈拍が早くなり、しばらく続いた後に突然止まる不整脈です。 頻拍がない時はまったく正常で、前兆がありません。 そう、 いつ発作が起きるか分からないという厄介な症状ではあるものの、頻拍がない時は心不全や不整脈の症状もないんですよね。 だからカテーテル手術とはいえ、保険料免除になるとは思ってなかったんです。 特約で保険料免除制度を付けていたことは知ってましたが申請するつもりもありませんでした💦 そしたら長年お世話になっている保険代理店の担当社さんから …

  • カット代、2年前から1,000円上がりました

    最近、お気に入りの美容師さんの予約が取れなくて必死に予定をチェックしてます🤣 その美容師さん、カットが丁寧でお話しも楽しい方なので、 お店で大人気の方なんです✨ さらに見た目もとってもキュート😍 そりゃ老若男女みんなに人気があるわけだ😊 私とは5年以上前からのお付き合いになるので、特別にLINEで事前に予約を取らせてもらってます。 子ども達もその方にお願いしているので早めに予約を取りたいのですが、オーケストラの練習と部活の予定がギリギリまで分からないことが多く、結局ギリギリにLINEでお願いすることも・・・😢 子ども達は少し前まで、 「他の美容師さんに切ってもらってもいいよ~」 って言ってくれ…

  • 高校生までコミュ障だった長男、大学生になったらどうなった?

    我が家の長男、 小さい頃から人と一緒に行動するのが苦手です。 幼稚園の時は1人で黙々と折り紙を折ったり、ブロックをしたりする事が多かったです。 あやとりの時だけは友達と一緒に遊んでましたけどね😊 小学校の時もクラスの皆が体育館やグランドに遊びに行った時でさえ教室で1人、教室で絵を描いてました。 中学生の時は部活に入ったので少しは人と話すことはありましたが、思い浮かぶ親しい友達は1人くらい🙄 高校生の時も2人くらいの友達の名前しか出てきません🙄 そんな長男が、 大学生になってから、 人とコミュニケーションする事が増えました。 多分、一番良かったのは部活に入った事かな🤗 音楽系の部活に入ったのです…

  • 子どもの国民年金、どうしましょう。

    5月に20歳になる長男に 「国民年金の支払いの案内」が届きました。 まとめて前納すると割引されるようですね。 口座振替の場合で 1ヶ月で17,450円(60円割引) 6ヶ月103,870円(1,190円割引) 1年205,720円(4,400円割引) 2年408,150円(17,010円割引) ですって~💦 この支払い、どうしようってずっと悩んでまして、、、 我が家の場合、子ども3人なので3人分の国民年金を払うと合計で偉い金額になってしまいます。 もし長男が大学院に進んだら、その年は3人分の年金60万ですよ。。。 さすがに苦しすぎます・・・ 皆どうするんだろうと気になったので、友人数人に聞いて…

  • テストが終わったら奨学金の申し込み

    今日で高3長女の中間テストが終わります。 3年生初めてのテスト… ど〜だったんだろ😵‍💫 聞いたところでは、 やっぱり暗記系ができなかったみたい💦 高3の時に申し込みをする奨学金の予約は 高2までの評定が3.5以上なら申し込みできます。 (長女の学校では3.5なくても先生と面談などをしてokもらえれば大丈夫らしい) 長女は現在ギリギリの3.5💦 予約がとれなかったら、大学生になってからの申し込みになりますが、 その場合高校3年生までの評定になってしまいます😓 だから最後までかんばらないと駄目なのよー! テストが終わったらスカラネットの登録しなきゃなりません😅 あれ、何気にめんどくさいんですよね…

  • そろそろ長男に会いたい

    大学2年生になった長男。 最近めっきり電話が来なくなりました😭 「最近そっけないわね」 とLINEに打ったら 「普通に大学が忙しい」 と返ってきました。 理系だし、やっぱ忙しいのですね・・・💦 それに車学も行ってるしなぁ~ 大学生になったばかりの頃は、 家から車で3,4時間の距離だし、 これならいつでも会いに行けるな😊 って思っていたのですが、 私の体調不良や、下の子達のテストや習い事なんかがあって、 なかなか会いに行けてません。 長女の医者通いで東京には行きますが、受験生なのでいつも日帰りです。 来年からは、通院の時は長男のところに泊まるつもりです。 この間長男に会ったのは2月の終わり頃。 …

  • 私が飲んでるカフェインレスコーヒー

    発作性上室性頻拍症という病気がわかってから、 カフェインやアルコールを摂取するのが怖くなってしまいました😅 ちなみに主治医の先生に病気の原因がカフェインやアルコールと言われたわけではなく、 手術後も「飲んじゃだめ」とは言われてません。 でも、「原因の1つになり得る」とは言われました😅 そう言われるとやっぱり飲むのが怖いんですよね。 1度飲んでしまうと、また調子に乗って1日に何杯も飲んでしまいそうです😅 カフェインって中毒性ありますからね・・・ 飲むか飲まないか、どっちかにするしかない? コーヒーが大好きな私にとっては辛い選択です。 この先どうしましょう・・・ そこで思いついたのが カフェインレ…

  • 母の日に喧嘩

    5月11日、母の日に私の母と喧嘩しました💦 喧嘩した理由は本当にどうしようもない理由でして、ブログに書くのも恥ずかしい😓 その日、母が私の家に米を届けてくれることになってました。 確か11日に届けると言ってたなぁ〜と思い、 朝8時に 「今日、米、届けてくれるんだよね?」 とラインしました。 すると1時頃に返信がきて、 母「今、山菜採りで山に居るから。遅くなってもいい?」 というので 私「そうなんだ。山に居るなら急がないから今日でなくていいよ」 母「了解」 というやり取りをしたのです。 で、その日は母に会えないなと思ったので実家に行って母の日のプレゼントを置いてきました。 さらにラインで「ありが…

  • 自分次第って言わないで

    昨日から高3長女の定期テストが始まりました。 長女は毎日夜遅くまで勉強がんばっています。 そんな長女に私がよく言う言葉。 それは 「がんばるのもがんばらないのも自分次第」 という言葉。 私としては、プレッシャーをかけたくないので言ってるつもりだったんだけど、 長女は「そう言われると突き放されているようで寂しい」と言いました。 「そうじゃなくて、がんばって!と言ってくれ」 と言われました😅 長女に言われて初めて、自分の言葉が発した「冷たさ」に気が付きました。 いかんいかん・・・ でもね、私だって以前からそんな言葉を使っていたわけではないんですよ。 長女が高校生になって、スマホを見る時間が多くなっ…

  • 【発作性上室性頻拍症】カテーテルアブレーションの手術後

    こんにちは、しゅふまるこです。 今日はこちらのブログ記事のつづきになります。 【発作性上室性頻拍症】カテーテルアブレーション手術当日 - しゅふまるこ 手術が終わり、翌朝まで集中治療室に入ることになりました。 集中治療室に入ってすぐにやってもらった事。 それは尿道カテーテルを抜いてもらう事です。 実は手術中に大分、尿道カテーテルに慣れてきて、良い感じになってたんですよ。 でもね、手術の最後、アブレーションのカテーテルを抜く時に先生が尿道カテーテルも引っ張っちゃったんです💦🤣🤣🤣 そしたらまた強烈な尿意がきてしまって・・・💦 止血してもらう間も何よりそれが辛かった😭 その症状を聞いていた看護師さ…

  • 【発作性上室性頻拍症】カテーテルアブレーション手術当日

    手術当日の朝9時に入院の荷物を持って病院に行きました。 朝食は自宅で普段通りに食べました。 手術は1時過ぎから。 それまでにしたことは、採血、血圧の測定、尿検査、心電図、胸部レントゲン。 12時半頃になって、看護師さんが来て、尿道カテーテルを挿入してくれました。 これが予想以上に辛くて・・・😢 普段から頻尿に悩まされているせいなのか、尿意が半端なかったです💦 尿道カテーテルを入れられた後は起き上がることもできず、ベッドで手術室まで移動する事になりました😓 あ、ちなみに昼食はありませんでした。 手術室に行く前、旦那と会いました。 さすがに心配そうな表情に見えましたね🥺 手術着を着てるだけで病人に…

  • 今年のGW

    今日はGW最終日ですね😊 今年のGWは前半は入院。 後半は退院直後ということもあり、遠出はせず、家でゆっくりと過ごしました😊 とはいえ子ども達は久しぶりに部活もオケもなかったので、どこも行かないのはもったいない! ということで毎年GWの恒例であるコナンの映画を観に行ってきました😊 イオンの株主優待カードを持ってるので子ども達は800円、私は1000円で入場できましたよ! 思ったより音量が大きくて心臓のドキドキが心配になりましたが途中から音に慣れてきて最後まで観ることができましたよ😁 でもわりとスリルあったので、心臓の手術直後の映画はやめておいたほうが無難かも💦 その他は母が山菜採りに行って、山…

  • 手術、無事に終わりました😌

    去年の12月29日、昼食の準備をしている時に突然脈が速くなり、心臓の発作が出てしまいました。 【発作性上室性頻拍症】でした💦 - しゅふまるこ この発作は以前にも経験したことがある激しい発作だったので、すぐに救急車を呼んでもらいました。 近くの病院に救急搬送され、点滴と注射で発作を止めてもらいました。 その時の心電図で「発作性上心室頻拍症」という病気だという事がわかりました。 この病気は突然脈が早くなり、それがしばらく続いたかと思うと突然もとに戻るという病気です。 心臓に正常の回路とは別に余計な回路がある為におこる病気なのだそう💦 数年前から小さな発作は起きていたのですが、その頃は数分経てば治…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅふまるこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅふまるこさん
ブログタイトル
しゅふまるこ
フォロー
しゅふまるこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用